☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 285号 / 2013.4.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】アジア最大級の見本市 香港から中国本土・東南アジア市場へ!
Food Expo 2013 出展企業募集!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040501/index.asp
【2】第1回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=629
【3】海外ビジネス(中国ビジネス、アセアンビジネス)
個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040101/index.asp
【4】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
【5】 自動車部品・機械部品メーカーのための海外販路 拡大セミナー
(無料)「まだ間に合う! 中小部品メーカー」
これからの アセアン進出 「勝利の方程式」
〜 成功のカギとなる3つのポイント 〜 参加者募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013041001/index.asp
【6】中小企業魅力発見・マッチング支援事業
「逆指名型求人フェア」委託業務
プロポーザル参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040102/index.asp
【7】設備投資を応援します! 産経センターの割賦・リース
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kappu.html
【8】岐阜県グリーンビジネス創出プロジェクト事業
「事業総括パンフレット」掲載のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040801/index.asp
【9】岐阜県からのお知らせ
「岐阜県事業継続管理士派遣制度」がスタートします!
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/sonota/shoko-seisaku/bc-kanrishi-haken.html
【10】岐阜市商工観光部雇用課からのお知らせ
平成25年度岐阜市事業創造支援補助金の募集
http://www.city.gifu.lg.jp から当課を検索ください
【11】ジェトロからのお知らせ
「第7回インド再生エネルギー展示会(7th Renewable Energy
India Expo 2013)」ジャパン・パビリオン出品のご案内
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/rei2013
【12】岐阜県中小企業家同友会からのお知らせ 【海外セミナー】
〜アジアで5万人の社員を動かした男〜 =参加無料=
小島正憲の「アジアを斬る!」最新のアジア情勢とこれからの展望
http://www.gifudoyu.jp/pdf/groukal.pdf
【13】東海総合通信局からのお知らせ
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
平成25年度公募のお知らせ
http://www.gifudoyu.jp/pdf/groukal.pdf
【14】十六銀行からのお知らせ =参加費無料=
「インドネシア進出セミナー」、「個別相談会」
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/indnesia.shtml
【15】最新海外情報♪
BCMニュース
〜鳥インフルエンザ(H7N9型)関連ニュース 第1報〜
提供:三井住友海上火災保険
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】アジア最大級の見本市 香港から中国本土・東南アジア市場へ!
Food Expo 2013 出展企業募集!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア最大級の食品見本市、「Food Expo 2013」へ出展する企業を募集
します。
日本にとって最大の農林水産物輸出先である香港にて、日本産食品の品
質と安全性をアピールしませんか? 貴社の製品をPRする場として、また、
意識の高いバイヤーと出会う場として、絶好の機会となります。
海外市場へ新規参入・販路拡大を目指す皆様のご応募をお待ちしておりま
す。
---------------------------------------------------------
名 称 Food Expo 2013
会 期 平成25年8月15日(木)〜8月17日(土)
会 場 香港コンベンション&エキシビション・センター
対 象 岐阜県内に本社又は事業所を有し(岐阜県内に本社を有する海外
現地事業所の参加も可)、次に掲げる品を出展できる中小企業、且
つ現地展示会場にてアテンドを行うことができる企業。
出展品目 食品および飲料製品…パン・焼き菓子類、フルーツ・野菜、
グリーンフード、健康食品、アルコール飲料、ノンアルコール飲
料、コーヒー、健康飲料、自然食品、食肉、魚介類、乳製品、ビ
スケット・スナック・菓子類、糖菓・スイーツ、簡易食品・イン
スタント食品、米・麺・パスタ、ソース・調味料、缶詰・冷凍食
品・保存食品
出展費用 15万円程度
・費用に含まれるもの(予定)…
小間料(3m×3m)、基本装飾・備品費、リーフレット印刷費
・上記費用に含まれないもの…
通訳、現地アテンダント、追加装飾・備品費、渡航費、宿泊費、
出品物の関税、梱包・輸送費、等
※費用の2分の1を当センターで助成しております。他の公的補助金を用い
て出展する場合、出展費用は一般料金となり、当センターからの助成は受けら
れません。
---------------------------------------------------------
■募集企業 8社(お申し込みを正式に受理する前に審査があります)
■申込期限 平成25年4月25日(木)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第1回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内企業関係者を対象に海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修『海外ビジネス人材育成
塾』を開催します。
研修は「輸出入船積実務(基礎編)」と題し、海外取引に不可欠な“船積
実務の基礎”を実務経験豊富な講師がわかりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成25年5月28日(火)、5月30日(木)
9:30〜17:00
★会 場:ふれあい福寿会館 403会議室
---------------------------------------------------------
■研修内容
○貿易実務のポイント
○輸出のながれ・仕事
○輸出入書類の読み方・作成演習
○海上輸送・運賃の説明
○専門業者の説明
○輸入のながれ・仕事
○関税の説明 等
■講 師:木村 雅晴 氏 (商船三井キャリアサポート(株)講師)
■対 象:県内中小企業の方、県内にお住まいの方
※貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
■定 員:先着24名
■費 用:7,500円 (テキスト代含む)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=629
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】海外ビジネス(中国ビジネス、アセアンビジネス)
個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成25年5月14日(火)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成25年5月15日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:牛腸 純和 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<共通項目>
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
*4月1日より、海外担当の電話番号が変更になりました。
変更後の電話番号 058-277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】海外企業との取引・技術提携などをサポートします。
「海外展開スタートアップサポート事業」活用企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開案件に適合した海外経験豊富な専門家を派遣、海外での現地交
渉等に同行し直接サポートします。
専門家による海外サポートの内容
・海外企業との商談アレンジ
・海外販路開拓のための現地調査同行
・生産拠点の視察・調査
・海外見本市、商談会等への同行
---------------------------------------------------------
★支援対象企業:具体的な海外販路開拓および進出の計画をお持ちの岐
阜県内中小企業
★支援期間:当該年度あたり1社につき1回限り
★専門家派遣期間:事前の国内打合せ1日と現地でのサポート5日間程度
★企業の負担費用:専門家派遣に要する経費(※)の3分の1
(※)経費内訳…NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)への委託費、専
門家への謝金・旅費(交通費・宿泊費)
---------------------------------------------------------
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/SS/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】
自動車部品・機械部品メーカーのための海外販路 拡大セミナー(無料)
【まだ間に合う! 中小部品メーカー】
これからの アセアン進出 「勝利の方程式」
〜 成功のカギとなる3つのポイント 〜 = 参加者 募集中! =
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センターでは、 自動車部品・機械部品メーカーの
ための海外販路 拡大セミナー を開催します。
対象は、「これからアセアン諸国へ進出」することを考えている自動
車部品・機械部品の加工・製造に携わる中堅・中小企業。
セミナーでは、報道では届かない「現地の実態」や現地での競争に勝
ち残るために「事前に知っておくべきポイント」について、現地の事情
に精通する専門家や企業の経営者に語って頂きます。
--------------------------------------------------------------
講演@ :基調講演
これからのアセアン進出「勝利の方程式」
〜成功のカギとなる3つのポイント〜
講師:鞄本政策金融公庫・総合研究所
上席主任研究員 丹下英明 氏
講演A :現地報告
いまが熱い! タイのモノづくり市場」( 仮題 )
講師:滑ロ順 代表取締役社長 今川喜章 氏
講演B :事例研究
中堅・中小企業の進出事例・ケーススタディ
講師:ジャパン・ビジネス・ポータル 有限責任組合
ディレクター 本間 聡 氏
--------------------------------------------------------------
■開催日時:平成25年5月21日(火)13:30 〜16:40(13:00受付開始)
■場所:岐阜グランドホテル 本館 孔雀の間(岐阜市長良648番地)
■参加対象者:おもに岐阜県に事業所のある企業
■参加費:無料
■募集企業数:100名(先着順)
■申込期限:平成25年5月17日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013041001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 澤畠(さわはた)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】中小企業魅力発見・マッチング支援事業
「逆指名型求人フェア」委託業務
プロポーザル参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若者の就職環境が厳しさを増す一方で、県内中小企業からは、その確保
や定着支援の困難さを訴える声があがっており、若年人口の減少や進学率
の上昇など人材供給のパイが縮小する中、県内中小企業が生き残るために
は、ニーズにあった人材の供給、早期離職の防止、県内就職の促進などに
地域として取り組む必要があります。
産経センターでは、県内中小企業のニーズにあった人材の確保を図るた
め、その採用ニーズにあった学生等と効率よく接触する機会を与え、参加
学生等側には参加企業を見据えて自分の個性や能力を積極的にアピールす
る場を提供することによって、効果的なマッチングを図ることを目的とし
た業務を民間企業等に委託します。
ついては、委託先を決定する公募型プロポーザルを行いますので、参加
事業者を募集します。
----------------------------------------------------------------
■スケジュール
@ 募集要項等の公表・配布
平成25年4月1日(月)〜4月19日(金)
A 募集要項等に関する質問受付
平成25年4月1日(月)〜4月19日(金)
B プロポーザル参加申込受付期間
平成25年4月1日(月)〜4月19日(金)
C 企画提案書受付期間
平成25年4月1日(月)〜4月22日(月)
D プロポーザル審査会
平成25年4月25日(木)(予備日:4月26日(金))
E 審査結果の通知・公表
平成25年4月30日(火)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040102/index.asp
★問合せ先・各種書類提出先:人材担当(担当:猪島、山田)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095 Eメール:miryoku@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】設備投資を応援します! 産経センターの割賦・リース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【設備貸与(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(2.10%)
・リース料率(3年:2.963%、4年:2.269%、5年:1.845%
6年:1.568%、7年 1.368%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kappu.html
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県グリーンビジネス創出プロジェクト事業
「事業総括パンフレット」掲載のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成21年度から24年度まで、産経センターで実施しました「岐阜県グ
リーンビジネス創出プロジェクト事業」をとりまとめた「事業総括パンフ
レット」をホームページに掲載しましたので、 御参照ください。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013040801/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県からのお知らせ
「岐阜県事業継続管理士派遣制度」がスタートします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、訓練を中心に実効性の高い事業継続計画(BCP)を策定する
「岐阜県モデル」の普及拡大を図るため、県が認定する「岐阜県事業継
続管理士」の派遣を開始します。
国内でも約30名しかいない、BCPの専門資格「事業継続主任管理
者」を持ち、「岐阜県モデル」について学んだ岐阜県事業継続管理士(
上級)が、県内企業等からの要請に応じて、BCPの策定・運用をサポ
ートします。
いざという時に使える「岐阜県モデル」のBCPを導入したいとお考
えの皆様は、是非、ご活用ください。
■制度概要
(公財)岐阜県産業経済振興センター等の産業支援機関の専門家派
遣事業を活用して、「岐阜県モデル」のBCPの導入を目指す県内企業
等へ岐阜県事業継続管理士(上級)を派遣します。(一部有料)
※詳細は、県庁商工政策課のHPをご参照ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/sonota/shoko-seisaku/bc-kanrishi-haken.html
■派遣の申し込み
各産業支援機関にお申し込みください。
○(公財)岐阜県産業経済振興センター(アドバイザー派遣事業)
産業振興部:058-277-1080
○岐阜商工会議所(エキスパートバンク事業)
中小企業相談所専門指導課:058-264-2135
○岐阜県商工会連合会(エキスパートバンク事業)
企業支援課:058-277-1073
○岐阜県中小企業団体中央会(組合等ブラッシュアップ支援事業)
組織支援チーム:058-277-1101
■担当・問い合わせ先
岐阜県 商工政策課 政策企画係 棚橋
TEL :058−272−8350(直通)
E-mail :c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜市商工観光部雇用課からのお知らせ
平成25年度岐阜市事業創造支援補助金の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成25年度岐阜市事業創造支援補助金の募集を行います。
新たな挑戦に取り組む市内中小企業の皆さんを応援します。
産学官連携や創業を目指す皆さんのご応募をお待ちしています。
●産学官連携事業補助金
対象:大学などと共同研究体制を構築し、新技術、新製品、新サービスの
開発や経営革新に取り組む中小企業
補助額:補助対象経費の3分の2以内で300万円を限度
対象:大学などと共同研究体制を構築し、創エネ・省エネに関する新技術、
新製品の開発に取り組む中小企業
補助額:補助対象経費の3分の2以内で300万円を限度
●新規事業開発補助金
対象:市内創業を目指す方、
新たな事業な分野に取り組もうとする中小企業
補助額:補助対象経費の2分の1以内で100万円を限度
■応募期限
平成25年5月13日(月)午後5時まで
■交付の決定
専門家からなる審査会において書類審査・面接を経て決定
▼問い合わせ・応募先
応募は、商工観光部産業雇用課まで直接持参してください
(郵送受付不可)
●申請書類は当課ホームページからダウンロードできます
(http://www.city.gifu.lg.jpの「組織別索引」−
「産業雇用課」−「新産業創出支援」−
「補助金制度などを知りたい、利用したい」をクリック)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】ジェトロからのお知らせ
「第7回インド再生エネルギー展示会(7th Renewable Energy
India Expo 2013)」ジャパン・パビリオン出品のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロは「インド再生エネルギー展示会」に、「日印エネルギーフォーラ
ム」の日本側窓口である独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO)との共催によりジャパン・パビリオンを設置し、日本の優れたエネ
ルギー技術関連機器のインド市場への販路開拓を支援します。
「Renewable Energy India Expo」は、インドのニューデリーにて開催される
アジア最大級の再生可能エネルギー分野の展示会で、今年で7回目を迎えます。
前回の2012年11月の開催では、25カ国から527社が出品し、15,000名を越える
来場者が訪れました。
本展示会への出展を通じて、貴社ビジネス拡大の場として活用いただきたく、
ぜひ出品下さい。
◆日時:2013年9月12日(木)〜14日(土)【3日間】
◆会場:インド・ニューデリー India Expo Center (Greater Noida)
◆対象:太陽エネルギー、風力エネルギー。バイオマス、水力・地熱エネルギー、
省エネ機器・システム
◆出品料:1小間(3m×3m=9平米)あたり
≪中小企業料金≫
[標準ブース] 247,000円
[スペースのみ] 178,000円 ※4小間以上の申込に限ります。
[オプション] ブースアシスタント 17,000円
≪一般料金(中小企業以外)≫
[標準ブース] 494,000円
[スペースのみ] 355,000円 ※4小間以上の申込に限ります。
[オプション] ブースアシスタント 33,000円
◆お申込方法:以下URLに掲載されている「出品申込フォーム」に必要事項を
記入し、仮申込を行ってください。
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/fab/india2013
◆入力締切:2013年4月30日(火)
★お問合せ:ジェトロ 展示事業部 海外見本市課
(担当:竹内(康晴)、深山、櫻井)
TEL:03-3582-5183 FAX:03-3505-0450 E-mail:FAB5@jetro.go.jp
★お申込み・詳細: http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/rei2013
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】【海外セミナー】 =参加無料=
〜アジアで5万人の社員を動かした男〜
小島正憲の「アジアを斬る!」
− 最新のアジア情勢とこれからの展望 −
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このような方にオススメです!
■アジア各国への進出を検討している方
■チャイナプラスワンについて真剣に考えている方
■アジアからの仕入、アジアへの販売に興味がある方
■最新のアジア情勢を知ることで、国内戦略を見直したい方
■「我、倭橋とならん」海外で成功を目指す志し高き方
中小企業家同友会では、当同友会アジア情報センター 代表小島正憲氏
を迎え「最新のアジア情勢と今後の展望について」ご講演いただきます。
講師の児島氏は、「アジアを中心に自社の海外進出を指揮」し、現在は、
「文字どおり身を張った活動」で得た経験、ノウハウ、見識をもとに中
小企業の海外展開の相談・指導にもあたっている実践家です。
なお今回のセミナーは、当同友会の海外進出に関する勉強会「グローカ
ル経営部会」の創設を記念して行うもので、同友会の会員・非会員に関
わらず、海外進出に興味のある方は、どなたでもご参加いただけます。
--------------------------------------------------------------
★日時:2013年4月19日(金)18:30〜20:00
★会場:ハートフルスクエアG 大会議室
http://www.ip.mirai.ne.jp/~heartful/access.html
★講師:中小企業家同友会アジア情報センター 代表 小島正憲 氏
兼 株式会社小島衣料 オーナー
兼 NPO法人アジア・アパレルものづくりネットワーク 代表理事
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■参加対象者:どなたでも参加できます。
(中小企業家同友会の会員・非会員かは問われません)
■募集企業数:70社
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申込書のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gifudoyu.jp/
★問い合わせ先:
岐阜県中小企業家同友会
TEL(058)273-2182 Eーmail:info@gifudoyu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】東海総合通信局からのお知らせ
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
平成25年度公募のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省は、情報通信技術分野の競争的資金である「戦略的情報通信
研究開発推進事業(SCOPE)」において、平成25年度から新規に
実施する研究開発課題を公募しますのでお知らせします。
詳細は、以下ホームページをご覧下さい。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/25/0315.html
----<SCOPE平成25年度公募の概要>-------------------
◆公募期間
平成25年3月18日(月)から同年4月18日(木)17:00まで
◆公募を行う競争的資金
(1) ICTイノベーション創出型研究開発
・研究経費(上限):フェーズT/500万円、フェーズU/3,000万円
・研究期間:フェーズT/1か年度、フェーズU/最長2か年度
※フェーズUからの応募も可能です。
(2) 若手ICT研究者等育成型研究開発
・研究経費(上限):フェーズT/300万円、フェーズU/1,000万円
・研究期間:フェーズT/1か年度、フェーズU/最長2か年度
※フェーズTのみの応募となります。
(3) 電波有効利用促進型研究開発 ←(追加)
ア 先進的電波有効利用型
・研究経費(上限):フェーズT/500万円、フェーズU/3,000万円
・研究期間:フェーズT/1か年度、フェーズU/最長2か年度
※フェーズUからの応募も可能です。
イ 若手ワイヤレス研究者等育成型
・研究経費(上限):フェーズT/300万円、フェーズU/1,000万円
・研究期間:フェーズT/1か年度、フェーズU/最長2か年度
※フェーズTのみの応募となります。
(4) 地域ICT振興型研究開発
・研究経費:上限1,000万円、研究期間:最長2か年度
【問合せ先】
総務省 東海総合通信局
情報通信部 情報通信連携推進課
〒461-8795 名古屋市東区白壁1-15-1 合同庁舎第3号館
TEL 052-971-9316 FAX 052-971-3581
E-mail tokai-renkei-kenkyu@soumu.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】十六銀行からのお知らせ =参加費無料=
「インドネシア進出セミナー」、「個別相談会」
(スルヤチプタ工業団地主催、事前予約制)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インドネシアは、インフラ整備が急ピッチで進む中、安定した経済成長
を遂げており、豊富なエネルギー資源・安価な労働力、良好な対日感情な
どから、日系企業にとって有望な進出国として注目されていますが、一方
では、進出先の急増から工業団地の供給不足・価格高騰の現象がおきてい
ます。
インドネシアのビジネス環境の実情についてお知りいただく絶好の機会です。
なお、セミナー終了後、具体的事例をお知りになりたいお客様向けに、ス
ルヤチプタ工業団地(ジャパンデスク)による個別相談会が開催されます。
------------------------------------------------------------------
★日 時:平成25年4月26日(金) 14:00〜15:30
★会 場:ウィンクあいち 902会議室(名駅ミッドランドスクエア東側)
★主 催:十六銀行
★共 催:バンクネガラインドネシア(BNI)
★後 援:(公財)岐阜県産業経済振興センター、(公財)あいち産業振興
機構、(一社)中部経済連合会
--------------------------------------------------------------------
■内 容:
<第一部>「インドネシアにおける工業団地の状況」
講師:インドネシア共和国投資調整庁(BKPM)
日本事務所 相談役 松尾充哲氏
<第二部> 「スルヤチプタ工業団地の特色」
講師:スルヤチプタ工業団地
ジャパンデスク 北岡春雄 氏
<第三部> 「バンクネガラインドネシア ジャパンデスクの紹介」
講師:バンクネガラインドネシア
■定 員:先着 50名
■費 用:無料
■お申込方法:下記アドレスに添付のチラシ兼申込書へご記入の上、十六
銀行宛ご提出願います。
___________________________________
15:45 【個別相談会(スルヤチプタ工業団地主催、事前予約制)】(無料)
*ご希望される方はお手数ですが、下記アドレスに別添の個別相談会申込書
をご記入下さい。
スルヤチプタ工業団地におつなぎいたします。
*スルヤチプタ工業団地は、ジャカルタ市内より東へ55kmの地点に位置し
(車で約50分)、高速道路の出入口より工業団地まで直結されています。
広さは1400ヘクタール、104社が既に入居済で、うち7割が日系企業です。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/indnesia.shtml
★問い合わせ先:十六銀行市場国際部 海外ビジネスサポートデスク
電話(058)266-2597、2693 (長崎、水野)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】最新海外情報♪
BCMニュース
〜鳥インフルエンザ(H7N9型)関連ニュース 第1報〜
提供:三井住友海上火災保険
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BCMニュース
〜鳥インフルエンザ(H7N9型)関連ニュース 第1報〜
鳥インフルエンザ(H7N9型)の直近の状況を取りまとめると共に
現時点で企業が講じておくべき対策についてご案内致します。
1.新型インフルエンザと鳥インフルエンザ
2.鳥インフルエンザ(H7N9)の現況
3.現段階における企業の対策
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
----・--------------------------------------------------・----
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 海外連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■