☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 224号 / 2011.5.16)
(財)岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
【1】「マッチングフェアin なごや2011」〜参加発注企業募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011050901/index.asp
【2】「中高年向け企業面談会」〜参加企業募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011051101/index.asp
【3】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=586
【4】海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
〜GIFU海外市場開拓支援アドバイザーによる商談支援〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
【5】海外販路開拓チャレンジ支援助成金のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2010110101/index.asp
【6】被災者支援活動を行う団体への助成制度の創設について
〜寄付金及び助成希望団体の募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011042601/index.asp
【7】岐阜大学地域交流協力会記念講演会 =参加料無料=
〜テーマ「岐阜県内の経済情勢と今後の展開」
http://www.yugo-gifu.jp/interchange/event/index.html
【8】第5回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
〜発注企業募集の案内〜
http://kigyouten.com/omiai/
【9】テキスタイル・マテリアルセンターのご案内 =入場無料=
http://www.jwwa.net/index.php?option=com_content&view=article&id=134&Itemid=47
【10】平成23年度 下請取引適正化推進セミナーのご案内
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/yuryo.htm
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎ HPリンク企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/database/link/
◎ 賛助会員募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/sanjo_intro.asp
◎経営、技術に関するアドバイザーを派遣します
http://www.gpc-gifu.or.jp/faq/faq_mono.asp?v=03
◎「モノづくり交流掲示板」をご覧ください!
http://www.gpc-gifu.or.jp/keijiban/
◎受発注あっせん情報
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/juhacchu.asp
◎遊休設備の紹介・あっせん
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/urikai.asp
◎新着図書・DVD情報
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】「マッチングフェアin なごや2011」〜参加発注企業募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年好評をいただいているマッチングフェアinなごや2011(愛知・岐阜
・三重広域商談会)を今年も開催します。
このフェアは、新規取引先 獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面談
の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得につなげ
ていただけます。
現在、マッチングフェア参加の発注企業を募集しています。
---------------------------------------------------------
★日時:平成23年9月1日(木)10:00〜16:55
★場所:愛知県産業労働センター 展示場6階・7階
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■募集発注企業数:120社(先着順)
■申込期限:6月3日(金)17:00まで
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011050901/index.asp
★問い合わせ先:ビジネスマッチング支援担当 小椋、澤畠、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「中高年向け企業面談会」〜参加企業募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、豊富な経験、能力、働く意欲を持っている中高年求
職者が活躍できるための就業支援が不可欠と考え、県内企業と概ね40歳以
上の中高年求職者との就職マッチングを目的とした企業面談会を下記のと
おり開催します。
人口減少社会の到来により、労働力人口の大幅な減少が懸念される中、
新たな労働力として豊富な経験、能力、働く意欲を持っている中高年求職
者の方の採用をお考えいただき、この機会に是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日時:平成23年7月22日(金)13:30〜16:30
★場所:ふれあい福寿会館(県民ふれあい会館)3F 301中会議室
★企業数:6〜7社程度(予定)
---------------------------------------------------------
■対象企業:岐阜地域に勤務地を置く企業(又は、企業面談会当日より3
ヶ月以内に岐阜地域に勤務開設予定の企業)
※雇用形態については不問(但し、登録のみを目的とする派
遣は対象外)
■参加料:無料
■申込期限:平成23年6月17日(金)
■申込方法:下記アドレスより「参加申込書」をダウンロードし、必要事
項をご記入のうえ、FAXまたはEメールにてお申込ください。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011051101/index.asp
★問い合せ先:人材チャレンジチーム(担当:猪島、吉村)
TEL(058)277-1089 FAX(058)277-1095
Eメール:furusato@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国のビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引(輸出
入)、投資、技術提携等あらゆる中国に関するご相談に応じる個別相談会
を実施します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成23年6月1日(水)
★会 場:県民ふれあい会館 14階 1401会議室
http://www.gifu-fureai.jp/map/map.html
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 経営支援専門員)
■利用条件:県内中小企業の方
■定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=586
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:kaigai-t@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】海外(中国)見本市出展サポート」のご案内
〜GIFU海外市場開拓支援アドバイザーによる商談支援〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
専門的な知識、経験を有するアドバイザーが、海外見本市に出展する企
業・団体のブースに張り付き、商談のサポートを行います。
----------------------------------------------------------------
■対象事業:平成23年度中に出展される中国国内での見本市
■支援内容:・商談の際の助言、商談相手の評価
・商談後の交渉の進め方に関するアドバイス
・商談等の合間を活用して、現地の市場動向等の説明、今
後の事業戦略等へのアドバイス
■対象:岐阜県内に本社または事業所がある企業、商工関係団体等
※見本市会期中、通訳を1名以上配置していること
■費用:無料(上海市以外の見本市は、一部のアドバイザーを除き、交
通費及び宿泊費は申込企業が負担)
■受付期間:平成23年3月15日(火)〜平成24年2月29日(水)
■申込方法:支援を受けたい日の1ヶ月前までに「GIFU海外市場開拓支
援アドバイザー支援申込書」を提出してください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011031501/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:kaigai-t@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外販路開拓チャレンジ支援助成金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域経済の国際化・活性化につなげることを目的として、岐阜県内の中
小企業者等が自社製品・技術等の海外販路開拓を図るために実施する事業
を支援します。
------------------------------------------------------------------
■対象:県内中小企業者
■内容:国際見本市等出展事業
※交付決定後、平成24年3月末までに契約・支払いが完了するもの
に限ります。
■助成率:助成対象経費の1/2以内 ※上限500千円、下限100千円
■募集期間:平成23年6月1日(水)〜6月30日(木)
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2010110101/index.asp
★問い合わせ先:海外取引担当 電話(058)277-1097
Eーmail:kaigai-t@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】被災者支援活動を行う団体への助成制度の創設について
〜寄付金及び助成希望団体の募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センターとNPO法人ぎふNPOセンターは、東日本
大震災の被災者支援活動を行う団体への助成制度を共同で立ち上げます。
今回、助成金の原資となる寄付金を募集するとともに、助成希望団体の
第一次募集を行います。
----------------------------------------------------------------
〜被災者支援活動助成資金への寄付金募集〜
■募集期間:平成23年4月27日〜平成23年12月31日
■申込方法:「被災者支援活動助成資金への寄付申出書」を(財)岐阜県産
業経済振興センターへ送付(郵送、FAX、メール等)。
■公 表:寄付者名及び寄付金額は、寄付者が希望しない場合を除きホ
ームページ等で公表させて頂きます。
■その他:この寄付金は、所得税等の税制上の優遇措置の対象とはなりま
せん。なお、平成24年3月31日に、資金に残余があった場合は、
日本赤十字社や被災県などに寄付し被災者支援に役立てます。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2011042601/index.asp
★問い合せ先:戦略企画本部 担当:牧野、鈴木 電話(058)277-1090
E-mail:info@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
〜助成希望団体の募集〜
■対象者:県内に拠点をもつ中小企業、NPO法人、社会福祉法人等
■助成対象活動:次に掲げる活動で、平成24年3月までに終了するもの。
@県内に避難された被災者支援活動
A被災地における被災者支援活動
(活動例)
・県産品の被災地への輸送(被災者から要請がある場合に限る)
・避難者への住居や生活必需品の提供
・妊婦・乳幼児を持つ避難者の生活支援活動
・被災地企業の再建支援活動(被災地企業から要請がある場合に限る)
■募集期間(第一次):平成23年4月27日〜平成23年5月16日
*以後、資金の状況に応じて随時募集する予定。
■応募方法:「被災者支援活動助成資金交付申請書」をNPO法人ぎふN
POセンターへ送付(郵送、持参)。
■助成金額:県、(財)岐阜県産業経済振興センター及びNPO法人ぎふ
NPOセンターの3者で構成する「助成金審査委員会」に
おいて、活動の効果、資金の残余、応募者数の多寡等を考
慮し、採否、助成額交付の条件等を決定。
■公 表:助成を受けた場合は、助成を受けた団体名、助成金額、活動
の概要をホームページ等で公表させていただきます。
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://gifu-npocenter.org/
★問い合せ先:NPO法人ぎふNPOセンター 担当:平井
〒500-8343 岐阜市薮田南5-14-12 シンクタンク庁舎内
電話:(058)-275-9739、FAX:(058)-275-9738
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜大学地域交流協力会記念講演会 =参加料無料=
十六銀行 堀江頭取による「岐阜県内の経済情勢と今後の展開」
についてのご講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜大学地域交流協力会では、総会終了後に、株式会社十六銀行 頭取
堀江 博海(ほりえはくみ)氏をお招きして、記念講演会を開催します。
記念講演会では、この地域経済を代表する金融機関のトップから、岐阜
県経済の現状を分析したうえで、地域経済が元気になるために企業が進む
べき方向についてメッセージを発信していただきます。
是非、皆様のご参加をお待ちしています。
--------------------------------------------------------------
■日時:平成23年5月25日(水)15:30〜16:30
■会場:じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町1-10-11) 2Fホール
--------------------------------------------------------------
★申し込みは次のアドレスから、講演会のリフレット、2枚目をダウンロー
トしていただき、必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。
申し込みFAX番号 058−293−2032
http://www.yugo-gifu.jp/interchange/event/index.html
★問い合わせ先:岐阜大学地域交流協力会事務局 電話(058)293-3187
Eーmail:ccr-jimu@gifu-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】第5回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
〜発注企業募集の案内〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企業お見合い」は、多治見市が主催し、60以上の後援団体(金融機
関商工会議所、商工会等)の御協力をいただき開催するビジネスマッチン
グ事業です。
仕事の発注や販路拡大など、様々なニーズを持っている企業(「発注企
業」といいます)と、それらのニーズに応えられる企業(「受注企業」と
いいます)をそれぞれ募集し、企業同士が事前にお互いのニーズを把握し
た上で臨んでいただく商談会ですので、具体的成果が期待できます。
参加を希望される方は、下記アドレスより、参加申込書をダウンロード
しご記入の上、多治見市役所産業観光課までお申し込みください。
---------------------------------------------------------
★開催日時:平成23年10月21日(金) 10時〜17時
★開催場所:多治見市産業文化センター5階大ホール
★参加料:無料
★発注企業申込期限:平成23年7月1日(金)17時
---------------------------------------------------------
*参加申込書の紹介後援団体欄には、「産経センター」とご記入ください。
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://kigyouten.com/omiai/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課
水野・宮地 TEL0572-22-1111(内線1344)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】テキスタイル・マテリアルセンターのご案内 =入場無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テキスタイル・マテリアルセンターは、日本全国のファッション衣料用
素材を集積した国内最大の生地見本の展示施設(テキスタイルの図書館)
です。
収集した素材は、国内産地のすぐれた技術を反映した、過去30年以上
前のものから最新のトレンド素材まで幅広く展示しています。
このような貴重な素材を蓄積した施設は他に類がありません。テキスタ
イルメーカーやアパレル業界の関係者の方、服飾を専門とする学生の皆さ
んの素材研究などにご活用頂きますようご来場お待ちしております。
【素材サンプル収蔵状況】(平成23年3月31日現在)
JCインデックス素材:36,350点 JC実行委員会より
JCトレンド素材: 8,396点 (綿、シルク、ウール、化合繊等)
レディース素材:22,594点 IWS等より
ニット素材 : 8,325点 同上
メンズ素材 :11,896点 同上
★詳細は次のアドレスへ
http://www.jwwa.net/index.php?option=com_content&view=article&id=134&Itemid=47
★問い合わせ先:岐阜県毛織工業協同組合
事務局 山田 TEL:058-391-8511
Eーmail:gikekou@estate.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】平成23年度 下請取引適正化推進セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国中小企業取引振興協会では、下請取引の適正化のために、法令の
修得や契約書の実務等目的に合わせて複数の講習会やセミナーを開催し
ています。
下請取引については、親事業者と下請事業者の力関係から、下請事業
者に一方的にしわ寄せが集中しがちであることから、国による下請代金
支払遅延等防止法の厳正な運用等を通じて、違反行為の未然防止が図ら
れています。
このセミナーでは、企業法務の実務に精通した弁護士が、わかりやす
く解説します。
★コースのご紹介:
1.下請代金支払遅延等防止法コース
東京、愛知、大阪で合計4回
5月24日、25日、26日、6月3日
〜事例から学ぶ下請代金支払遅延等防止法の基礎知識〜
*企業法務の実務に精通した弁護士が、下請法の全体構造、親事業者の
義務等について初心者向けに資料(スライド)を使い わかりやすく解説。
2.外注(下請)取引基本契約書コース
東京、大阪で各1回
6月2日、8日
〜契約書の内容の理解、トラブル未然防止のためのケーススタディ〜
*下請取引の契約に関する留意点、条文の意義、条文の構成等、下請取
引に係る契約書を丁寧に解説
■参加費:12000円(受講1会場1名様につき)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/yuryo.htm
★問い合わせ先:(財)全国中小企業取引振興協会 電話(03)-5541-6688
下請取引適正化推進セミナー担当 工藤、仁平(にへい)、馬場
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:戦略企画本部 総務・広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/acc.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■