☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 659号 / 2024.10.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】令和6年度「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【2】「医療福祉機器等参入促進セミナー2024」開催のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024100101/index.asp
【3】第4回モノづくりセミナー =参加無料=
どうやってはじめる「脱炭素経営」
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(大垣・関会場)受講者募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024081901/index.asp
【5】「先輩女性創業者との交流会」の参加者募集
〜女性創業者の体験談を聴き、
創業について一緒に考えてみよう!〜 参加無料
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024080103/index.asp
【6】EPA活用促進セミナー =ハイブリッド開催=
〜営業担当者が知っておきたいEPA活用ノウハウ〜
https://www.jetro.go.jp/events/gif/48ac6f1ee8fbc1a5.html
【7】- ベトナム南北2大都市を巡る -
ベトナム産業視察2024(ハノイ・ホーチミン)』 参加者募集!
https://www.jetro.go.jp/events/gif/48ac6f1ee8fbc1a5.html
@@@@@@産経センター以外からのお知らせ@@@@@@
【8】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
11/25(月)航空宇宙分野における企業マッチング交流会「オープンイノベ
ーションマッチング in 岐阜」の開催=参加者募集=
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/391330.html
【9】岐阜県県産品流通支援課からのお知らせ =参加募集=
食の多様性 (ベジタリアン・ハラール対応)オンラインセミナー
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/389559.html
【10】岐阜県デジタル戦略推進課からのお知らせ
「清流の国ぎふ」DX推進フォーラム =参加者募集!=
〜西山圭太氏・真鍋大度氏講演会〜
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/390116.html
【11】産業デジタル推進課からのお知らせ =参加者募集=
@「ローカルベンチマークで実現する高収益DX戦略セミナー」
A DX人材育成参画企業募集! 貴社のDX化推進人材の育成を支援!!
https://x.gd/qAAkU
【12】東海国立大学機構 岐阜大学 【参加者募集】
令和6年度航空宇宙生産技術開発センターシンポジウムの開催について
https://ipteca.gifu-u.ac.jp/event/3070-2.html
【13】岐阜県工業会からのお知らせ
ものづくり岐阜テクノフェア2024講演会のご案内
http://www2.industry-gifu.or.jp/lecture/index.html
【14】岐阜県健康福祉部子ども・女性局からのお知らせ
ワーク・ライフ・バランスのWEB講座・勉強会を開催します!
https://hagukuminowa.jp/campaign-workplace/
【15】公益財団法人国際環境技術移転センターからのお知らせ
第1回ICETTカーボンニュートラルセミナー開催
(ASEAN諸国における脱炭素の取組とビジネスチャンス)
https://www.icett.or.jp/chousa/chousa/r6/cnseminar1.html
【16】ぎふネットショップ総合支援センターからのお知らせ
「最新Webマーケティングの極意セミナー」参加者募集中! 参加費無料!
https://www.gifuec-support.com/semi241108
【17】テクノプラザものづくり支援センターからのお知らせ
テクノプラザイノベーション研修のご案内
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp/e-learning/
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
【20】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【21】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【22】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【23】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【24】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【25】コスト削減実践 個別相談会を開催 =参加者募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024071601/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】令和6年度「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」
募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の活性化の推進を図るため、基金「岐阜県地域活性化ファンド」の運
用益で、中小企業者等が行う、新商品・新技術開発及びその新商品・新技
術の販売力強化の新たな取り組みに対し助成を行います。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :令和6年10月15日(火)〜令和6年11月29日(金)
■対 象 者 :中小企業者、連携体、組合等、実行委員会、商工会議所、
商工会(連合会を含む)、NPO、まちづくり団体
※実行委員会は市町村が参画するものに限る
■助 成 率 :助成対象経費の1/2以内
■助成限度額:単年 50〜200万円
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「医療福祉機器等参入促進セミナー2024」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびセンターでは、ヘルスケア分野に関する技術動向、参入事例及
び現場のニーズを紹介するセミナーを開催いたします。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
【開催日時】令和6年11月25日(月)13:00〜16:20
【開催場所】テクノプラザものづくり支援センター本館 4F
プラザホール(岐阜県各務原市テクノプラザ1-1)
【内 容】●基調講演
「ニーズ発イノベーションアプローチ バイオデザインに
基づく医療・福祉機器開発 〜失敗しないために〜」
講師:大阪大学大学院 准教授 八木 雅和 氏
●モノづくり研究会
・「自動車部品メーカーが挑む、ヘルスケア領域への参入」
発表企業:太平洋工業株式会社
・「『キレイ』をつくる
〜衛生製品による医療介護現場の負担軽減〜」
発表企業:ハビックス株式会社
●ニーズ説明会
新規開発が期待されるニーズの説明
●交流会
【申込期限】令和6年11月18日(月)
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024100101/index.asp
★問合せ先 技術振興部 技術支援課 担当:船渡・野村
e-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】第4回モノづくりセミナー =参加無料=
どうやってはじめる「脱炭素経営」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから脱炭素経営に取り組む事業者の皆様を対象に、国や地域の動向
やバリューチェーンの要請などを紹介するとともに、脱炭素経営に向けた
具体的な取り組み方法を解説します。
◇日 時:令和6年10 月25日(木)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)「zoom」ウェビナーを使用
◇テ ー マ:どうやってはじめる「脱炭素経営」
◇内 容:1.カーボンニュートラルとは
2.脱炭素経営のメリット
3.脱炭素経営に向けた3つのステップ
◇講 師:兼山 尚(モノづくりコーディネーター 技術担当)
エネルギー管理士、行政書士
◇対 象:県内中小企業の方等
◇申込期限:令和6年10月23日(水) ◇定員:先着30名
◇参 加 費:無 料(事前申し込みが必要です)
◇参加方法:下記のURLの申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/Ay4eKRhrBeD7GzKp8
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024093001/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(大垣・関会場)受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修会では、カイゼンの基礎知識から今すぐにでも始められる実践可能
なテクニックまで、豊富な事例を交え、9時間で学んでいただきます。
----------------------------------------------------------------
◆大垣会場 令和6年11月12日(火)13:30〜16:30
11月13日(水) 9:30〜16:30
大垣市情報工房 5階 セミナー室
申込締切 令和6年10月22日
◆関会場 令和6年11月26日(火)13:30〜16:30
11月27日(水) 9:30〜16:30
関市商工会議所会館 2階 大会議室
申込締切 令和6年11月8日(金)
◆内 容 ・テーマ 疑似体験で学ぶ「標準作業とカイゼン」
(1)トヨタ生産方式(TPS)を基本から学ぶ
(2)「標準作業」の作成とカイゼン手法方法習得
◆講 師 藤井 和徳 氏 潟Jイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 生産部門でカイゼン活動の推進・指導等を担当される方
■受講料 8,000円/人 ■定 員 各会場25名(先着順)
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024081901/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「先輩女性創業者との交流会」の参加者募集
〜女性創業者の体験談を聴き、
創業について一緒に考えてみよう!〜 参加無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、女性の創業に関する相談窓口を開設しています。このた
び、相談に対応している女性創業アドバイザーがファシリテーターとなり、
先輩女性創業者との交流会を実施します。この交流会では、先輩女性創業
者の体験談(創業の動機、創業して良かったこと、創業当時の失敗や苦労
したこと、現在の状況等)を聴くとともに、参加者の創業に対する素朴な
疑問、質問に対して、先輩創業者にリアル事例を話してもらいます。
--------------------------------------------------------------
■開催日 令和6年10月18日(金)
■時間 10:00〜11:30
■場所 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館(県民ふれあい
会館)14階 展望レセプションルーム
■対象 岐阜県内で創業希望又は創業5年未満の女性
■定員 20名(先着順)
■募集期間 各実施日の前日まで(定員に達し次第、受付終了)
■申込方法 申込フォームに必要事項を入力いただき、送信ボタンを
クリックしていただくか、「受講申込書」をダウンロード
してFAXにてお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024080103/index.asp
★問い合わせ先★
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 事業支援担当
電話:058-277-1079 E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】EPA活用促進セミナー =ハイブリッド開催=
〜営業担当者が知っておきたいEPA活用ノウハウ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、海外営業の担当者向けにEPAの基礎知識とEPAに関する
営業トーク例をご紹介します。
-------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年11月20日(水)14:00-16:00
■場 所:会場参加 OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
オンライン参加 Zoomによるライブ配信
■講 師:ジェトロ 海外ビジネスサポートセンター 貿易投資相談課
課長代理 石川 雅啓(いしかわ まさひろ)氏
■内 容:「海外営業のためのEPA基礎知識と活用方法」
・EPA/FTAの基礎知識 ・関税の削減効果
・EPAを活用した海外営業トーク具体例
■定 員:会場参加 30名 オンライン参加 100名
■参加料:無料 ■申込締切:令和6年11月18日(月)17:00
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.jetro.go.jp/events/gif/48ac6f1ee8fbc1a5.html
★問い合わせ先:ジェトロ岐阜 向野、小椋、下西
TEL:(058)271-4910 Eーmail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】 - ベトナム南北2大都市を巡る -
ベトナム産業視察2024(ハノイ・ホーチミン)』 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東南アジアで目覚ましい発展を遂げるベトナムの南北主要都市:ハノイ
・ホーチミンにおいて製造業の実態や最新の投資環境に関する視察を実施
します。
--------------------------------------------------------------
■日程:令和6年12月2日(月)〜8日(日)
全日程5泊7日 / 部分参加、現地集合・現地解散が可能です。
■費用:無料 ただし、渡航費及び宿泊費等は自己負担、各自手配
■募集定員:10名程度 ■対象企業:県内中小企業等
■申込期限:令和6年10月31日(木)17時まで
--------------------------------------------------------------
★日程詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090201/index.asp
★問い合わせ先
経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
@@@@@@産経センター以外からのお知らせ@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
11/25(月)航空宇宙分野における企業マッチング交流会「オープンイノベ
ーションマッチング in 岐阜」の開催=参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、知的財産を活用してオープンイノベーションを推進する「岐阜
県知的財産マッチング事業」を実施しています。このたび、県内中小企業
等のオープンイノベーションを支援するため、経済産業省中部経済産業局
と連携し、航空宇宙分野に焦点を当てたマッチング交流会「オープンイノ
ベーションマッチング in 岐阜」を開催しますので、是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
【日 時】 令和6年11月25日(月) 13:30〜16:00
【開催方法】 リアル・オンライン同時開催
(1)リアル会場:テクノプラザものづくり支援センター第5会議室
(各務原市テクノプラザ1丁目1)
(2)オンライン:「Microsoft Teams」による配信
【内 容】 講演@ 「なぜわざわざ宇宙技術を使うのか」
講師:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
藤平 耕一氏
講演A 「開こう宇宙への扉〜ある中小メーカーの事例〜」
講師:高砂電気工業株式会社 会長 浅井 直也 氏
講演B 「航空宇宙産業ファブレス企業の取り組み」
講師:加賀産業株式会社 岐阜支店長 池田 敬樹 氏
【定 員】 リアル会場:20名、オンライン:100名
【参 加 費】 無料 ※事前申込が必要です。
【申込期限】 令和6年11月18日(月)17:00まで
【詳 細】 https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/391330.html
---------------------------------------------------------
【主 催】経済産業省中部経済産業局、岐阜県
【お問い合わせ】運営事務局(事業受託先)株式会社マルワ
電話:052-838-5466 E-mail:seminar-gifu@jimukyoku.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県県産品流通支援課からのお知らせ =参加募集=
食の多様性 (ベジタリアン・ハラール対応)オンラインセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食の多様性マーケット(べジタリン・ヴィーガン及びハラール)に関す
るビジネス、輸出等についてのセミナーを開催します。セミナーに続き、
オンライン商談会、FOODEX JAPAN2025への出展支援を予定しています。
-------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年10月18日(金)14:00-16:00
■場 所:Zoomによるライブ配信 ■参加料 無料
■定 員:100名 ■申込締切:令和6年10月15日(火)17:00
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/389559.html
★問い合わせ先(受託者):(一社)ハラル・ジャパン協会 片山、眞崎
TEL : 03-4540-7564 e-mail : info@jhba.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県デジタル戦略推進課からのお知らせ
「清流の国ぎふ」DX推進フォーラム =参加者募集!=
〜西山圭太氏・真鍋大度氏講演会〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DXが進展した後の世界を展望する機会として、デジタル時代の思考
法や芸術分野におけるテクノロジーと文化創造との協働をテーマとし
た講演会を開催します。
---------------------------------------------------------------
《日 時》令和6年11月14日(木)14:00〜16:00
《開催場所》岐阜県庁舎1階 ミナモホール(岐阜市薮田南2-1-1)
《次 第》
主催者挨拶 岐阜県知事 古田 肇
講演1「DXの思考法 〜地方にこそDXの場がある」
西山 圭太(にしやま けいた)氏
(日本ディープラーニング協会理事/
東京大学未来ビジョン研究センター客員教授)
講演2「生成AI時代の芸術:テクノロジーが切り拓く表現の新地平」
真鍋 大度(まなべ だいと)氏
(アーティスト、プログラマ、コンポーザ)
《申込》URLから事前申込をお願いします。https://form.run/@dx-gifu
《参加費》無料 《申込締切》令和6年11月5日(火)
----------------------------------------------------------------
★詳細は、以下の県HPにてチラシをご覧ください。
HP:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/390116.html
★問合せ DX推進フォーラム事務局(岐阜新聞社営業局内)
TEL:058-264-1158(平日9時〜17時受付)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】産業デジタル推進課からのお知らせ =参加者募集=
@「ローカルベンチマークで実現する高収益DX戦略セミナー」
A DX人材育成参画企業募集! 貴社のDX化推進人材の育成を支援!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@ デジタル変革のカギ!「ローカルベンチマークで実現する高収益
DX戦略セミナー」 〜潜在的 ”稼ぐ力”の源泉を把握!〜
【開 催 日】11月22日(金) 1日 10:00〜12:00(9:30 開場)
【講 師】アクセンチュア(株)
【対 象 者】企業経営者または経営層(先着順) ※11月15日締切
【受 講 料】無料/先着40名
【会 場】テクノプラザものづくり支援センター(オンライン参加可)
◆詳 細 https://x.gd/qAAkU
◆お申込み https://forms.gle/3ed6J5M7SbVkeg76A
A DX人材育成参画企業募集! 貴社のDX化推進人材の育成を支援!!
【開 催 日】12月3日(金)〜令和7年3月21日(金) ※11月22日締切
【対 象 者】新規雇用者、既存従業員(定員40名・先着順)
【受 講 料】132,000円(一人当たり)
【会 場】テクノプラザものづくり支援センター
◆詳 細 https://x.gd/8gDh7
◆お申込み https://forms.gle/vjs3bG1PFsSBWULT9
【問 合 先】テクノプラザものづくり支援センター指定管理者 研修部
TEL:058-379-6370 E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】東海国立大学機構 岐阜大学 【参加者募集】
令和6年度航空宇宙生産技術開発センターシンポジウムの開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東海国立大学機構 岐阜大学 航空宇宙生産技術開発センターは、航空
宇宙産業に限らない国内初となる「製造業」とりわけ「生産技術」に
焦点を当てた教育・研究に取り組んでいます。
今年度も、航空宇宙生産技術開発センターが、これまで活動してきた
人材育成事業および大学教員の研究シーズや取組内容をご紹介します。
航空機産業に限らず製造業の生産技術におけるIT やAI の活用、ロボ
ット、先端加工技術、人材育成に関心をお持ちの方のご参加をお待ち
しています。
詳細スケジュール、参加お申し込みはHP(下記URL)、チラシをご覧く
ださい。
https://ipteca.gifu-u.ac.jp/event/3070-2.html
----------------------------------------------------------------
■開 催 日:令和6年12月17日(火)13:00-17:00
■会 場 :岐阜県庁 20 階会議室
(〒500-8570 岐阜市薮田南2丁目1番1号)
■対 象 :航空機産業に限らず製造業や関係団体の皆様、
興味をお持ちの一般の方々
■人 数 :100名程度
■参 加 費:無料
■申込締切:令和6年12月13日(金)12:00まで
■そ の 他:後日配信あり
----------------------------------------------------------------
★問合せ先
国立大学法人東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター
電話:058-293-3714(代表) E-mail:ipteca@t.gifu-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県工業会からのお知らせ
ものづくり岐阜テクノフェア2024講演会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ものづくり岐阜テクノフェア2024」の一環として、ものづくりの最前
線を紹介し次世代のビジネスにつなげるための講演会を開催いたします。
------------------------------------------------------------------
【場 所】岐阜メモリアルセンター 本館第1会議室
◇記念講演 / 10月25日(金)
「Industry4.0と製造業DX -生成AI活用やデータ活用の現在地と課題」
(合)アルファコンパス 代表CEO 福本 勲 氏
◇特別講演 / 10月26日(土)
「生成AIのインパクトとビジネスでの活用を考える」
日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 西脇 資哲 氏
【詳細・申込】http://www2.industry-gifu.or.jp/lecture/index.html
------------------------------------------------------------------
【問合わせ】(一社)岐阜県工業会 TEL:058-385-4315
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県健康福祉部子ども・女性局からのお知らせ
ワーク・ライフ・バランスのWEB講座・勉強会を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、仕事と家庭を両立できる職場環境づくりを推進するキャンペー
ンとして、岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業(以下、「推進企業」
という。)を対象にした各種事業を実施しています。この機会に、推進企業
へのご登録と、WEB講座や勉強会へのご参加をお待ちしております!
-----------------------------------------------------------------
★キャンペーンサイト :https://hagukuminowa.jp/campaign-workplace/
「企業向け編」キャンペーン概要
@WEB講座の公開
「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業(以下、「エクセ
レント企業」という。)が出演し、ワーク・ライフ・バランスの先進的な
取組みを学ぶことができる動画を、推進企業を対象に公開します。
A働き方改革勉強会
上記@の動画に出演するエクセレント企業の関係者とともに、ワーク・
ライフ・バランスの推進について、直接学ぶことができる勉強会を開催します。
B社会保険労務士の派遣
上記Aの勉強会に参加した企業を対象に、ワーク・ライフ・バランスの専
門家である社会保険労務士を無料で派遣します。
-----------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】
岐阜県健康福祉部子ども・女性局男女共同参画・女性の活躍推進課企画係
058-272-1111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】公益財団法人国際環境技術移転センターからのお知らせ
第1回ICETTカーボンニュートラルセミナー開催
(ASEAN諸国における脱炭素の取組とビジネスチャンス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界全体でカーボンニュートラルの達成に向けた動きが加速している
状況を踏まえ、ASEAN諸国における脱炭素関連の取組に関する動向を
各界の専門家よりご紹介します。
会場では対面参加者限定の名刺交換会も実施いたします。
--------------------------------------------------------------
■日時:2024年10月17日(木)13:30〜16:10(13:00受付開始)
■場所:名古屋国際センター(5階)第一会議室(名古屋市)
またはオンライン
■詳細:https://www.icett.or.jp/chousa/chousa/r6/cnseminar1.html
--------------------------------------------------------------
【問合せ】公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)
多田・矢野川 TEL:059-329-3500、E-mail:cngroup@icett.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ぎふネットショップ総合支援センターからのお知らせ
「最新Webマーケティングの極意セミナー」参加者募集中! 参加費無料!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2024年11月8日(金)13:30〜15:30
【場所】大垣市情報工房 2階 会議室4(大垣市小野4-35-10)
【内容】Web集客のデータ分析方法を理解し、集客戦略の習得を目指す
【定員】定員20名(先着順、参加費無料、オンライン受講可)
【対象】岐阜県内のネットショップ事業者
※これからネットショップを始める方も参加できます。
【申込】内容について詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.gifuec-support.com/semi241108
【受付】ぎふネットショップ総合支援センター(TEL:080-1592-1995)
受付時間:9:00〜17:00(平日のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】テクノプラザものづくり支援センターからのお知らせ
テクノプラザイノベーション研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ Creo基礎 ■■■
【開 催 日】10月28日(月)〜30日(水) 3日 10:00〜17:00
【受 講 料】63,800円/(定価:岐阜県内)
(各務原市/関市受講料減免後) 31,900円
------------------------------------------------------------------
【問合先】〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、人材のスキルアップに是非お役立てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp/ittraining/
・11/7-8 Excelを使った業務効率化〜VBAプログラミング実践〜
(13,200円)
・11/19 生成系AI実践入門〜企業でのChatGPT+活用模索〜
(11,000円)
・11/29 Pythonで行うExcelとPDF操作の自動化の基礎
(7,700円)
●e-ラーニング研修
https://training.softopia.or.jp/e-learning/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新情報
や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外
展開アドバイザーが、国内外を問わず現地に同行し、支援等を行います。
------------------------------------------------------------------
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容 <国内外で利用可>
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.企業負担
企業負担:1日9,000円
※ 条件に合致する場合は、アドバイザーの旅費に対する助成有り。
4.その他
ご利用にあたっては、事前の審査がございます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、海外ビジネスに関する相談を随時受け付けております。
相談内容に応じて、国内外の専門家による個別相談を実施する他、適切
な窓口のご紹介も可能です。
お困りごとがございましたら、ぜひご利用ください。
------------------------------------------------------------------
■相談分野
・海外展開(輸出、輸入、進出)のビジネスプラン策定
・商談・海外展示会・見本市について
・海外現地拠点の設立・運営について
・貿易実務、制度・規制について
・ウェブの活用(越境EC等)について
・支援策(窓口、補助金等)の案内 等
■相談対応
海外展開コーディネーター
国内外の専門家 等
参考:https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/adviser-list/index.asp
■相談申込方法
センターのホームページに掲載された申込フォームまたはメール、電話
からお気軽にご相談ください。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
------------------------------------------------------------------
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供いただくことにより、具体的な加工技術
や設備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹
介業務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードはこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりコーディネーター(17名)は、既存事業のブラッシュアップ
や新規事業展開等を支援するため、事業計画書の策定を通じて、各種補助金
活用の支援を行っています。
「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。
【参考URL】事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】コスト削減実践 個別相談会を開催 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センター 岐阜県よろず支援拠点では、社内の
コスト削減を検討されている担当者・他社の取組を聞いてみたい方・
創業して経費について知りたい方向けに「コスト削減実践相談会」
を開催することとなりました。この機会にぜひご利用ください。
---------------------------------------------------------------
■開催日 第2・4火曜日、第1・3・5金曜日(年末年始・祝日を除く)
■開催時間(1組1時間/回)
@9:00 A10:00 B11:00 C13:00 D14:00 E15:00 F16:00
■対面相談 会場 岐阜県よろず支援拠点センターオフィス
(岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階)
※オンライン相談は、ご都合の良い場所からアクセスください
■定 員 対面・オンライン 各7組 (1時間/1組 先着順・事前予約制)
■対 象 中小企業事業者・個人事業主・創業をお考えの方
■相談員 佐藤博之 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
---------------------------------------------------------------
★詳細・申込は下記ホームページから(24時間受付)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024071601/index.asp
岐阜県よろず支援拠点 センターオフィス
058-277-1088(平日8:30〜17:15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■