☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 235号 / 2011.9.15)
(財)岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】三菱自動車工業渇ェ崎技術センターで展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082902/index.asp
【2】ビジネス商談会inぎふ2011(滋賀・岐阜 合同商談会)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011080301/index.asp
【3】セミナー「創業(第二創業)の進め方」 参加者募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082901/index.asp
【4】 中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011091501/index.asp
【5】「海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
【6】企業向けセミナー開催のご案内 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082201/index.asp
【7】「再就職をめざす女性等向け企業面談会」〜参加企業募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011080203/index.asp
【8】被災者支援活動を行う団体への助成制度について
〜寄付金募集及び助成希望団体の2次募集〜
http://gifu-npocenter.org/
【9】県産品テストマーケティング出品企業の募集!
〜東京ミッドタウン内インテリアショップ「THE COVER NIPPON」内〜
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/mono-zukuri/
【10】岐阜県地場産品海外販路開拓促進協議会からのお知らせ
2012日本商品直送in中国 参加者募集!
http://2012.jchere.com/
【11】「ニューヨーク国際ギフトフェア2012-冬展」〜参加者募集〜
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110829467-event?ref=rss
【12】Japan Venture Awards 2012 の応募のご案内
未来を切り開け! 志高き挑戦者たちよ、立ち上がれ!
http://j-venture.smrj.go.jp/
【13】「現場で使える組込みシステム開発の基礎研修」受講者募集!
http://www.softopia.or.jp/training/mono/em02.html
【14】「ソフトピアジャパンIT人材研修」受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh23.html
【15】医療機器参入セミナー 参加者募集!
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/index.html
【16】情報モラル啓発セミナーin 岐阜 参加者募集!
http://www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
【17】省エネ診断および省エネ情報説明会への講師派遣のご案内
http://www.eccj.or.jp/shindan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】三菱自動車工業渇ェ崎技術センターで展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、三菱自動車工業株式会社様のご協力を得て、財団法人
三重県産業支援センターとの共催により、県内中小製造業の皆様と三菱自
動車工業様及び三菱自動車工業様のグループ企業様、取引企業様とのビジ
ネスマッチングを図る展示商談会を下記のとおり開催します。
ご来場される開発・設計・生産技術・調達等のご担当者の方々に、自社
の技術・工法を広くアピールし、新規取引先を開拓するチャンスでもあり
ますので、出展を希望される方は、出展申込書に必要事項をご記入のうえ、
当センターまでお申し込みください。
--------------------------------------------------------------
★とき 平成24年2月10日(金)9:00〜16:00(予定)
※ 搬入準備は前日9日(木)
★会場 三菱自動車工業株式会社 岡崎技術センター
(愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地)
※三菱自動車工業潟zームページ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/sitemap/
--------------------------------------------------------------
■募集対象企業@出展資格: 岐阜県内に生産拠点を有する中小企業
A出展企業数:25社程度(岐阜県分)
B提案内容:三菱自動車工業竃シ古屋製作所さんのカー
ラインナップ製品に活用できる新技術・新工法
・ローコストカントリー時代の到来に伴い、それに
対応できる新技術
・クルマのエレクトロニクス化に伴う関連技術
・省エネ・軽量化に寄与する技術
・次世代自動車に関する技術
■出展料 1小間 35,000円前後(消費税込み)
■出展申込締切 平成23年10月7日(金)17:00必着
*出展の決定 出展の可否については、三菱自動車工業に事前提案・
調整を行いますので、申込みをされても必ずしも出展
していただけるとは限りませんので、ご承認ください。
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082902/index.asp
★問い合わせ先:ビジネス・マッチング支援担当 西 原 、澤 畠
TEL 058−277−1092 FAX 058−273−5961
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】ビジネス商談会inぎふ2011(滋賀・岐阜 合同商談会)
= 参加 発注企業を募集中!=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コスト競争に生き残るため協力企業の見直しを進めている」
「すぐに発注できる部品はないが、今後に備えて優良サプライヤーを開拓
しておきたい」
そんな課題を持った、調達・購買担当者にお知らせがあります。
産経センターでは、「効率的」に協力企業やビジネス・パートナーを見
つけるための出会いの場、「ビジネス商談会」を今年も開催します。
今回は、滋賀県と合同での開催です。滋賀・岐阜エリアで、協力企業を
お探しの調達・購買担当の皆様は、奮ってご参加ください。
※今回は、発注側で参加する企業の募集です。受注企業の募集は、
9月下旬(予定)より開始します。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年12月2日(金) 13:00〜17:00
★会 場 大垣フォーラムホテル 2階 旭光の間
(岐阜県大垣市万石2丁目31番地)
http://www.forumhotel.co.jp/
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■募集発注企業数:30社
■申込み期限:9月23日(金)17:00まで
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011080301/index.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター ビジネスマッチング支援担当
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】セミナー「創業(第二創業)の進め方」 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、創業(第二創業)を目指す方を対象にセミナーを開
催します。事例紹介を交えながらその手法を学びます。ぜひご参加下さい。
・創業をいかにして始めるか、そのために必要なことは?
・市場、商品分析をいかにするか?
・新たな経営戦略(新事業展開)を始めるには?
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年9月22日(木) 13:30〜15:30
★会 場 岐阜県産業経済振興センター IT研修室
--------------------------------------------------------------
■内 容 (1) 基本戦略の作り方 自己分析、市場分析、競合分析の仕方
(2) 戦略マップの作り方、起業や第二創業(新事業展開)の戦
略方法
(3) 中期計画をアクションプランに展開する方法、助成金の活用等
■講 師 井戸 三兼 氏 (モノづくりセンター チーフコーディネーター)
■対 象 起業家を目指す方、中小企業の皆様等 20名(先着順)
■受講料 無料
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082901/index.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター お客様担当
電話 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】 中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国のビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引(
輸出入)、投資、技術提携等あらゆる中国に関するご相談に応じる個
別相談会を実施します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成23年10月5日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 経営支援専門員)
■利用条件:県内中小企業の方
■定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011091501/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:kaigai-t@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
〜GIFU海外市場開拓支援アドバイザーによる商談支援〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
専門的な知識、経験を有するアドバイザーが、海外見本市に出展する企
業・団体のブースに張り付き、商談のサポートを行います。
----------------------------------------------------------------
■対象事業:平成23年度中に出展される中国国内での見本市
■支援内容:・商談の際の助言、商談相手の評価
・商談後の交渉の進め方に関するアドバイス
・商談等の合間を活用して、現地の市場動向等の説明、今後
の事業戦略等へのアドバイス
■対象:岐阜県内に本社または事業所がある企業、商工関係団体等
※見本市会期中、通訳を1名以上配置していること
■費用:無料(上海市以外の見本市は、一部のアドバイザーを除き、交通
費及び宿泊費は申込企業が負担)
■受付期間:平成24年2月29日(水)まで
■申込方法:支援を受けたい日の1ヶ月前までに「GIFU海外市場開拓支援
アドバイザー支援申込書」を提出してください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:kaigai-t@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】企業向けセミナー開催のご案内 =参加費無料=
〜魅力ある企業になるために〜活躍する人材を発掘し育てよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------
@「企業向け採用支援セミナー」
★日 時:平成23年10月5日(水) 13:30〜16:30
★対象者:岐阜地域の企業の人事担当者、経営者
■内 容:「活躍する人材を採用するための4つのポイント」
A「企業向け定着支援セミナー」
★日 時:平成23年10月26日(水) 13:30〜16:30
★対象者:岐阜地域の企業に就業後1〜3年目の若手社員
(採用が内定した若年者も含む)
■内 容:「ビジネススキルアップセミナー」
〜社会に求められる人材を目指す!〜
---------------------------------------------------------
■場 所:ハートフルスクエアーG 2F中研修室
(岐阜市橋本町1-10-23)
■参加費:無料
■定 員:各30名(予約制)
※定員になり次第締め切ります。
■予 約:以下のアドレスに添付の参加申込書にご記入の上、
FAXにてお申込み下さい。
■共 催:岐阜市
★詳細・申込書は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011082201/index.asp
★問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:小松、磯部)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「再就職をめざす女性等向け企業面談会」〜参加企業募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、豊富な経験、能力、働く意欲を持っている女性等が
活躍できるための就業支援が不可欠と考え、県内企業と再就職をめざす女
性等(子育てに一段落又は子育て中の女性を含む)との就職マッチングを
目的とした企業面談会を下記のとおり開催します。
人口減少社会の到来により、労働力人口の大幅な減少が懸念される中、
新たな労働力として豊富な経験、能力、働く意欲を持っている女性等の採
用をお考えいただき、この機会に是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日時:平成23年11月10日(木)13:00〜15:30
★場所:サンワーク大垣3F ふれあいホール
(大垣市長松町847-95)
★企業数:6〜7社程度(予定)
---------------------------------------------------------
■対象企業:西濃地域に勤務地を置く企業(又は、企業面談会当日より3
ヶ月以内に西濃地域に勤務開設予定の企業)
※雇用形態については不問(但し、登録のみを目的とする派
遣は対象外)
■参加料:無料
■申込期限:平成23年9月22日(木)
■申込方法:下記アドレスより「参加申込書」をダウンロードし、必要事
項をご記入のうえ、FAXまたはEメールにてお申込ください。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011080203/index.asp
★問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:猪島、吉村)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
Eメール:furusato@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】被災者支援活動を行う団体への助成制度について
〜寄付金募集及び助成希望団体の2次募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センターとNPO法人ぎふNPOセンターは、東日本
大震災の被災者支援活動を行う団体への助成制度を共同で行っています。
今回、助成金の原資となる寄付金を募集するとともに、助成希望団体の
第2次募集を行います。
----------------------------------------------------------------
〜助成希望団体の募集〜
■対象者:県内に拠点をもつ中小企業、NPO法人、社会福祉法人等
■助成対象活動:次に掲げる活動で、平成24年3月までに終了するもの。
@県内に避難された被災者支援活動
A被災地における被災者支援活動
(活動例)
・県産品の被災地への輸送(被災者から要請がある場合に限る)
・避難者への住居や生活必需品の提供
・妊婦・乳幼児を持つ避難者の生活支援活動
・被災地企業の再建支援活動(被災地企業から要請がある場合に限る)
■募集期間 第2次:平成23年9月15日(木)〜平成23年10月6日(木)
*以後、資金の状況に応じて随時募集する予定。
■応募方法:「被災者支援活動助成資金交付申請書」をNPO法人ぎふN
POセンターへ送付(郵送、持参)。
■助成金額:県、(財)岐阜県産業経済振興センター及びNPO法人ぎふ
NPOセンターの3者で構成する「助成金審査委員会」に
おいて、活動の効果、資金の残余、応募者数の多寡等を考
慮し、採否、助成額交付の条件等を決定。
■公 表:助成を受けた場合は、助成を受けた団体名、助成金額、活動
の概要をホームページ等で公表させていただきます。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://gifu-npocenter.org/
★問い合せ先:NPO法人ぎふNPOセンター 担当:平井
〒500-8343 岐阜市薮田南5-14-12 シンクタンク庁舎内
電話:(058)-275-9739、FAX:(058)-275-9738
----------------------------------------------------------------
〜被災者支援活動助成資金への寄付金募集〜
■募集期間:平成23年4月27日〜平成23年12月31日
■申込方法:「被災者支援活動助成資金への寄付申出書」を(財)岐阜県産
業経済振興センターへ送付(郵送、FAX、メール等)。
■公 表:寄付者名及び寄付金額は、寄付者が希望しない場合を除きホ
ームページ等で公表させて頂きます。
■その他:この寄付金は、所得税等の税制上の優遇措置の対象とはなりま
せん。なお、平成24年3月31日に、資金に残余があった場合は、
日本赤十字社や被災県などに寄付し被災者支援に役立てます。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/
★問い合せ先:戦略企画本部 担当:牧野、鈴木 電話(058)277-1090
E-mail:info@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】県産品テストマーケティング出品企業の募集!
〜東京ミッドタウン内インテリアショップ「THE COVER NIPPON」内〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京ミッドタウンにあるインテリアショップ「THE COVER NIPPON(ジカ
バーニッポン)」において、岐阜県産商品のテストマーケティングを12
月から1月の2ヶ月にわたり実施します。首都圏の高感度な消費者と向き
合う真剣勝負の場となりますので、モノづくりの実力を試し、商品開発力
に磨きをかける絶好の機会となります。今年度、最後の募集となりますの
で、この機会に是非、ご応募ください。
---------------------------------------------------------------
■募集内容
(対象商品)岐阜県内で生産、製造、又は加工(全部又は一部)された
産品、加工食品(常温管理できるもの)
(申請点数)各社5種類以内
(申請期間)平成23年9月5日(月)〜10月5日(水)
(申請方法)岐阜県商工労働部モノづくり振興課HPから申請書様式を
ダウンロードし、必要事項をご記入の上、商品画像を添え
て、下記「送付先」までメールでお送りください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/mono-zukuri/
(送 付 先)岐阜県商工労働部モノづくり振興課
E-mail:c11355@pref.gifu.lg.jp
※メール送付後、必ずモノづくり振興課(058-272-8362)
まで電話連絡をお願いします。
■企業・商品選定
商品選考会(10月18日(火))を開催し、現物審査のもと最終的
に40商品程度が選定されます。
■テストマーケティング
(会 場)THE COVER NIPPON(http://www.thecovernippon.jp/)
東京ミッドタウン(東京都港区赤坂)ガレリア3階
(実施期間)平成23年12月1日〜平成24年1月31日
(選定商品)40商品程度
(販売条件)委託販売
掛け率:産品60%、加工食品・酒類70%(相談可)
---------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/mono-zukuri/
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部モノづくり振興課(県庁10階)
電話(058)272-8362
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県地場産品海外販路開拓促進協議会からのお知らせ
2012日本商品直送in中国 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展示会名 2012日本商品直送in中国
The 2012 Japan Express Exhibition in China
■会 期 2012年3月2日(金)〜4日(日)
■開催地 上海展覧中心(上海中心地:静安区延安中路1000号)
主 催 日本商品直送事務局
(森ビル都市企画梶@ジェーシーヒア梶@進栄物産梶j
出展社数 各業界を代表する約500社
展示分野 特産品・工芸品、美容・健康・化粧品、生活雑貨・電化製品、
ファッション、食品・飲料品関連、インバウンド・旅行観光関連
不動産・学校関連等
参加目的 顧客開拓 ・販売促進 ・新製品PR ・企業、ブランドPR、
市場調査、情報収集 ・インバウンド誘致・新規代理店発掘
新規取扱商品発掘 ・存続代理店、販売店支援 ・技術提携先発掘
現地販売、製造拠点設立等
内 容 中国進出見て、触れて、食べて、使って
・大規模で、各業界を代表する企業500社が、中国の消費者に直接
PR、肌感覚で中国に進出
・500社大規模で、中国の消費者が日本の商品、日本の各地を
・身近に中国個人消費者・法人企業に直接PRできる場を提供
・日本の商品・インバウンド資源を利用体感・体験
申込締切/平成23年10月20日(木)
----------------------------------------------------------------
★★詳細・申込は次のアドレスへ
http://2012.jchere.com/
★お問い合わせ先 森ビル梶@都市開発事業本部 商業調査室 高橋 学
〒106-6155 東京都港区六本木6-10-1 E-Mail: m-takahashi@mori.co.jp
TEL 03-6406-5270 FAX 03-6406-9330
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「ニューヨーク国際ギフトフェア2012-冬展」
ジャパン・パビリオン 〜参加者募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110829467-event?ref=rss
ジェトロでは、米国・ニューヨークで開催される北米最大規模の国際
ギフト総合見本市、「ニューヨーク国際ギフトフェア」にジャパン・パ
ビリオンを設けます。この機会にぜひご参加下さい。
●ニューヨーク国際ギフトフェア
会 期 平成23年1月29日(日)〜2月2日(木)
開催地 米国・ニューヨーク
会 場 Jacob K. Javits Convention Center
出品対象物 デザイン性のある雑貨・日用品、ギフト用品
主催 George Little Management, LLC
<ジャパン・パビリオン 概要>
主 催/ジェトロ
参加メリット 1.世界最大のマーケットを効率的に開拓
2.ジャパン・パビリオンとしての集客
3.割安コストで参加
4.参加手続きが容易
5.専門家のアドバイス
来場バイヤーの例 Bed Bath & Beyond, Amazon, Crate & Barrel
Office Depot, TJ Max, Macy’s, Target, JC Penny
大手百貨店を担当するバイイングオフィスなど
申込締切/平成23年10月21日(金)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110829467-event?ref=rss
★お問い合わせ先 ジェトロ デザイン産業課(担当:河内、和波、村山)
TEL:03-3582-5015 FAX:03-5572-7044 E-mail:NYIGF2011@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】Japan Venture Awards 2012 の応募のご案内
未来を切り開け! 志高き挑戦者たちよ、立ち上がれ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度で11回目となる「Japan Venture Awards 2012」は、高い志を持
ち、自立的な経営に取り組む優れた創業者やベンチャー企業の経営者を
中心に、社会性、先進性、革新性、国際性、地域性、国際性、技術性な
どに優れた事業を行い、リスクを恐れず挑戦する起業家を表彰いたします。
受賞者には、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞などが贈呈され、表彰
式は平成24年2月22日(水)に六本木アカデミーヒルズにて開催予定です。
■応募期間 平成23年8月25日(木)〜11月30日(水)必着
■募集対象 企業創設後、概ね15年以内であり、高い志を持ち、自立する
中小企業等の経営者
■表彰の基準 1.新規性、革新性
2.成長性、将来性
3.経営者の資質(意欲、キャリアの活用度や経営方針など)
4.社会的な影響度(社会貢献性、他の模範となるなど)
■応募方法 【自薦・他薦】どちらでも可能。応募無料
応募様式など、以下のサイトからダウンロードできます。
http://j-venture.smrj.go.jp/
主催(独)中小企業基盤整備機構
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://j-venture.smrj.go.jp/
★お問い合わせ先
JVA2012運営事務局 東京都中央区日本橋小網町14-1(日刊工業新聞社内)
TEL:03-5644-7013 FAX:03-5644-7397
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】「現場で使える組込みシステム開発の基礎研修」受講者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修では、機能単位の(計測、制御、通信)のハードウェア教材を使用
し、スイッチ入力やLEDの点灯などの具体的な動きを通して、短期間に
システムとハードのわかる実践的組込みソフト技術者の育成を図ります。
--------------------------------------------------------------
★開催日:平成23年10月7日、14日、21日、28日、11月11日 (全5日)
★会 場:ソフトピアジャパン センタービル11F 研修室2
--------------------------------------------------------------
【研修内容】1日目:組込みシステム技術習得の秘訣
2日目:実験で学ぶ20の基礎電子回路
3日目:事例で学ぶC言語の基礎知識とプログラミング
4日目:応用事例で学ぶ実践的プログラミング技術の習得
5日目:応用開発演習
【受講対象】・ITの基礎知識を有する求職者又は中小企業の従業者
・全5日すべての日程に参加できる方
・製造、生産技術部門、機械、設計設備に携わる方で生産
現場の改善や付加価値の高い製品開発を実現するため、
組込み開発技術の基礎を学習したい方
【受 講 料】無料
【募集人数】16名
【申込締切】平成23年9月22日(木)17:00まで
【申込方法】応募用紙を下記アドレスからダウンロードしてメール又は
Fax(0584-77-1107)等でお申し込みください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.softopia.or.jp/training/mono/em02.html
★問い合わせ先:(財)ソフトピアジャパン 企業支援課 人材育成担当
TEL:(0584)77-1166 Eーmail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】「ソフトピアジャパンIT人材研修」受講者募集のご案内
http://www.softopia.or.jp/training/indexh23.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆10月開催予定講座◆◇
● 社内システム企画導入のためのマネジメント
【開催日】平成23年10月12日(水)(1日間)
【受講料】15,000円 (教材費、消費税含む)
【申込〆】平成23年9月22日(木)
● Dreamweaver 〜操作編〜
【開催日】平成23年10月12日(水)〜13日(木)(2日間)
【受講料】24,000円 (教材費、消費税含む)
【申込〆】平成23年9月22日(木)
● Excel2007/2010活用 〜関数テクニック〜
【開催日】平成23年10月14日(金)(1日間)
【受講料】13,000円 (教材費、消費税含む)
【申込〆】平成23年9月27日(火)
● SEO対策 〜自社ページが検索サイトで上位表示されるために〜
【開催日】平成23年10月17日(月)(1日間)
【受講料】14,000円 (教材費、消費税含む)
【申込〆】平成23年9月28日(水)
● ネットワーク基礎
【開催日】平成23年10月18日(火)〜19日(水)(2日間)
【受講料】32,000円 (教材費、消費税含む)
【申込〆】平成23年9月29日(木)
● Access2007/2010 〜操作習得編〜
【開催日】平成23年10月18日(火)〜19日(水)(2日間)
【受講料】22,000円 (教材費、消費税含む)
【申込〆】平成23年9月29日(木)
※研修時間は全て10:00〜16:45です。
※研修の内容説明や、パンフレットの請求などを希望される方は、以下の
問合せ先までご連絡ください。
○----・------------------------------------------------------・----○
【問合せ先】(財)ソフトピアジャパン 企業支援課 人材育成担当
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:training@softopia.or.jp
○----・------------------------------------------------------・----○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】医療機器参入セミナー 参加者募集!
〜中部ものづくりの新たな方向性〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造業を中心に、自動車に続く第2・第3の柱を模索する動きの中で、新
たな方向性として”医療機器”の業界に注目する企業が増えています。
医療機器の業界に特徴的な参入障壁(ハードル)といえる、「薬事法」と
「医工連携」に焦点を当て、実際にこのハードルを乗り越えた経験を持つ
企業や大学の先生方から、その事例とポイントをセミナー形式で発表します。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年10月4日(火)セミナー14:00〜16:30(13:30受付開始)
★場 所 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)1202会議室
--------------------------------------------------------------
■主 催 中小企業基盤整備機構中部支部、株式会社十六銀行、株式会社岐阜銀行
■参加費 無料
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/index.html
★問い合わせ先 十六銀行法人営業部 法人業務グループ
電話(058)266-2595
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】情報モラル啓発セミナーin 岐阜 参加者募集!
〜インターネットと人権・個人情報保護の効果的な進め方〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンや携帯電話での情報管理やメールのやりとりなどは、ちょっと
した不注意から個人情報を大量に漏洩する事件に発展する可能性がありま
す。また、そうしたことがきっかけで、プライバシーの侵害や人権侵害に
つながる恐れもあります。
今回のセミナーでは、こうした問題を防ぐために必要な情報モラルの考
え方、また、人権に配慮した個人情報保護の効果的な進め方について、豊
富な実例を交えながらていねいに解説します。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成23年11月17日(木)13:00〜17:00
★場 所 岐阜グランドホテル 雪の間
--------------------------------------------------------------
【プログラム】
@ビデオプレゼンテーション
「実践・情報モラル〜あなたの会社は大丈夫?〜人権に配慮した個人情報の
取り扱い」 (解説を交えながらオリジナルビデオを上映します)
A講演 「インターネット社会と人権」
「個人情報保護に対する企業の実践的な取り組み」
Bパネル討論「いまなぜ情報モラルなのか」
※教材として使用する情報モラルの取り組み方を題材にした啓発用パンフ
レットを進呈します!【無料】
■対 象 企業、各種団体、組織、公共機関等の経営者・管理者、実務担
当者並びにインターネットを活用する皆さん等
■定 員 200名
■参加料 無 料
■主 催 中小企業庁 中部経済産業局 (財)ハイパーネットワーク社会研究所
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
★問い合わせ先:(財)ハイパーネットワーク社会研究所 担当:渡辺、川上
TEL :097-537-8180 FAX:097-537-8820
E-mail:moral@hyper.or.jp web:www.hyper.or.jp/moral2011/gifu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】省エネ診断および省エネ情報説明会への講師派遣のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(財)省エネルギーセンターでは、工場やビルの省エネや温暖化対策の取
り組みを支援するため、経済産業省より「平成23年度 省エネルギー対策
導入指導事業(省エネ診断)」の補助金の交付を受け、工場やビルなどの施
設の無料の省エネ診断を実施しています。
また、この補助金事業の一環として、省エネ診断の紹介やその知見を利
用した省エネの進め方をテーマとして、省エネ情報説明会への無料の講師
派遣を実施しています。
★詳細ならびに申込用紙は以下のアドレスにアクセス下さい。
http://www.eccj.or.jp/shindan/
★問合せ先財団法人 省エネルギーセンター 診断指導部
TEL : 03-5543-3016 FAX : 03-5543-3021 E-mail:ene@eccj.or.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:戦略企画本部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■