☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 316号 / 2014.2.17)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
(新ものづくり補助金) 公募開始のお知らせ
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/mono25/0217mono-boshu.html
【2】機械・部品メーカーのための海外販路 拡大セミナー
大手メーカー復活の波に乗れ! 〜実力派ジャーナリストが語る〜
「中堅・中小企業のアジア市場の掴み方」 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014021401/index.asp
【3】新規助成制度等活用総合相談窓口の開設について
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014013101/index.asp
【4】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014010601/index.asp
【5】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014020301/index.asp
【6】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
【7】〜愛知・岐阜・三重発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会inなごや2014
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014011701/index.asp
【8】岐阜県からのお知らせ
「ぎふネットショップマスターズ倶楽部 全体例会」開催のお知らせ
http://tr.pasonatech.co.jp/gifu03062
【9】岐阜県からのお知らせ
「ネットショップ開業ワークショップ」参加者募集のお知らせ!(2/25・3/8)
http://tr.pasonatech.co.jp/gifuworkshop
【10】岐阜県からのお知らせ
中小企業デザイン講座「デザインの意味とデザイナーの役割」
参加者募集!=参加費無料=
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/gyoji/chiiki-sangyo/tukurite_seminar_04.html
【11】岐阜県研究開発財団からのお知らせ
平成26年度 産学官共同研究助成金等助成事業のご案内
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=548
【12】岐阜県研究開発財団(ぎふ技術革新センター)からのお知らせ
ウォータージェット加工機、ホットプレスなどの実演見学会の開催
〜ぎふ技術革新センター「複合材料関連機器等実演見学会」〜
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.lg.jp
【13】経済産業省からのお知らせ
経済産業省「国際即戦力育成インターンシップ事業 事例説明会」 3月に開催!
http://www.shinnihon.or.jp/internship2
【14】中小企業庁からのお知らせ
特定ものづくり基盤技術高度化指針 新指針11分野
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140210001/20140210001.html
【15】岐阜高専からのお知らせ
現場リーダーのためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(基礎コース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chiukirenkei/
【16】中小機構からのお知らせ
Webサイトを活用して海外販路開拓を目指す中小企業等を募集します!
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/information/085313.html
【17】ジェトロ岐阜からのお知らせ
食品輸出・商談スキルセミナー&商談会のご案内
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/events/20140110686-event
【18】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「はじめての海外進出勉強会」のご案内
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/
【19】東海日中貿易センターからのお知らせ
中国自動車産業講演会in刈谷
◇常州高新区と2000万台を突破した中国の自動車産業
http://www.tokai-center.gr.jp/_file/2014.03.12goannai.pdf
【20】日本GE 技術公募2014 事務局からのお知らせ
〜求む、日本の技術〜
日本にいながら、海外・大手企業と連携するチャンスです!
「日本GE 技術公募2014」 = 応募受付中=
http://www.ge.com/jp/company/technology/tech_partnership2014.html
【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh25/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
C#で始めるKinect for Windows参加者募集のご案内
http://gifuglobal.sub.jp/gic/0226kinect.pdf
【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【24】十六銀行からのお知らせ
「NOBUNAGA21「第13回地域経済活性化セミナー」」の開催
http://www.juroku.co.jp/corp/nobunaga21/seminar.shtml
【25】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【26】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【27】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh25/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
(新ものづくり補助金) 公募開始のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日(17日)、中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス
革新事業(新ものづくり補助金)の公募が開始されました。
当センターでは、新規助成制度等活用総合相談窓口を設置し、中小企業
の皆様の補助金申請を全面的にバックアップしております。制度について
のご質問、申請書類作成のご相談など、お気軽にご相談下さい。
新ものづくり補助金の公募要領等は、岐阜県中小企業団体中央会のホーム
ページをご確認下さい。
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/mono25/0217mono-boshu.html
★問い合わせ先
(公財)岐阜県産業経済振興センター 新規助成制度等活用総合相談窓口
電話 058-277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】機械・部品メーカーのための海外販路 拡大セミナー
大手メーカー復活の波に乗れ! 〜実力派ジャーナリストが語る〜
「中堅・中小企業のアジア市場の掴み方」 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のセミナーでは、気鋭のジャーナリストが、アジア諸国で頑張る
現地日系企業を徹底取材した内容をもとに、新聞・テレビでは報じない
最新ナマ情報を提供します。また、「これからアジア進出を検討する」、
「いま現地で苦戦しており突破口を見つけたい」といった中堅・中小メ
ーカーへ向けて、これからのアジア市場で勝つ」ための「秘策」をお話
頂きます。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成26年3月17日(月) 13:30〜16:15
★会 場:岐阜グランドホテル 「孔雀(くじゃく)の間」
★対 象:おもに岐阜県に事業所のある企業
★定 員:100名(先着順)*定員になり次第締め切ります。
---------------------------------------------------------
■内容:・第1部 基調講演
〜実力派ジャーナリストが語る!〜
「中堅・中小企業のアジア市場の掴み方」
講師:財部 誠一 氏 経済ジャーナリスト
・第2部 海外展開支援メニューの紹介
東京海上日動火災保険株式会社
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014021401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(澤畠・纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】新規助成制度等活用総合相談窓口の開設について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、新年度を控え、起業・創業
や新製品開発、新市場開拓、新規設備投資など新たな事業展開をお考えの企
業を対象に、多種多様な国や県の新規助成制度等の最新情報をわかりやすく
提供し、制度の効果的な活用方法や補助金申請の作成をアドバイスする事前
相談窓口を開設し、集中サポートいたします。
【開 設 日】 平成26年2月3日(月)〜 4月30日(水)
【開設場所】 (公財)岐阜県産業経済振興センター 開発課窓口担当
電話 058-277-1080
【相談体制】 当センター所属のコーディネーター(分野:技術、経営、販路、
地域活性化、海外連携担当)を中心に、ワンストップサービ
ス窓口として、総合的にサポートします。
○詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014013101/index.asp
○問い合わせ先:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 開発課
TEL:(058)277-1080 FAX :058-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年2月26日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014010601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアン諸国の無料ビジネス相談会を開催します。専門家を招き、皆様
のアセアンビジネスに関するあらゆるご相談(現地企業との取引(輸出入)、
投資、技術提携等)に応じますので是非、ご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年3月19日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:牛腸 純和 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014020301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開案件に適合した海外経験豊富な専門家を派遣、海外での現地交
渉等に同行し直接サポートします。
専門家による海外サポートの内容
・海外企業との商談アレンジ
・海外販路開拓のための現地調査同行
・生産拠点の視察・調査
・海外見本市、商談会等への同行
---------------------------------------------------------
★支援対象企業:具体的な海外販路開拓および進出の計画をお持ちの岐
阜県内中小企業
★支援期間:当該年度あたり1社につき1回限り
★専門家派遣期間:事前の国内打合せ1日と現地でのサポート5日間程度
★企業の負担費用:専門家派遣に要する経費(※)の3分の1
(※)経費内訳…NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)への委託費、専
門家への謝金・旅費(交通費・宿泊費)
---------------------------------------------------------
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】〜愛知・岐阜・三重発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会inなごや2014
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県の中核的産業支援機関(公財)あいち産業
振興機構、(公財)岐阜県産業経済振興センター、(公財)三重県産業支
援センター)及び(独)中小企業基盤整備機構中部本部が連携して、ベン
チャー企業等の新たな資金調達、事業パートナー及び販路開拓等を支援す
るため、ビジネスプラン発表会とマッチング商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成26年3月7日(金) 13:30〜17:10
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
(1202会議室、1203会議室、1204会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、マッチング商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等(定員:200名)
■申込締切 平成23年2月15日(金)
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014011701/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 開発課 戸松
電話(058)277-1093 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県からのお知らせ
「ぎふネットショップマスターズ倶楽部 全体例会」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ぎふネットショップマスターズ倶楽部 全体例会」を開催します(3/6)!
岐阜県では県内のネットショップを営む事業者の方々を対象に、「ぎふネットショ
ップマスターズ倶楽部」を運営し、ネットショップの振興拡大と事業者相互の交流
を推進しています。
このたび、今年度2回目の「ぎふネットショップマスターズ倶楽部 全体例会」を開
催しますので、ご案内します。
今回は、第1部・第2部の講演として、全国のお客様に選ばれ続ける超有名ネッ
トショップ、「加藤時計店」と「オーガニックサイバーストア」をお迎えします。
また、講演後には、ネットショップ関係者による懇親会も予定しています。
第1部・2部の参加費用は無料です。現在、申し込み受付中ですので、興味のあ
る方は、是非ご参加ください。
-------------------------------------------------------------------
■日 時:3月6日(木)14時〜17時
■場 所:ふれあい福寿会館 3階大会議室
■定 員:100名
■参加費:第1部・第2部 無料
※懇親会ご参加の場合は別途費用が必要となります。
■参加対象:ぎふネットショップマスターズ倶楽部会員
※1部・2部は会員以外の方の参加も可能です。
■内 容:[第1部]「セールに強い店」のブランディング戦略
講師:「加藤時計店」加藤康人氏
((株)タイムオクトーバー 代表取締役)
[第2部]「想いを伝えるオンライングルメショッピング」
講師:「オーガニックサイバーストア」荻野拓久氏
(株式会社ドゥマン 取締役副社長)
[第3部] ネットショップ関係者による懇親会
--------------------------------------------------------------------
■申込方法
下記サイトにアクセスいただき、申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、
お申し込みください。
FAXの場合は、募集チラシに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
【申込先】URL:http://tr.pasonatech.co.jp/gifu03062
FAX:058-212-3081
※募集チラシは上記サイトから入手できます。
--------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
岐阜県ネットショップ支援事業 運営事務局(株式会社パソナテック)
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル
<TEL: 0120-169-026 FAX: 058-212-3081
E-mail: ssc@cs.pasonatech.co.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県からのお知らせ
「ネットショップ開業ワークショップ」参加者募集のお知らせ!(2/25・3/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、ネットショップの開業をお考えの方を対象にしたワークショップを、下記
のとおり開催します。
このセミナーでは、ネットショップの出店形態の違いや関係法律など、ネットショ
ップ開業に必要な基礎知識を学ぶとともに、受講者の店舗・商品情報をもとに
インターネット上の実店舗や仮想店舗を実際に立ち上げることで、開業から商
品販売までの一連の流れを習得いただけます。
“ネットショップに興味がある”“ネットショップで新たな販路を獲得したい”という
皆様、是非ご参加下さい。
------------------------------------------------------------------
■日 時:第1回 2月25日(火)10時〜17時 じゅうろくプラザ2F 研修室6
場 所 第2回 3月 8日(土)10時〜17時 ワークプラザ岐阜4F 中会議室1
※第1回と第2回は同じ内容のセミナーとなります。
■定 員:各回とも15名(申込先着順)
■参加費:3,000円(税込)
■内 容:
[第1部]ネットショップに必要な知識を身につけよう
・電子商取引の種類
・ショッピングモール型と独自ドメイン型のメリット・デメリット など
[第2部]実際にネットショップを登録してみよう
・初心者及び中級者向けサービスによるネットショップの作成・登録 など
※今回の体験ではカートサービスから付与されるドメインにより作成します。
------------------------------------------------------------------
■募集期間:第1回 2月20日(木)17時まで/第2回 2月28日(金)17時まで
■申込方法
下記サイトにアクセスいただき、申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、
お申し込みください。
FAXの場合は、募集チラシに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
【申込先】URL:http://tr.pasonatech.co.jp/gifuworkshop
FAX:058-212-3081
※募集チラシは上記サイトから入手できます。
------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
岐阜県ネットショップ支援事業 運営事務局(株式会社パソナテック)
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル
<TEL: 0120-169-026 FAX: 058-212-3081
E-mail: ssc@cs.pasonatech.co.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県からのお知らせ
中小企業デザイン講座「デザインの意味とデザイナーの役割」
参加者募集!=参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家具を中心とした生活道具全般のデザインを数多く手がけ、グッドデザ
イン賞も多数受賞されているプロダクトデザイナー 村澤一晃氏をお招き
し、中小企業に求められるデザイン等についてご講演をいただきます。
------------------------------------------------------------------
■日時 平成26年2月27日(木)18時〜21時(受付開始17時30分)
■内容 演題:デザインの意味とデザイナーの役割
講師:ムラサワデザイン 村澤一晃 氏
■会場 ハートフルスクエアーG 研修室50
岐阜市生涯学習・女性センター2階(岐阜市橋本町1-10-23)
■定員 30名(先着順)
------------------------------------------------------------------
★申込方法 次のホームページから申込書をダウンロードのうえ、
下記申し込み先にFAXにてお申込みください。、
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/gyoji/chiiki-sangyo/tukurite_seminar_04.html
★申込期限 2月26日(水)
★申込・問合せ 岐阜県異業種間の企業ネットワーク支援事業事務局
((株)杉山製作所モノづくり事業部:本事業受託先)
TEL:090-2836-3350 FAX:0575-46-7665
e-mail: misato-h@kebin.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県研究開発財団からのお知らせ
平成26年度 産学官共同研究助成金等助成事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県研究開発財団では、県内の企業等が、大学や研究機関等
の有する優れた技術を活用し、共同で実用化に向けた研究開発に取り組む際に
必要となる経費 の一部を助成する「産学官共同研究助成金」のほか、下記の助
成金について対象事業を募集します。実用化に向けてチャレンジする意欲ある
皆様からの応募をお待ちしております。
詳細・申請様式は以下のアドレスからご覧ください。
■【募集中】産学官共同研究助成金
募集期間:平成26年2月10日(月)〜平成26年3月17日(月)
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=548
■【予告】技術シーズ活用促進事業試作・開発助成金
募集期間:平成26年2月20日(木)〜平成26年3月25日(火)
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=915
■【予告】技術シーズ活用促進事業販路開拓支援助成金
募集期間:平成26年2月20日(木)〜平成26年3月20日(木)
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=926
【お問合せ先】
(公財)岐阜県研究開発財団 産学官連携支援センター 担当:井上、早川
TEL:058-379-2212 FAX:058-379-2215
HP:http://www.gikenzai.or.jp/ E-mail:info@gikenzai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県研究開発財団(ぎふ技術革新センター)からのお知らせ
ウォータージェット加工機、ホットプレスなどの実演見学会の開催
〜ぎふ技術革新センター「複合材料関連機器等実演見学会」〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぎふ技術革新センター(関市、岐阜県工業技術研究所内)において、複
合材料に関連する加工設備や試験設備を中心に、実際に部材を加工する様
子や試験片を検査する様子などをご覧いただくことができる実演見学会を
開催いたします。
通常は、共同研究や開放機器利用により企業の皆様にご利用いただいて
いる各設備の動作の様子を見学できるまたとない機会でございます。
この見学会を機に、各企業における新技術の開発や、課題解決などに繋
げていただけると幸いでございます。どなたでも参加いただけますので、
申込みをお待ちしております。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年3月13日(木) 13:30-16:30
★会 場:岐阜県工業技術研究所(岐阜県関市小瀬1288)
★内 容:ぎふ技術革新センターに整備されている下記の複合材料に関
連する機器の成形や試験の様子をご覧いただけます。
ホットプレス、5軸NC加工機、3次元レーザー加工機、
万能試験機、振動試験機、落錘型衝撃試験機、
超音波検査装置、X線CTシステム、
ウォータージェット加工機、自動摩擦溶接機(FSW装置)
★参加対象者:主に製造業分野の県内企業技術者、研究者等を対象とし
ておりますが、興味のある方はどなたでもご参加いただけ
ます。
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.lg.jp
★問い合わせ先:ぎふ技術革新センター運営協議会事務局
(岐阜県工業技術研究所 / 岐阜県研究開発財団)
担当 窪田、大野、小川(行)
Tel: 0575-22-0147 Fax: 0575-24-6976
Mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】経済産業省からのお知らせ
経済産業省「国際即戦力育成インターンシップ事業 事例説明会」 3月に開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外でビジネス展開したいのですが、
「社内ではグローバル人材が見つからない」
「現地の市場情報が不足している」
「現地の人脈ネットワークを持っていない」
といった海外のビジネス展開に不安を抱えている方々に向けた事業の
事例説明会のご案内です。
経済産業省では、国際即戦力育成インターンシップ事業を通じて、海外ビジネス
展開に向けた若手グローバル人材の育成とネットワーク構築の支援に取り組ん
でいます。今回、本事業の活用事例の説明と本制度の実施概要に関する説明
会を全国4か所で開催致します。
---------------------------------------------------------
★日程・場所:
第1回 3月 5日(水) 福岡 TKPガーデンシティ博多アネックス
第2回 3月 7日(金) 東京 TKP大手町ビジネスセンター
第3回 3月12日(水) 大阪 TKP大阪梅田ビジネスセンター
第4回 3月13日(木) 名古屋 TKP名古屋ビジネスセンター
第5回 3月14日(金) 東京 TKP品川カンファレンスセンター ANNEX
★時間各回14:00〜16:00(13:30受付開始)
---------------------------------------------------------
★参加費: 無料
★プログラム
1.過去の活用事例紹介・ビデオによる現地活動の紹介
2.インターンシップ体験談(3月14日のみ)
3.平成26年度の海外インターンシップ実施に向けての概要説明(予定)
★申込方法
下記URLのホームページにて事前にお申し込みください。
http://www.shinnihon.or.jp/internship2
★お問い合わせ先
新日本有限責任監査法人 海外インターンシップ説明会事務局
担当 ウォン、鐘ヶ江(かねがえ)、中務(なかつかさ)
Tel: 03-3503-1443 Fax: 03-3503-1490
Email: Internship.gov@jp.ey.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】中小企業庁からのお知らせ
特定ものづくり基盤技術高度化指針 新指針11分野
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁では、中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律第三条
に基づき定める特定ものづくり基盤技術高度化指針について、従来の22分野を
見直し、新たに11の技術体系となりました。
今後の中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(通称:もの
づくり補助金)や戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)についても、こちら
の新指針に準じた形となると思われますので、十分に留意下さい。
詳細はこちらを参照下さい。
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140210001/20140210001.html
新たな11の技術体系はこちら
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2014/0210Kiban_Shishin.htm
★問い合わせ先 中小企業庁創業・技術課
電話(03)3501-1816
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜高専からのお知らせ
現場リーダーのためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(基礎コース)」 受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくりの現場では生産性の向上と同時に高品質・低コスト・短納期を達成
することが求められており、これらに対してリーダシップを発揮して挑戦する“中
核人材”の育成が重要な課題となっています。
この「基礎コース」では、ものづくりを支える基本的な考え方と活動のしかたを
講義と演習を交え、わかりやすく解説します。講師は、ものづくりについての豊富
な経験や知識を有する岐阜高専産学官連携アドバイザー(岐阜高専OB)が務
めます。
岐阜県内のものづくり企業に在籍されている現場リーダーの皆様、是非ご参加
下さい。
-----------------------------------------------------------------
★日時:平成26年4月〜7月 全6回、9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 図書館内 多目的ホール・ビデオルーム
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜高専・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座30名(1社複数名も可)
全6講座通しでの参加が基本ですが、講座単位の受講も可能です。
■プログラム:
【第1回】平成26年 4月17日(木)初歩からはじめる品質活動
【第2回】平成26年 5月 8日(木)5Sと見える管理で理想の工場づくり
【第3回】平成26年 5月22日(木)製造現場における問題解決手順
【第4回】平成26年 6月 5日(木)トヨタ流モノづくりの基本と実践
【第5回】平成26年 6月19日(木)計数感覚とコスト意識を高める
【第6回】平成26年 7月 3日(木)現場管理者のためのコストダウン活動
■申し込み:平成26年 3月18日(火)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chiukirenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1219 FAX:(058)320-1220
Eメール:kiho@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】中小機構からのお知らせ
Webサイトを活用して海外販路開拓を目指す中小企業等を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事業名:平成25年度補正予算 パッケージ型海外展開支援事業
(Webを活用した販路開拓について、一連の支援をパッケージで提供します)
★概要
海外取引を行う上での課題抽出から、外国語ホームページの作成、海外
取引に関する決済や物流体制の整備及びその後のフォローアップまで、海
外ビジネス専門家が支援を行います。また、外国語ホームページ作成など
に係る経費の一部補助も行います。
---------------------------------------------------------
■支援内容
【海外ビジネス専門家による支援】
・Web海外取引に係る事前準備支援
・海外展開計画へのアドバイス、海外取引に関する基本知識の提供 など
・Web海外取引実施支援
・支援先企業の業種・商品や販売先国のニーズ等に基づく最適な外国
語ホームページの作成支援(翻訳含む)、決済・物流サービス企業
とのマッチング機会提供による海外取引体制構築の支援 など
・Web海外取引実施後のフォローアップ
・海外展開計画の見直し等に関するアドバイス など
【経費の一部補助】
外国語ホームページ作成に係る経費及びそれに係る海外市場調査等
に係る調査経費の3分の2について、中小機構が負担します(上限金額
あり)。
■対象者
Webを活用した海外取引(BtoB)を本格的に導入する意欲があり、Web
海外取引の導入について専門家の支援を必要とし、海外販路開拓によっ
て業績拡大等の波及効果や他の企業のモデル事業となれるような効果が
見込まれる中小企業者。ただし、海外展開に向けた具体的な計画がある
など、一定の要件を満たしている必要があります。
---------------------------------------------------------
★支援内容や応募要件など、詳細については下記にてご確認ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/information/085313.html
★お問い合わせ先
独立行政法人中小企業基盤整備機構
販路支援部 販路支援課(担当:有木、佐々木、松山)
電話:03-5470-1619 FAX:03-5470-1588
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ジェトロ岐阜からのお知らせ
食品輸出・商談スキルセミナー&商談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜と岐阜県は、食品輸出・商談スキルセミナー(第3回 農林
水産物・食品輸出セミナー)および食品輸出商談会を、岐阜県農林水産物
輸出促進協議会との共催により開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
★日 時: 2014年2月28日(金) 13時30分〜17時30分(受付 13:00〜)
★場 所: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
アクセス⇒ http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
---------------------------------------------------------
第 1 部: 食品輸出・商談スキルセミナー 13時30分〜15時00分
内 容: 輸出の目的 商談の事前準備 商談の進め方、
商談後のフォローアップ
講 師: ジェトロ岐阜 アドバイザー 原田 喜世子
定 員: 30名 ※参加無料、先着順
申込締切: 2月26日(水)
第 2 部: 食品輸出商談会 15時15分〜17時30分
内 容: 食品輸出商社担当者に対して、自社製品のサン
プル等をご持参のうえ、ご商談いただきます。
輸出へのきっかけづくりにご活用ください。
バイヤー: 4社程度
定 員: 20名 ※参加無料、時間マッチング制
申込締切: 2月21日(金)
---------------------------------------------------------
★主 催: ジェトロ岐阜、岐阜県
★共 催: 岐阜県農林水産物輸出促進協議会
★申込方法、詳細は下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/events/20140110686-event
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「はじめての海外進出勉強会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、海外での拠点・工場設立にご関心のある中小企業
(主に製造業)を対象に、中国・ASEANをターゲットに、事前準備、現地法
人・工場設立、販売体制の構築などを学ぶ勉強会を開催します。海外進出
には多くの実務プロセスがあり、押さえておくべきポイントがあります。
勉強会では海外経験豊富なジェトロ大阪本部の貿易投資アドバイザーが、
具体例を交えながら拠点・工場設立の方法、留意点などを基礎から解説し
ます。
海外進出を検討中、または既に海外拠点をお持ちの皆様、是非この機会
にご参加下さい。
★日 時: 2014年3月6日(木) 10:00〜16:10(受付 9:30〜)
★場 所: ふれあい福寿会館4F 401会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
アクセス⇒ http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
---------------------------------------------------------
プログラム : (1)海外進出事前準備(事前調査、進出形態の選択、外資
規制など)
【講師】 伊東孝之(いとう たかゆき)
ジェトロ貿易投資アドバイザー
略歴:商社にてソウル、リヤド、プノンペンに
計10年勤務経験有。
(2)現地法人・工場設立、事業運営(現地法人設立、人材
育成など)
【講師】 竹村 仲生(たけむら つぎお)
ジェトロ貿易投資アドバイザー
略歴:商社にて北京、香港、ハノイ、上海等に駐
在。合弁・独資企業設立・運営に参画。
(3)販売体制の確立(販路開拓、回収、宣伝、規格、FTAなど)
【講師】 堤 章(つつみ あきら)
ジェトロ貿易投資アドバイザー
略歴:アルゼンチン、ベネズエラに駐在。その後中南米
本部で、リスクマネジメント等を担当。
参加人数: 30名
受 講 料: 一般 6,000円、
ジェトロメンバーズ(中国・農水産会員を含む) 3,000円
---------------------------------------------------------
★主 催: ジェトロ岐阜
★申込締切: 3月4日(火)
★詳しくは下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】東海日中貿易センターからのお知らせ
中国自動車産業講演会in刈谷
◇常州高新区と2000万台を突破した中国の自動車産業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今や世界最大の自動車市場である中国では、昨年に新車販売台数がはじ
めて2000万台の大台を突破し、右肩上がりで市場拡大が続いています。一
方で渋滞やPM2.5等の問題による自動車産業への影響も懸念されており、中
国の行方に世界が関心を寄せています。
この度、中国東部(華東地区)で自動車関連企業の進出が活発な常州高新
区(ハイテク区)の紹介、並びに中国自動車産業の専門家として名高い東
京大学社会科学研究所の丸川知雄教授による標記講演会を開催いたします。
つきましては、ご多忙の折とは存じますが皆様のご出席を賜りたく、ご案
内申し上げます。
---------------------------------------------------------
★日 時:3月12日(水)14:00〜17:00(受付13:30〜)
★場 所:刈谷商工会議所2F 大ホール(愛知県刈谷市新栄町3‐26)
★プログラム:
第1部 華東地区の自動車産業と常州高新区の紹介 14:00〜15:20
第2部 中国経済の減速と自動車産業の展望 15:30〜17:00
講師:丸川知雄氏 東京大学 社会科学研究所 教授
-講演予定-
中国の自動車生産台数は2013年についに2200万台を超えたが、経済の減速
と大気汚染のなかでこれからどのように伸びるのか?
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.tokai-center.gr.jp/_file/2014.03.12goannai.pdf
★お問い合わせ先
東海日中貿易センター TEL:052-219-4820
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】日本GE 技術公募2014 事務局からのお知らせ
〜求む、日本の技術〜
日本にいながら、海外・大手企業と連携するチャンスです!
「日本GE 技術公募2014」 = 応募受付中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本GEでは、ホームページにて、技術・アイデアの応募を受け付けて
います。
本公募の目的は、優れた日本の技術を発掘し、共同研究開発をはじめ
とする様々な協業関係を構築していくためのマッチングを実現するこ
とです。
--------------------------------------------------------------
★応募対象技術
日本発の技術でGEとの協業の可能性があり、
エンドユーザへの付加価値向上が期待できるものに限ります。
(ア) 先端材料
(イ) 環境・省エネルギー技術
(ウ) エレクトロニクス・ソフトウェア
(エ) ヘルスケア・バイオテクノロジー
(オ) 製造・プロセス技術
(カ) その他GE製品などに付加価値を追加すると考えられる技術
または製品
※対象技術の詳細は、以下をご覧ください。
http://www.ge.com/jp/company/technology/interest.html
--------------------------------------------------------------
★応募期限 2014年4月末ごろを予定
★応募条件
応募資格は特にありません。
産学を問わず(企業、公的研究機関・又は大学等)応募可能です。
★応募の詳細・応募方法は次のアドレスへ
http://www.ge.com/jp/company/technology/tech_partnership2014.html
★問合せ先:
日本GE 技術公募2014 事務局 メール:jti.office@ge.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
--------------------
エンジニア向き研修
--------------------
2月27日(木)・28日(金) Androidアプリケーション開発 Bluetooth・ADK編
3月 7日(金) データを可視化するデータビジュアライズ
3月13日(木)・14日(金) WordPress 基礎編
3月19日(水)・20日(木) Amazon EC2/S3を使ったシステム開発基礎研修
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://www.softopia.or.jp/training/indexh25/
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 事業連携担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
===記事2.C#で始めるKinect for Windowsのご案内===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
C#で始めるKinect for Windows参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜イノベーションセンター(情報科学芸術大学院大学:IAMAS)と
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、ジェスチャーや音声でコンピュ
ータやソフトウェアを操作できるデバイスKinect for Windowsを利用す
るためのライブラリKinect SDKを利用したアプリケーションの開発方法
について習得する講義形式のセミナーを開催いたします。
【日 時】平成26年2月26日(水)
セミナー:13時30分〜17時00分
Kinect 体験交流会:17時00分〜18時00分
【場 所】岐阜イノベーションセンター
ソフトピアジャパン ドリーム・コア2F
(大垣市今宿6-52-16)
【講 師】日本マイクロソフト株式会社
デベロッパー&プラットフォーム統括本部
テクニカルエバンジェリスト 馬田 隆明 氏
----・-----------------------------------------------------・----
★セミナー詳細は次のアドレスへ
http://gifuglobal.sub.jp/gic/0226kinect.pdf
★セミナーのお問い合わせ・お申込先
【運営先】株式会社パソナテック ソーシャルソリューション事業部
中部ソーシャルソリューショングループ 担当:天野、大池
TEL 058-212-3080(受付時間帯:平日9時〜17時半)
E-mail ssc@cs.pasonatech.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// 電話英語基礎 ///
【開催日】 3月6日(木) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】グローバル社会において、外国企業とのビジネスに英語は欠
かせませんが、言語習得だけでは不十分です。国内でも社員
研修で電話応対を学ぶように、英語にも電話での表現方法や
マナーがあります。 外国人との会話で、このルールを理解
していなかったばかりに困ったことはありませんか。
当研修では、すぐに使える"英語での必要最低限の電話応対"
を実際に練習し、習得して頂きます。 まずは、電話応対に
必要なルールを学び、実際に起こり得るシチュエーションで
"最低限必要なフレーズやルール"を習得して頂きます。
【受講料】29,400円 / (岐阜県受講料減免後) 19,600円
(各務原市受講料減免後) 13,600円
------------------------------------------------------------------
/// 機械製図基礎 ///
【開催日】 3月7日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象とした(JIS B0001)
の基礎講座です。製図は、作り上げていく機械について、設
計者同士あるいは設計者と製作者の間での情報を伝える手段
となり、ものづくりの基礎となります。
1.図面について
2.投影法
3.特別な図示方法
4.寸法の入れ方
5.寸法公
6.その他
【受講料】25,200円 / (岐阜県受講料減免後) 16,800円
(各務原市受講料減免後) 11,800円
------------------------------------------------------------------
/// Rhinoceros(ライノセラス)基礎 ///
【開催日】 3月10日(月)〜11日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】デザイナー向け3DCADソフト、ライノセラスの基本操作及び
機能の使い方を習得します。2次元データから3次元データへ
のデザイン変換方法など、特にイラスレーターからデザイン
3DCADへ移行を検討されている方には最適な内容になってい
ます。
1.ライノセラスの概要
2.基本操作、設定
3.ソリッドモデリング演習(重量の求め方含む)
4.ワイヤーモデイング演習
5.イラストレーターデーターからの3Dモデルの作成
【受講料】33,600円/(岐阜県受講料減免後) 22,400円
(各務原市受講料減免後) 15,400円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】十六銀行からのお知らせ
「NOBUNAGA21「第13回地域経済活性化セミナー」」の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“ぎふ地域ベンチャー支援ネットワーク”「NOBUNAGA21」は、
3月3日(月)に「NOBUNAGA21地域経済活性化セミナー
“NOBUNAGA”流 トップを目指して」を開催いたします。
本セミナーは、ベンチャー企業、起業家の発掘・育成を図り、地域経済の
活性化・発展に貢献することを目的とするもので、第1部では、本年1月
より募集しました「第9回ニュービジネスプラン助成金」の授賞式を行い、
第2部では、助成金最優秀賞受賞企業によるビジネスプレゼンテーション
を行います。また、第3部では、株式会社UMNファーマの代表取締役会
長兼社長の平野達義氏より、「次世代ワクチンのトップランナーを目指し
て」と題し、講演を行います。
---------------------------------------------------------
★日 時: 2014年3月3日(月) 14:00〜16:00
★場 所: じゅうろくプラザ 5階 大会議室
〒500-8856 岐阜市橋本町1丁目10番地11
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.juroku.co.jp/corp/nobunaga21/seminar.shtml
★お問い合わせ先
十六銀行 法人営業部 名古屋オフィス 052-961-8761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh25/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■