☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 315号 / 2014.2.3)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】新規助成制度等活用総合相談窓口の開設について
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014013101/index.asp
【2】〜愛知・岐阜・三重発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会inなごや2014
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014011701/index.asp
【3】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014010601/index.asp
【4】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014020301/index.asp
【5】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
【6】若年求職者就職支援セミナー開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014012401/index.asp
【7】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
債権管理専門員 募集!
【8】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
【9】岐阜県からのお知らせ
「ネットショップ新規出店セミナー」参加者募集のお知らせ!
〜2月20日に開催〜
http://tr.pasonatech.co.jp/gifu140220
【10】岐阜県からのお知らせ
「ぎふ輝く女性ネットワーク第2回会合」参加者大募集!
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoko-seisaku/jyosei-network.html
【11】岐阜県からのお知らせ
現場で役立つ成形シミュレーション!!
樹脂流動解析ソフトウェア利活用講習会のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20140214.html
【12】岐阜県からのお知らせ
【講演会】 のご案内
3次元プリンタが拓く製造業新時代
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/
【13】岐阜県からのお知らせ
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
「中小企業・ベンチャー企業研究開発助成」事業
説明会の開催について
【14】岐阜市産業雇用課からのお知らせ
〜「岐阜地域産学官連携交流会2014」開催のお知らせ〜
http://www.city.gifu.lg.jp/18715.htm
【15】日本GE 技術公募2014 事務局からのお知らせ
〜求む、日本の技術〜
日本にいながら、海外・大手企業と連携するチャンスです!
「日本GE 技術公募2014」 = 応募受付中=
http://www.ge.com/jp/company/technology/interest.html
【16】東海日中貿易センターからのお知らせ
中国自動車産業講演会in刈谷
◇常州高新区と2000万台を突破した中国の自動車産業
http://www.tokai-center.gr.jp/_file/2014.03.12goannai.pdf
【17】ブイアールテクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh25/
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
参加者募集 教育分野のIT活用セミナー
〜 岐阜県の取組事例から 〜
http://www.softopia.or.jp/new-service/event/edu2014feb/
【20】大垣共立銀行からのお知らせ
「ビジネス・サミット2014」の開催及び
「個別商談会」バイヤー企業「展示会」出展企業の募集
https://event-entry.com/uploads/661.pdf
【21】十六銀行からのお知らせ
「製造業のための 補助金の会計処理セミナー(各務原市開催)」の開催
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/hojo_kaikei_kakami.shtml
【22】十六銀行からのお知らせ
「補助金・助成金サポートセミナー」の開催
http://www.juroku.co.jp/16bank/release/201401_03/20140122_1.shtml
【23】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【24】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【25】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh25/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】新規助成制度等活用総合相談窓口の開設について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、新年度を控え、起業・創業
や新製品開発、新市場開拓、新規設備投資など新たな事業展開をお考えの企
業を対象に、多種多様な国や県の新規助成制度等の最新情報をわかりやすく
提供し、制度の効果的な活用方法や補助金申請の作成をアドバイスする事前
相談窓口を開設し、集中サポートいたします。
【開 設 日】 平成26年2月3日(月)〜 4月30日(水)
【開設場所】 (公財)岐阜県産業経済振興センター 開発課窓口担当
電話 058-277-1080
【相談体制】 当センター所属のコーディネーター(分野:技術、経営、販路、
地域活性化、海外連携担当)を中心に、ワンストップサービ
ス窓口として、総合的にサポートします。
○詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014013101/index.asp
○問い合わせ先:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 開発課
TEL:(058)277-1080 FAX :058-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】〜愛知・岐阜・三重発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会inなごや2014
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県の中核的産業支援機関(公財)あいち産業
振興機構、(公財)岐阜県産業経済振興センター、(公財)三重県産業支
援センター)及び(独)中小企業基盤整備機構中部本部が連携して、ベン
チャー企業等の新たな資金調達、事業パートナー及び販路開拓等を支援す
るため、ビジネスプラン発表会とマッチング商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成26年3月7日(金) 13:30〜17:10
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
(1202会議室、1203会議室、1204会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、マッチング商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等(定員:200名)
■申込締切 平成23年2月14日(金)
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014011701/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 開発課 戸松
電話(058)277-1093 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年2月26日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014010601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアン諸国の無料ビジネス相談会を開催します。専門家を招き、皆様
のアセアンビジネスに関するあらゆるご相談(現地企業との取引(輸出入)、
投資、技術提携等)に応じますので是非、ご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年3月19日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:牛腸 純和 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014020301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開案件に適合した海外経験豊富な専門家を派遣、海外での現地交
渉等に同行し直接サポートします。
専門家による海外サポートの内容
・海外企業との商談アレンジ
・海外販路開拓のための現地調査同行
・生産拠点の視察・調査
・海外見本市、商談会等への同行
---------------------------------------------------------
★支援対象企業:具体的な海外販路開拓および進出の計画をお持ちの岐
阜県内中小企業
★支援期間:当該年度あたり1社につき1回限り
★専門家派遣期間:事前の国内打合せ1日と現地でのサポート5日間程度
★企業の負担費用:専門家派遣に要する経費(※)の3分の1
(※)経費内訳…NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)への委託費、専
門家への謝金・旅費(交通費・宿泊費)
---------------------------------------------------------
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】若年求職者就職支援セミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高等学校中退者、長期欠席者など若年者を対象に、働くことの喜び・苦
しみ・仕事の内容などを知るセミナーを開催し、受講後に地元企業を訪問
することで、自分の目で直接「働く現場」を見学できる職場見学会を開催
します。
------------------------------------------------------------------
■日 時 平成26年2月26日(水)10:00〜16:00(受付9:30〜)
■場 所 ふれあい福寿会館1棟4階402小会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
■見 学 先 1〜2社(未定)
※主催者が手配したバスでの移動となります。
■定 員 15名(先着順)
■参 加 費 無料
■申込方法 TEL・FAX・メールで、2月18日(火)までにお申込み下さい。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014012401/index.asp
★問い合せ先
経営課 人材担当(笹野・片桐・白木)
TEL (058)277-1089 FAX (058)277-1095
E-mail jakunen@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
債権管理専門員 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、設備導入事業にかかる債権管理
専門員を公募します。
☆ 募 集 人 員 1名
(1) 募集対象者
債権の管理、回収等に関し十分な知識及び経験を有し、人格見識と
もに優れている方
(2) 主な活動内容(任務)
当センターの設備導入事業で保有する割賦、リース債権のうち、主
に未収債権の回収
(3) 採用条件
@報酬日額 22,000円(税込み、通勤費込み)、旅費の支給あり
A採用期間 平成26年4月1日〜平成27年3月31日
B勤務日数 月13日程度
(4) 募集期間および方法 応募される方は、下記に電話連絡の上、
平成26年2月14日までに履歴書を郵送してください。追って面
接日時をご連絡します。
★問合せ・申込み先:
岐阜市薮田南5−14−53 ふれあい福寿会館10階
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
経営支援部(設備導入担当)
電話(058)277-1091
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着 図書・DVDのご案内☆
------------------------------------------------------------------
<図書>
■日経業界地図2014年版 日本経済新聞社編 日本経済新聞出版社
■ビジネスデータ検索事典 日本能率協会総合研究所
■1問1答金融機関における債権回収の実務 中央総合法律事務所編
経済法令研究所
■債権回収法講義 第2版 森田修著 有斐閣
■ISO27001の基本と実践がよーくわかる本 打川和男著 秀和システム
■儲かる工場のしくみ 堀口敬著 日刊工業新聞社
■儲かる工場への挑戦 堀口敬著 日刊工業新聞社
■環境化学 西川治光他4名共著 三共出版
■持株会社の実務(第6版) 箱田順哉他2名共著 東洋経済新報社
■会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本 釘山健一著
■ワーク・シフト リンダ・グラットン著 プレジデント社
■人を動かす、新たな3原則 ダニエル・ピンク著 講談社
■世界のエリートはなぜ「この基本」を大事にするのか 戸塚隆将著
朝日新聞出版
■小説ヤマト運輸 高杉良著 新潮社
■中内功のかばん持ち 恩地祥光著 プレジデント社
■トヨタの片づけ 外JTソリューションズ 中経出版
■稲盛和夫 最後の闘い 大西康之著 日本経済新聞社出版
■伝え方が9割 佐々木圭一著 ダイヤモンド社
■コストイノベーション設計ガイドブック 佐藤嘉彦著 日経BP社
■99%の人がしていないたった1%の仕事コツ 河野英太郎著 Discover
<DVD>
プロフェッショナル仕事の流儀
●ベンチャー企業経営者 飯塚哲哉の仕事
●商品企画部長 佐藤章の仕事
●玩具企画開発者 横井昭裕の仕事
●ベンチャー企業経営者 南場智子の仕事
●ウェブデザイナー 中村勇吾の仕事
●デザイナー 水戸岡鋭治の仕事
●町工場経営者 竹内宏の仕事
●IT技術者 及川卓也の仕事
プロジェクトX挑戦者たち
●レーザー光のメスで命を救え 倒産工場と脳外科医の闘い
●男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける
●家電革命トロンの衝撃
●リーダーたちの言葉
●新・リーダーたちの言葉 NHKエンタープライズ
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県からのお知らせ
「ネットショップ新規出店セミナー」参加者募集のお知らせ!
〜2月20日に開催〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内事業者のインターネットを活用した販路拡大を推進するため、2月
20日に「ネットショップ新規出店セミナー」を開催します。
今回は、国内最大のネットモールである「楽天市場」や出店料・売上ロ
イヤルティの無料化を打ち出した「Yahoo!ショッピング」など、電
子商取引市場を牽引する大手4社がネットショップ出店のセミナー・個別
相談会を行うものです。
参加費は無料。(個別相談は事前登録制となります。)
各社の特徴や出店条件を比較検討いただく絶好の機会となりますので、
「インターネットを通じて新たな顧客・販路を獲得したい」「既にネット
ショップを行っているが、他のモールへの出店を検討している」という事
業者の皆様、是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
■日時:2月20日(木)14時〜17時30分
■場所:長良川国際会議場 4F 大会議室
■定員:70名(申込先着順)
■参加費:無料
■内容:◎新規出店セミナー(14時〜16時20分)
1「Yahoo!ショッピング」
2「楽天市場」
3「ポンパレモール」
4「STORES.jp」
◎個別相談会(16時20分〜17時30分)
※個別相談は事前登録制となります。希望者は申込の際に、
個別相談を行いたいサービス名を記載してください。
------------------------------------------------------------------
■募集期間:2月19日(水) 17時まで
■申込方法
下記サイトにアクセスいただき、申し込みフォームに必要事項を入力
のうえ、お申し込みください。
FAXの場合は、募集チラシに必要事項を記入のうえ、お申し込みく
ださい。
【申込先】URL:http://tr.pasonatech.co.jp/gifu140220
FAX:058-212-3081
※募集チラシは上記サイトから入手できます。
------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
岐阜県ネットショップ支援事業 運営事務局(株式会社パソナテック)
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル
TEL: 0120-169-026
FAX: 058-212-3081
E-mail: ssc@cs.pasonatech.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県からのお知らせ
「ぎふ輝く女性ネットワーク第2回会合」参加者大募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、ビジネス界で活躍する女性の掘り起こしと働く女性同士の交流
を目的とした「ぎふ輝く女性ネットワーク」を一昨年7月に結成し、この
たび、今年度の第2回会合を開催します。
今回の会合では、国の成長戦略の中核と位置づけられている「女性の活
躍」を推進する経済産業省から、経済社会政策室長の坂本里和氏をお招き
し、「成長戦略としての女性活躍の推進」をテーマにご講演いただくほか
、県主催では初となるOST(オープン・スペース・テクノロジー)方式
による意見交換を行います。
多数の皆様のご来場をお待ちしております。
★日 時:平成26年2月17日(月)
13:30〜17:00(受付13:00〜)
★場 所:岐阜大学サテライトキャンパス
(岐阜市吉野町6−31 岐阜スカイウイング37 東棟4階)
★参 加 費:無料
★定 員:80名程度
-------------------------------------------------------------------
■内 容
◎第1部 基調講演(13:30〜14:30)
演題:「成長戦略としての女性活躍の推進」
講師:坂本里和氏(経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長)
◎第2部 グループトーク(14:45〜17:00)
「女性が活躍する職場づくり」をテーマに、OST方式による意見交換
を行います。
-------------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoko-seisaku/jyosei-network.html
★問い合わせ先:県庁商工政策課 政策企画係
TEL 058-272-8350 FAX 058-271-6873
E-mail:c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県からのお知らせ
現場で役立つ成形シミュレーション!!
樹脂流動解析ソフトウェア利活用講習会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、地域産業振興に貢献すべく、情報技術や
メカトロ技術の研究開発と技術支援に取り組んでおります。
このたび、樹脂流動解析ソフトウェアの活用方法や、樹脂流動設計や
金型製作現場における解析事例等を学ぶ講習会を開催します。
本講習会では、雑誌「型技術」にて「現場目線の樹脂流動解析」の
連載を執筆され、樹脂流動解析に関して豊富な経験を持つ
(株) アイシム 代表取締役の天野克久 氏 に樹脂流動解析を金型製作の
実務に活かすためのノウハウを具体的な事例とともにご紹介していただ
くとともに、(株)電通国際情報サービスの方を講師にお招きして、
樹脂流動解析ソフトウェアでどのようなことが解析できるのかわかり
やすくご説明していただきます。
皆様におかれましては、ご多忙中のこととは存じますが、この機会に
是非ご参加頂きたく、ご案内申し上げます。
記
1.日 時:平成26年2月14日(金)13:30-16:00(受付13:00〜)
2.場 所:テクノプラザ本館 4階 研修室
(岐阜県各務原市テクノプラザ1−1)
3.内 容:
○あいさつ 13:30-13:35
○講演1 13:35-14:35
「樹脂流動解析ソフトウェアの活用方法について」
株式会社電通国際情報サービス 原 悟 氏
内容:
プラスチック製品の不具合に直結するウェルドラインやヒケ、反り
変形問題さらに強度問題について、できるだけ早期に検討し、試作前に
対応することで、無駄な時間とコストを省く樹脂流動解析および樹脂
構造解析の活用方法について紹介します。
○講演2 14:45-15:45
「現場に活かす樹脂流動解析」
株式会社アイシム 代表取締役 天野 克久 氏
内容:
株式会社アイシムは、様々な樹脂製品の成形問題に樹脂流動解析を
活用してお客様のニーズに応えてきました。多くの経験に基づいた
樹脂流動解析を金型製作の実務に活かすためのノウハウを具体的な事例
とともに紹介します。
○県内企業の皆様に樹脂流動解析ソフトウェアを使っていただくために
−情報技術研究所における樹脂流動解析ソフトウェアの活用事例−
15:45-16:00
4.参加者:企業、一般(定員30名)
5.参加費:無料 ※興味のある方はどなたでも参加できます。
6.申込方法:
・メールまたはFAXで下記返信先までお申し込みください。
・メールの場合は、下記の申込書フォームをご利用ください。
・FAXの場合は、当研究所ホームページ記載の方法にて
お申し込みください。
・申込締切:2月12日(水)
※定員に達した場合には、締切前であってもお申込みを
締切らせて頂く場合があります。
メール返信先:uketsuke@imit.rd.pref.gifu.jp
FAX返信先:058-379-3301
詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20140214.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込書(樹脂流動解析ソフトウェア利活用講習会)
会社名等:
所在地:
所属・役職:
氏名:
TEL:
FAX:
E-mail:
今後、催し等の案内送付: ( 要 ・ 不要 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参加申込書にご記入頂いた情報は、本研修会の出欠確認及び今後
の当研究所主催事業の案内のみに使用させて頂きます。
その他ご不明な点がございましたら下記連絡先へお問合わせください
[岐阜県情報技術研究所 担当:平湯、坂東 ]
[〒509-0109各務原市テクノプラザ1丁目21番地 ]
[TEL:058-379-3300 FAX:058-379-3301 ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県からのお知らせ
【講演会】 のご案内
3次元プリンタが拓く製造業新時代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主 催 : 岐阜県情報技術研究所
日 時 : 平成26年2月27日(木) 13:30〜15:30
場 所 : テクノプラザ本館第1・2会議室
参加費 : 無料
プログラム
講演1
『3Dプリンタはものづくりの革新技術になるか』
芝浦工業大学 教授 安齋正博 氏
講演2
『Stratasys社3Dプリンタの技術と代表的な活用事例』
丸紅情報システムズ(株)製造ソリューション事業本部
技術部マーケティング課 課長 丸岡浩幸 氏
見学会
講演会終了後に、岐阜県情報技術研究所が2013年に導入した3D
プリンタの見学会を開催します。(希望者のみ。情報研はテクノプラザ
から歩いて3分程度の場所にあります)
お申込み方法
所属・役職・氏名・連絡先を記入のうえ、下記にFAXまたはメールで
お申しみください。定員50名(先着順)
当日参加も可能ですが、資料を用意する関係から期限までに申し込
みください
本講演会に関する問合わせ先・申込は、下記までお願いします。
岐阜県情報技術研究所遠藤、久冨(くどみ)
TEL 058-379-3300 FAX 058-379-3301
電子メール uketsuke@imit.rd.pref.gifu.jp
ホームページ
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県からのお知らせ
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
「中小企業・ベンチャー企業研究開発助成」事業
説明会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部産業技術課
=================================
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、中小企業
・ベンチャー企業等が有する先端技術や有望な未利用技術の実用化を支援する
ための各種事業を実施しています。この度、平成25年度中にNEDOが実施予定
の提案公募事業の説明会を下記のとおり、NEDO担当者を招へいして開催します
のでご案内します。研究開発助成事業の活用をご検討中の方はぜひご参加くだ
さい。
【開催日時】平成26年2月6日(木) 13:30〜15:00
【開催場所】県庁 6階 6南2会議室 (岐阜市薮田南2−1−1)
【 対 象 】当該事業への申請をご予定・ご検討中の中小企業等
【 参加費 】無料
【 定 員 】20名程度
※1機関から複数名の参加は特に制限しませんが、応募者人数によっては参加
者の調整させていただきますので、ご了承ください。
【 内 容 】平成25年度にNEDOが実施予定の下記事業の概要説明および質疑
・イノベーション実用化ベンチャー支援事業
・エネルギー環境新技術先導プログラム
・新エネルギーベンチャー技術革新事業
・戦略的省エネルギー技術革新プログラム
【 参加申込・問合先 】
※下記参加申込書により、FAXにてお申し込みください。
・岐阜県商工労働部産業技術課 部材産業係
(岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県庁10階)
TEL:058-272-1111(内線3099)または058-272-8366(ダイヤルイン)
FAX:058-278-2679
【 申込締切 】平成26年2月5日(水)
――――――――――――――――――――――――――――――――
<参加申込書>
岐阜県商工労働部 産業技術課 行
FAX:058-278-2679
2月6日 「NEDO『中小企業・ベンチャー企業研究開発助成』事業説明会」
・会社名:
・住 所:
・参加者氏名・役職:
・TEL:
・FAX:
・連絡担当者:(参加者と同じ場合は不要)
・E-Mail:
――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜市産業雇用課からのお知らせ
〜「岐阜地域産学官連携交流会2014」開催のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜市の連携先大学及び高等専門学校(平成15年8月に学官連携協定締結)
の研究内容を集結させ、研究者とのマッチングの機会を設けることで、企
業自らが新たな付加価値創造に挑戦するきっかけづくりを目指す産学官連
携交流会を開催します。
今回のテーマは「先端技術と伝統技術の融合〜ぎふからの提案〜」。
基調講演は、岐阜大学工学部 機械工学科 教授の仲井朝美先生に、「複合
材料が創る未来の形〜繊維技術と先端素材〜」と題し、ご講演いただきま
す。
また、交流会ではテーマに沿った複合材料をはじめ、繊維技術、エネルギ
ー、ITなど各分野で地域資源としての活用が期待される研究成果を、各大
学・高専より出展いたします。
大学との産学連携について知りたい・関心がある、または専門的な技術相
談などを希望される企業の皆様をはじめ、多数の方のご来場をお待ちして
おります。
1.事業名 「岐阜地域産学官連携交流会2014」
2.テーマ 先端技術と伝統技術の融合〜ぎふからの提案〜
3.出展数 25ブース
4.スケジュール
○日時 平成26年2月25日(火) 13:30〜16:00(受付13:00開始)
○場所 岐阜商工会議所 2F 大ホール(岐阜市神田町2-2)
○主催 岐阜市、岐阜商工会議所
○後援 (一社)岐阜県経済同友会
○内容 13:30 開会
《第一部》13:40 基調講演
〈演題〉『複合材料が創る未来の形〜繊維技術と先端素材〜』
〈講師〉岐阜大学 工学部 機械工学科
教授 仲井 朝美 先生
《第二部》14:30 交流会
(出展者との連携相談、情報交換を行います。)
16:00 閉会
5.入場無料(当日の来場も可能)
6.交流会URL http://www.city.gifu.lg.jp/18715.htm
(岐阜市ホームページトップ→組織別索引→商工観光部産業雇用課
→新産業創出支援→産学官連携に取り組みたい
→岐阜地域産学官連携交流会2014でご覧になれます。)
◆相談できる代表的な内容の一例
・繊維強化複合材料、熱可塑性樹脂複合材料の成形・評価
・繊維加工技術の複合材料分野への応用
・航空機、自動車向け成形加工技術の紹介
(岐阜大学複合材料研究センター)
・クレーズナノ多孔ファイバーを用いた製品開発、
機能性繊維およびフィルムに関する技術相談
(岐阜大学工学部 武野明義 准教授)
・機械、金属、複合材料、加工技術等に関する技術相談
(ぎふ技術革新センター) など
※その他にも、様々な分野の展示ブースを設けております
(全出展者詳細は、ホームページのチラシ裏面データをご参照ください)
【参加申込方法】
参加ご希望の方は、【件名】に「岐阜地域産学官連携交流会2014
参加希望」と記入し、併せて1.会社名、2.所属部署、3.連絡先、
4.氏名を明記の上、メール又はFAXでお申し込みください。
なお、個別相談を予約されたい方は、
相談したいブースと内容を記入してお申し込みください。
++++◆++++++◆++++++◆++++++◆+++
【問合せ・申込先】
岐阜市商工観光部 産業雇用課 産業振興係(担当)前田・櫻井
E-mail: sangyo-koyo@city.gifu.gifu.jp
TEL:058-265-4141(内線6257) / FAX:058-265-2218
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】日本GE 技術公募2014 事務局からのお知らせ
〜求む、日本の技術〜
日本にいながら、海外・大手企業と連携するチャンスです!
「日本GE 技術公募2014」 = 応募受付中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本GEでは、ホームページにて、技術・アイデアの応募を受け付けて
います。
本公募の目的は、優れた日本の技術を発掘し、共同研究開発をはじめ
とする様々な協業関係を構築していくためのマッチングを実現するこ
とです。
--------------------------------------------------------------
★応募対象技術
日本発の技術でGEとの協業の可能性があり、
エンドユーザへの付加価値向上が期待できるものに限ります。
(ア) 先端材料
(イ) 環境・省エネルギー技術
(ウ) エレクトロニクス・ソフトウェア
(エ) ヘルスケア・バイオテクノロジー
(オ) 製造・プロセス技術
(カ) その他GE製品などに付加価値を追加すると考えられる技術
または製品
※対象技術の詳細は、以下をご覧ください。
http://www.ge.com/jp/company/technology/interest.html
--------------------------------------------------------------
★応募期限 2014年4月末ごろを予定
★応募条件
応募資格は特にありません。
産学を問わず(企業、公的研究機関・又は大学等)応募可能です。
★応募の詳細・応募方法は次のアドレスへ
http://www.ge.com/jp/company/technology/tech_partnership2014.html
★問合せ先:
日本GE 技術公募2014 事務局 メール:jti.office@ge.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】東海日中貿易センターからのお知らせ
中国自動車産業講演会in刈谷
◇常州高新区と2000万台を突破した中国の自動車産業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今や世界最大の自動車市場である中国では、昨年に新車販売台数がはじ
めて2000万台の大台を突破し、右肩上がりで市場拡大が続いています。一
方で渋滞やPM2.5等の問題による自動車産業への影響も懸念されており、中
国の行方に世界が関心を寄せています。
この度、中国東部(華東地区)で自動車関連企業の進出が活発な常州高新
区(ハイテク区)の紹介、並びに中国自動車産業の専門家として名高い東
京大学社会科学研究所の丸川知雄教授による標記講演会を開催いたします。
つきましては、ご多忙の折とは存じますが皆様のご出席を賜りたく、ご案
内申し上げます。
---------------------------------------------------------
★日 時:3月12日(水)14:00〜17:00(受付13:30〜)
★場 所:刈谷商工会議所2F 大ホール(愛知県刈谷市新栄町3‐26)
★プログラム:
第1部 華東地区の自動車産業と常州高新区の紹介 14:00〜15:20
第2部 中国経済の減速と自動車産業の展望 15:30〜17:00
講師:丸川知雄氏 東京大学 社会科学研究所 教授
-講演予定-
中国の自動車生産台数は2013年についに2200万台を超えたが、経済の減速
と大気汚染のなかでこれからどのように伸びるのか?
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.tokai-center.gr.jp/_file/2014.03.12goannai.pdf
★お問い合わせ先
東海日中貿易センター TEL:052-219-4820
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ブイアールテクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/// Pro/ENGINEER 応用 ///
【開催日】 2月19日(水)〜21日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの企業
で利用されている「Pro/ENGINEER Wildfire5.0」を使用し、
より実践的な3次元モデル作成技術を習得します。
1.データム作成
2.サーフェイス形状の作成
3.サーフェイス編集
4.履歴編集
5.分析メニュー
【受講料】60,000円 / (岐阜県受講料減免後) 40,000円
(各務原市受講料減免後) 27,000円
------------------------------------------------------------------
/// SolidWorks 応用 ///
【開催日】 2月27日(木)〜28日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト SolidWorks 2012
を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な操作を
習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】58,800円 / (岐阜県受講料減免後) 39,200円
(各務原市受講料減免後) 26,200円
------------------------------------------------------------------
/// AutoCAD LT 応用 ///
【開催日】 3月13日(木)〜14日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2013」を使用し、基本操作を踏まえた上での
実務に役立つ便利な機能を習得します。すでにAutoCAD LTを
使用されている場合にも、よりスムーズに設計に取り組むこ
とができるように、ご活用いただけます。
1.図面設定
2.テンプレートの作成
3.作業の効率化(ブロック、外部参照等)
4.レイアウトの作成
5.印刷設定
6.OLE機能 (Excel、Wordでの図面利用)
7.オブジェクト情報(距離・面積等の求め方)
8.データ互換(外部とのデータ受け渡し)
【受講料】42,000円/(岐阜県受講料減免後) 28,000円
(各務原市受講料減免後) 19,000円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
--------------------
エンジニア向き研修
--------------------
2月13日(木)・14日(金) HTML5/CSS3 基礎編
2月20日(木)・21日(金) iPhoneアプリケーション開発 応用編(iOS7対応)
2月27日(木)・28日(金) Androidアプリケーション開発 Bluetooth・ADK編
3月 7日(金) データを可視化するデータビジュアライズ
3月13日(木)・14日(金) WordPress 基礎編
3月19日(水)・20日(木) Amazon EC2/S3を使ったシステム開発基礎研修
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://www.softopia.or.jp/training/indexh25/
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 事業連携担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
参加者募集 教育分野のIT活用セミナー
〜 岐阜県の取組事例から 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国では「教育の情報化ビジョン」が平成23年に策定されるなど、いよいよ
学校教育分野でのIT活用の取り組みが本格化しています。本セミナーでは
教育におけるIT活用の現状や課題、最新動向などを学ぶとともに、岐阜県
内の教育機関および企業の双方から実践事例を紹介します。
【日 時】平成26年2月21日(金)13:00〜17:00(開場12:00)
【会 場】ソフトピアジャパン センタービル10F
大会議室(セミナー)/会議室1(展示)
【主 催】岐阜県、公益財団法人ソフトピアジャパン
【共 催】岐阜県教育委員会
【対 象】教職員、行政関係者、教育に携わる企業や団体 など 120名
【参加費】無料
【プログラム】
■基調講演1 「ICT教育における総務省の取組み」
■基調講演2 「知識創発型社会のために教育の情報化がすべきこと」
■小中学校/高等学校/特別支援学校での実践事例紹介
【展示】デジタル教材・ICT機器・教育システムの展示・実演を行います。
展示場所 / 時間: 10F会議室1 / 12:00〜18:00
----・-----------------------------------------------------・----
申込・問合先
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携課 末松・小川
TEL:0584-77-1188 / FAX:0584-77-1107
E-mail:seminar@softopia.or.jp
URL:http://www.softopia.or.jp/new-service/event/edu2014feb/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】大垣共立銀行からのお知らせ
「ビジネス・サミット2014」の開催及び
「個別商談会」バイヤー企業「展示会」出展企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大垣共立銀行は地域の特色ある“うまいもの(食品)”をテーマとした
ビジネス商談会「ビジネス・サミット2014」を6月3日(火)に名古屋国際
会議場で開催します。
当日は事前アレンジ方式で商談を設定する「個別商談会」と“うまいもの
(食品)”のPRを行う企業がブース出展する「展示会」が行われます。
現在「個別商談会」に参加するバイヤー企業、及び「展示会」に参加する
出展企業を募集しています。
--------------------------------------------------------------
★日時 平成26年6月3日(火)10:00〜17:00
★場所 名古屋国際会議場 イベントホール、白鳥ホール
<所在地>名古屋市熱田区熱田西町1番1号
http://www.nagoya-congress-center.jp
★内容 @個別商談会(事前アレンジ形式による1対1の商談)
A展示会(自社商品のPRを希望する企業のブース展示)
Bステージイベント(出展企業の食品を会場で調理し試食配布)
★対象 食品関係企業
★定員 「個別商談会」バイヤー企業 100社
「展示会」出展企業 140ブース
★参加費「個別商談会」バイヤー企業 無料
「展示会」出展企業(1ブース)50,000円+消費税
★申し込み期限 平成26年2月17日(月)
※定員に達し次第、締め切ります
★申し込み方法 大垣共立銀行本支店窓口に備え付けの申込書にて
お申込ください
★詳細は次のアドレスへ
<募集パンフレット> https://event-entry.com/uploads/661.pdf
★問い合わせ先 大垣共立銀行 支店部情報渉外課担当 小川、下條
電話(0584)74-2196(平日9:00〜17:00)
FAX (0584) 82-2083
E-mail bizmatch@okb.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】十六銀行からのお知らせ
「製造業のための 補助金の会計処理セミナー(各務原市開催)」の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくり補助金等に採択された企業や、これから補助金の申請に取り組
もうとしている企業、なかでも経理担当者の方向けに企業を対象に、その
会計処理に焦点を当てたセミナーを開催します。
補助金を受け取る前後の会計処理の実務について、収益の計上時期の問題
や、圧縮記帳といった特殊な処理について説明します。
---------------------------------------------------------
★日 時: 2014年2月12日(水) 15:00〜17:00
★場 所: 十六銀行 各務原支店 セミナールーム
〒504-0907 岐阜県各務原市那加住吉町1丁目33番
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/hojo_kaikei_kakami.shtml
★お問い合わせ先
十六銀行 法人営業部 名古屋オフィス 052-961-8761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】十六銀行からのお知らせ
「補助金・助成金サポートセミナー」の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
十六銀行では、国の補助制度や設備投資減税制度などの中小企業支援策にご
興味、ご関心のある企業を対象に、「ものづくり・商業・サービス革新補助金」
「生産性向上設備投資促進税制」の説明や補助金・助成金の申請書作成のポ
イントなどを紹介するセミナーを開催します。
---------------------------------------------------------
★日 時: 2014年2月20日(木) 13:30〜16:30
★場 所: 名古屋銀行協会 5階大ホール
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目42
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.juroku.co.jp/16bank/release/201401_03/20140122_1.shtml
★お問い合わせ先
十六銀行 法人営業部 名古屋オフィス 052-961-8761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh25/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■