☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 237号 / 2011.10.17)
(財)岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】ビジネス商談会inぎふ2011(滋賀・岐阜 合同商談会)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011100401/index.asp
【2】モノづくりセミナー(参加費無料) 販売促進のための有効な施策活用
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011092601/index.asp
【3】経営相談会(岐阜市、中津川市、高山北地区のご案内)
http://www.cgc-gifu.or.jp/news/entry-229.html
【4】企業向け定着支援セミナー開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082201/index.asp
【5】合同企業説明会「しごと発見フェア」参加企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/hakken112/index.asp
【6】「2012 中国華東輸出入商品交易会」出展者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011101701/index.asp
【7】アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011092801/index.asp
【8】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011100601/index.asp
【9】第3回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=595
【10】「海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
〜GIFU海外市場開拓支援アドバイザーによる商談支援〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
【11】次世代エネルギーに関するセミナーの開催 参加者募集!
〜新しいエネルギーが導く未来の暮らし〜
http://www.ne-con.co.jp/products/gifu.html
【12】農商工連携セミナー〜農商工連携を進めるための制度活用のポイント〜
http://www.yugo-gifu.jp/event/file/20111007170320_1.pdf
【13】「次世代自動車地域産学官フォーラム・セミナー(第1回)」開催
http://chusanren-jisedai.com/event/index.php?nid=7&ts=1317120372
【14】2011ロボット技術活用・次世代産業セミナーの開催
http://www.kakamigahara-monodukuri.jp/2011rtforum.pdf
【15】集まれ挑戦者! 創業支援セミナーを開催します。=岐阜市=
http://www.city.gifu.lg.jp/c/40129882/40129882.html
【16】岐阜市ビジネススクール受講者募集中!各講座先着30名!
http://www.city.gifu.lg.jp/c/Files/1/40129855/attach/GBS23.pdf
【17】「一日中小企業庁inぎふ」を開催!10月27日(木)
=日本を元気に!挑戦し、変わる中小企業= (参加無料、交流会のみ会費制)
http://www.1day-smea.jp/gifu/
【18】ぎふIT・ものづくり協議会セミナー 参加者募集!
「中小企業が考える知的財産戦略とは〜不況脱出のためアイデア発想法〜」
http://gifu-itmonodukuri.jp/
【19】「ソフトピアジャパンIT人材研修」受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh23.html
【20】岐阜県地場産品海外販路開拓促進協議会からのお知らせ
2012日本商品直送in中国 参加者募集!
http://2012.jchere.com/
【21】「ニューヨーク国際ギフトフェア2012-冬展」
ジャパン・パビリオン 〜参加者募集〜
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110829467-event?ref=rss
【22】情報モラル啓発セミナーin 岐阜 参加者募集!
〜インターネットと人権・個人情報保護の効果的な進め方〜
http://www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
【23】平成23年度IAMAS地域連携講座後期
「プライベートクラウド環境構築勉強会」受講者募集!
http://www.iamas.ac.jp/reglec/andlec/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】ビジネス商談会inぎふ2011(滋賀・岐阜 合同商談会)
=受注企業 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、今年も「ビジネス商談会inぎふ」を開催します。
当日は、発注企業と、1対1の対面方式により具体的な商談をして頂くこと
で新規取引先の獲得を目指します。
現在、発注企業(仕事を出す)側の募集が終了し、受注企業の募集をし
ています。
なお今年は、滋賀県との共催です。お申し込みは、お早めに。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年12月2日(金) 13:00〜17:00
★会 場 大垣フォーラムホテル 2階 旭光の間
(岐阜県大垣市万石2丁目31番地)
http://www.forumhotel.co.jp/
★申込み期限:平成23年10月31日(月)17:00まで
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■募集受注企業数:100社(先着順)
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011100401/index.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター ビジネスマッチング支援担当
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】モノづくりセミナー(参加費無料)
販売促進のための有効な施策活用 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターの志智コーディネーターが300社を超える県内中小企業への
支援経験から、いかにしたら販売促進が図れるかを伝授いたします。
※ 事例紹介を踏まえその活用方法を紹介します。
---------------------------------------------------------
★日時:平成23年10月26日(水) 13:30〜15:30
★会場:岐阜県産業経済振興センター IT研修室
---------------------------------------------------------
■内容: (1) 自社の強みを活かした新商品開発と活用策
(2) 活性化ファンドなどの補助金活用を考える
(3) 国内だけでいい?国際化支援の受け方等
■講師: 志智 拡造 氏 (モノづくりセンター コーディネーター)
(当産経センター及び中小機構中部においてアドバイザーに従事)
■対象:地場産業に関わっておられる中小企業の方 20名(先着順)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011092601/index.asp
★お問い合わせ先:モノづくりセンター お客様担当 電話 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】経営相談会(岐阜市、中津川市、高山北地区)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターと岐阜県信用保証協会、岐阜県商工会連合会との3機関の共
催により、中小企業の「経営全般」、「創業」に関する相談会を開催いた
します。お気軽にご相談ください。
★開催日時:10月24日(月)10:00〜12:00、13:00〜16:00
★場 所:岐阜商工会議所(岐阜市神田町2−2)
--------------------------------------------------------------
★開催日時:11月15日(火)10:00〜12:00、13:00〜16:00
★場 所:中津川商工会議所(中津川市かやの木町1−20)
--------------------------------------------------------------
★開催日時:11月21日(月)10:00〜12:00、13:00〜16:00
★場 所:高山北商工会(高山市国府町広瀬町886−1)
--------------------------------------------------------------
■参 加 費:無料
■申込方法:電話予約制
★申 込 先:(058)276-6998 (岐阜県信用保証協会 経営相談課 内藤)
■共 催:岐阜県産業経済振興センター、岐阜県信用保証協会、
岐阜県商工会連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】企業向け定着支援セミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜魅力ある企業になるために〜活躍する人材を育てよう!!
---------------------------------------------------------
★日 時:平成23年10月26日(水) 13:30〜16:30
★対象者:岐阜地域の企業に就業後1〜3年目の若手社員
(採用が内定した若年者も含む)
★内 容:「ビジネススキルアップセミナー」
〜社会に求められる人材を目指す!〜
---------------------------------------------------------
■場 所:ハートフルスクエアーG 2F中研修室
(岐阜市橋本町1-10-23)
■参加費:無料
■定 員:各30名(予約制)
※定員になり次第締め切ります。
■予 約:以下のアドレスに添付の参加申込書にご記入の上、
FAXにてお申込み下さい。
■共 催:岐阜市
★詳細・申込書は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082201/index.asp
★お問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:小松、磯部)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】合同企業説明会「しごと発見フェア」参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★開催日時 : 平成24年1月12日(木) 13:00〜17:00
★開催場所 : 岐阜市文化センター 1階催し広場
(岐阜市金町5丁目7番地2)
★締め切り : 平成23年11月11日(金)まで
---------------------------------------------------------
■共催 : 岐阜市
■来場対象者: 若年求職者 2012年、2013年3月卒業予定の学生
■来場者数 : 800名(予定)(昨年度:12月10日実施 886名)
■募集企業数: 60社程度
(うち10社は「岐阜県子育て支援企業」登録企業)
■募集ブース出展料: 無料
■申込方法 : 以下のアドレスに添付の参加企業申込書にご記入の上、
FAXにてお申込み下さい。
※<参加企業の要件>
県内若年求職者を対象とする公的事業であるため、お申込みは、
以下の要件を満たしている企業様とさせていただきます。
1.若年未経験者(中途・新卒)を積極採用していること
2.正社員採用であること
3.社会保険完備であること
4.岐阜県内に事業所があること
★詳細・申込書は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/hakken112/index.asp
★お問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:小松、磯部)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 【6】「2012 中国華東輸出入商品交易会」出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(財)岐阜県産業経済振興センターでは、「2012 中国華東輸出入商品交易
会」の岐阜県ブースに出展する企業を募集します。
華東輸出入商品交易会は、毎年3月1日から5日間、中国・上海にて開催さ
れる、衣服、テキスタイル、家庭用品、日用品、アールデコ、ギフト商
品等の出品物を対象とする見本市で、広州交易会に次ぐ中国最大規模の
消費財見本市です。
県内企業の製品をPRする、またバイヤーやビジネスパートナーとの出会い
の場を提供し、海外販路開拓の一助となる見本市にこのチャンスを見逃すこ
となく、ぜひご出展下さい。
---------------------------------------------------------
★会 期:平成24年3月1日(木)〜3月5日(月)
★会 場:上海新国際博覧センター 上海市浦東新区龍陽路2345号
★申込期限:平成23年11月9日(水)
---------------------------------------------------------
■募集企業:先着順 6社
■出展者の資格:以下の事項をすべて満たす企業
・岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業(海外現地事業所の参加も可)
・会期中をとおして現地でアテンドを行うことができる企業
・出展商品がファッション、ホームテキスタイル、日用品、アールデコ、ギ
フト等の関連商品であること
■出展費用:10万円程度
○出展費用に含まれるもの
小間料(約9u)、基本装飾・備品費、企業紹介カタログ印刷費、
アシスタント1名(日中一般会話レベル)を含みます。
○出展費用に含まれないもの
渡航費用、宿泊費用、運送費用、その他追加備品や専用通訳手配な
どにかかる費用
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011101701/index.asp
★お問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 【7】 アセアンビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアンのビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引(
輸出入)、投資、技術提携等アセアンに関するあらゆるご相談に応じる個
別相談会を実施します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成23年11月16日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:中村 大二郎 氏
((独)中小企業基盤整備機構 経営支援専門員)
■利用条件:県内中小企業の方
■定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011092801/index.asp
★お問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 【8】 中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国のビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引(輸出
入)、投資、技術提携等あらゆる中国に関するご相談に応じる個別相談会
を実施します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成23年12月7日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 経営支援専門員)
■利用条件:県内中小企業の方
■定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011100601/index.asp
★お問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 【9】第3回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内企業関係者を対象に海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修『海外ビジネス人材育成
塾』を開催します。
研修は「輸出入船積実務(基礎編)」と題し、海外取引に不可欠な“船
積実務の基礎”を実務経験豊富な講師がわかりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時:平成23年12月6日(火)、12月8日(木)
9:30〜17:00
★会 場:ふれあい福寿会館(県民ふれあい会館) 403会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■研修内容:
○貿易実務のポイント
○輸出のながれ・仕事
○輸出入書類の読み方・作成演習
○海上輸送・運賃の説明
○専門業者の説明
○輸入のながれ・仕事
○関税の説明 等
■講 師:木村 雅晴 氏(商船三井キャリアサポート(株)講師)
■対 象:県内企業の方、県内にお住まいの方
※貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
■定 員:24名(先着順)
■費 用:7,500円(テキスト代含む)
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=595
★お問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
〜GIFU海外市場開拓支援アドバイザーによる商談支援〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
専門的な知識、経験を有するアドバイザーが、海外見本市に出展する
企業・団体のブースに張り付き、商談のサポートを行います。
--------------------------------------------------------------
★対象事業:平成23年度中に出展される中国国内での見本市
★支援内容:・商談の際の助言、商談相手の評価
・商談後の交渉の進め方に関するアドバイス
・商談等の合間を活用して、現地の市場動向等の説明、
今後の事業戦略等へのアドバイス
★対 象:岐阜県内に本社または事業所がある企業、商工関係団体等
※見本市会期中、通訳を1名以上配置していること
---------------------------------------------------------------
■費 用:無料(上海市以外の見本市は、一部のアドバイザーを除き、
交通費及び宿泊費は申込企業が負担)
■受付期間:平成23年3月15日(火)〜平成24年2月29日(水)
■申込方法:支援を受けたい日の1ヶ月前までに「GIFU海外市場開拓支
援アドバイザー支援申込書」を提出してください。
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
★お問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】次世代エネルギーに関するセミナーの開催 参加者募集!
〜新しいエネルギーが導く未来の暮らし〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、今後最も成長が期待されるエネルギー・環境分野における
新たな産業創出を目指した取り組みの一環として、次世代エネルギーの有
用性を県民の皆様に体験していただく5つの「次世代エネルギーインフラ」
を整備しました。加えて電気自動車等の次世代自動車を「次世代エネルギ
ーインフラ」のキラーコンテンツと位置づけ、需要と供給の両面から持続
可能なエネルギーシステムの構築を目指しています。
この度「次世代エネルギーインフラ」について普及啓発を図るため、
セミナーを開催しますので、下記のとおりお知らせします。
---------------------------------------------------------
★日 時 平成23年10月30日(日) 午前10〜12時
★会 場 じゅうろくプラザ5階小会議室1
---------------------------------------------------------
■募集人数 72名
■主催者 岐阜県
■対象 一般(無料)
■内容
・基調講演日本を取り巻く地球環境と気候問題について
岐阜大学教授安田孝志 氏
・事例発表
@急加速するVtoH 技術について 三菱自動車工業
A家庭用蓄熱電池の普及促進積水ハウス
B燃料電池コージェネの普及促進東邦ガス
★申込は以下のアドレスまで
http://www.ne-con.co.jp/products/gifu.html
★お問い合わせ先 岐阜県商工政策課 新エネルギー技術支援担当
電話 (058) 272-8354
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】農商工連携セミナー
〜農商工連携を進めるための制度活用のポイント〜
参加者 募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜大学産官学融合本部は(独)中小機構中部支部と合同で、
「農商工連携事業」の上手な活用をアドバイスするセミナーを開催します。
個別相談の場もご用意。皆さまお気軽にご参加ください。
--------------------------------------------------------------
★日時:平成23年11月10日(木)(講演)14:00 〜 15:00
(個別相談)15:00 〜
★場所:岐阜大学産官学融合本部(岐阜市柳戸1-1)
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■定員:30 人 ※申し込み順
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.yugo-gifu.jp/event/file/20111007170320_1.pdf
★お問い合わせ先:国立大学法人 岐阜大学 産官学融合本部
地域イノベーター 大前 健史
TEL 058-293-3343 E-Mail gif130@gifu-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】「次世代自動車地域産学官フォーラム・セミナー(第1回)」
の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次世代自動車地域産学官フォーラムでは、異業種連携を通じた「次世代
自動車ビジネス」を切り口としたビジネスセミナーと、自動車の電動化・
IT化の進展に伴う次世代自動車特有の部品における「技術情報・動向」
についての技術開発セミナーを全5回シリーズで開催します。
第1回ビジネスセミナーでは、第2回の異業種連携を通じたモビリティ
ビジネス創出に向けたビジネス提案・交流会につなげるための導入編とし
て、「次世代自動車ビジネスと技術マネジメント」をテーマに開催いたし
ます。
第2回以降開催日等は、決定次第順次HP等でご案内いたします。
--------------------------------------------------------------
★主 催:社団法人中部産業連盟
★日 時:平成23年10月28日(金)13:00〜16:40
★会 場:愛知県産業労働センター「ウィンクあいち」9階902大会議室
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38)
--------------------------------------------------------------
■定 員:150名(参加無料)
■内 容:「21世紀と電気自動車」
株式会社SIM-Drive 地球展開部長 兼)企画部長 藁谷正裕氏
「技術マネジメント」
東京工業大学 プロダクティブリーダー養成機構
特任教授 古田健二氏
★詳細は以下ウェブサイトまで
http://chusanren-jisedai.com/event/index.php?nid=7&ts=1317120372
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】2011ロボット技術活用・次世代産業セミナーの開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各務原市では、地域の中小企業を始めとする方々に講演などを通じて意
義ある情報を提供することや、異業種交流会などによる企業や研究機関な
どの出会いの場の創出を通じてビジネスの活性化を図るため、セミナーを
開催します。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年11月15日(火) 12:00〜18:30
★会 場 テクノプラザ本館など
(各務原市テクノプラザ1−1)
http://www.gifu-techno.jp/index.html
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■内容:○講演
「スマートコミュニティと次世代自動車がつくるサステイ
ナブル社会」
トヨタ自動車株式会社 技術統括部 主査 川本氏
「定年のない会社の多角化戦略」
西島株式会社 代表取締役 西島氏
○研究成果発表(早稲田大学WABOT-HOUSE研究所)
○研究所研究公開(早稲田大学WABOT-HOUSE研究所、岐阜県情報
技術研究所、株式会社VRテクノセンター)
○異業種交流会
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.kakamigahara-monodukuri.jp/2011rtforum.pdf
★お問い合わせ先:各務原市産業文化部商工振興課 電話(058)383-9912
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】集まれ挑戦者! 創業支援セミナーを開催 =岐阜市=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元気のある起業家を輩出することを目的に、「創業支援セミナー」を開
催します。新しく開業を予定されている方や起業・創業に興味関心のある
方など、どなたでも参加できます。たくさんのご応募お待ちしています。
---------------------------------------------------------
★日 時 平成23年11月19日(土)午後2時〜午後4時
★会 場 ハートフルスクエアーG 2階 研修室50(JR岐阜駅 隣接)
---------------------------------------------------------
■講 演 『社会に貢献するビジネス−社会起業家という働き方』
■講 師 子ども会社ハルカファミリー代表 丸野 遥香 氏
■定 員 50名(先着順)
■参加費 無料
★申込・お問い合わせ先:
◎岐阜市創業支援ルーム 電話・FAX:(058)-265-2311
E-mail:gifu-sougyoshien@nifty.com
◎岐阜商工会議所 振興部振興課
電話 (058)-264-2135 FAX (058)-265-6001
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜市ビジネススクール受講者募集中!各講座先着30名!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスメディアでよく見られる政策や技術などについて、研鑽をつんでい
る研究者が講師となって、専門知識や最新情報を分かりやすく解説し地域
に還元する講座です。知的好奇心をくすぐられてみませんか。皆さんの応
募をお待ちしております。
◆「起業…アイディアから実現へ」
【日 程】10月24日(月)午後6時30分〜8時30分
【内 容】起業する時の障害解決策を説明しアイディアの具体化のコツを
紹介します。
【講 師】朝日大学経営学部ビジネス企画学科准教授 村橋剛史
◆「グローバル・ビジネスから見た電力問題の諸相」
【日 程】10月26日(水)午後6時30分〜8時30分
【内 容】震災後クローズアップされる電力問題を発電、送電の分離など
グローバルな視点から解説します。
【講 師】岐阜聖徳学園大学経済情報学部経済情報学科 准教授 河野公洋
◆「P.ドラッカー『マネジメント』解題−ドラッカーの人間観と管理論−
【日 程】11月1日(火)午後6時30分〜8時30分
【内 容】ベストセラー「マネジメント」からドラッカーの組織における
人間の管理について解説します。
【講 師】岐阜経済大学経営学部 准教授 大野貴司
◆「職場のうつとストレスへの対応」
【日 程】11月2日(水)午後6時30分〜8時30分
【内 容】職場でのストレス予防に加え、うつ状態になった場合の支援方法
を紹介します。
【講 師】東海学院大学人間関係学部心理学科 講師 城月健太郎
◆「地震災害の復旧と復興そして次」
【日 程】11月8日(火)午後6時30分〜8時30分
【内 容】地震のメカニズムから地震後の対策、復旧を解説、今後の展望
を紹介します。
【講 師】岐阜工業高等専門学校環境都市工学科 准教授 廣瀬康之
◆「震災・原発危機後のエネルギー見通しと低炭素社会」
【日 程】11月9日(水)午後6時30分〜8時30分
【内 容】震災後のエネルギー政策の転換。未来の低炭素社会とそこに生
まれるビジネスチャンスはなにかを紹介します。
【講 師】岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム
専攻准教授 神原信志
◆「健康食品・サプリメントの正しい使い方〜安全性に関する考え方〜」
【日 程】11月14日(月)午後6時30分〜8時30分
【内 容】健康食品・サプリメントの必要性を正しく理解していただくた
め、安全性に関する情報と表示の見方について紹介します。
【講 師】 岐阜市立女子短期大学食物栄養学科 講師 石見百江
◆「発酵と腐敗−微生物は敵か味方か?それが問題だ…―」
【日 程】11月16日(水)午後6時30分〜8時30分
【内 容】微生物の新たな活用の最新情報を交え「バイオテクノロジー
のエース・微生物」を紹介します。
【講 師】 岐阜大学応用生物科学部応用生命科学課程 准教授 中川智行
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.city.gifu.lg.jp/c/Files/1/40129855/attach/GBS23.pdf
★お問い合わせ先:岐阜市商工観光部産業振興課
TEL 058-265-4141(内線6253・6257)FAX 058-265-2218
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「一日中小企業庁inぎふ」を開催!10月27日(木)
=日本を元気に! 挑戦し、変わる中小企業=
★参加者募集中★(参加無料、交流会のみ会費制)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、本年度の商工労働施策として「変わる中小企業」をテーマ
に、様々な取組を行っているところですが、その一環として、
10月27日(木)に岐阜市で「一日中小企業庁inぎふ」を開催します。
「一日中小企業庁」とは、経済産業省の幹部が都道府県を訪問し、地元中
小企業や関係団体の代表者との意見交換、最新の施策紹介、シンポジウム
の開催等を通じ、中小企業施策への理解を深めていただくとともに、地元
中小企業を元気にするためのイベントです。
昭和39年から、これまで全国で54回開催され、本県では平成4年、
平成18年に続く、3度目の開催となります。
各プログラムでは、本県の施策の考え方を反映した講演やパネルディスカ
ッション等が行われることとなっており、中小企業の方々はもちろん、中
小企業施策に関心のある方はどなたでもご参加いただけますので、是非、
お申し込みください。
---------------------------------------------------------
★日時:平成23年10月27日(木)10:00から19:30まで
★場所:じゅうろくプラザ (岐阜市橋本町1丁目10番地11)
---------------------------------------------------------
■主催:岐阜県、中小企業庁、中部経済産業局
■対象:中小企業者、経済団体関係者、行政の中小企業施策関係者など
(定員600名、参加無料(交流会のみ会費制))
■概要:
(1)特別講演会「地域経済の活性化と感性によるイノべーションの指針」
=モノづくり日本会議= (10:00〜12:30/2Fホール)
(2)中小企業フォーラム (13:30〜15:00/2Fホール)
(3)「お客様の心を掴むモノづくり」=中小機構フォーラム=
(15:30〜17:30/2Fホール)
(4)一日中小企業相談室 (10:00〜17:30/4F研修室1,2)
(5)中小企業施策普及コーナー・県内中小企業取組紹介コーナー
(10:00〜17:30/2Fホワイエ)
(6)交流会:会費3千円 (18:00〜19:30/1Fレストラン)
★お申し込みは次のアドレスから
http://www.1day-smea.jp/gifu/
★お問い合わせ先:岐阜県 商工政策課 政策企画担当
(電話058-272-8350) E-mail:c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ぎふIT・ものづくり協議会セミナー 参加者募集!
「中小企業が考える知的財産戦略とは〜不況脱出のためアイデア発想法〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当セミナーでは、平成23年度春の黄綬褒章を受章されるなど、この分
野で大変ご活躍されている廣江武典氏を講師にお招きし、中小企業が知的
財産を取得・保持するだけでなく、これからの経営戦略に活かしていくた
めの具体的な方法など、様々な事例を交えご講演いただきます。是非、多
くの皆様にご参加いただきたくご案内します。
---------------------------------------------------------
★日時:平成23年11月7日(月)14:00〜16:00
★場所:岐阜駅前 じゅうろくプラザ 4階 研修室1
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
---------------------------------------------------------
■内容:講演:14:00〜15:45
「中小企業が考える知的財産戦略とは
〜不況脱出のためアイデア発想法〜」
講師:特許業務法人広江アソシエイツ特許事務所
会長 弁理士 廣江 武典 氏
質疑応答:15:45〜16:00
■定員:20名 (申込み受付先着順)
申込受付締切平成23年10月31日(月)17:00
■参加費用:無料
■申込み:E-mailまたはFAXにて、必要事項(企業・団体名、所在地、電
話番号、FAX番号、氏名、所属・役職、メールアドレス、性別、
年齢、)を明記の上、E-mail: info@gifu-itmonodukuri.jp
または FAX:0584-77-1107へお申し込みください。
詳しくは http://gifu-itmonodukuri.jp/ をご覧ください。
■その他:参加票をお送り致しますので、当日ご持参ください。
★お問い合せ先:ぎふIT・ものづくり協議会
事務局 担当:木寺・野原 TEL:0584-77-1188 / FAX:0584-77-1107
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp URL:http://gifu-itmonodukuri.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】「ソフトピアジャパンIT人材研修」受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh23.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆11月開催予定講座◆◇
● Excel2007/2010活用 〜グラフ・ピボットテーブル〜
【開催日】平成23年11月7日(月)(1日間)
【受講料】13,000円 【申込〆】平成23年10月19日(水)
● Word2007/2010活用 〜チラシ作成のためのレイアウト術〜
【開催日】平成23年11月8日(火)(1日間)
【受講料】13,000円 【申込〆】平成23年10月20日(木)
● 社内からの要求仕様のまとめ方
【開催日】平成23年11月8日(火)〜9日(水)(2日間)
【受講料】24,000円 【申込〆】平成23年10月20日(木)
● ホームページ・ビルダー 〜ステップアップ編〜
【開催日】平成23年11月10日(木)(1日間)
【受講料】11,000円 【申込〆】平成23年10月24日(月)
● Access2007/2010 〜関数&クエリ編〜
【開催日】平成23年11月10日(木)〜11日(金)(2日間)
【受講料】22,000円 【申込〆】平成23年10月24日(月)
● 現場における問題形成・問題解決
【開催日】平成23年11月11日(金)(1日間)
【受講料】16,000円 【申込〆】平成23年10月25日(火)
● PowerPoint2007/2010 〜ビジネス活用〜
【開催日】平成23年11月14日(月)(1日間)
【受講料】13,000円 【申込〆】平成23年10月26日(水)
● Excel2007/2010活用 〜関数テクニック〜
【開催日】平成23年11月15日(火)(1日間)
【受講料】13,000円 【申込〆】平成23年10月27日(木)
● Dreamweaver 〜ステップアップ編〜
【開催日】平成23年11月16日(水)〜17日(木)(2日間)
【受講料】25,000円 【申込〆】平成23年10月28日(金)
● ネットワーク構築 〜基礎編〜
【開催日】平成23年11月17日(木)〜18日(金)(2日間)
【受講料】32,000円 【申込〆】平成23年10月31日(月)
※研修時間は全て10:00〜16:45です。
※受講料は教材費、消費税を含んだ価格になります。
※研修の内容説明や、パンフレットの請求などを希望される方は、以下
の問合せ先までご連絡ください。
★お問い合せ先:(財)ソフトピアジャパン 企業支援課 人材育成担当
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜県地場産品海外販路開拓促進協議会からのお知らせ
2012日本商品直送in中国 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★展示会名:2012日本商品直送in中国
The 2012 Japan Express Exhibition in China
★会 期: 2012年3月2日(金)〜4日(日)
★開催地: 上海展覧中心(上海中心地:静安区延安中路1000号)
★申込締切/平成23年10月20日(木)
----------------------------------------------------------------
■主 催:日本商品直送事務局
(森ビル都市企画梶@ジェーシーヒア梶@進栄物産梶j
■出展社数:各業界を代表する約500社
■展示分野:特産品・工芸品、美容・健康・化粧品、生活雑貨・電化製品、
ファッション、食品・飲料品関連、インバウンド・旅行観光関連
不動産・学校関連等
■参加目的:顧客開拓 ・販売促進 ・新製品PR ・企業、ブランドPR、
市場調査、情報収集 ・インバウンド誘致・新規代理店発掘
新規取扱商品発掘 ・存続代理店、販売店支援 ・技術提携先発掘
現地販売、製造拠点設立等
■内 容:中国進出見て、触れて、食べて、使って
・大規模で、各業界を代表する企業500社が、中国の消費者に直接
PR、肌感覚で中国に進出
・500社大規模で、中国の消費者が日本の商品、日本の各地を
・身近に中国個人消費者・法人企業に直接PRできる場を提供
・日本の商品・インバウンド資源を利用体感・体験
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://2012.jchere.com/
★お問い合わせ先:森ビル梶@都市開発事業本部 商業調査室 高橋 学
〒106-6155 東京都港区六本木6-10-1 E-Mail: m-takahashi@mori.co.jp
TEL 03-6406-5270 FAX 03-6406-9330
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】「ニューヨーク国際ギフトフェア2012-冬展」
ジャパン・パビリオン 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110829467-event?ref=rss
ジェトロでは、米国・ニューヨークで開催される北米最大規模の国際
ギフト総合見本市、「ニューヨーク国際ギフトフェア」にジャパン・パ
ビリオンを設けます。この機会にぜひご参加下さい。
<ニューヨーク国際ギフトフェア>
★会 期: 平成24年1月29日(日)〜2月2日(木)
★開催地: 米国・ニューヨーク
★会 場: Jacob K. Javits Convention Center
★出品対象物: デザイン性のある雑貨・日用品、ギフト用品
★主 催: George Little Management, LLC
----------------------------------------------------------------
ジャパン・パビリオン【概要】
■主 催:ジェトロ
■参加メリット: 1.世界最大のマーケットを効率的に開拓
2.ジャパン・パビリオンとしての集客
3.割安コストで参加
4.参加手続きが容易
5.専門家のアドバイス
■来場バイヤーの例:Bed Bath & Beyond, Amazon, Crate & Barrel
Office Depot, TJ Max, Macy’s, Target, JC Penny
大手百貨店を担当するバイイングオフィスなど
■申込締切:平成23年10月21日(金)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110829467-event?ref=rss
★お問い合わせ先 ジェトロ デザイン産業課(担当:河内、和波、村山)
TEL:03-3582-5015 FAX:03-5572-7044 E-mail:NYIGF2011@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】情報モラル啓発セミナーin 岐阜 参加者募集!
〜インターネットと人権・個人情報保護の効果的な進め方〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンや携帯電話での情報管理やメールのやりとりなどは、ちょっと
した不注意から個人情報を大量に漏洩する事件に発展する可能性がありま
す。また、そうしたことがきっかけで、プライバシーの侵害や人権侵害に
つながる恐れもあります。
今回のセミナーでは、こうした問題を防ぐために必要な情報モラルの考
え方、また、人権に配慮した個人情報保護の効果的な進め方について、豊
富な実例を交えながらていねいに解説します。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年11月17日(木)13:00〜17:00
★場 所 岐阜グランドホテル 雪の間
--------------------------------------------------------------
【プログラム】
@ビデオプレゼンテーション
「実践・情報モラル〜あなたの会社は大丈夫?〜人権に配慮した個人情報の
取り扱い」 (解説を交えながらオリジナルビデオを上映します)
A講演 「インターネット社会と人権」
「個人情報保護に対する企業の実践的な取り組み」
Bパネル討論「いまなぜ情報モラルなのか」
※教材として使用する情報モラルの取り組み方を題材にした啓発用パンフ
レットを進呈します!【無料】
■対 象 企業、各種団体、組織、公共機関等の経営者・管理者、実務担
当者並びにインターネットを活用する皆さん等
■定 員 200名
■参加料 無 料
■主 催 中小企業庁 中部経済産業局 (財)ハイパーネットワーク社会研究所
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
★お問い合わせ先:(財)ハイパーネットワーク社会研究所 担当:渡辺、川上
TEL :097-537-8180 FAX:097-537-8820
E-mail:moral@hyper.or.jp web:www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】平成23年度IAMAS地域連携講座後期
「プライベートクラウド環境構築勉強会」受講者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報科学芸術大学院大学・岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(通称
:IAMAS イアマス)では、これまで幅広い業種の県内企業の皆様向けに、
ネットワークのサーバ技術を学ぶ「IAMAS 地域連携講座」を開催してきて
おりますが、今年度後期は、「プライベートクラウド環境構築勉強会」を
開催します。
この勉強会は、今後 IT 利用の大きな流れになるであろう「クラウドコ
ンピューティング」のうち、企業内で利用することを想定した「プライベ
ートクラウド」の基本環境 (仮想サーバマシン環境) を構築するのに必要
な知識の習得と、実際に仮想サーバマシン環境の構築を実習的に行って頂
こうとするものです。
今回はその中でもWindows Server OS および、仮想化技術 (Hyper-V)
と、プライベートクラウド環境の構築支援をするツール群を用いて、社内
での利用を想定した仮想サーバマシン環境を作り上げることに焦点を絞っ
て勉強会を行います。是非、ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
★日程:平成23年10月21日(金)〜12月9日(金)全8回
毎週金曜日 17:00〜20:00
★会場:ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階
岐阜イノベーションセンター研修室(大垣市今宿6-52-16)
★申込締切:平成23年10月14日(金)
----------------------------------------------------------------
■実習内容 (予定):
1) Windows Server 2008 R2 OS のインストール
2) Hyper-V を用いた仮想化環境の構築と運用
3) 仮想デスクトップ環境 (VDI) の構築
4) SCVMM (System Center Virtual Machine Manager) による
クラウド環境の構築
■対象:Windows OS の操作の経験がある方 (Server OS である必要はない)
社内ネットワーク・サーバシステムの構築や運用の経験がある方、
もしくは社内ネットワーク・サーバシステムの構築について興味が
ある方で、プライベートクラウド環境構築について学びたい方。
■定員:10名程度 (応募者が定員を上回る場合は、選考の上決定)
■受講料: 18,400 円 (全8回分)
*別途,教材費等が必要な場合があります
■申込方法:
「プライベートクラウド勉強会参加希望」と明記し、企業名(ふりがな)
・郵便番号・所在地・連絡先(TEL, FAX, E-mail)・氏名(ふりがな)を
記載して、下記問い合わせ先まで電子メールまたは FAX でお申し込みく
ださい。
★お問い合わせ先:IAMAS 事務局教務担当
電子メール:gic_seminar{at}ml.iamas.ac.jp
※ 迷惑メール対策のため @ を {at} と表記しております。
メールアドレスとしては {at} を @ に置き換えてください。
電話(0584)75-6642(ダイヤルイン) FAX:0584-75-6637
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:戦略企画本部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■