☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 275号 / 2013.1.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(発展的講座)を開催!
〜「現場カイゼン力強化」習得のための短期集中コースです!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012120401/index.asp
【2】平成24年度第3回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【3】平成24年度第3回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【4】経営相談会(羽島地区)のご案内 《相談無料》
http://www.cgc-gifu.or.jp/news/entry-277.html
【5】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012120301/index.asp
【6】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013010401/index.asp
【7】「海外展開スタートアップサポート事業」
活用企業を募集します
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012052901/index.asp
【8】企業向け採用支援セミナー開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012122601/index.asp
【9】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【10】中部経済産業局からのお知らせ
海外展開セミナーinグレーター・ナゴヤ開催について
http://www.chubu.meti.go.jp/kokusai/soukatu/130201nagoya/shiryou.pdf
【11】中部経済産業局からのお知らせ
中小企業海外進出セミナー開催のお知らせ
〜経済産業省グローバル人材育成インターンシップ派遣の活用を通じて〜
https://www.e-toroku.jp/intern1/
【12】中部経済産業局からのお知らせ
「第5回ものづくり日本大賞 海外展開部門」の募集について
http://www.monodzukuri.meti.go.jp/index.html
【13】岐阜県からのお知らせ
「東海環状自動車道西回りシンポジウム」を開催!平成25年2月7日(木)
=西回りを活用したまちづくり=
★参加者募集中★(参加無料)
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/kankei-joho/news/toukan.html
【14】厚生労働省、岐阜県からのお知らせ
平成25年度「卓越した技能者の厚生労働大臣表彰(現代の名工)」
=推薦依頼受付中=
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/meikou/
【15】十六銀行からのお知らせ =参加費無料=
「自動車部品メーカーのための中国ビジネスセミナー」
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/business.shtml
【16】大垣共立銀行からのお知らせ
「OKB『食品・農産品』商談会 with 三菱食品」事前説明会の開催
http://www.okb.co.jp/all/news/2013/20130107.pdf
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「ICTビジネスマッチング相談会」開催のご案内
〜ICT技術・新サービス、新商品に関する情報交換しませんか〜
http://www.softopia.or.jp
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内!
http://www.softopia.or.jp/training/indexh24/
=================================================================
【19】最新海外情報♪
@中国風険消息<中国関連リスク情報>
「中国進出時における事業場所の確保について」
A中国関連情報
「中国における反日活動とリスク〜日系企業としての備え」
提供:三井住友海上火災保険
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
B岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(発展的講座)を開催!
〜「現場カイゼン力強化」習得のための短期集中コースです!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実習工場で模擬改善などの実習を交えた研修内容で、「現場カイゼン力」
の確実な習得を応援します。
日本が世界に誇るモノづくり技術「カイゼン」活動の推進指導を担当され
る方、多数の参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
【対 象 者】 カイゼン活動に関心のある県内中小企業者
【研修実施場所】株式会社ミック生産性研究所(各務原市鵜沼朝日町4−27)
【開 催 日】 平成25年2月6日(水)〜平成25年2月21日(木)
開催日数6日間 開催時間13:30〜17:30(予定)
【受 講 料】 38,000円
【募 集 人 員】 20人
【申 込 締 切】 平成25年1月25日(金)
(※定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012120401/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 開発課 技術開発支援担当 日比野
電話(058)277-1093
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成24年度第3回「岐阜県地域活性化ファンド事業費
助成金」募集の御案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史・自然・文化を活かした観光産業の発展と地場産業のブランド力の
向上、さらに地域資源を活用したまちづくり、新しいビジネスの創出・成
長など、地域資源を活用した創業・経営革新につながる多様な取組に対し
助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成25年1月15日(火)〜平成25年2月8日(金)
■対 象 者:中小企業者等
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部 ファンド担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】平成24年度第3回「岐阜県農商工連携ファンド事業費
助成金」募集の御案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業者と中小企業者の連携体が互いの創意工夫を凝らした経営資源を
活用して行う、新商品・新役務の開発並びに開発した新商品・新役務の販
売力を強化し、販路を開拓するための新たな取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成25年1月15日(火)〜平成25年2月8日(金)
■対 象 者:中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO等の
中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業者のみの
連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部 ファンド担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】経営相談会(羽島地区)のご案内 《相談無料》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは中小企業経営全般に関する相談会を開催します。
下記会場にて実施しますのでお気軽にご相談ください。
◇日 時: 平成25年1月17日(木) 10:00〜16:00
(12:00〜13:00を除く)
◇会 場: 羽島商工会議所
(羽島市竹鼻町2635)
□相談員: 当産経センター モノづくりコーディネーター 経営担当
□申込先: 岐阜県産業経済振興センター 窓口担当(058-277-1080)
又は岐阜県信用保証協会(058-276-6998) 経営相談課まで
お電話ください。
□共 催: 本相談会は岐阜県信用保証協会と共同で開催します。
--------------------------------------------------------------------
★日程は次のアドレスから「経営相談会のご案内」でも確認できます。
http://www.cgc-gifu.or.jp/news/entry-277.html
★問い合わせ先
産業振興部 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアン諸国の無料ビジネス相談会を開催します。専門家を招き、皆様
のアセアンビジネスに関するあらゆるご相談(現地企業との取引(輸出入)、
投資、技術提携等)に応じますので是非、ご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成25年1月23日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:中村 大二郎 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012120301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1097
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国のビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引(輸出
入)、投資、技術提携等中国に関するあらゆるご相談に応じる個別相談会
を実施します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成25年2月13日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2013010401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1097
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「海外展開スタートアップサポート事業」
活用企業を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開案件に適合した専門家を派遣、海外での現地交渉等に同行し直
接サポートします。
---------------------------------------------------------
★支援期間:当該年度あたり1社につき1回限り
★専門家派遣期間:事前の国内打合せ1日と現地でのサポート5日間程度
★負担費用:専門家派遣に要する経費(※)の3分の1
(※)経費内訳…NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)への委託費、専
門家への謝金・旅費(交通費・宿泊費)
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012052901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1097
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】企業向け採用支援セミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日 時:平成25年2月7日(木) 13:30〜17:00
■対象者:岐阜地域の企業の経営者、人事担当者
■内 容:中小企業の採用成功シリーズ
【第二ステップ】 「人を伸ばす会社はここが違う」
■講 師:森 哲也氏(テムスト潟Lャリア教育事業部部長)
■場 所:ハートフルスクエアーG 2階中研修室
(岐阜市橋本町1−10−23)
■参加費:無料
■定 員:各30名(予約制)
※定員になり次第締め切ります。
■予 約:以下のアドレスに添付の参加申込書にご記入の上、
FAXにてお申込み下さい。
■共 催:岐阜市
★詳細・申込書は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2012122601/index.asp
★問い合せ先:人材担当(担当:小松、吉村)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着紹介☆
------------------------------------------------------------------
《DVD》
・新入者の安全衛生 ルールを守って安全・健康 [渇f像研]
・情報セキュリティマネジメントシステムのための
《ISO/IEC27001》認証取得のポイント [鰍oHP]
《図書》
・現代用語の基礎知識 2013 自由国民社(編)
・イラストでわかる誰でも売れる販売ワザ65 河瀬 和幸(著)
・私の手がつづる 事業独立 創操の記録 今川 順夫(著)
・「思わず買ってしまう」心のスイッチを見つけるためのインサイト
実践トレーニング 桶谷 功(著)
・マーケターの知らない「95%」消費者の「買いたい!」を
作り出す実践脳科学 A.K.プラディーブ(著)
・買い物する脳 驚くべきニューロマーケティングの世界
マーティン・リンストローム(著)
・日経シェア調査2013年版 日経産業新聞(編)
・ユニクロVSしまむら 月泉 博(著)
・ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー
公務員は何をしたか? 高野 誠鮮(著)
・新・日本的経営を考える 知・技・質を求めて 常盤 文克(著)
・利益を食いつぶす工場現場のムダを駆除する法 古越 淳(著)
・7日でおぼえるJw-cad短期間でしっかりマスター! 富田 泰ニ(著)
・図解でわかるISO14001のすべて 一番やさしい・一番くわしい
全面改訂の詳細から認証取得のノウハウまで 大浜 庄司(著)
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 佐藤
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】中部経済産業局からのお知らせ
海外展開セミナーinグレーター・ナゴヤ開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療分野において、先駆的に海外展開を進めているリーディングカンパ
ニーの取組みの紹介をはじめ、医療機器産業における海外展開の必要性及
び市場動向、知的財産権に係る対応方法等を取り上げます。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成25年2月1日(金) 13:30〜16:50
★会 場:名古屋商工会議所
★主 催:中部経済産業局、中部国際拠点化支援会議
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/kokusai/soukatu/130201nagoya/shiryou.pdf
★問い合わせ先:<セミナー事務局>・・・潟uレインワークス
TEL:(078)-325-3303
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】中部経済産業局からのお知らせ
中小企業海外進出セミナー開催のお知らせ
〜経済産業省グローバル人材育成インターンシップ派遣の活用を通じて〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、平成24年度より日本の若手社会人・学生を開発途上国
の政府系機関、民間企業等に3〜6ヶ月間派遣し、派遣者の能力開発や海外
進出時の現地調査等を支援する事業を通じ、グローバル人材の育成と、企
業の海外進出・事業拡大支援に取組んでいます。
今般、本事業の更なる理解・浸透を図るため、本事業内容の説明と中小
企業のグローバル事業展開に関する、中小企業向けのセミナーを開催いた
します。是非、ご参加下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成25年2月6日(水) 13:00〜15:00、16:00〜18:00
※1日2回のセミナーを開催いたします。
★会 場:名古屋市中区栄1-5-1 宝第一ビル
★主 催:経済産業省、中小企業庁
★後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
https://www.e-toroku.jp/intern1/
★問い合わせ先:<セミナー運営事務局>…(株)野村総合研究所
経営コンサルティング部「インターンシップ・セミナー事務局」
E-mail:seminar-ghrd@nri.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】中部経済産業局からのお知らせ
「第5回ものづくり日本大賞 海外展開部門」の募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の製造・生産プロセス、製品・技術開発及び伝統技術を東アジア諸
国等で展開し、現地日系企業の生産性向上や市場拡大などに貢献した日系
企業に勤める個人又はグループの方を対象としています。多くの方々のご
応募をお待ちしております。
---------------------------------------------------------
★募集期間:平成24年12月14日(金)〜平成25年2月22日(金)
★詳細・申請用紙のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.monodzukuri.meti.go.jp/index.html
★問い合わせ先:中部経済産業局 産業部 製造産業課
電話(052)951-2724
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県からのお知らせ
「東海環状自動車道西回りシンポジウム」を開催!平成25年2月7日(木)
=西回りを活用したまちづくり=
★参加者募集中★(参加無料)
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/kankei-joho/news/toukan.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東海環状自動車道西回りルートについては、平成32年度末までの全線
開通に向けて着々と工事が進んでいるところですが、全線開通の効果を最
大限に引き出すためには、今から戦略的な地域づくりが必要であり、沿線
市町においては魅力ある地域づくりのための取組みが進んでいます。
そこで、各市町で進めている取組みの情報共有と今後の連携強化を図る
ことを目的に、シンポジウムを開催いたします。
まちづくりに関心のある方はどなたでもご参加いただけますので、是非、
お申し込みください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■日時:平成25年2月7日(木) 13:30〜17:00
■場所:大垣市情報工房 5F スインクホール
(大垣市小野4丁目35-10)
■参加料、定員:参加無料、定員200名、(申込先着順)
■概要:
(1)第1部 講演(13:30〜15:00)
講師:藻谷 浩介 ((株)日本総合研究所 調査部 主席研究員)
(2)第2部 基調報告(15:15〜15:35)
報告者:岐阜県商工労働部
(3)第3部 パネルディスカッション(15:40〜17:00)
モデレーター:愛知大学地域政策学部 教授 鈴木 誠
パネリスト:大垣市長 小川 敏
山県市長 林 宏優
本巣市長 藤原 勉
海津市長 松永 清彦
大野町長 宇佐美 晃三
※詳細及びお申込み方法:別紙チラシをご参照ください
■お申し込み:
ホームページから(http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/kankei-joho/news/toukan.html)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【お問い合わせ】
岐阜県庁商工政策課 政策企画係(電話058-272-8350)
E-mail:c11351@pref.gifu.lg.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】厚生労働省、岐阜県からのお知らせ
平成25年度「卓越した技能者の厚生労働大臣表彰(現代の名工)」
=推薦依頼受付中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、毎年卓越した技能者(通称「現代の名工」)の表彰を
実施しています。
本制度は、卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能
者を表彰するもので、昭和42年の創設以来、技能者の地位と技能水準の向
上を図るとともに、技能の世界で活躍する職人や技能の世界を志す若者に
目標を示し、精進する機運を高める事を目的としています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■被表彰候補者(次のすべての要件を充たす者)
(1)その者の有する技能の程度が卓越しており、当該技能において、
国内で第一人者と目されていること。
(2)卓越した技能を要する職業に関して、推薦日現在において、現役の
技能者として就業していること。
(3) 就業を通じて後進技能者の技能の指導又は教育に携わり、技能者の
育成に寄与したこと、技能に関する工夫、改善等によって生産性を
向上させたこと等により、労働者の福祉の増進及び産業の発展に
寄与した者であること。
(4) 勤務実績、日常行為等において、他の技能者の模範と認められる
者であること。また、過去(推薦日以前)において禁錮以上の
刑に処せられたことのないこと。
■推薦者の推薦範囲
(1)都道府県知事・・当該都道府県の区域内に就業している者
(2)全国的な規模の事業を行う事業主団体若しくはその連合体又は
一般社団法人若しくは一般財団法人(以下「全国的な事業主団体等」
という。)・・全国的な事業主団体等を構成する企業等に雇用
される者等
(3)満20歳以上の者(以下「一般の推薦者」という。)・・就業している
すべての技能者
■提出先:推薦候補者としてその者の就業地の市町村長宛
■期限:平成25年2月8日(金)
■表彰式:平成25年11月上旬から中旬
詳しくは
岐阜県商工労働部産業技術課 産業人材育成係まで
TEL:(058)272-8379(直通)
「技能者表彰実施要領」(平成25年度)については
厚生労働省ホームページまで
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/meikou/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】十六銀行からのお知らせ =参加費無料=
「自動車部品メーカーのための中国ビジネスセミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから中国進出を検討される、または中国でモノづくりを行っている
企業の方が、中国ビジネス成功の秘訣をお知りいただく絶好の場としてご
ご参加下さい。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成25年2月8日(金) 14:00〜16:30
★会 場:TKP名古屋栄カンファレンスセンター ホール7B
★主 催:十六銀行
★共 催:東海日中貿易センター
★後 援:(公財)あいち産業振興機構、(公財)岐阜県産業経済振興セン
ター
---------------------------------------------------------
■講 師:<第1部> 星屋 秀幸 氏
(元 上海三井物産社長)
<第2部> 東 和男 氏
(元 上海トヨタ首席代表)
■定 員:先着150名
■費 用:無料
★詳細は次のアドレスへ
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/business.shtml
★問い合わせ先:十六銀行市場国際部 海外ビジネスサポートデスク
電話(058)266-2597、2693 (横山、多保)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】大垣共立銀行からのお知らせ
「OKB『食品・農産品』商談会 with 三菱食品」事前説明会の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内最大手の食品専門商社三菱食品鰍バイヤーに迎えた商談会開催に
先立ち、品質管理のポイントやバイヤーへの効果的な提案手法、
商談会エントリー方法をレクチャーする事前説明会を開催します。
販路拡大希望のある「食品・農産品」生産者はぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成25年1月29日(火) 13:30〜16:30
★会 場:名古屋銀行協会 2階201号室
★主 催:椛蜉_共立銀行
★後 援:東海農政局
★協 力:三菱食品
---------------------------------------------------------
■内 容:@商談会商材ニーズ説明
A食品の品質管理におけるポイント説明
B講演会
標題:「FCP展示会・商談会シート」を活用したバイヤーへの
効果的な提案手法
C商談会エントリー方法の説明
■定 員:先着120名
■費 用:無料(商談会参加は有料)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.okb.co.jp/all/news/2013/20130107.pdf
★問い合わせ先:大垣共立銀行 支店部情報渉外課
電話(0584)74-2196 (下條、小川、中村、神谷)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「ICTビジネスマッチング相談会」開催のご案内
〜ICT技術・新サービス、新商品に関する情報交換しませんか〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県及び財団法人ソフトピアジャパンでは、ソフトピアジャパンエリアを
スマートフォンアプリケーション開発の一大拠点とすべく「GIFU・スマートフ
ォンプロジェクト」を推進しています。
昨年に引き続き、総務省東海総合通信局及び東海情報通信懇談会と連携して、
スマートフォンやタブレットを中心としたICTソリューションに関する技術や新
サービス、新商品、人材等の情報を交換することで企業や人材のマッチングを図
り、新事業展開の促進、技術力の向上など新サービス創出を支援するため「ICT
ビジネスマッチング相談会」を開催いたします。
多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
【開催日】平成25年2月27日(水)15:00-18:00(受付開始14:30)
【会 場】ソフトピアジャパン ドリームコア2階メッセ/会議室
(岐阜県大垣市今宿6-52-16)
【内 容】
(1)開会あいさつ 15:00-15:20
(2)ビジネスマッチング発表会 15:20-17:00
10社程度:事前申込み必要(1社当たりの発表時間8分)
(3)ビジネスマッチング相談会 15:00-18:00
10社程度(原則として発表社)
【参加費】無料
【定 員】90名(定員に達し次第締切らせて頂きます。)
【申 込】下記宛先へメールまたはFAXで、会社名/団体名、所在地、
氏名、電話番号をご連絡ください。
申込み期限
・発表希望者 平成25年1月21日(月)
・参加希望者 平成25年2月25日(月)
【申込先】財団法人ソフトピアジャパン 事業連携課 新産業担当
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
Tel:0584-77-1166 Fax:0584-77-1107
E-mail:bsc@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
2月 1日(金) Web・チラシ作成に活かせる写真加工術
2月 6日(水) iPhoneアプリ講座 −カメラアプリ編−
2月 6日(水)・ 7日(木) Andriodアプリケーション開発 〜応用編〜
2月13日(水) UIデザイン入門講座
2月14日(木)・15日(金) iPhoneアプリケーション開発 〜基礎編〜
2月20日(水) Androidアプリ講座 −ライブ壁紙編−
2月21日(木)・22日(金) Androidセキュアプログラミング
2月27日(水) CMS構築 〜WordPress編〜
◇研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://www.softopia.or.jp/training/indexh24/
◇研修の問い合わせ先 (財)ソフトピアジャパン事業連携課 新産業担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
----・--------------------------------------------------・----
【参加者募集】財団法人ソフトピアジャパン
「情報セキュリティ新時代!!第2弾 リレーセミナー」
----・--------------------------------------------------・----
情報セキュリティの中で特に注目される具体的なテーマに関するセミナーを
開催します。是非、ご参加ください。
●開催日
第3回 平成25年 2月8日(金) 15:00〜17:00
テーマ「BYOD等の利用」
◇セミナーのお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://www.softopia.or.jp/new-service/security_relay/
◇セミナーの問い合わせ先 (財)ソフトピアジャパン事業連携課 安田、伊藤
TEL 0584-77-1166 E-Mail seminar@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】最新海外情報♪
@中国風険消息<中国関連リスク情報>
「中国進出時における事業場所の確保について」
A中国関連情報
「中国における反日活動とリスク〜日系企業としての備え」
提供:三井住友海上火災保険
B岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@「中国での事業運営に関するリスクマネジメント(全3回シリーズ)
〜第1回 中国進出時における事業場所の確保について〜」
<概要>
・中国ビジネスにおける@進出、A経営、B撤退、の3つのフェーズに
おけるリスクマネジメントについて、3回に分けて掲載します。
・本稿では、日本企業が中国に進出する際のリスクマネジメントについ
て、直近1〜2年で携わった事例を中心にご紹介します。
A中国関連情報
「中国における反日活動とリスク〜日系企業としての備え」
<概要>
・反日とは
・2012年反日デモ
・日本経済への影響
・中国経済に与える影響
・日系企業の備え
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/index.html
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
----・--------------------------------------------------・----
B岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh24/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 海外連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■