☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ・産経センターメールマガジン ( 658号 / 2024.10.01) 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター https://www.gpc-gifu.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【1】第4回モノづくりセミナー =参加無料= どうやってはじめる「脱炭素経営」 https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024093001/index.asp 【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会 (大垣・関会場)受講者募集 https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024081901/index.asp 【3】景況調査の結果について(7-9月実績/10-12月期見通し) 景況感は、2期ぶりに上昇。来期は、全体ではほぼ横ばいの見通し https://www.gpc-gifu.or.jp/chousa/keikyou/keikyou.htm 【4】価格転嫁・人材確保に関する特別調査の結果について 価格転嫁・・・「概ね転嫁できている」 34.9% 人材確保・・・・人材不足の企業 72.7% https://www.gpc-gifu.or.jp/chousa/res_report.asp 【5】あいち・ぎふ・みえ「次世代産業参入展示商談会」 in リコーエレメックス株式会社を開催します!出展企業募集 https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090901/index.asp 【6】愛知・岐阜・三重・名古屋発 「ビジネスプラン発表会2024」来場者募集■無料■ https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/17b74aeb7c744cb69eee7d1c5f1e26f9 【7】EPA活用促進セミナー =ハイブリッド開催= 〜営業担当者が知っておきたいEPA活用ノウハウ〜 https://www.jetro.go.jp/events/gif/48ac6f1ee8fbc1a5.html 【8】在インド輸入商社に聞く! インド小売市場解説セミナー =個別相談有り= https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090902/index.asp 【9】 - ベトナム南北2大都市を巡る - 『ベトナム産業視察2024(ハノイ・ホーチミン)』 参加者募集! https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090201/index.asp 【10】ライブラリーだより https://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp @@@@@@産経センター以外からのお知らせ@@@@@@ 【11】岐阜県 県産品流通支援課からのお知らせ =参加募集= 食の多様性 (ベジタリアン・ハラール対応)オンラインセミナー https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/389559.html 【12】岐阜県労働委員会からのお知らせ 個別的労使紛争のあっせん https://www.pref.gifu.lg.jp/page/1144.html 【13】大垣市経済部産業振興室からのお知らせ 令和6年度DX促進セミナー =参加者募集= https://www.city.ogaki.lg.jp/0000062673.html 【14】テクノプラザものづくり支援センターからのお知らせ テクノプラザイノベーション研修のご案内 https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/ 【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中 https://training.softopia.or.jp/e-learning/ 【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ 「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内 https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/ @@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@ 【17】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp 【18】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料= https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp 【19】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました! https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp 【20】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度 企業概要データの提供について(お願い) https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp 【21】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料) モノづくりコーディネーターが伴走支援します。 https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp 【22】コスト削減実践 個別相談会を開催 =参加者募集= https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024071601/index.asp ★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【1】第4回モノづくりセミナー =参加無料= どうやってはじめる「脱炭素経営」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これから脱炭素経営に取り組む事業者の皆様を対象に、国や地域の動向 やバリューチェーンの要請などを紹介するとともに、脱炭素経営に向けた 具体的な取り組み方法を解説します。 ◇日 時:令和6年10 月25日(木)13時30分〜14時30分 ◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)「zoom」ウェビナーを使用 ◇テ ー マ:どうやってはじめる「脱炭素経営」 ◇内 容:1.カーボンニュートラルとは 2.脱炭素経営のメリット 3.脱炭素経営に向けた3つのステップ ◇講 師:兼山 尚(モノづくりコーディネーター 技術担当) エネルギー管理士、行政書士 ◇対 象:県内中小企業の方等 ◇申込期限:令和6年10月23日(水) ◇定員:先着30名 ◇参 加 費:無 料(事前申し込みが必要です) ◇参加方法:下記のURLの申込フォームからお申し込みください。 https://forms.gle/Ay4eKRhrBeD7GzKp8 ★詳細は次のアドレスへ https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024093001/index.asp ★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 電話 :(058) 277-1080 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会 (大垣・関会場)受講者募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本研修会では、カイゼンの基礎知識から今すぐにでも始められる実践可能 なテクニックまで、豊富な事例を交え、9時間で学んでいただきます。 ---------------------------------------------------------------- ◆大垣会場 令和6年11月12日(火)13:30〜16:30 11月13日(水) 9:30〜16:30 大垣市情報工房 5階 セミナー室 申込締切 令和6年10月22日 ◆関会場 令和6年11月26日(火)13:30〜16:30 11月27日(水) 9:30〜16:30 関市商工会議所会館 2階 大会議室 申込締切 令和6年11月8日(金) ◆内 容 ・テーマ 疑似体験で学ぶ「標準作業とカイゼン」 (1)トヨタ生産方式(TPS)を基本から学ぶ (2)「標準作業」の作成とカイゼン手法方法習得 ◆講 師 藤井 和徳 氏 潟Jイゼン・マイスター チーフアドバイザー ■対象者 生産部門でカイゼン活動の推進・指導等を担当される方 ■受講料 8,000円/人 ■定 員 各会場25名(先着順) ---------------------------------------------------------------- ★詳細・応募用紙は次のアドレスへ https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024081901/index.asp ★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 電話 :(058) 277-1080 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【3】景況調査の結果について(7-9月実績/10-12月期見通し) 景況感は、2期ぶりに上昇。来期は、全体ではほぼ横ばいの見通し ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・景況DIは、製造業が2.5ポイント低下、非製造業が9.5ポイント上昇。 ・全体で5.5ポイント上昇。(2期ぶりの上昇・原数値▲18.4) ・来期の見通しは、全体では0.2ポイント低下とほぼ横ばいを予想している。 ★詳細は次のアドレスへ https://www.gpc-gifu.or.jp/chousa/keikyou/keikyou.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【4】価格転嫁・人材確保に関する特別調査の結果について 価格転嫁・・・「概ね転嫁できている」 34.9% 人材確保・・・・人材不足の企業 72.7% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎価格転嫁に関する特別調査の結果について ・「概ね転嫁できている」 34.9% ・「労務費以外は概ね転嫁できている」12.0% ・「転嫁できていない」 27.6% ・価格転嫁が十分でない要因は、「取引先・消費者の理解が得られるか 不安で、交渉ができない」が45.2% ※当センターでは、労務費、原材料費、エネルギーコスト等の価格転嫁を 推進するため、製品原価の計算方法や価格交渉の手法等についての相談対 応を行っています。お気軽にご相談ください。 ◎人材確保に関する特別調査の結果について ・人材不足の企業 72.7% ・充足している企業 27.3% ・人材不足の企業では、「中堅人材」(69.7%)が最も不足している。 ・人材確保、定着への取組では、「賃上げ・生産性向上」に65.2%が 取り組んでいる。 ★詳細は、次のアドレスへ(価格転嫁、人材確保共通) https://www.gpc-gifu.or.jp/chousa/res_report.asp ★問い合わせ先:総務部情報課 荻山 苅谷 TEL:(058)277-1085 Eーmail:chousa@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【5】あいち・ぎふ・みえ「次世代産業参入展示商談会」 in リコーエレメックス株式会社を開催します!出展企業募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ センターでは、愛知県・三重県の産業支援機関と合同で、東海三県内の 中小企業等が有する優れた新技術や新工法、コストの削減などの高い生産 技術を個別企業にPRし、マッチングすることを目的に展示商談会を開催 しています。 今年度は、精密機器や産業設備(無人搬送車)の生産で業界を牽引する リコーエレメックス株式会社の協力を得て、展示商談会を開催します。 新規取引先の開拓や広域的な受注機会の増大を目指す企業からの申し込 みをお待ちしております。 ------------------------------------------------------------- ■開催日時 :令和6年11月28日(木)11時00分〜15時00分 ■場 所 :リコーエレメックス株式会社 本社会議室 (愛知県岡崎市井田町3-69) ■来場予定者:リコーエレメックス株式会社 各事業部の担当者 ■出展参加料:10,000 円(税込) ■募集企業数:24社程度(岐阜・愛知・三重の合計) ■申込期限 :9月27日(金)17:00 ------------------------------------------------------------- ★申し込み等は次のアドレスへ https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090901/index.asp ★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 纐纈・梅村 TEL:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【6】愛知・岐阜・三重・名古屋発 「ビジネスプラン発表会2024」来場者募集■無料■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東海三県内の産業支援機関が連携して、中小企業・小規模事業者が有す る新製品・新技術等を広く紹介し、資金調達・事業提携・販路開拓等のビ ジネスパートナー発掘の機会を提供するビジネスプラン発表会と展示・商 談会を開催します。 -------------------------------------------------------------- ■日 時 令和6年10月16日(水) 13:00〜17:00 ■会 場 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)12階 【名古屋市中村区名駅4丁目4番38号】 ビジネスプラン発表会:1202会議室、1203会議室 展示・商談会:1201会議室 -------------------------------------------------------------- ■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望 企業等 新しいビジネスに関心のある方 ★詳細は次のアドレスを参照ください. https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024082301/index.asp ★お申込みは次のアドレスから https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/17b74aeb7c744cb69eee7d1c5f1e26f9 ★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 花村 電話(058)277-1079 FAX (058)273-5961 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【7】EPA活用促進セミナー =ハイブリッド開催= 〜営業担当者が知っておきたいEPA活用ノウハウ〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本セミナーでは、海外営業の担当者向けにEPAの基礎知識とEPAに関する 営業トーク例をご紹介します。 ------------------------------------------------------------- ■日 時:令和6年11月20日(水)14:00-16:00 ■場 所:会場参加 OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム オンライン参加 Zoomによるライブ配信 ■講 師:ジェトロ 海外ビジネスサポートセンター 貿易投資相談課 課長代理 石川 雅啓(いしかわ まさひろ)氏 ■内 容:「海外営業のためのEPA基礎知識と活用方法」 ・EPA/FTAの基礎知識 ・関税の削減効果 ・EPAを活用した海外営業トーク具体例 ■定 員:会場参加 30名 オンライン参加 100名 ■参加料:無料 ■申込締切:令和6年11月18日(月)17:00 ------------------------------------------------------------- ★申し込み等は次のアドレスへ https://www.jetro.go.jp/events/gif/48ac6f1ee8fbc1a5.html ★問い合わせ先:ジェトロ岐阜 向野、小椋、下西 TEL:(058)271-4910 Eーmail:GIF@jetro.go.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【8】在インド輸入商社に聞く! インド小売市場解説セミナー =個別相談有り= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本セミナーでは、インド小売市場の概要や参入のポイントについて解説 します。 ----------------------------------------------------------------- ■日 時:令和6年10月15日(火) 14:00〜16:00 ※セミナー後に希望者を対象に交流会を開催します。 ■会 場:OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム ■講 師:Soozo Services Pvt Ltd 日系企業担当 板倉 沙織 氏 ■定 員:40名(先着順) ■参加料:無料 ■申込期限:令和6年10月9日(水)17:00 ----------------------------------------------------------------- ★詳細・申込は次のアドレスへ URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090902/index.asp ★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川 電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【9】 - ベトナム南北2大都市を巡る - 『ベトナム産業視察2024(ハノイ・ホーチミン)』 参加者募集! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東南アジアで目覚ましい発展を遂げるベトナムの南北主要都市:ハノイ ・ホーチミンにおいて製造業の実態や最新の投資環境に関する視察を実施 します。 -------------------------------------------------------------- ■日程:令和6年12月2日(月)〜8日(日) 全日程5泊7日 / 部分参加、現地集合・現地解散が可能です。 ■費用:無料 ただし、渡航費及び宿泊費等は自己負担、各自手配 ■募集定員:10名程度 ■対象企業:県内中小企業等 ■申込期限:令和6年10月31日(木)17時まで -------------------------------------------------------------- ★日程詳細・申込みは次のアドレスへ https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024090201/index.asp ★問い合わせ先 経営支援部取引課 取引担当 河合 電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【10】ライブラリーだより ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、 視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------ ☆新着図書のご案内☆ ------------------------------------------------------------------ ・町工場の星「人が辞めない最高の職人集団」全員参加経営の秘密 (日経BP 諏訪貴子) ・ものづくり興亡記 名もなき挑戦者たちの光と影 (日経BP 日本経済新聞出版 杉本貴司 他) ・経営中毒 社長はつらい、だから楽しい (PHP研究所 徳谷智史) ・ユニクロ (日経BP 杉本貴司) ・ChatGPT売れる文章術 (三笠書房 中村ブラウン) ・業界別マーケティングの地図 14業界のやるべき施策、商品の「売り方」 「魅せ方」が分かる (日経BP 池田紀行 潟gライバルメディアハウス) ------------------------------------------------------------------ ★蔵書検索は次のアドレスヘ https://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp ★問い合わせ先 ライブラリー担当 浅野 TEL:(058)277-1086 @@@@@@産経センター以外からのお知らせ@@@@@@ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【11】岐阜県 県産品流通支援課からのお知らせ =参加募集= 食の多様性 (ベジタリアン・ハラール対応)オンラインセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 食の多様性マーケット(べジタリン・ヴィーガン及びハラール)に関す るビジネス、輸出等についてのセミナーを開催します。セミナーに続き、 オンライン商談会、FOODEX JAPAN2025への出展支援を予定しています。 ------------------------------------------------------------- ■日 時:令和6年10月18日(金)14:00-16:00 ■場 所:Zoomによるライブ配信 ■参加料 無料 ■定 員:100名 ■申込締切:令和6年10月15日(火)17:00 ------------------------------------------------------------- ★申し込み等は次のアドレスへ https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/389559.html ★問い合わせ先(受託者):(一社)ハラル・ジャパン協会 片山、眞崎 TEL : 03-4540-7564 e-mail : info@jhba.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【12】岐阜県労働委員会からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 岐阜県労働委員会では、労働者と事業主との間に生じた職場のトラブル について中立・公正な立場で解決をお手伝いしています。 ------------------------------------------------------------------ ■「個別的労使紛争あっせん」制度を利用してみませんか 労働者と事業主との間に生じた職場のトラブルについて、当事者双方 のお話を伺い、解決に結びつく合意点を探りながら、双方の歩み寄りに よる円満な解決を支援する仕組みです。このあっせんは労働者、事業主 どちらからでも申出ができます。 ■例えばこんなトラブル ・事業主から突然解雇を告げられた。 ・業務の必要上、従業員に配転命令を出したが拒否されている。 ■労働委員会の特徴 ・三者構成 (あっせん員は公益・労働者・使用者を代表する各1名(計3名)で構成) ・利用無料 ・秘密厳守 ・早期解決(平均処理日数69.2日(解決の場合 令和5年度全国実績)) ------------------------------------------------------------------ 【お問い合わせ先】岐阜県労働委員会事務局 電話:058-272-8790 E-mail:c16501@pref.gifu.lg.jp HP:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/1144.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【13】大垣市経済部産業振興室からのお知らせ 令和6年度DX促進セミナー =参加者募集= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 日 時 令和6年10月21日(月)〜11月4日(月・祝) 2 開催方法 オンライン(YouTubeを用いた録画配信) 3 講 演 1 「DXによる稼働率改善と長時間停止のゼロ化」 株式会社日産クリエイティブサービス 小林 洋 氏 4 講 演 2 「〜ミシンが語りだすDX〜実践工場での取り組みの事例から」 トヨタケ工業株式会社 代表取締役社長 横田 幸史朗 氏 詳細はコチラ⇒https://www.city.ogaki.lg.jp/0000062673.html 5 申込方法 大垣市ホームページ内の「電子申請サービス」で申込 申込はコチラ⇒https://apply.e-tumo.jp/city-ogaki-gifu-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2941 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【14】テクノプラザものづくり支援センターからのお知らせ テクノプラザイノベーション研修のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ドローン活用研修 ■■■ 【開 催 日】10月18日(金)、21日(月) 2日 10:00〜17:00 【受 講 料】44,000円/(定価:岐阜県内) (各務原市/関市受講料減免後) 22,000円 ------------------------------------------------------------------ 【問合先】〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地 テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川 TEL:058-379-6370 E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp 詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。 https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社内のDX推進、人材のスキルアップに是非お役立てください。 ●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp/ittraining/ ・10/18 体験演習で学ぶサイバーセキュリティの基礎 (9,900円) ・10/24-25 PLCプログラミング技術(数値処理編) (15,400円) ・10/31-11/1 SQL基礎 (15,400円) ●e-ラーニング研修 https://training.softopia.or.jp/e-learning/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ 「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoT導入・活用による県内企 業のDXの推進を図るため、「スマート経営アドバイザー」による相談・助 言を実施しております。 https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/ @@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【17】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を 通じて募集しています。この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外 展開アドバイザーが、国内外を問わず現地に同行し、支援等を行います。 ------------------------------------------------------------------ 1.支援対象企業 県内の中小企業者で、県税を完納している者 2.支援内容 <国内外で利用可> ・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査 ・商談に関する支援 ・海外展示会・見本市出展に関する支援 ・海外現地拠点の設立・運営に関する支援 ・海外現地の制度・規制に関する支援 ・ウェブの活用に関する支援 3.企業負担 企業負担:1日9,000円 ※ 条件に合致する場合は、アドバイザーの旅費に対する助成有り。 4.その他 ご利用にあたっては、事前の審査がございます。 ------------------------------------------------------------------ ★詳細・申込方法 https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp ★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川 電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【18】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ センターでは、海外ビジネスに関する相談を随時受け付けております。 相談内容に応じて、国内外の専門家による個別相談を実施する他、適切 な窓口のご紹介も可能です。 お困りごとがございましたら、ぜひご利用ください。 ------------------------------------------------------------------ ■相談分野 ・海外展開(輸出、輸入、進出)のビジネスプラン策定 ・商談・海外展示会・見本市について ・海外現地拠点の設立・運営について ・貿易実務、制度・規制について ・ウェブの活用(越境EC等)について ・支援策(窓口、補助金等)の案内 等 ■相談対応 海外展開コーディネーター 国内外の専門家 等 参考:https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/adviser-list/index.asp ■相談申込方法 センターのホームページに掲載された申込フォームまたはメール、電話 からお気軽にご相談ください。 ------------------------------------------------------------------ ★詳細・申込方法 https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp ★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川 電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【19】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜 センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点 を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。 今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。 【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社 C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社 E金融機関 F公的機関等 ------------------------------------------------------------------ ★企業リストの確認は次のアドレスへ https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp ★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合 電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【20】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度 企業概要データの提供について(お願い) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ ング(取引あっせん)を行なっております。 最新の企業概要データをご提供いただくことにより、具体的な加工技術 や設備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹 介業務の成約率を高めることが期待できます。 つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より 企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の 程よろしくお願い申し上げます。 ※ビジネスマッチング対象業種 機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業 ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など ------------------------------------------------------------------ ・企業概要データ記入フォームのダウンロードはこちら https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp ・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp ★問い合わせ先・送付先:経営支援部取引課 取引担当 電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【21】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料) モノづくりコーディネーターが伴走支援します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ モノづくりコーディネーター(17名)は、既存事業のブラッシュアップ や新規事業展開等を支援するため、事業計画書の策定を通じて、各種補助金 活用の支援を行っています。 「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。 【参考URL】事業再構築補助金ホームページ https://jigyou-saikouchiku.go.jp/ ------------------------------------------------------------------- 「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ ィネーターへご相談ください。 ◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など ◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など ◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など ☆モノづくりコーディネーター(一覧) https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp ★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当 (058) 277-1080 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆【22】コスト削減実践 個別相談会を開催 =参加者募集= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 岐阜県産業経済振興センター 岐阜県よろず支援拠点では、社内の コスト削減を検討されている担当者・他社の取組を聞いてみたい方・ 創業して経費について知りたい方向けに「コスト削減実践相談会」 を開催することとなりました。この機会にぜひご利用ください。 --------------------------------------------------------------- ■開催日 第2・4火曜日、第1・3・5金曜日(年末年始・祝日を除く) ■開催時間(1組1時間/回) @9:00 A10:00 B11:00 C13:00 D14:00 E15:00 F16:00 ■対面相談 会場 岐阜県よろず支援拠点センターオフィス (岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階) ※オンライン相談は、ご都合の良い場所からアクセスください ■定 員 対面・オンライン 各7組 (1時間/1組 先着順・事前予約制) ■対 象 中小企業事業者・個人事業主・創業をお考えの方 ■相談員 佐藤博之 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター --------------------------------------------------------------- ★詳細・申込は下記ホームページから(24時間受付) https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024071601/index.asp 岐阜県よろず支援拠点 センターオフィス 058-277-1088(平日8:30〜17:15) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階 (岐阜県県民ふれあい会館) https://www.gifu-fureai.jp/access/ 担当:総務部 情報課 調査広報担当 https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp 電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961 -------------------------------------------------------------- ☆ご来訪者の皆様へ ・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。 満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◎メールマガジンの解除について このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、 ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。 配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。 https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp ---------------------------------------------------------------- ◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp (こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません) ---------------------------------------------------------------- ◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。 https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■