☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 281号 / 2013.3.8)臨時号
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】特別開催! 経済産業省補助金説明会開催のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013030801/pamphlet.pdf
【2】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013020101/index.asp
【3】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
【4】岐阜県からのお知らせ =参加費無料=
「BCP導入支援事業」参加企業募集のお知らせ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoko-seisaku/bcp-dounyuu-shien.html
【5】岐阜県からのお知らせ
岐阜県次世代住宅普及促進協議会会員募集(設立総会開催のご案内)
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/sangi/jisedai_house_boshu.html
【6】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
「複合材料関連機器実演見学会」のご案内
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
【7】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダーのためのものづくりセミナー 受講生募集!
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【8】各務原市からのお知らせ
平成24年度 各務原市産業政策講演会
経営人材育成セミナー / 経済産業省 補助金説明会
http://www.kakamigahara-monodukuri.jp/20130327.pdf
【9】十六銀行からのお知らせ
第2回 太陽光発電事業化検証セミナー
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/taiyoukou.shtml
=================================================================
【10】最新海外情報♪
@企業リスクインフォ
海外取引に関する主要リスクとその対処法
A中国情報 〜MSI通信
提供:三井住友海上火災保険
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
B岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】特別開催! 経済産業省補助金説明会開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、経済産業省(24年度補正・25年度当初)の企業
向け補助金説明会を次のとおり開催いたします。
この機会に多数の皆様のご参加をお待ちしています。
【会場】ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5丁目14−53)
【開催日】平成25年3月21日(木) 11:00〜12:00(受付10:30より)
〇「経済産業省の企業向け補助金制度の概要」−中部経済産業局
〇「平成25年度(公財)岐阜県産業経済振興センターの事業概要」
【参加費】無料
【定員】70名(先着順)
【申込】平成25年3月18日(月)まで
(※定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
★詳細・申込用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013030801/pamphlet.pdf
★お問い合わせ先 産業振興部 開発課 堀
TEL.058-277-1093 FAX.058-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアン諸国の無料ビジネス相談会を開催します。専門家を招き、皆様
のアセアンビジネスに関するあらゆるご相談(現地企業との取引(輸出入)、
投資、技術提携等)に応じますので是非、ご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成25年3月22日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:中村 大二郎 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013020101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1097
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆図書室利用のご案内☆
------------------------------------------------------------------
図書等をお借りになるには、貸出証が必要です。
貸出証作成には、住所を確認できるもの(運転免許証・健康保険証等)
が必要です。
貸出数は原則として1回につき図書資料3冊、AV資料3本以内です。
貸出期間は、2週間以内です。
郵送による貸出も致します。送付に要する費用は借り受け者負担です。
著作権の許す範囲でコピーをすることができます。
(コピーできない図書も一部あります)
すべてのAV資料の複製コピーは禁止です。
図書・AV資料が貸出中の場合は、予約することができます。
開館時間は、月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時
(祝祭日、年末年始は除く)
只今、新人研修・ビジネスマナー関連AV資料に人気が集中しており、
貸出中のものが多くなっております。多数取り揃えておりますが、
蔵書検索などをして頂き、御希望の資料がお決まりになりましたら
一度お問い合わせください。
人気シリーズ
ビジネスマナーバイブル(仕事の基本シリーズ)DVD
第1講座 身だしなみと挨拶
第2講座 仕事の優先順位と報・連・相
第3講座 相手の心をつかむ来客応対&訪問
第4講座 電話対応のコツとビジネス文書
第5講座 ミス&トラブルの対処法
特典講座 ビジネス会話の基本
部下指導のコツ DVD
1.指導の心得 2.指導のステップ 3.ほめ方・叱り方 等
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】岐阜県からのお知らせ =参加費無料=
「BCP導入支援事業」参加企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成23年度から、緊急雇用創出基金を活用し、県内企業のBCP
(事業継続計画)普及を担う「BCM(事業継続マネジメント)普及員」の人
材育成事業を実施しています。
このたび、平成25年度の「BCM普及員」育成研修を兼ねて、県内中小企業
4社を対象に、BCP策定と定着化を無償で支援する「BCP導入支援事業」を実
施します。
自社におけるBCPを整備したいとお考えの企業の皆様は、是非、この機会に
ご応募ください。
■募集概要
(1)資格要件・参加条件
岐阜県内に本社、本店又は事業所等を置いている企業で、以下@〜Cの条件
に同意いただくことが前提となります。
@経営トップの事業への同意と参画
A全社的な取組体制の整備
B集合研修及び訓練への参加
C県の行うBCPの普及・啓発活動への協力
(2)支援期間 平成25年4月〜26年1月
(3)企業のご負担 無料
(4)募集企業数:4社程度
(申込み多数の場合、企業規模・業種バランス等を勘案の上決定します。)
(5)募集期間:平成25年3月1日(金)〜平成25年3月29日(金)
※詳細は募集要項をご確認下さい
募集要項は、県庁商工政策課のHPからダウンロードできます。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoko-seisaku/bcp-dounyuu-shien.html
■担当・問い合わせ先
岐阜県 商工政策課 政策企画係 棚橋
TEL :058−272−8350(直通)
E-mail :c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】岐阜県からのお知らせ
岐阜県次世代住宅普及促進協議会会員募集
(設立総会開催のご案内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、高断熱化をはじめとする省エネ対策並びにエネルギーを地
産地消する次世代エネルギーインフラを住宅等に積極的に導入するため、
これらの取組みの推進母体となる「岐阜県次世代住宅普及促進協議会」を
新たに設立します。
この度、協議会の会員を募集しますので、関連する多くの方々の申込み
をお待ちしています。また、協議会に加入頂ける方は、設立総会を開催し
ますので併せてご参加下さい。
1 主な協議会の活動内容
○総会
○次世代住宅研究会
○次世代住宅産業人材育成事業
○ビジネスマッチング
○普及啓発活動
2 応募いただける方
住宅への省エネ対策、次世代エネルギーインフラの導入あるいは次世
代住宅関連産業に関心の高い事業者(ハウスメーカー、工務店設計事
務所、建材・設備メーカー、施工業者、部材メーカー等)、団体又は
自治体及び学識経験者。なお、定員は設けません。
3 会費 無料
4 募集期間 平成25年2月18日(月)〜平成25年3月15日(金)
5 応募先(お問合せ先)
応募用紙に記入の上、FAX又はメールでご提出ください。
(応募用紙は、下記HPからダウンロードできます。)
○宛 先:岐阜県商工労働部産業技術課次世代エネルギー室
○TEL:058−272−8354
○FAX:058−278−2679
○メール:c11352@pref.gifu.lg.jp
6 設立総会を次のとおり開催しますので、協議会に加入頂ける方でご都合
がよろしければ、ぜひご参加ください。
○日 時 平成25年3月21日(木) 午後1時半〜3時半
○場 所 岐阜県シンクタンク庁舎(岐阜市薮田南5-14-12)
○定 員 100名(申込み順)
○参加費 無料
★詳しくは、下記のアドレスでご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/sangi/jisedai_house_boshu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
「複合材料関連機器実演見学会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぎふ技術革新センター運営協議会及び岐阜県研究開発財団では、この度、
ぎふ技術革新センターに整備されている複合材料に関連する設備の『実演
見学会』を企画いたしました。通常の施設見学においては、機器が動作す
る様子を見ていただくことはできませんが、今回、成形の様子や、試験の
様子などをご覧いただけます。
既にご見学された方も、この機会に是非ご参加ください。
【日 時】平成25年3月19日(火) 13:30〜16:30
【場 所】岐阜県工業技術研究所 北実験棟、西実験棟
(岐阜県関市小瀬1288)
【内 容】下記の機器の成形や試験の様子をご覧頂けます。
ホットプレス、5軸NC加工機、3次元レーザー加工機、
超音波溶着装置、万能試験機、振動試験機、落錘型衝撃試験機、
超音波検査装置、X線CTシステム
【参加費】 無料
【申込方法】 別添の申込用紙により、メールまたはFAXにてお申込ください。
※申込所は下記のホームページからダウンロードできます。
(http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/)。
【締 切】 平成25年3月15日(金) 12時 (必着)
(※)参加人数によって、時間調整をさせていただく場合がございますので、
予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダーのためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(基礎コース)」 受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくりの現場では生産性の向上と同時に高品質・低コスト・短納期
を達成することが求められており、これらに対してリーダシップを発揮し
て挑戦する“中核人材”の育成が重要な課題となっています。
この「基礎コース」では、ものづくりを支える基本的な考え方と活動の
しかたを講義と演習を交え、わかりやすく解説します。
講師は、ものづくりについての豊富な経験や知識を有する岐阜高専産学
官連携アドバイザー(岐阜高専OB)が務めます。
岐阜県内のものづくり企業に在籍されている現場リーダーの皆様、是非
ご参加下さい。
また、今年度は6月上旬に、専門知識を深める「アドバンスコース」の
募集をご案内させていただく予定をしております。
-----------------------------------------------------------------
★日時:平成25年4月〜7月 全6回、9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 図書館内 多目的ホール・ビデオルーム
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜工業高等専門学校・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座30名(1社複数名も可)
全6講座通しでの参加が基本ですが、講座単位の受講も可能です。
■プログラム:
【第1回】平成25年 4月18日(木)初歩から始める品質活動
【第2回】平成25年 5月 9日(木)計数感覚とコスト意識を高める
【第3回】平成25年 5月23日(木)製造現場における問題解決手順
【第4回】平成25年 6月 6日(木)トヨタ流モノづくりの基本と実践
【第5回】平成25年 6月20日(木)5Sと見える管理で理想の工場づくり
【第6回】平成25年 7月 4日(木)現場管理者のためのコストダウン活動
■申し込み:平成25年 3月19日(火)までに申込書をFAXして下さい。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
★問い合わせ先:岐阜高専地域連携協力会 事務局
(岐阜工業高等専門学校 企画室内)
電話(058)320-1219 FAX(058)320-1220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】各務原市からのお知らせ
【緊急開催】試作開発・設備投資のための補助金 獲得のチャンスです!
平成24年度 各務原市産業政策講演会
経営人材育成セミナー / 経済産業省 補助金説明会
=無料:参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各務原市では、経営人材育成セミナー/経済産業省(24年度補正)
補助金制度説明会を開催します。
前半のセミナーは、注目の経済ジャーナリスト、伊藤洋一氏のご講演、
後半の説明会は、平成24年度補正予算で経済産業省が計上した大型の
設備投資や試作研究開発に対する補助金の説明です。
なお補助金については、経済産業省担当者との質疑応答時間も
設けています。この機会を積極的にご活用下さい。
なお現在、この講演会の参加者を募集中です。申込みは、お早めに。
--------------------------------------------------------------
★日時:平成25年3月27日(水)14時〜17時30分
★会場:各務原市中央図書館 4階多目的ホール
(各務原市那加門前町3丁目1-3)
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■定員:200名(先着順)
■主催:各務原市、共催:岐阜県、各務原商工会議所
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.kakamigahara-monodukuri.jp/20130327.pdf
★問合せ先:
各務原市 産業文化部 産業政策室 担当 前納・和田
電話(058)383-1697 Eーmail:ansei@city.kakamigahara.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】十六銀行からのお知らせ
第2回 太陽光発電事業化検証セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太陽光発電事業に興味はもっているが、25年度の「固定価格買取制度」
の動向を見極めたり、発電事業計画の立案の時間を要したり、事業リスク
への対応を検討するなどして、取り組みの是非を決めかねている方へ
本セミナーでは、25年度の「固定価格買取制度」の動向、太陽光発電
の事業計画と設置時の注意点、施工のポイント、太陽光発電事業のリスク
とその対応策など、事業化検証のポイントを分かりやすく解説いたします。
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/taiyoukou.shtml
★お問い合わせ先 株式会社十六銀行
本セミナーは当行HPからも申込み可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】最新海外情報♪
@ 企業リスクインフォ
海外取引に関する主要リスクとその対処法
A 中国情報 〜MSI通信
提供:三井住友海上火災保険
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
B岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@ 企業リスクインフォ <2012 年度第6 号>
海外取引に関する主要リスクとその対処法
昨今、国内市場が伸び悩む中、いわゆる6重苦(円高、高い法人税、
自由貿易協定、製造業への労働規制、CO2削減目標、電力不足)も
重なり、メーカーをはじめとして海外取引への参入、もしくは拡大の
機運が高まってきています。
しかし、海外取引のノウハウや海外取引に精通した人材が不足により
海外取引への参入・拡大の障壁となっています。今回、初めて海外取引
に参入する中堅・中小企業メーカーを想定し、海外取引の概要と、海外
取引に失敗しないためのリスク管理についてご案内致します。
A 中国情報 〜MSI通信
* 新・交通規則の注意点
* 中国の社会保険政策について 工傷保険(労災保険)
* 保険講座:雇主責任保険+団体人身意外傷害保険
* Claim Report:中国におけるPL保険の保険金支払い事例
* 3月15日は消費者権益の日 当社の活動紹介
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
----・--------------------------------------------------・----
B岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 海外連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■