☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 239号 / 2011.11.15)
(財)岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】電気自動車(EV)分野の ビジネス実践塾
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011110201/index.asp
【2】中小企業 勝ち残るためのIT活用セミナー 参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102701/index.asp
【3】経営者のためのExcelによる販売分析講座 1日コース
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=597
【4】「セールスレップを活用した販路開拓支援事業」
参加企業募集について (平成23年度後期)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102101/index.asp
【5】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座)開講
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102801/index.asp
【6】第4回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【7】第4回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【8】「2011中国国際工業博覧会」参加報告
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011110901/index.asp
【9】「海外販路開拓チャレンジ支援助成金」のご案内 =受付中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2010110101/index.asp
【10】第3回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=595
【11】 アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011111501/index.asp
【12】「海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
【13】合同企業説明会「しごと発見フェアin東京」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/hakkentokyo1214/index.asp
【14】「中高年向け企業面談会」岐阜会場 参加企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102103/index.asp
【15】情報モラル啓発セミナーin 岐阜 参加者募集
http://www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
【16】日中福祉用具シンポジウム〜中国における福祉の現状と日本の役割
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai/healthcare/pdf/20111122symposium.pdf
【17】「ソフトピアジャパンIT人材研修」受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh23.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】【新分野・成長分野 進出】
電気自動車(EV)分野の ビジネス実践塾 =参加企業 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「いろんな電気自動車セミナーで、話は聞いたが、
どうビジネスに取組んだら良いか、今ひとつ分からない …」
岐阜県産業経済振興センターでは、そんな課題や悩みお持ちの
経営トップ・営業・技術責任者のために、単なる技術や市場動向の解説
ではなく、自社がEV分野へ進出するために「明日から何を」
「どう取り組めば良いか」具体的な方策を学ぶ実践的な塾を開催します。
--------------------------------------------------------------
■日時:平成24年1月中旬より、4回シリーズで開催
■会場:ふれあい福寿会館 会議室 (県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/
■講師:タウンEV(株) 講師陣
http://www.town-ev.jp/
■参加対象者:
企業の経営者・役員、および営業/技術担当の責任者の方
--------------------------------------------------------------
■参加費:4回分すべて込み、1社あたり4万円(税込)
■募集企業数:10社程度
■申込み期限:12月26日(月)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011110201/index.asp
★問い合わせ先:ビジネスマッチング支援担当
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】中小企業 勝ち残るためのIT活用セミナー 参加者募集
=ITを活用して変革の時代を乗り切るセミナーです=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT活用に関心のある企業、次のような課題をお持ちの企業の方ぜひご
参加ください。
・ 仕事にもっとITを使いたいと思っているがどうしていいか分からない
ITはコストダウンに役立つか、納期短縮に役立つか、品質向上に役立つ
か、ホームページを使ってネット販売を始めたいのだが、どうすればよいか
※ 事例紹介を踏まえその活用方法を紹介します。※
----------------------------------------------------------------
◇日時: 平成23年11月30日(水) 13:30〜15:30
◇会場: 岐阜県産業経済振興センター IT研修室
◇内容: (1)IT導入の正しいプロセス
(2)失敗例に学ぶ
(3) IT導入・再構築のためのヒント等
※パソコン教室ではありません。IT活用のマネジメントを学びます。
◇講師: 池山 昭夫 氏 (モノづくりセンター コーディネーター)
(技術士(情報工学)、中産連マネジメント研修講師)
◇対象: IT活用に関心のある中小企業の方 20名(先着順)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102701/index.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター お客様担当
電話 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】経営者のためのExcelによる販売分析講座 1日コース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Excelを使ってどのような販売分析が出来るか、について事例を交えて
学びます。その有用性を理解した後、実際にExcelを使った分析の実習を
行い、自らパソコンを使って販売分析が出来るようにします。
(Excelの簡単な操作ができることが前提となります。)
--------------------------------------------------------------
■開催日:平成23年12月14日(水) 9:30〜16:30
■会場:ふれあい福寿会館10階産経センター内IT研修室
■講師:廣瀬義忠(廣瀬経営情報コンサルタント事務所 代表)
塚本初恵(ICT情報工房 代表)
■対象:県内中小企業の経営者またはそのスタッフの方
■受講料:1,000円 ※当センターの賛助会員は半額です。
■定員:18名
■締め切り日:平成23年12月6日(火)
但し定員になり次第締め切ります。
-------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=597
★問い合わせ先:戦略企画本部 纐纈
電話 (058) 277-1090
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「セールスレップを活用した販路開拓支援事業」
参加企業募集について (平成23年度後期)
−販売のプロを活用してみませんか−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内中小企業の販路拡大を支援するため、セールスレップ制度の活用を
希望される企業を募集します。
申込された企業には、マーケティング企画のブラッシュアップ(商談会)
や最適なセールスレップを紹介するためのマッチング(面談会)を開催い
たします。
販路拡大を希望される企業、新製品を開発し販路開拓に取り組んでみえ
る企業、また優れた商品や製品を持ちながら、営業力不足で販路開拓に苦
慮されてみえる企業の方々は是非応募してください。
--------------------------------------------------------------
■対象者:岐阜県内の中小企業者
■提出期限:平成23年11月30日(水)
■提出部数:2部
(申込書はセンターホームページからダウンロードできます)
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102101/index.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター 技術開発支援担当
電話(058)277-1093
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座)開講
〜カイゼンの基礎知識や導入方法が習得できます〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長引く不況の影響で受注が減少している今こそ、カイゼン活動を実施す
るチャンスです。
当センターでは、カイゼン活動を通じて、生産性の向上、不況に強い会
社づくりを目指す県内モノづくり企業を対象に、カイゼンのための基礎知
識や導入方法を習得するための研修会を開催します。
----------------------------------------------------------------
■対 象 カイゼン活動に関心のある県内中小企業者(定員:50名)
■会 場 大垣市情報工房 5階セミナー室、2階会議室(大垣市小野4-35-10)
■日 程
〔経営者・工場長対象〕
@11/30(水) 13:30〜16:30
・内 容 トップのひと言で現場が変わる、会社が変わる
「ムダの発見・排除によるヒト、モノ、カネの有効活用」
・講 師 水野 芳昭 氏
・受講料 3,000円/人
〔カイゼン推進担当者対象〕
A12/2(金) 13:30〜16:30
・内 容 トヨタ生産方式とムダ排除による「原価低減」
・講 師 小藤 行治 氏
B12/9(金) 13:30〜16:30
・内 容 モノづくり現場におけるムダの可視化と改善の基本スキル
・講 師 高橋 永祐 氏
C12/13(火) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
D12/20(火) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、工程で品質を作り込む」
・講 師 菅野 賢治 氏
A〜D受講料(4回分) 9,000円/人
■申込締切 平成23年11月25日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102801/index.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター 技術開発支援担当 山田
電話(058)277-1093
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】平成23年度第4回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」
のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史・自然・文化を活かした観光産業の発展と地場産業のブランド力の
向上、地域資源を活用したまちづくり、新しいビジネスの創出・成長など
、地域資源を活用した創業・経営革新につながる多様な取組に対し助成し
ます。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成23年12月12日(月)〜平成24年1月11日(水)
■対象者 :中小企業者等
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:地域産業支援センター 基金運用担当
電話 (058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】平成23年度第4回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」
のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業と商工業の連携の推進による地域の活性化を図るため、中小企
業者と農林漁業者の連携体等が行う、互いの経営資源の活用による創意工
夫を凝らした新商品・新役務の開発や販路開拓等の取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成23年12月12日(月)〜平成24年1月11日(水)
■対象者:中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO等
の中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業者のみ
の連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:地域産業支援センター 基金運用担当
電話 (058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「2011中国国際工業博覧会」参加報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11/1(火)〜11/5(土)、上海で行われた国際工業総合見本市「2011中国国
際工業博覧会」に、(財)岐阜県産業経済振興センターより(株)伊藤精密製
作所・(株)カワイエンジニアリング・(株)大成・玉川窯業(株)・中工精機
(株)・(株)理想精密(五十音順)の県内企業6社がジェトロ運営のジャパン
パビリオン内に「岐阜県ブース」として団体出展いたしました。
企業の海外市場進出が増加している今日、日本企業との商売を希望する
バイヤーが連日多数訪れ、「岐阜県ブース」を含むジャパンパビリオンは
大変な活気に溢れました。
開催模様など詳細は、(財)岐阜県産業経済振興センターHPに掲載しており
ます。次のアドレスをぜひご覧下さい。
■2011中国国際工業博覧会 出展報告
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011110901/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】「海外販路開拓チャレンジ支援助成金」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域経済の国際化・活性化につなげることを目的として、岐阜県内の中
小企業者等が自社製品・技術等の海外販路開拓を図るために実施する事業
を支援します。
------------------------------------------------------------------
■対象:県内中小企業者、連携体、組合等
■内容:国際見本市出展事業
※交付決定後から平成24年3月末までに契約、支払いが完了する
ものに限ります
■助成率:上限500千円、下限100千円
※助成対象経費の1/2以内
■募集期間:平成23年11月14日(月)〜12月14日(水)
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスからご確認下さい
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2010110101/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】第3回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内企業関係者を対象に海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修『海外ビジネス人材育成
塾』を開催します。
研修は「輸出入船積実務(基礎編)」と題し、海外取引に不可欠な“船
積実務の基礎”を実務経験豊富な講師がわかりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成23年12月6日(火)、12月8日(木)
9:30〜17:00
★会 場:ふれあい福寿会館(県民ふれあい会館) 403会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■研修内容
○貿易実務のポイント
○輸出のながれ・仕事
○輸出入書類の読み方・作成演習
○海上輸送・運賃の説明
○専門業者の説明
○輸入のながれ・仕事
○関税の説明 等
■講 師:木村 雅晴 氏(商船三井キャリアサポート(株)講師)
■対 象:県内企業の方、県内にお住まいの方
※貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
■定 員:24名(先着順)
■費 用:7,500円(テキスト代含む)
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=595
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】 アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアンのビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引(
輸出入)、投資、技術提携等あらゆるアセアンに関するご相談に応じる個
別相談会を実施します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成24年1月19日(木)
★会 場:県民ふれあい会館 14階 1401会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:中村 大二郎 氏
((独)中小企業基盤整備機構 経営支援専門員)
■利用条件:県内中小企業の方
■定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011111501/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
〜GIFU海外市場開拓支援アドバイザーによる商談支援〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
専門的な知識、経験を有するアドバイザーが、海外見本市に出展する企
業・団体のブースに張り付き、商談のサポートを行います。
----------------------------------------------------------------
■対象事業:平成23年度中に出展される中国国内での見本市
■支援内容:・商談の際の助言、商談相手の評価
・商談後の交渉の進め方に関するアドバイス
・商談等の合間を活用して、現地の市場動向等の説明、今後
の事業戦略等へのアドバイス
■対象:岐阜県内に本社または事業所がある企業、商工関係団体等
※見本市会期中、通訳を1名以上配置していること
■費用:無料(上海市以外の見本市は、一部のアドバイザーを除き、交通
費及び宿泊費は申込企業が負担)
■受付期間:平成23年3月15日(火)〜平成24年2月29日(水)
■申込方法:支援を受けたい日の1ヶ月前までに「GIFU海外市場開拓支援
アドバイザー支援申込書」を提出してください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】合同企業説明会「しごと発見フェアin東京」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
首都圏に進学している岐阜県出身学生(2012年,2013年3月卒業予定者)
やU・Iターン就職・転職を希望する若者求職者を対象に県内企業15社
による合同企業説明会を東京で開催します。
【入場無料】 【予約不要】 【入退場自由】
---------------------------------------------------------
■日 時:平成23年12月14日(水) 13:00〜16:30
■場 所:都道府県会館1階 101会議室
(東京都千代田区平河町2-6-3)
■対 象:首都圏に進学している岐阜県出身学生、若年求職者等
■企業数:15社
---------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/hakkentokyo1214/index.asp
★問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:小松、磯部)
電話(058)277-1089 FAX(058)277-1095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】「中高年向け企業面談会」岐阜会場 参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、豊富な経験、能力、働く意欲を持っている中高年求
職者が活躍できるための就業支援が不可欠と考え、県内企業と概ね40歳以
上の中高年求職者との就職マッチングを目的とした企業面談会を下記のと
おり開催します。
人口減少社会の到来により、労働力人口の大幅な減少が懸念される中、
新たな労働力として豊富な経験、能力、働く意欲を持っている中高年求職
者の方の採用をお考えいただき、この機会に是非ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
★日時:平成23年12月1日(木)13:30〜16:30(最終受付16:00)
★場所:ふれあい福寿会館 4F 小会議室405/406
★企業数:3〜4社程度(予定)
----------------------------------------------------------------
■対象企業:岐阜地域に勤務地を置く企業(又は、企業面談会当日より3
ヶ月以内に岐阜地域に勤務地開設予定の企業)
※雇用形態については不問(但し、登録のみを目的とする派
遣は対象外)
■参加料:無料
■申込期限:平成23年11月18日(金)
■申込方法:下記アドレスより「参加申込書」をダウンロードし、必要事
項をご記入のうえ、FAXまたはEメールにてお申込ください。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011102103/index.asp
★問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:猪島、吉村)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
Eメール:furusato@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】情報モラル啓発セミナーin 岐阜 参加者募集
〜インターネットと人権・個人情報保護の効果的な進め方〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンや携帯電話での情報管理やメールのやりとりなどは、ちょっと
した不注意から個人情報を大量に漏洩する事件に発展する可能性がありま
す。また、そうしたことがきっかけで、プライバシーの侵害や人権侵害に
つながる恐れもあります。
今回のセミナーでは、こうした問題を防ぐために必要な情報モラルの考
え方、また、人権に配慮した個人情報保護の効果的な進め方について、豊
富な実例を交えながらていねいに解説します。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年11月17日(木)13:00〜17:00
★場 所 岐阜グランドホテル 雪の間
--------------------------------------------------------------
【プログラム】
@ビデオプレゼンテーション
「実践・情報モラル〜あなたの会社は大丈夫?〜人権に配慮した個人情報の
取り扱い」 (解説を交えながらオリジナルビデオを上映します)
A講演 「インターネット社会と人権」
「個人情報保護に対する企業の実践的な取り組み」
Bパネル討論「いまなぜ情報モラルなのか」
※教材として使用する情報モラルの取り組み方を題材にした啓発用パンフ
レットを進呈します!【無料】
■対 象 企業、各種団体、組織、公共機関等の経営者・管理者、実務担
当者並びにインターネットを活用する皆さん等
■定 員 200名
■参加料 無 料
■主 催 中小企業庁 中部経済産業局 (財)ハイパーネットワーク社会研究所
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
★問い合わせ先:財)ハイパーネットワーク社会研究所 担当:渡辺、川上
TEL :097-537-8180 FAX:097-537-8820
E-mail:moral@hyper.or.jp web:www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】日中福祉用具シンポジウム
〜中国における福祉の現状と日本の役割〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局「平成23年度地域新成長産業創出促進事業費補助事業」
として、今回のシンポジウムが開催されます。
このシンポジウムでは、中国、日本における第一線の講師をお招きし、
すでに福祉用具市場へ参入している企業はもちろん、これから参入を検討し
ている企業などを対象に、中国の福祉や福祉用具市場の現状と課題、日本が
果たすべき役割について、講演とパネルディスカッションで掘り下げていき
ます。
----------------------------------------------------------------
★日時:平成23年11月22日(日)13:00〜17:15(開場12:00)
★会場:あいち健康プラザ「プラザホール」
(愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1−1)
----------------------------------------------------------------
■主 催 (株)CLINICAL STUDY SUPPORT
■共 催 (独)国立長寿医療研究センター
■定 員 250名
■参加日 無料(事前登録制)
■申込先 事務局(symposium@jp-css.com)へ、下記の内容を記載の上、
メールのみの受付となります。
件名:「11/22日中福祉用具シンポジウム申込」
内容:参加者氏名(お一人ずつ)、所属、住所、連絡先
----------------------------------------------------------------
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai/healthcare/pdf/20111122symposium.pdf
★問い合わせ先:主催会社(株)CLINICAL STUDY SUPPORT内事務局
電話(052)784-6321
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「ソフトピアジャパンIT人材研修」受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh23.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆12月開催予定講座◆◇
● Excel2007/2010活用 〜グラフ・ピボットテーブル〜
【開催日】平成23年12月5日(月)(1日間)
【受講料】13,000円 【申込〆】平成23年11月16日(水)
● すぐに役立つ『マインドマップ入門』
【開催日】平成23年12月6日(火)(1日間)
【受講料】16,000円 【申込〆】平成23年11月17日(木)
● フォトショップエレメンツ写真加工 〜応用編〜
【開催日】平成23年12月6日(火)(1日間)
【受講料】14,000円 【申込〆】平成23年11月17日(木)
● クラウドサービス活用
【開催日】平成23年12月7日(水)(0.5日間)
【受講料】5,000円 【申込〆】平成23年11月18日(金)
● Dreamweaver 〜操作編〜
【開催日】平成23年12月7日(水)〜8日(木)(2日間)
【受講料】24,000円 【申込〆】平成23年11月18日(金)
● ネットワーク基礎
【開催日】平成23年12月8日(木)〜9日(金)(2日間)
【受講料】32,000円 【申込〆】平成23年11月21日(月)
● ホームページビルダー 〜操作編〜
【開催日】平成23年12月13日(火)(1日間)
【受講料】10,000円 【申込〆】平成23年11月25日(金)
● Word/Excel2007/2010 〜仕事のはかどる便利な機能・使い方〜
【開催日】平成23年12月14日(水)(1日間)
【受講料】13,000円 【申込〆】平成23年11月28日(月)
● ネットワーク構築 〜応用編〜
【開催日】平成23年12月14日(水)〜15日(木)(2日間)
【受講料】32,000円 【申込〆】平成23年11月28日(月)
● Access2007/2010 〜操作習得編〜
【開催日】平成23年12月15日(木)〜16日(金)(2日間)
【受講料】22,000円 【申込〆】平成23年11月29日(火)
※研修時間は、全て10:00〜16:45となります。
ただし、クラウドサービス活用研修のみ13:30〜16:45となります
※受講料は教材費、消費税を含んだ価格になります。
※研修の内容説明や、パンフレットの請求などを希望される方は、以下の
問合せ先までご連絡ください。
○----・------------------------------------------------------・----○
【問合せ先】(財)ソフトピアジャパン 企業支援課 人材育成担当
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:training@softopia.or.jp
○----・------------------------------------------------------・----○
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:戦略企画本部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■