☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 294号 / 2013.6.17)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】第2回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=631
【2】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013060101/index.asp
【3】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
【4】 〜部品加工業のための〜
ベトナム『モノづくり産業』視察ツアー 参加企業 募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013052101/index.asp
【5】御社のニーズにあった事前アレンジで効率的に、
韓国の優良・協力工場と出会えます。
韓国 「部品調達 商談会」 参加企業を募集中!【宿泊費:無料】
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013052501/index.asp
【6】「魅せられる工場作り」
〜一歩進んだ改善〜 セミナーの参加者募集 !
http://www.gpc-gifu.or.jp/
【7】岐阜県からのお知らせ
「岐阜県モデルBCP導入支援事業者育成事業」がスタート!
県が育てた人材が集まり設立した法人が、
県内企業のBCP策定を支援します
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/gyoji/shoko-seisaku/gifu-model-bcp.html
【8】岐阜県からのお知らせ
「ぎふ飲食店改革セミナー」受講者募集のお知らせ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoryu/inshokuten_kaikaku.html
【9】岐阜県からのお知らせ
〜岐阜の凄腕ネットショップ店長が教える〜
ネットショップ運営講座
「月商100万!突破ゼミ」参加者募集のお知らせ
http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=3937
【10】岐阜県からのお知らせ
「事業継続」か「再生」か「清算」かと、お悩みの方
金融機関に提出する「経営改善計画」の作成にお困りの方
【中小企業診断士が無料で支援します】
岐阜県商工労働部中小企業課 資金融資係 TEL:(058)272-8389
【11】岐阜県からのお知らせ
中小企業技術者研修(プログラミング入門課程)開催のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20130723.html
【12】岐阜県からのお知らせ
中小企業技術者研修(シーケンス制御課程)開催のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20130801.html
【13】岐阜県からのお知らせ
「生産情報見える化講演会と情報技術研究所研究成果発表会」のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20130708.html
【14】ジェトロからのお知らせ
ブラジル・ビジネスセミナーのご案内
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/
【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh25/
【16】VRテクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【17】VRテクノセンターからのお知らせ
岐阜県モノづくりグローバル人材育成事業
参画企業募集のご案内
http://www.vrtc.co.jp/stud/
【18】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
1.中国風険消息<中国関連リスク情報>6月号
〜自社派遣者の国外退避について
〜最悪の事態を想定した備えのすすめ
2.中国関連情報
〜中国における黄砂の全貌と緑化事業
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
【19】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【20】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第2回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内企業関係者を対象に海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修『海外ビジネス人材育成
塾』を開催します。
研修は「輸出入船積実務(基礎編)」と題し、海外取引に不可欠な“船積
実務の基礎”を実務経験豊富な講師がわかりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成25年7月9日(火)、7月11日(木)
9:30〜17:00
★会 場:ふれあい福寿会館 403会議室
---------------------------------------------------------
■研修内容
○貿易実務のポイント
○輸出のながれ・仕事
○輸出入書類の読み方・作成演習
○海上輸送・運賃の説明
○専門業者の説明
○輸入のながれ・仕事
○関税の説明 等
■講 師:木村 雅晴 氏 (商船三井キャリアサポート(株)講師)
■対 象:県内中小企業の方、県内にお住まいの方
※貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
■定 員:先着24名
■費 用:7,500円 (テキスト代含む)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=631
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(小川)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、アセアンを対象とした個別
相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成25年7月17(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:牛腸 純和 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013060101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開案件に適合した海外経験豊富な専門家を派遣、海外での現地交
渉等に同行し直接サポートします。
専門家による海外サポートの内容
・海外企業との商談アレンジ
・海外販路開拓のための現地調査同行
・生産拠点の視察・調査
・海外見本市、商談会等への同行
---------------------------------------------------------
★支援対象企業:具体的な海外販路開拓および進出の計画をお持ちの岐
阜県内中小企業
★支援期間:当該年度あたり1社につき1回限り
★専門家派遣期間:事前の国内打合せ1日と現地でのサポート5日間程度
★企業の負担費用:専門家派遣に要する経費(※)の3分の1
(※)経費内訳…NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)への委託費、専
門家への謝金・旅費(交通費・宿泊費)
---------------------------------------------------------
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】 〜部品加工業のための〜
ベトナム『モノづくり産業』視察ツアー 参加企業 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ ベトナム現地では、どんな部品・加工技術の調達に困っているのか?
○ ベトナム・ローカル企業の実力は?
そんな疑問に答えを見つけ「現地進出のチャンス」や「部品調達・生産
委託先の候補探し」、あるいは、ベトナムが苦手とする加工技術を見極
め「国内で強化すべき技術のヒント」を得て頂くことを目的とした、
部品加工業に特化した、視察ツアーへの参加企業を募集しています。
募集企業は、5社程度となります。お申込みは、今すぐ。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成25年9月3日(火)〜 9月7日(土)の4泊5日
■会場:ベトナム(ハノイ市近郊)
■視察内容:展示会 視察※およびローカル企業の工場見学など
※視察する展示会
・ベトナム・マニュファクチュアリング・エキスポ2013
(製造業・裾野産業分野でベトナム最大級の展示会)
・第5回ハノイ部品調達展示商談会 等
(日系企業は、調達したい部品を展示する逆見本市形式で出展)
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での移動バス・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費および宿泊費等は、自己負担となります。
■募集企業数:5社程度(先着順)
■対象企業:
おもに岐阜県内に生産拠点を持ついずれかの企業
・部品加工/素材関係の製造業(自動車・機械・電機部品など)
・ベトナムからの部品調達や生産委託を検討している企業
・ベトナムへの工場進出を検討している企業
■申込期限:7月16日(火)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013052101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 澤畠(さわはた)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】御社のニーズにあった事前アレンジで効率的に、
韓国の優良・協力工場と出会えます。
韓国 「部品調達 商談会」 参加企業を募集中!【宿泊費:無料】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○既に韓国調達をしているが、よりコスト競争力のある相手を探したい
○チャイナリスク対応の為、中国以外の国からの調達を考えている
○円安傾向ではあるが、今後に備えて情報収集は、継続して行いたい
そんな課題をお持ちの中堅・中小企業の韓国からの部品調達・生産委託
先を「効率的」に見つけるための「出会いの場」として、今年も「韓日
部品・素材 調達商談会」が開催されることになり、現在、岐阜県から
の参加企業を募集しています。
予算・会場の関係で、岐阜県からの募集企業は、5社程度となります。
お申込みは、今すぐ。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成25年9月30日(月)〜 10月3日(木)の3泊4日
※商談会:2日間のうち1日間のみの参加も応相談
■会場:ロッテホテル・ソウル2F Crystal BallRoom
■交流方法:参加企業と韓国企業の個別面談による意見交換
(通訳付き)
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■費用:商談会の参加費・宿泊費・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費は、自己負担となります
(宿泊費は、韓国側が負担)
■募集企業数:5社程度(先着順)
■対象企業:
おもに岐阜県内に生産拠点を持つ製造業者で韓国からの部品調達や
生産委託先を探している企業
(主な業種:
自動車、電子、機械器具等の部品加工・素材関係の製造業)
■申込期限:6月28日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013052501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 澤畠(さわはた)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「魅せられる工場作り」
〜一歩進んだ改善〜 セミナーの参加者募集 !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『改善は知っているだけではダメ。改善をやりきって、
魅せられる(見せられるでは無い)工場を作り、競争に勝つ!』
そんな思いでセミナーを開催しますので製造企業の管理者、リーダーなど
の参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成25年7月25日(木)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館4階 406会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『 魅せられる工場作り 』
〜一歩進んだ改善〜
◇内 容: (1)競争に勝つには!
(2)一歩進んだ改善を
@「5S」について
A「原価低減(ムダ取り)」について
B「TPM」について
C「視える化」について
(3)自らを高めよ!そして工場も! など
◇講 師: 宮川 良明 氏 (当センターモノづくりコーディネーター)
・自動車関連企業にて長く生産技術を担当し、工場合理化、
世界一製品ラインの設置などトヨタ生産方式を実践
・海外勤務(8年)も経験しグローバルな工場運営を経験
◇対 象: 改善を高めたい製造会社の管理職、リーダー、一般の方
◇定 員 30名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
--------------------------------------------------------------------
★参加申込書は、次のホームページよりダウンロードしてFAX又は郵送
でお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/
★問い合わせ先
産業振興部 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜県からのお知らせ
「岐阜県モデルBCP導入支援事業者育成事業」がスタート!
県が育てた人材が集まり設立した法人が、
県内企業のBCP策定を支援します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県が実施している「BCM(事業継続マネジメント)普及員」人材
育成事業で、国内有数のBCP(事業継続計画)専門資格を取得した人々
が集まり設立した「一般社団法人BC経営推進機構」が、県の委託を受け
て、低額な料金で県内企業のBCP策定・運用を支援します。
■支援内容
支援企業の取組状況にあわせて、BCPの策定から運用に至るまで
を、2つのパッケージにして支援します。
・BCP策定支援パッケージ(訪問回数:6回、所要期間:約3ヶ月)
・BCP運用支援パッケージ(訪問回数:4回、所要期間:約2ヶ月)
■支援企業数
20社程度
■費用(基本料金)
各支援パッケージ 10万円
■事業実施期間
平成25年6月〜平成26年3月
■支援の申込先
(一社)BC経営推進機構(担当 後藤、安藤)
大垣市今宿6丁目52番地16
ソフトピアジャパン ドリームコア 401号室
TEL :0584−71−9659
FAX:0584−71−9859
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/gyoji/shoko-seisaku/gifu-model-bcp.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県からのお知らせ
「ぎふ飲食店改革セミナー」受講者募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では地域の消費に直結する飲食店の営業力、集客力の強化を目的と
したセミナーを開催することになりました。
地域に密着した具体的な事例紹介や、ワーク形式の実践型講義などを盛り
込んだ、全4回のシリーズ講座を平日・参加費無料にて開催しますので、
飲食店関係者の皆様の多数の参加申し込みをお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
■日程:第1回【7月8日(月)】オープニングセミナー
「激動する外食市場〜動向と展望〜」
第2回【8月5日(月)】お店のコンセプト再発見セミナー
「小さな改善で大きく変わる
〜お店のコンセプトを見直そう〜」
第3回【9月3日(火)】集客力UPセミナー
「繁盛の法則〜繁盛するお店の共通点
とは?〜」
第4回【10月7日(月)】おもてなし・接客術セミナー
「おもてなしの心と飲食店接遇マナー
〜考えることから今一度はじめよう〜」
※時間は各回とも14:30〜16:30(2時間)です。
------------------------------------------------------------------
■会場:ワークプラザ岐阜 5階大ホール(岐阜市鶴舞町2-6-7)
■定員:各回100名(先着申込順)
■参加費:無料
■主催:岐阜県(後援:岐阜県飲食組合)
------------------------------------------------------------------
■申込方法
参加申込書に必要事項を記載のうえ、FAXにてセミナー事務局へお
申込みいただくか、電話又はメールにて、氏名・住所・連絡先・参加人
数をお知らせ下さい。
参加申込書は下記のページからダウンロードできます。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoryu/inshokuten_kaikaku.html
(岐阜県ホームページ>県政の運営>
広報・広聴>イベント・お知らせ>募集)
------------------------------------------------------------------
★申込先:(株)中広 岐阜県飲食店改革セミナー事務局
電話:058-248-0021 FAX:058-248-7775
E-mail:gifu-inshoku@chuco.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県からのお知らせ
〜岐阜の凄腕ネットショップ店長が教える〜
ネットショップ運営講座
「月商100万!突破ゼミ」参加者募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売上月商100万円、ネットショップを始めると誰もがまず最初にぶつか
る壁。その壁を超えるには、どんなことをしたらいいのか?
今回は、この壁を超えて、次のステップで活躍している県内ネットショッ
プの現役店長さんを講師陣に迎えて、集客・接客のコツなど、売上に直結
する店舗運営のノウハウを伝授いただきます。
加えて、グループワークにより参加者同士の連携を深めながら、自ら考え
実践することで売上向上を図ります。
悩めるネットショップ運営者の皆様、是非ご参加下さい。
-------------------------------------------------------------------
■定員:20名
■参加費:20,000円(税込)
■対象者:岐阜県内でネットショップを運営されている方
-------------------------------------------------------------------
■募集期間:6月26日(水)まで
■申込方法
下記サイトにアクセスいただき、申し込みフォームに必要事項を入力
のうえ、お申し込みください。
FAXの場合は、募集チラシに必要事項を記入のうえ、お申し込みく
ださい。
【申込先】
URL:http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=3937
FAX:058-212-3081
※募集チラシは上記サイトから入手できます。
-------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
岐阜県ネットショップ支援事業 運営事務局(株式会社パソナテック)
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル
TEL: 0120-169-026 FAX: 058-212-3081
E-mail: ssc@cs.pasonatech.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県からのお知らせ
「事業継続」か「再生」か「清算」かと、お悩みの方
金融機関に提出する「経営改善計画」の作成にお困りの方
【中小企業診断士が無料で支援します】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【概 要】
◆「事業継続」か「再生」か「清算」かと、お悩みの方に、
中小企業診断士が直接訪問し、経営診断を行います。
◆金融機関に提出する「経営改善計画」の作成にお困りの方に、
中小企業診断士が作成のお手伝いをします。
【対象者】
次の(1)(2)両方に該当する方が対象です。
(1)岐阜県内に事業所または工場があり、創業から1年以上経過して
いる中小企業または組合
(2)厳しい経済状況の中で、「事業継続か」、「事業再生か」、
「事業清算か」と、今後の事業の方向性にお悩みの方、
または金融機関へ提出する「経営改善計画」の作成でお困りの方
【申込期間】
平成25年12月27日(金)まで (定数になり次第終了します)
ただし、選定の結果、御要望に添えない場合があります。
【問合せ・申込み】
岐阜県商工労働部中小企業課 資金融資係 TEL:(058)272-8389
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県からのお知らせ
中小企業技術者研修(プログラミング入門課程)開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、中小企業の技術者の方々を対象にした研修を
下記のとおり実施します。是非、この機会を貴社の人材養成の場として、
積極的にご活用いただきますようご案内申し上げます。
記
1.研修課程 プログラミング入門課程
2.受講対象者 岐阜県内に事業所を有する
中小企業者またはその従業員の方
3.定 員 6名
4.日 程 平成25年 7月23日(火)9:00〜17:00
5.場 所 岐阜県情報技術研究所 2階会議室
各務原市テクノプラザ1-21 アネックス・テクノ2内
6.受 講 料 1人につき約1,500円前後(教材費込)
※受講者数により変動します
7.申 込 み 下部の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、
次のメールアドレスへご返信ください。
(seminar@imit.rd.pref.gifu.jp)
8.申込締切 平成25年 6月26日(水) 午後5時 必着
9.受講可否通知 受講申込み者数が定員を超えた場合は、各企業1名の
受講を優先し、残りの受講者を抽選にて決定しますの
で、予めご了承ください。
詳しくは
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20130723.html
お問い合わせは、担当 山田、渡辺、曽賀野 までご連絡ください。
TEL:058-379-3300 FAX:058-379-3301
E-mail:seminar@imit.rd.pref.gifu.jp
申し込みフォーム----------------------------
■申込書(中小企業技術者研修(プログラミング入門課程))
会社名:
ご住所:
研修を受ける方の所属・職名・氏名
申込み担当者の所属・氏名:
申込み担当者の電話番号 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県からのお知らせ
中小企業技術者研修(シーケンス制御課程)開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、中小企業の技術者の方々を対象にした研修を
下記のとおり実施します。従業員の方々の人材養成の場として、積極的に
ご活用頂きますようご案内申し上げます。
記
1.研修課程 シーケンス制御課程
(リレー回路とPLCに関する入門研修:講義と実習)
2.受講対象者 岐阜県内に事業所を有する
中小企業者またはその従業員の方
3.定 員 18名(定員6名の研修を3回実施)
4.日 程 次のうち、いずれか1日
第1回 平成25年8月1・2日(木・金)9:30〜16:00
第2回 平成25年8月5・6日(月・火)9:30〜16:00
第3回 平成25年8月8・9日(木・金)9:30〜16:00
5.場 所 岐阜県情報技術研究所 2階会議室
各務原市テクノプラザ1-21 アネックス・テクノ2内
6.受 講 料 1人につき3,500円程度(教材費込)
※上記の金額は受講者数により変動します。
※受講料は研修経費の2分の1を県が負担し、残りを受
講者数で割った金額となります。
7.申 込 み 下部の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、
次のメールアドレスへご返信ください。
(sequence@imit.rd.pref.gifu.jp)
8.申込締切 平成25年6月26日(水)午後5時まで
9.受講可否通知 応募者が多数の場合は各企業1名を優先し、残りの受
講者を抽選にて決定します。結果は郵送もしくはメー
ルにて通知いたします。
詳しくは
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20130801.html
お問い合わせは、担当(坂東)までご連絡ください。
TEL:058-379-3300 FAX:058-379-3301
E-mail:sequence@imit.rd.pref.gifu.jp
申し込みフォーム----------------------------
会社名:
ご住所:〒
代表者名(ふりがな):
研修を希望する人数および希望回
第1回 ●名
第2回 ●名
第3回 ●名
どの回でもよい ●名
※●を希望人数に書き換えてください。
申込み担当者の所属・氏名:
申込み担当者の電話番号 :
申込み担当者のメールアドレス :
申込み担当者のFAX番号 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県からのお知らせ
「生産情報見える化講演会と情報技術研究所研究成果発表会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、広く皆様の業務の高度化・差別化の一助
にして頂くため、(一社)岐阜県工業会と共催で、生産現場の見える化に
関する講演会と情報技術やメカトロ技術に関する研究成果発表会を下記
のとおり開催いたします。
ご多忙中のこととは存じますが、是非、ご出席頂きたく、ご案内申し
上げます。
記
1.日 時:平成25年7月8日(月)13:00-16:40(受付12:30〜)
2.場 所:テクノプラザ本館 4階 第1・2会議室
(各務原市テクノプラザ1−1)
3.共 催:社団法人岐阜県工業会
4.内 容:
○基調講演
「生産現場の”見える化”による生産性・稼働率向上と
エネルギー削減」
三菱電機株式会社 名古屋製作所 開発部 主席技師長 吉本康浩 氏
○研究成果報告
●人の動作解析技術
「IEによる作業工程分析及び可視化手法の研究」
●メカトロ技術およびセンサ技術
「ぎふクリーン農業を支援する除草ロボット(アイガモロボット)
の開発」
●シミュレーション技術
「シミュレーション技術を用いた切削加工ジグ検証手法の開発」
○ポスター/デモ発表
・観光客の行動計測技術と行動モデルに基づいた情報提供手法の
研究開発
・ぎふクリーン農業を支援する除草ロボット(アイガモロボット)
の開発
・組込技術を用いた高機能ワイヤレスセンサシステムの研究開発
・シミュレーション技術を用いた切削加工ジグ検証手法の開発
・生物多様性の保全に配慮した水田魚道の生態学的評価
・音源分離技術を用いた工具摩耗量評価技術の研究
・MZプラットフォームの活用事例
・IEによる作業工程分析及び可視化手法の研究
・防災情報システムの高度化に関する研究
※内容、参加申込方法等、詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar20130708.html
※申込先・お問い合わせ先:岐阜県情報技術研究所(担当:平湯、久冨)
TEL:058−379−3300
E-mail:uketsuke@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ジェトロからのお知らせ
ブラジル・ビジネスセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度ジェトロでは、ブラジル・ビジネスセミナーを開催することになり
ました。
前半ではブラジル経済の現状をわかりやすく解説すると同時に、日本企業
にとってのビジネスチャンスとリスクについて皆様と考察します。
後半ではブラジルにおける今後のビジネス展開についてお話しします。
多くの皆様のお申込みをお待ちしております。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成25年6月28日(金) 13:30〜16:00
★会 場:県民ふれあい会館(ふれあい福寿会館)14F
展望レセプションルーム
---------------------------------------------------------
■講演1:「最新のブラジル経済情勢と日本企業」
ジェトロ 海外調査部 中南米課 課長代理 二宮 康史
■講演2:「現地経営経験を踏まえた今後のブラジルビジネス展開の視点
について」
〜勇気と剛胆さの経営観を〜
財団法人日伯経済文化協会 理事 栗田 政彦 氏
■定 員:50名 (参加無料、先着順)
■申込締切:6月24日(月)17:00
オンラインでもお申込できます。
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/gif/130628
★詳しくは下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
7月 4日(木)・ 5日(金) Ruby on Rails Webアプリケーション開発
7月12日(金) イノベーションを可能にする
「デザイン思考」体験型ワークショップ
7月19日(金) jQuery Mobileによるスマートフォンサイト作成
7月25日(木)・26日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
8月 1日(木)・ 2日(金) HTML5/CSS3 基礎編
8月 8日(木) Web・チラシ作成に活かせる写真加工術
----・-----------------------------------------------------・----
◇研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://www.softopia.or.jp/training/indexh25/
◇研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 事業連携担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】VRテクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/// SolidWorks Motion 基本操作 ///
【開催日】 6月21日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】本格的な機構解析の前段で営業技術部門がプレゼンテーショ
ンを目的として3Dモデルをベースにしてアニメーションを
作成出できるようになる研修です。
1.モーションの概要
2.インターフェイス
3.アニメーション作成
4.要素定義
5.演習3課題
【受講料】 35,700円 /(岐阜県受講料減免後) 23,800円
(各務原市受講料減免後) 16,800円
------------------------------------------------------------------
/// Rhinoseros(ライノセラス)基礎 ///
【開催日】6月27日(木)〜28日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】デザイナー向け3DCADソフト、ライノセラスの基本操作及び
機能の使い方を習得します。2次元データから3次元データへ
のデザイン変換方法など、特にイラスレーターからデザイン
3DCADへ移行を検討されている方には最適な内容になってい
ます。
1.ライノセラスの概要
2.基本操作、設定
3.ソリッドモデリング演習(重量の求め方含む)
4.ワイヤーモデリング演習
5.イラストレーターデーターからの3Dモデルの作成
【受講料】 33,600円/(岐阜県受講料減免後) 22,400円
(各務原市受講料減免後) 15,400円
------------------------------------------------------------------
/// CAMWorks 基本操作 ///
【開催日】 7月4日(木)〜5日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】3次元CADの環境の中で切削加工ための多様なデータを作
成してその効率性を含めてシミュレーションができるように
なる研修です。
1.基本操作と設定
2.ソリッドモデルからNCデータを作成
3.加工シミュレーション
4.荒加工の設定
5.輪郭加工の設定
【受講料】 58,800円/ (岐阜県受講料減免後) 39,200円
(各務原市受講料減免後) 26,200円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】VRテクノセンターからのお知らせ
岐阜県モノづくりグローバル人材育成事業
参画企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ブイ・アール・テクノセンターでは、
グローバル展開を行う県内のモノづくり企業における雇用創出を目的とす
る「モノづくり産業グローバル人材育成事業」
を実施するにあたり、御参画頂ける企業を募集致します。
技術力を有するグローバル人材を求める県内モノづくり企業の御申込みを
心よりお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
事 業 名:岐阜県モノづくりグローバル人材育成事業
------------------------------------------------------------------
H P:http://www.vrtc.co.jp/stud/
------------------------------------------------------------------
概 要:新規雇用者に係る研修費、人件費を負担する事業です。
新規雇用者に対して6ヵ月の対象期間中、株式会社ブイ・アー
ル・テクノセンターが実施する集合研修の受講と、貴社での
OJT(一部海外OJT)を実施頂く事が、条件となります。
------------------------------------------------------------------
期 間:平成25年8月1日〜平成26年1月31日(6ヵ月間)
------------------------------------------------------------------
対 象:グローバル企業への再就職を目指す求職者
※7月31日時点で求職者である必要があります。
------------------------------------------------------------------
申込方法:株式会社ブイ・アール・テクノセンターまでご連絡ください。
電話:058-379-2281 Mail:c-kensyu@vrtc.co.jp
担当:櫻井、大前
------------------------------------------------------------------
研修内容:
<株式会社ブイ・アール・テクノセンターが実施するOff-JT@>
機械工学概論、生産技術・現業技術講座、3次元CAD(CATIA V5)、
CAM、TOEIC対策講座、ヒューマンスキル養成講座など
期間:8月2日〜11月14日
<株式会社ブイ・アール・テクノセンターが実施するOff-JTA>
タイでの工場見学、及びグループワーク
期間:1月14日〜17日
<OJT@>
貴社での正規雇用を見据えたOJTをお願いします。
期間:8月1日、11月15日〜1月31日(約2.5ヶ月)
<OJTA>
貴社での海外勤務を見据えた海外事業所でのOJTをお願いします。
期間:1月20日〜24日
------------------------------------------------------------------
メリット:対象期間中の新規雇用者(対象者)に係る、
人件費、渡航費、及び研修費を本事業で負担致します。
この事業を活用し、雇用創出、企業競争力向上にお役立てくだ
さい。また、株式会社ブイ・アール・テクノセンターが、優秀
な人材を紹介させて頂きます!
------------------------------------------------------------------
詳しくは株式会社ブイ・アール・テクノセンター担当まで、
お気軽にお問い合わせください!
------------------------------------------------------------------
http://www.vrtc.co.jp/stud/
株式会社ブイ・アール・テクノセンターの人材育成総合ページ
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
1.中国風険消息<中国関連リスク情報>6月号
〜6月号 自社派遣者の国外退避について
〜最悪の事態を想定した備えのすすめ
2.中国関連情報
〜中国における黄砂の全貌と緑化事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.中国風険消息<中国関連リスク情報>6月号
6月号 自社派遣者の国外退避について
〜最悪の事態を想定した備えのすすめ〜
今回は「撤退」のフェーズに関するリスクマネジメントがテーマです。
撤退は、難しい作業であり、実際には設立よりも遥かに労力とコストが
かかります。また一口に撤退といっても、様々なパターンがあり、本稿
では、最も煩雑な会社清算のリスクマネジメントについて、ポイントを
絞ってご紹介します。
2.中国関連情報
〜中国における黄砂の全貌と緑化事業
中国における黄砂の全貌と緑化事業についてご案内致します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 海外連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■