☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 311号 / 2013.12.20)臨時号
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】国補助金申請をプロジェクトチームで支援
〜国補助金申請の総合相談窓口を開設します〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/
【2】中部経済産業局からのお知らせ
「中小企業・ 小規模事業者のための
ワンストップ年末特別相談会」を開催します!(岐阜会場)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinyu_monitoring/torikumi/131211/soudankai.html
【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座)
受講者募集 〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013112201/index.asp
【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(発展的講座)
受講者募集 〜カイゼン力を、目で見て実践して体得!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121801/index.asp
【5】新規サプライヤー発掘 商談会 inアマダマシンツール
=参加企業 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121602/index.asp
【6】海外展開に関する図書、DVDのご案内
社員研修等にお役立てください。 =閲覧・貸出無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
【7】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013120101/index.asp
【8】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
【9】合同企業説明会「しごと発見フェアin東京」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013111802/index.asp
【10】若年求職者就職支援セミナー開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121001/index.asp
【11】平成26年度モノづくりコーディネーター募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121601/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】国補助金申請をプロジェクトチームで支援
〜国補助金申請の総合相談窓口を開設します〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県成長・雇用戦略を側面から補完するために、国補助事業の活用を
支援するプロジェクトチームを県商工労働部に本日から設置し、総合相談
窓口を開設します。
・国補助事業をわかりやすく情報提供します。
・国補助事業活用をわかりやすくアドバイスします。
・国補助事業の申請書作成をわかりやすくサポートします。
1支援体制
県商工労働部内に、「国補助事業活用支援プロジェクトチーム」を設置し、
県内の企業支援機関や金融機関と連携を図り、国補助事業の情報提供から
活用相談、申請書作成までを一貫して総合的に支援
[総合相談窓口]
・岐阜県産業経済振興センター電話:直通058-277-1080
・県中小企業課電話:直通058-272-8389
2支援内容
(1)情報提供
・各機関のメールマガジン等による情報提供
・企業支援機関や金融機関と連携した「補助金活用セミナー」の開催
(2)総合相談窓口
・国補助事業の活用についてアドバイス
(3)申請書作成指導
・国補助事業活用支援プロジェクトチームによる申請書作成指導
3当面の支援対象となる国補助金
○中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
(H25補正予算1,400億円)
(概要)
@ 試作品・新商品の開発や生産プロセスの改善、新しいサービスや販売方
法の導入など、中小企業・小規模事業者が事業革新に取り組む費用の2/3
を補助(上限1,000万円、特定分野への投資は1,500万円)
A 金融機関から借入を行い耐用年数を超過した設備を入れ替える大規模投
資(総資産の15%を超える設備投資)を行う場合に、借入額の1%相当額
を上限に補助
○エネルギー使用合理化事業者支援補助金(H25補正予算150億円)
(概要)
工場等における高効率設備への入替や既存設備の省エネ改修を補助
★詳しくは、産経センターHP
http://www.gpc-gifu.or.jp/
★問い合わせ先
産業振興部開発課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】中部経済産業局からのお知らせ
「中小企業・ 小規模事業者のための
ワンストップ年末特別相談会」を開催します!(岐阜会場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年末に向け、中小企業・小規模事業者の皆さんの金融やその他各種施策
に関する相談に対応するため、関係省庁等の担当者が集まって、ワンスト
ップで親身に対応させていただく相談会を開催します。
◇日時◇
平成25年12月26日(木)10:00〜16:00
◇場所◇
ふれあい福寿会館 第1棟3階 301中会議室
(岐阜市薮田南5−14−53)
◇例えば、次のようなご相談に応じます◇
○運転資金を借りたい!融資の条件変更ができないか?
○設備投資を行うための支援制度を教えてほしい!
○下請取引対策について知りたい!
○海外展開支援をうまく活用したい!
○雇用対策(雇用調整助成金等)について知りたい! など
◇相談会参加省庁・関係機関等(予定)◇
・経済産業省、金融庁、厚生労働省、農林水産省及び国土交通省
・日本政策金融公庫(沖縄県は沖縄振興開発金融公庫)、信用保証協会
及び商工組合中央金庫
・税理士及び社会保険労務士 等
(「年末特別相談会」特設ウェブサイト:首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinyu_monitoring/torikumi/131211/soudankai.html
※こちらでは、都道府県ごとの開催日程・場所がご覧になれます。
(「好循環実現のための経済対策」(平成25年12月5日閣議決定))
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2013/__icsFiles/afieldfile/2013/12/06/20131205-01.pdf
<岐阜会場における実施に関する問い合わせ先>
経済産業省中部経済産業局 産業部 中小企業課
TEL 052−951−2748(直通)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座)
受講者募集 〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 2階 会議室4(大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 1/30(木) 2/4(火) 2/6(木)の3日間
1/30(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
2/4(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
2/6(木) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、工程で品質を作り込む」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 大垣市、大垣商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 西濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成26年1月22日(水)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013112201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 開発課 技術開発支援担当 戸松
電話(058)277-1093 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(発展的講座)
受講者募集 〜カイゼン力を、目で見て実践して体得!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手本となるカイゼン現場から目で見て学び、模擬改善などの実習を交
えた研修内容で、現場カイゼン力を身につけて頂きます。自主的に考えて
カイゼン活動に取り組み、現場で活躍されるカイゼン担当リーダーを育て
ます。
----------------------------------------------------------------
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■研修実施場所 株式会社GPSトレーニングセンター
(各務原市鵜沼朝日町4−27)
■日程 平成26年2月12日(水)〜平成26年2月27日(木)
開催日数6日間 開催時間13:00〜17:00(予定)
「カリキュラム予定」
2月12日 ・TPSの基本的な考え方(座学)
2月13日 ・TPSを実施している工場での現場実習
2月19日 ・かんばんの流れ(演習)
・品質管理(座学)
2月20日 ・標準作業作成要領(座学)
・機械加工工程での模擬改善(実習)
2月26日 ・多品種少量生産工場を見学
2月27日 ・TPSを実施している工場を現場復習
■定員 20名(先着順)
■受講料 38,000円/人
■申込締切 平成26年2月3日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121801/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 開発課 技術開発支援担当 戸松
電話(058)277-1093 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】新規サプライヤー発掘 商談会 inアマダマシンツール
=参加企業 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アマダマシンツールでは、新たな優良サプライヤー発掘のための商談会
を開催します。
当日は「弊社製品(複合加工機、研削盤等)」や「調達対象となる部品
やモジュール(展示予定)」を実際に見て理解を深めて頂いた後、
部品調達の窓口となる資材部門の担当者と1対1の個別面談方式で「自社
の得意分野・強み・特徴を提案・PR」して頂けます。
また、希望される方には「土岐工場の見学」や「製品の加工デモ」を
ご覧頂くことも可能です。
アマダマシンツールとの新規取引を狙いたい企業の経営者、営業責任者
は、この機会をご活用ください。
--------------------------------------------------------------
★日 時 2014年1月24日(金)〜25日(土)
★時 間 10:00〜16:00
★会 場 アマダマシンツール土岐事業所内 テクニカルセンター
( 土岐市泉町久尻字北山1431-37 )
http://www.amada.co.jp/amt/corporate/popup/map_toki.html
--------------------------------------------------------------
■商談対象企業
○機械加工(MC、旋盤、研磨)、組立ASSY、板金加工、
製缶加工等の加工メーカー
○多品種小ロット対応を得意とする企業を希望
■申込期限:2013年12月26日(木)17:00まで
★詳細・申込み方法は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121602/index.asp
★問合せ先:
(株)アマダマシンツール 資材部
TEL 0572-51-3115 FAX 0572-51-3105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外展開に関する図書、DVDのご案内
社員研修等にお役立てください。 =閲覧・貸出無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。11月21日より、アジアへの海外進出・販
路拡大を図る方たち向けの蔵書等が次の通り増えましたので、ご案内
いたします。
皆様のご利用をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
☆図書等のご案内☆
----------------------------------------------------------------
■2013 日本企業のアジア進出総覧 【(株)重化学工業通信社】
http://www.jkn.co.jp/book_info/book08/
(館内閲覧のみ)
■アジア動向年報2013 【日本貿易振興機構・アジア経済研究所】
http://www.jetro.go.jp/publications/item/9784258010134.html
(館内閲覧・貸出可)
----------------------------------------------------------------
☆DVDのご案内☆
----------------------------------------------------------------
■輸出の進め方 全5本
グローバル化が進んだ今日でも、現地に代理店を設定し、本格的に輸出
ビジネスを行なうのは、リスクの大きい投資です。 進め方の手順と、
成功のためのキーを、わかりやすく解説しています。
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/#course-in06d01s
・輸出の進め方 1.取り組む前に
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in06d01.html
・輸出の進め方 2.交渉前の準備
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in06d02.html
・輸出の進め方 3.交渉の始めに
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in06d03.html
・輸出の進め方 4.代理店設定
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in06d04.html
・輸出の進め方 5.代理店指導
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in06d05.html
■海外進出の進め方 全4本
進出形態(販売・生産など)によらず、海外に拠点を設けて事業を行な
うと、簡単に撤退はできません。先立って行なう検討と、フィジビリ
ティ・スタディのポイントを、わかりやすく解説しています。
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/#course-in07d01s
・海外進出の進め方 1.進出先の調査
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in07d01.html
・海外進出の進め方 2.F/Sの始めに
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in07d02.html
・海外進出の進め方 3.F/Sの進め方
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in07d03.html
・海外進出の進め方 4.F/Sから操業へ
http://www.biscuedvd.net/contents/genre/kokusaika/in07d04.html
【株式会社シュビキ】
(館内閲覧・貸出可)
----------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
★問い合わせ先:
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
TEL:(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアン諸国の無料ビジネス相談会を開催します。専門家を招き、皆様
のアセアンビジネスに関するあらゆるご相談(現地企業との取引(輸出入)、
投資、技術提携等)に応じますので是非、ご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年1月22日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:牛腸 純和 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013120101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開案件に適合した海外経験豊富な専門家を派遣、海外での現地交
渉等に同行し直接サポートします。
専門家による海外サポートの内容
・海外企業との商談アレンジ
・海外販路開拓のための現地調査同行
・生産拠点の視察・調査
・海外見本市、商談会等への同行
---------------------------------------------------------
★支援対象企業:具体的な海外販路開拓および進出の計画をお持ちの岐
阜県内中小企業
★支援期間:当該年度あたり1社につき1回限り
★専門家派遣期間:事前の国内打合せ1日と現地でのサポート5日間程度
★企業の負担費用:専門家派遣に要する経費(※)の3分の1
(※)経費内訳…NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)への委託費、専
門家への謝金・旅費(交通費・宿泊費)
---------------------------------------------------------
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】合同企業説明会「しごと発見フェアin東京」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
首都圏に進学している岐阜県出身学生(2014年・2015年3月卒業予定者)
UIターン就職・転職を希望する若年求職者を対象とした、県内企業15社に
よる合同企業説明会「しごと発見フェアin東京」を開催します。
【予約不要】 【入退場自由】 【入場無料】
------------------------------------------------------------------
■日 時 平成26年1月15日(水)13:00〜16:30
■場 所 都道府県会館 1階101大会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
■企 業 数 15社予定
■対 象 者 若年求職者、2014年、2015年3月卒業予定の大学、
短大、専門学生
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013111802/index.asp
★問い合せ先
経営課 人材担当(笹野・片桐・白木)
TEL (058)277-1089 FAX (058)277-1095
E-mail jakunen@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】若年求職者就職支援セミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高等学校中退者、長期欠席者など若年者を対象に、働くことの喜び・苦
しみ・仕事の内容などを知るセミナーを開催し、受講後に地元企業を訪問
することで、自分の目で直接「働く現場」を見学できる職場見学会を開催
します。
------------------------------------------------------------------
■日 時 平成26年1月23日(木)10:30〜16:00(受付10:00〜)
■場 所 ふれあい福寿会館1棟4階402小会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
■見 学 先 1〜2社(未定)
※主催者が手配したバスでの移動となります。
■定 員 15名(先着順)
■参 加 費 無料
■申込方法 TEL・FAX・メールで、1月17日(金)までにお申込み下さい。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121001/index.asp
★問い合せ先
経営課 人材担当(笹野・片桐・白木)
TEL (058)277-1089 FAX (058)277-1095
E-mail jakunen@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】平成26年度モノづくりコーディネーター募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、県内の中小企業をサポートするため経験豊かな「モノ
づくりコーディネーター」を配置して経営面、技術面での各種支援、販路
開拓や海外連携の相談、地域活性化に向けた各種連携事業の相談に応じて
います。
今回、これらの業務を行う来年度の「モノづくりコーディネーター」を
募集しますので、実務経験豊富な方のご応募をお待ちしております。
◇募集概要◇
【応募資格】(すべての要件を満たすこと)
(1)中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能力に優
れ、県内中小企業への支援に熱意のある方
(2)自ら訪問先企業を開拓して御用聞き等に訪問可能であり、また企業
からの相談等に対して迅速に対応・解決できる方
(3)健康者であって、自家用車を運転して岐阜県内を企業訪問する業務
遂行が可能な方
(4)パソコン、インターネットを活用して業務遂行が可能な方
(5)各担当の用件については、「募集要領」を参照
【募集担当】
(担当名) ( 業 務 内 容 )
・経 営 担 当 :中小企業の経営診断、経営改善、労務、金融、創業、
事業再生、事業継続マネジメント等の相談指導
・技 術 担 当 :中小企業の生産技術、技術開発、施設・設備技術改
善、製品技術、IT及び知的財産活用等の工業技術
に関する相談指導
・販路支援担当:中小企業の販路開拓支援、販売促進、受注開拓のた
めの旋紹介及び市場情報の提供等の相談指導を担当
・海外連携担当:中小企業の海外進出や海外取引に関する相談指導を
担当
・地域活性担当:地域活性化、地域資源活用・新連携・農商工連携によ
る新事業・新産業の創出及びデザイン分野での商品開
発支援や産学官のコーディネートを担当
【採用予定人数】
上記担当全体で十数名
【委嘱期間】
平成26年4月1日〜平成27年3月31日
【選考方法】
一次審査:書類審査
二次審査:面接審査
【勤務条件等】
勤務日数:2〜3日/週 勤務時間:9:30〜16:00
報酬:22,000円/日(予定)
【応募手続き等】
「履歴書」と「小論文」を下記あてに郵送(簡易書留)してください。
〒500-8505 岐阜市薮田南5‐14‐53 ふれあい福寿会館10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター 窓口担当 宛
※「募集要領」及び「履歴書」様式は、(公財)岐阜県産業経済振興センター
のホームページからダウンロードしてください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013121601/index.asp
【応募受付期間】
平成26年1月7日(火)〜平成26年1月17日(金)(17:00)【必着】
【その他】
詳細は「募集要領」でご確認ください。
【問い合わせ先】
産業振興部開発課 窓口担当 亀山 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■