☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 647号 / 2024.5.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】岐阜県内の医療・福祉関係機関における 現場ニーズ公開(更新)のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kakamigahara/healthcare/needs_medical.asp
【2】女性創業アドバイザーによる個別相談
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo2024/
【3】〜日本最大規模の「食」の国際食品商談会〜
12th 沖縄大交易会2024」 =参加企業募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024051501/index.asp
【4】特許、商標、意匠、実用新案
〜 外国出願に要する経費の半額を助成します 〜
「海外出願(外国出願)」補助金 申請企業の募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
【5】「高度外国人材活用推進セミナー」=参加者募集=
〜採用の多様化によるイノベーション創出〜 を開催します。
https://www.jetro.go.jp/events/gif/2f6b39db083db197.html
【6】海外展開のための商標セミナー オンライン開催
〜商標で広げる海外ビジネスチャンス〜 =参加者募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024041501/index.asp
【7】貿易実務講座(基礎編) 参加者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024031501/index.asp
【8】リアルとオンラインで開催される業界特化型の商談会開催
「FBCアセアン2024ものづくり商談会」 岐阜県企業出展募集!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024032101/index.asp
@@@@@@産経センター以外からのお知らせ@@@@@@
【9】岐阜県食品科学研究所からのお知らせ
岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部
令和6年度食品セミナー・合同研究成果発表会のご案内
https://logoform.jp/f/usOLa
【10】岐阜県 男女共同参画・女性の活躍推進課からのお知らせ
令和6年度岐阜県ワークライフバランス推進エクセレント企業認定制度
を募集します。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8666.html
【11】多治見市からのお知らせ
第18回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」発注企業募集のご案内
https://kigyouomiai.com/
【12】ジェトロ岐阜からのお知らせ =参加者募集=
「岐阜から世界へ!初めての輸出ガイダンス講座」
〜第1回キックオフセミナー 輸出の流れとサービス活用方法〜
https://www.jetro.go.jp/events/gif/680387ce099bb765.html
【13】ジェトロからのお知らせ
対内直接投資促進事業費補助金 公募について
https://www.jetro.go.jp/invest/support_programs/incentive/tainaitoushi_koubo.html
【14】テクノプラザものづくり支援センターからのお知らせ
テクノプラザイノベーション研修のご案内
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp/e-learning/
【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
@@@@@@産経センターから通年のお知らせ@@@@@@
【17】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【18】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【19】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【20】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【21】「岐阜県ものづくり企業ガイドブック」を更新しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/monodukuri_guidebook/index.asp
【22】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【23】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【24】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】岐阜県内の医療・福祉関係機関における
現場ニーズ公開(更新)のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、令和元年度からヘルスケア分野での製品開発や事業化、
他分野からの新規参入を目指すモノづくり企業の取り組みを支援するため、
県内の医療・福祉の現場従事者から、使用する機器・器具等に関する課題
やニーズについて調査し公開しています。
今回、昨年度収集したニーズを追加して公開しました。又、昨年度に収
集した中で有望なものを抽出したページも新設しましたので、更新した現
場ニーズをご覧いただき、ヘルスケア商品開発の一助にご活用ください。
【ニーズの閲覧方法】URLから直接
@医療現場ニーズ集 URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/kakamigahara/healthcare/needs_medical.asp
A福祉現場ニーズ集 URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/kakamigahara/healthcare/needs_welfare.asp
B昨年度現場ニーズの中で有望なもの(リスト)URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/kakamigahara/healthcare/index.asp
【コメントの送信手順】
1 該当ニーズの「コメント」ボタンをクリックしてください。
2 「コメント入力フォーム」の画面に移ります。
必要事項を入力後「送信」ボタンをクリックすると、事務局に届きます。
事務局からのご連絡をお待ちください。
なお、面談希望の方は「□ 面談希望する」にチェックを入れてください。
------------------------------------------------------------------
★問合せ先:技術振興部技術支援課(各務原支所) 梶浦、堀
各務原市テクノプラザ1-1 テクノプラザものづくり支援センター本館5階
TEL:058-379-2212 FAX:058-379-2215
e-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】女性創業アドバイザーによる個別相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センターでは、県内で創
業を希望する女性を対象とした相談窓口を開設しました。(相談無料)
--------------------------------------------------------------
■相談日 毎月第1・第3金曜日(原則)
■時間 10時〜12時、13時〜16時(原則として1人50分程度)
■場所 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜市薮田南5ー14ー53 OKBふれあい会館10階
■対象 県内で創業希望の女性
■相談方法 対面相談又はオンライン相談
■申込方法 予約制(電話又はメールにてお申し込みください。)
後日、担当よりご連絡させていただきます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo2024/
■相談員 栗田 康代(くりた やすよ)氏
2014年4月にコンサルティング会社を設立。自身
の経験を活かし、セミナーや相談業務を通じて、多くの
女性創業支援を行っています。
渡部 知恵(わたなべ ちえ)氏
長年、製品の開発や設計、量産化検討、顧客対応など
幅広く経験。岐阜、愛知を中心に、中小企業・小規模事
業者の支援、創業支援を行っています。
★問い合わせ先:
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:鳥澤・花村
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】〜日本最大規模の「食」の国際食品商談会〜
12th 沖縄大交易会2024」 =参加企業募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本商談会は日本全国の特産品等の海外販路開拓を目的に開催されるも
ので,リアル商談にオンライン商談を融合させた「ハイブリッド型」で
開催する日本最大規模の「食」をテーマとした国際食品商談会です。
------------------------------------------------------------------
【商談会概要】
@オンライン商談会
■日 程 2024年8月1日(木)〜12月20日(金)
■参加料 66,000円(税込、センターからの助成はありません。)
■商談ツール Teams(Microsoft社)利用予定
■開催規模 サプライヤー 260社 バイヤー 260社
■商談コマ数 9商談/日 ※1コマ45分
Aリアル商談会(オンライン商談会への参加も組み込まれています)
■日 程 2024年11月21日(木)-22日(金)(2日間開催)
■参加料 参加料金198,000円(税込)の一部をセンターが負担
@リピーター枠:150,000円(税込)
Aチャレンジ枠:100,000円(税込)
※詳細はセンターHPにて確認してください。
■商談会場 沖縄コンベンションセンター
■商談形式
事前アポイント型「個別商談形式」(サプライヤー固定型)、サプラ
イヤー1社当たりの個別商談数は平均12商談(2日間)を想定。
■開催規模 サプライヤー 220社 バイヤー 220社
■募集企業: 6社程度(先着順) ■申込期限: 令和6年6月21日(金)
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024051501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】特許、商標、意匠、実用新案
〜 外国出願に要する経費の半額を助成します 〜
「海外出願(外国出願)」補助金 申請企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、
特許、商標、意匠、実用新案の外国出願にかかる費用の半額を補助します。
■補助対象 海外展開を図るために外国へ出願する「特許、商標、意匠
及び実用新案」が対象です。
■対象者 岐阜県内に事業所を有する中小企業者等又はそれらの中小企
業者等で構成されるグル−プ
■補助対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■補助額等 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 令和6年5月10日(金)〜6月28日(金)
消印有効(持参の場合は17時まで)
-----------------------------------------------------------------
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/kaigaisyutugan/index.asp
★お問い合せ先:経営支援部 資金課 足立・長井・田畑
TEL:058-277-1083 FAX:058-277-1095
E-mail: fund-k@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「高度外国人材活用推進セミナー」=参加者募集=
〜採用の多様化によるイノベーション創出〜 を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターは,ジェトロ岐阜及び岐阜県立国際たくみアカデミーと連携し、
高度外国人材の採用に関する基礎知識や必要な手続き等を解説し、実際に
外国人留学生を採用した企業3社によるパネルディスカッションを実施し
ます。
高度外国人材採用にご興味のある事業者の参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年6月24日(月)14:00〜16:15
■会 場:OKBふれあい会館 14階展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
オンライン配信 Zoomでのライブ配信
※質問の受付は会場参加者を優先させていただきます。
■内 容:
【第1部】高度外国人材採用のための基礎知識セミナー
講師:ジェトロ高度外国人材活用推進スペシャリスト
株式会社ヨンイチ 代表取締役 高梨 洋一 氏
【第2部】採用経験者企業によるパネルディスカッション
ユーザック株式会社、高砂電気工業株式会社、
岩村醸造株式会社
■定 員:【会場参加】30名(先着順) 【オンライン】100名
■参加費:無料 ■申込締切:令和6年6月20日(木) 17:00
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.jetro.go.jp/events/gif/2f6b39db083db197.html
★問い合わせ先:ジェトロ岐阜 担当:向野
電話:(058)271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外展開のための商標セミナー オンライン開催
〜商標で広げる海外ビジネスチャンス〜 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、海外ビジネスを展開する際に押さえておきたい知財リ
スクや海外商標の基礎に加え、商標の活用について実践的に解説します。
また、セミナー後に講師による個別相談会を実施します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年5月21日(火) 14:00〜15:30
※ 個別相談会はセミナー実施後にオンラインで実施
■会 場:オンライン(Zoomでのライブ配信)
■講 師:(独)工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財活用支援センター
知財戦略部 知財戦略エキスパート 能川 勝男 氏
■内 容:
海外展開における知財リスク / 海外商標の基礎 / 海外ビジネスにおけ
る商標活用のポイント / 質疑応答
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:セミナー 50名 / 個別相談会 上限無し
■参加料:無料 ■申込期限:令和6年5月17日(金)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024041501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】貿易実務講座(基礎編) 参加者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本講座では、貿易の仕組みや流れ等、貿易実務において最低限知ってお
きたい基礎知識の習得を目指します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年6月14日(金)10:00〜16:30
■会 場:OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
■講 師:原田 喜世子 氏
■内 容:
・貿易実務のポイント ・輸出の流れ
・船積書類の説明/作成方法 ・専門業者の仕事について
・海上輸送/航空輸送について ・海外取引における代金決済について
・輸入の流れ ・関税の説明
・輸出入に関する法律規制や貿易協定の概要
■対 象:県内の中小企業者・県内にお住まいの方等
■定 員:22名 (先着順) ■申込締切:令和6年5月24日(金)
■受講料:5,000円 (税込、テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024031501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 細川・河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】リアルとオンラインで開催される業界特化型の商談会開催
「FBCアセアン2024ものづくり商談会」 岐阜県企業出展募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内製造業の進出先として高い注目を集めるアセアン地域への進出を支
援する「FBCアセアン2024ものづくり商談会」の出展企業を募集します。
------------------------------------------------------------------
■会 期:ブース出展(ベトナム・ハノイ):
令和6年9月18日(水)〜20日(金)
オンライン出展:令和6年9月25日(水)〜27日(金)
■出展対象:県内中小企業等のうちものづくり製造業等。
■出展料:HPをご覧ください。
■センターからの支援
条件に合致する県内中小企業に対し、出展料の1/2程度を助成します。
詳しくはセンターHPをご覧ください。
■申込期限:ブース出展(ベトナム・ハノイ) 令和6年7月31日(水)
オンライン出展 令和6年7月31日(水)
■主 催:NC Network Group
■共 催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024032101/index.asp
★問い合わせ先: 経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県食品科学研究所からのお知らせ
岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部
令和6年度食品セミナー・合同研究成果発表会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県食品科学研究所と岐阜大学応用生物科学部では、地域食品産業
支援の一環として、食品セミナー・合同研究成果発表会を下記のとおり
開催します。ご参加いただきますようご案内いたします。
----------------------------------------------------------------
【日 時】 令和6年6月18日(火) 13:20〜16:40
【会 場】 OKB岐阜大学プラザ(TOIC岐阜サイト)
(岐阜市柳戸1−1 岐阜大学構内)
【次 第】
○食品セミナー
「食欲をコントロールする脳内メカニズム」
名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻
食理神経科学研究室 教授 中島 健一朗
○合同研究成果発表会
<岐阜大学>
@「鶏肉における食中毒菌カンピロバクター汚染低減を目指して」
A「食品加工技術が切り拓く新たな昆虫食品の可能性」
<岐阜県食品科学研究所>
@「マイクロ野菜のGABA富化」
A「エクオールと腸内細菌について」
【申込方法】 下記URLからお申し込みください
URL: https://logoform.jp/f/usOLa
【申込期限】 令和6年6月17日(月)
★開催案内は、食品科学研究所のホームページに掲載してあります
https://www.food.rd.pref.gifu.lg.jp/pdf/presentation_event_20240618.pdf
★問い合わせ先:岐阜県食品科学研究所 産学連携部 澤井、光井、赤塚
電話:058-201-2360
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県 男女共同参画・女性の活躍推進課からのお知らせ
令和6年度岐阜県ワークライフバランス推進エクセレント企業認定制度
を募集します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<事業の概要>
岐阜県では、誰もが働きやすく魅力的な職場環境づくりを進めるため、
従業員の「仕事と家庭の両立支援」や「女性の活躍推進」などの取組み
が、特に優れている企業を「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エク
セレント企業」として認定しています。
<認定のメリット>
・イメージアップに活用…認定証の授与に加え、のぼり旗、シンボル
マークを提供します。
・求人に活用…県内ハローワーク、岐阜県中小企業総合人材確保セン
ター、岐阜県保育士保育所センターの求人票に「岐阜県ワーク・ライ
フ・バランス推進エクセレント企業」と表示できます。
・県やマスコミによるPR…取組事例集、YouTube(動画)、
新聞、岐阜県庁ホームページ、「ぎふジョ!」女性の活躍を応援する
ポータルサイトなどで紹介されます。
<エクセレント企業の声>
・子育て支援に注力している企業としてPRすることができ、社員の
確保につながっている。(製造業)
・会社案内の時に、働きやすい職場であることをアピールできる。
(医療・福祉)
・新聞掲載やTV番組の反響から、会社の知名度が上がったと感じる。
(建設業)
<申請方法など>
・認定申請に必要な様式等は、以下の県のホームページから入手
できます。
・エクセレント企業の取組みも同ページに掲載していますので、
ぜひご覧ください。
・申請説明会を実施します。個別相談にも対応できます。
URL:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8666.html
<募集期間>令和6年5月7日(火)〜7月5日(金)
<お問い合わせ先>
岐阜県男女共同参画・女性の活躍推進課企画係
〒500-8570岐阜市薮田南2-1-1 14階
TEL:058-272-8237(直通) FAX:058-278-2611
E-mail:c11234@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】多治見市からのお知らせ 第18回多治見ビジネスマッチング
「企業お見合い」 発注企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多治見市では、70以上の後援団体と協力し高密度型ビジネスマッチング
「企業お見合い」を開催します。この商談会では参加企業同士がお互いの
ニーズを十分に把握した上で臨むため、具体的成果が期待できます。
現在、「商品を買いたい」、「仕入れコストを下げたい」、「新商品開
発のための技術が欲しい」などのニーズのある発注企業を募集しておりま
す。この機会にぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------
■開催日時:令和6年10月25日(金) 10:00〜17:20
■場所 :多治見市産業文化センター5階大ホール
■参加費 :無料
■申込期限:令和6年6月7日(金)
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスヘ
https://kigyouomiai.com/
★問い合わせ先:多治見市役所経済部産業観光課 久野・林
電話:(0572)22-1252 E-mail:omiai@gw.city.tajimi.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】ジェトロ岐阜からのお知らせ =参加者募集=
「岐阜から世界へ!初めての輸出ガイダンス講座」
〜第1回キックオフセミナー 輸出の流れとサービス活用方法〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回目講座では、輸出の流れや貿易実務の基礎などを学ぶことができ
ます。さらにジェトロのサービスと活用方法について紹介します。
これから貿易業務に携わる方におすすめの講座内容です。
----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年5月23日(木)14:00〜16:00
■会 場:OKBふれあい会館 401会議室 (岐阜市薮田南5-14-53)
オンライン配信(使用アプリケーション:Zoom)
■内 容:
【第1部】14:00〜15:00
「輸出の流れ」ジェトロ岐阜 貿易アドバイザー 大東 智明
【第2部】15:00〜15:50
「ジェトロのサービス活用方法」ジェトロ岐阜職員
【質疑応答】15:50〜16:00
※ご質問は会場参加の方を優先させていただきます。
■定 員:【会場参加】20名(先着順) 【オンライン】100名
■参加費:無料 ■申込締切:令和6年5月21日(火)17:00
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.jetro.go.jp/events/gif/680387ce099bb765.html
★問い合わせ先:ジェトロ岐阜 担当:小椋、下西
電話:(058)271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ジェトロからのお知らせ
対内直接投資促進事業費補助金 公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国・在日外資系企業と日本企業・研究機関等の協働を通じ、外国・在
日外資系企業が日本への革新的な技術やビジネスモデル等の導入や展開を
図る取り組みを支援します。
------------------------------------------------------------------
<事業概要>
◆実施地:日本国内
◆対象分野:
製造、ヘルスケア、グリーン、その他デジタル関連技術(モビリティ
フィンテック、卸・小売り)等分野において、日本への技術・ビジネ
スモデル等の導入に資するもの。
◆補助対象事業者の基本的要件:
日本に拠点及び法人格を持ち、日本における事業実態を有している民
間事業者等。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.jetro.go.jp/invest/support_programs/incentive/tainaitoushi_koubo.html
★問い合わせ先:ジェトロ ビジネスデベロップメント課(実証担当)
電話:(03)3582-5644 E-mail: DX_POC@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】テクノプラザものづくり支援センターからのお知らせ
テクノプラザイノベーション研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 産業用ロボット特別教育(教示) ■■■
【開 催 日】6月4日(火)〜5日(水) 2日 10:00〜16:30
【受 講 料】44,000円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後) 22,000円
------------------------------------------------------------------
■■■ モノづくりを目指す技術者の機械工学 基礎 ■■■
【開 催 日】6月7日(金) 1日 10:00〜17:00
【受 講 料】26,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後) 13,200円
------------------------------------------------------------------
■■■ AutoCADLT入門 ■■■
【開 催 日】6月7日(金) 1日 10:00〜17:00
【受 講 料】13,200円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後) 6,600円
------------------------------------------------------------------
【特記事項】各講座の受講料は有料です。なお、各務原市内・関市内に
事業所を有す る企業及び在住の個人の方には受講料の減免措置があり
ます。県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
[テクノプラザイノベーション研修]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、人材のスキルアップに是非お役立てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp/ittraining/
・6/4 Excelを使った業務効率化〜生成AIを使ったExcel業務〜
(2,200円)
・6/6〜6/7 Raspberry Pi 基礎編
(19,800円)
・6/11 Microsoft Power Apps ローコード開発入門
(12,100円)
●e-ラーニング研修
https://training.softopia.or.jp/e-learning/
-----------------------------------------------------------------
公益財団法人ソフトピアジャパン デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoT導入・活用による県内企
業のDXの推進を図るため、「スマート経営アドバイザー」による相談・助
言を実施しております。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外
展開アドバイザーが、国内外を問わず現地に同行し、支援等を行います。
------------------------------------------------------------------
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容 <国内外で利用可>
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.企業負担
企業負担:1日9,000円
※ 条件に合致する場合は、アドバイザーの旅費に対する助成有り。
4.その他
ご利用にあたっては、事前の審査がございます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、海外ビジネスに関する相談を随時受け付けております。
相談内容に応じて、国内外の専門家による個別相談を実施する他、適切
な窓口のご紹介も可能です。
お困りごとがございましたら、ぜひご利用ください。
------------------------------------------------------------------
■相談分野
・海外展開(輸出、輸入、進出)のビジネスプラン策定
・商談・海外展示会・見本市について
・海外現地拠点の設立・運営について
・貿易実務、制度・規制について
・ウェブの活用(越境EC等)について
・支援策(窓口、補助金等)の案内 等
■相談対応
海外展開コーディネーター
国内外の専門家 等
参考:https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/adviser-list/index.asp
■相談申込方法
センターのホームページに掲載された申込フォームまたはメール、電話
からお気軽にご相談ください。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
------------------------------------------------------------------
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】「岐阜県ものづくり企業ガイドブック」を更新しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の販路拡大の一環として、県内製造業者の強み
や加工技術等を掲載した「岐阜県ものづくり企業ガイドブック」を作成し
ております。
この度、掲載企業等をリニューアルし、センターHPにて公開しました。
発注企業のご担当者様におかれましては、新規協力企業を探す際の参考
資料としてご活用ください。
【掲載企業業種】
機械加工、金型・治具製造、プレス・板金、製缶・溶接、樹脂・ゴム、
鋳造・鍛造・ダイカスト、熱処理・表面処理・塗装、電気・電子・組立
、設計、装置・FA、素材、自社開発製品、その他
また、冊子版もございますので、冊子の郵送をご希望の方は下記問い合
わせ先までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
★掲載企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/monodukuri_guidebook/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供いただくことにより、具体的な加工技術
や設備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹
介業務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードはこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりコーディネーター(17名)は、既存事業のブラッシュアップ
や新規事業展開等を支援するため、事業計画書の策定を通じて、各種補助金
活用の支援を行っています。
「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。
【参考URL】事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、オンラインでの相談も行っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可
能です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■