☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 646号 / 2024.5.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】海外展開のための商標セミナー オンライン開催
〜商標で広げる海外ビジネスチャンス〜 =参加者募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024041501/index.asp
【2】貿易実務講座(基礎編) 参加者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024031501/index.asp
【3】リアルとオンラインで開催される業界特化型の商談会開催
「FBCアセアン2024ものづくり商談会」 岐阜県企業出展募集!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024032101/index.asp
【4】ライブラリーだより
https://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
@@@@@@産経センター以外からのお知らせ@@@@@@
【5】岐阜県 脱炭素社会推進課からのお知らせ
事業者向け太陽光パネル共同購入キャンペーン
「みんなの会社に太陽光」 参加者募集中!
https://group-buy.jp/solar/business-gifu/home
【6】岐阜県 人権施策推進課からのお知らせ 生き合い講演会2024
〜みんなで一緒に考える人権問題研修会〜のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/353114.html
【7】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
令和6年度「中小企業デジタル化実態調査アンケート」の実施について
https://forms.gle/bcousMEby6UtiSpk7
【8】ジェトロからのお知らせ
対内直接投資促進事業費補助金 公募について
https://www.jetro.go.jp/invest/support_programs/incentive/tainaitoushi_koubo.html
【9】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」を開催します!
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2024/ST241080.html
【10】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザイノベーション研修のご案内
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
【11】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp/e-learning/
【12】ソフトピアジャパンからのお知らせ
岐阜県DX推進コンソーシアム
令和6年度第1回「生成AI最前線」=5/24開催=
https://gifudx.softopia.or.jp/20240524_kouen/
【13】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ぎふIT・ものづくり協議会総会記念講演会の参加者募集
壁谷 武久 氏 「SXが拓く新たな経済価値」
https://gifu-itmonodukuri.jp/archives/8078
【14】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
@@@@@@産経センターから通年のお知らせ@@@@@@
【15】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【16】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【17】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【18】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【19】「岐阜県ものづくり企業ガイドブック」を更新しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/monodukuri_guidebook/index.asp
【20】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【21】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【22】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】海外展開のための商標セミナー オンライン開催
〜商標で広げる海外ビジネスチャンス〜 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、海外ビジネスを展開する際に押さえておきたい知財リ
スクや海外商標の基礎に加え、商標の活用について実践的に解説します。
また、セミナー後に講師による個別相談会を実施します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年5月21日(火) 14:00〜15:30
※ 個別相談会はセミナー実施後にオンラインで実施
■会 場:オンライン(Zoomでのライブ配信)
■講 師:(独)工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財活用支援センター
知財戦略部 知財戦略エキスパート 能川 勝男 氏
■内 容:
海外展開における知財リスク / 海外商標の基礎 / 海外ビジネスにおけ
る商標活用のポイント / 質疑応答
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:セミナー 50名 / 個別相談会 上限無し
■参加料:無料 ■申込期限:令和6年5月17日(金)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024041501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】貿易実務講座(基礎編) 参加者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本講座では、貿易の仕組みや流れ等、貿易実務において最低限知ってお
きたい基礎知識の習得を目指します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年6月14日(金)10:00〜16:30
■会 場:OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
■講 師:原田 喜世子 氏
■内 容:
・貿易実務のポイント ・輸出の流れ
・船積書類の説明/作成方法 ・専門業者の仕事について
・海上輸送/航空輸送について ・海外取引における代金決済について
・輸入の流れ ・関税の説明
・輸出入に関する法律規制や貿易協定の概要
■対 象:県内の中小企業者・県内にお住まいの方等
■定 員:22名 (先着順) ■申込締切:令和6年5月24日(金)
■受講料:5,000円 (税込、テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024031501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 細川・河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】リアルとオンラインで開催される業界特化型の商談会開催
「FBCアセアン2024ものづくり商談会」 岐阜県企業出展募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内製造業の進出先として高い注目を集めるアセアン地域への進出を支
援する「FBCアセアン2024ものづくり商談会」の出展企業を募集します。
------------------------------------------------------------------
■会 期:ブース出展(ベトナム・ハノイ):
令和6年7月17日(水)〜19日(金)
オンライン出展:令和6年9月25日(水)〜27日(金)
■出展対象:県内中小企業等のうちものづくり製造業等。
■出展料:HPをご覧ください。
■センターからの支援
条件に合致する県内中小企業に対し、出展料の1/2程度を助成します。
詳しくはセンターHPをご覧ください。
■申込期限:ブース出展(ベトナム・ハノイ) 令和6年5月31日(金)
オンライン出展 令和6年7月31日(水)
■主 催:NC Network Group
■共 催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
-----------------------------------------------------------------
★お申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024032101/index.asp
★問い合わせ先: 経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
・あの会社はなぜ、経済学を使うのか?先進企業5社の事例でわかる「ビ
ジネスの確実性と再現性を上げる」方法
(日本経済新聞出版 今井誠)
・日本文化を世界へ 中小企業のソフトな海外展開
(同友館 日本政策金融公庫総合研究所編)
・職場の著作権対応100の法則
(日本能率協会マネジメントセンター 友利昴)
・ガチャガチャの経済学
(プレジデント社 小野尾勝彦)
・高くてもバカ売れ!なんで?
(SBクリエイティブ 川上徹也)
・美容×SNSマーケティング「売れ」の法則
(ディスカバー21 中谷友里)
・うまいをうまく伝えて売れるを作る驚きの商品開発術 大手コンビニ・
食品スーパーのあの人気商品はどうやって生まれたのか?
(ダイヤモンド社 近野潤 長田敏希)
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
https://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】岐阜県 脱炭素社会推進課からのお知らせ
事業者向け太陽光パネル共同購入キャンペーン
「みんなの会社に太陽光」 参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、太陽光パネルの購入希望者を募り、一括して発注することでス
ケールメリットを生かした共同購入事業を実施しています。
この機会に、是非、本キャンペーンにご参加ください。
【一連の業務については、県と協定を締結したアイチューザー(株)が責
任を持って実施します】
-------------------------------------------------------------------
■参加登録期間
4月9日(火)〜9月6日(金)
■内容
専用WEBサイトから登録いただくと、太陽光パネルを設置した場合の投
資回収年数、コスト削減効果等が確認できます(無料)。
※参加登録しても購入義務はありません。
■参加料金
参加登録無料
■申込方法
詳細はキャンペーン専用WEBサイトから
(https://group-buy.jp/solar/business-gifu/home)
■お問合せ
岐阜県みんなのおうちに太陽光事務局(アイチューザー(株)内)
TEL 0120−203−500
受付時間 午前10時〜午後6時(土・日・祝日を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】岐阜県 人権施策推進課からのお知らせ
生き合い講演会2024
〜みんなで一緒に考える人権問題研修会〜のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県民一人ひとりの人権が尊重され、差別のない社会の実現
を目指して、人権教育・人権啓発に関する施策を推進しています。
その一環として、部落差別(同和問題)を含む人権問題に対する正しい
知識と理解を深め、広く人権問題について考えていただくことを目的とする
講演会を、下記のとおり開催いたします。ぜひご参加ください。
■日時:令和6年6月5日(水) 13:30〜16:00(13:00開場)
■会場:岐阜県庁舎1階ミナモホール 岐阜市薮田南2-1-1
■内容:講演1 人権全般・部落差別(同和問題)
「いのち・生き合う―わたしの歩んできた道から」
【講師】藤田 敬一 氏
(岐阜県人権懇話会会長 元岐阜大学教授)
講演2 インターネット上の人権侵害
「加害者にも被害者にもならないための誹謗中傷トラブル対策
〜本当に怖いインターネット上の誹謗中傷〜」
【講師】佐藤 大和 氏(レイ法律事務所代表弁護士)
■定員:先着200名(参加費無料)
■申込方法:下記のアドレスから申込みフォームにアクセスし、必要事項
を登録してください。
https://logoform.jp/form/T8mB/518037
▼詳しくはこちら▼
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/353114.html
★ 問合せ先
岐阜県環境生活部人権施策推進課
電話:058-272-8250 メール:c11227@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
令和6年度「中小企業デジタル化実態調査アンケート」
の実施について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県中央会では、岐阜県から補助金の交付を受けて、今年度も「バッ
クオフィス業務等DX導入支援事業」に取り組んでおります。
そこで、同事業の遂行にあたり県内中小企業・小規模事業者のデジタル
化の実態を把握するため、昨年度に引き続きアンケート調査を実施致しま
すので、趣旨をご理解いただき、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い
申し上げます。
---------------------------------------------------------
※アンケートは、下記より回答をお願い致します。
設問は16問ございます。
https://forms.gle/bcousMEby6UtiSpk7
【インターネットによる回答が出来ない場合】
アンケート調査票は、岐阜県中央会HPの「Pick Up!」にアッ
プした「バックオフィス業務等DX導入支援事業 相談窓口」からダウン
ロード(Wordデータ)していただけます。
アンケート回答後は、下記の送付先にFAX、又はアンケートを添付
したメールを返信していただきますようお願い致します。
◆「バックオフィス業務等DX導入支援事業」相談窓口のお知らせ
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/dx/index.html
※昨年度に実施したアンケート調査結果の概要もご覧いただけます。
多数の事業者様からのアンケート調査へのご協力をお願い申し上げます。
【送付先】
FAX:058-273-3930
E-mail:chuokai-dx@chuokai-gifu.or.jp
---------------------------------------------------------
★問い合わせ先:岐阜県中小企業団体中央会
企画振興部 担当:大島・安田
電話:(058)277-1101
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】ジェトロからのお知らせ
対内直接投資促進事業費補助金 公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国・在日外資系企業と日本企業・研究機関等の協働を通じ、外国・在
日外資系企業が日本への革新的な技術やビジネスモデル等の導入や展開を
図る取り組みを支援します。
------------------------------------------------------------------
<事業概要>
◆実施地:日本国内
◆対象分野:
製造、ヘルスケア、グリーン、その他デジタル関連技術(モビリティ
フィンテック、卸・小売り)等分野において、日本への技術・ビジネ
スモデル等の導入に資するもの。
◆補助対象事業者の基本的要件:
日本に拠点及び法人格を持ち、日本における事業実態を有している民
間事業者等。
------------------------------------------------------------------
★詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.jetro.go.jp/invest/support_programs/incentive/tainaitoushi_koubo.html
★問い合わせ先:ジェトロ ビジネスデベロップメント課(実証担当)
E-mail: DX_POC@jetro.go.jp Tel: 03-3582-5644
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼研修名:「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」
〜会議の空気が変わる! チームの力を引き出し、まとめる力〜
▼研修概要
研修日程:2024年5月14日(火曜)〜2024年5月15日(水曜)
研修時間:13時間
受講料:22,000円(税込)
定員:24名
対象:管理者、新任管理者
場所:名古屋国際センター(愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1)
5階 第1会議室
▼講師:株式会社ナレッジ・プラクティス・コンサルティング
代表取締役 宇井 克己(うい かつみ)
▼研修内容の詳細・申し込み方法
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2024/ST241080.html
★お問い合わせ先:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部
担 当 者:中小企業大学校瀬戸校 研修担当
電話番号:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザイノベーション研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ Creo基礎 ■■■
【開 催 日】5月13日(月)〜15日(水) 3日 10:00〜17:00
【受 講 料】63,800円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後) 31,900円
------------------------------------------------------------------
■■■ SOLIDWORKS CAM Standard(スタンダード) ■■■
【開 催 日】5月22日(水)〜23日(木) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】48,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後) 24,200円
------------------------------------------------------------------
■■■ Creo応用 ■■■
【開 催 日】5月29日(水)〜31(金) 3日 10:00〜17:00
【受 講 料】63,800円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後) 31,900円
------------------------------------------------------------------
【特記事項】各講座の受講料は有料です。なお、各務原市内・関市内に
事業所を有す る企業及び在住の個人の方には受講料の減免措置があり
ます。県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/
[テクノプラザイノベーション研修]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、人材のスキルアップに是非お役立てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp/ittraining/
・5/21 業務効率化のためのExcel関数テクニック(7,700円)
・5/28 DXビジネス戦略基礎〜ブランディング編〜(11,000円)
・5/30〜31 PHP基礎〜Webアプリケーション開発〜(15,400円)
●e-ラーニング研修 https://training.softopia.or.jp/e-learning/
岐阜県内にお勤めの方、岐阜県内にお住まいの方限定のe-ラーニング
研修です。時間や場所を問わずご受講いただけます。
------------------------------------------------------------------
公益財団法人ソフトピアジャパン デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】ソフトピアジャパンからのお知らせ
岐阜県DX推進コンソーシアム
令和6年度第1回「生成AI最前線」=5/24開催=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
急速な広がりをみせる生成AI。製造業等の多数の皆様に、その生成AI
の最新情報と活用によるDXの重要性・意義について理解を深めていただ
くための講演会を開催いたします。
https://gifudx.softopia.or.jp/20240524_kouen/
------------------------------------------------------------------
岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
TEL:0584-77-1188 E-mail:gifudx@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ぎふIT・ものづくり協議会総会記念講演会の参加者募集
壁谷 武久 氏 「SXが拓く新たな経済価値」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新たな経済価値創造の切り口として、カーボンニュートラル、サーキュラ
ーエコノミー、DXを掛け合わせたサステナビリティ・トランスフォーメ
ーションが注目されています。その第一人者が分かりやすくお話しします。
https://gifu-itmonodukuri.jp/archives/8078
------------------------------------------------------------------
ぎふIT・ものづくり協議会事務局
TEL:0584-77-1188 E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により、研修内容・開催日・開催場所をご相談の上、決定して行う
実践的な研修です。新入社員向け研修や、リスキリング研修など、お気軽
にお問合せください。
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン デジタル人材育成課
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外
展開アドバイザーが、国内外を問わず現地に同行し、支援等を行います。
------------------------------------------------------------------
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容 <国内外で利用可>
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.企業負担
企業負担:1日9,000円
※ 条件に合致する場合は、アドバイザーの旅費に対する助成有り。
4.その他
ご利用にあたっては、事前の審査がございます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】海外ビジネス相談のご案内 =随時受付・相談無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、海外ビジネスに関する相談を随時受け付けております。
相談内容に応じて、国内外の専門家による個別相談を実施する他、適切
な窓口のご紹介も可能です。
お困りごとがございましたら、ぜひご利用ください。
------------------------------------------------------------------
■相談分野
・海外展開(輸出、輸入、進出)のビジネスプラン策定
・商談・海外展示会・見本市について
・海外現地拠点の設立・運営について
・貿易実務、制度・規制について
・ウェブの活用(越境EC等)について
・支援策(窓口、補助金等)の案内 等
■相談対応
海外展開コーディネーター
国内外の専門家 等
参考:https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/adviser-list/index.asp
■相談申込方法
センターのホームページに掲載された申込フォームまたはメール、電話
からお気軽にご相談ください。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
------------------------------------------------------------------
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】「岐阜県ものづくり企業ガイドブック」を更新しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の販路拡大の一環として、県内製造業者の強み
や加工技術等を掲載した「岐阜県ものづくり企業ガイドブック」を作成し
ております。
この度、掲載企業等をリニューアルし、センターHPにて公開しました。
発注企業のご担当者様におかれましては、新規協力企業を探す際の参考
資料としてご活用ください。
【掲載企業業種】
機械加工、金型・治具製造、プレス・板金、製缶・溶接、樹脂・ゴム、
鋳造・鍛造・ダイカスト、熱処理・表面処理・塗装、電気・電子・組立
、設計、装置・FA、素材、自社開発製品、その他
また、冊子版もございますので、冊子の郵送をご希望の方は下記問い合
わせ先までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
★掲載企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/monodukuri_guidebook/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供いただくことにより、具体的な加工技術
や設備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹
介業務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードはこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】事業計画策定・各種補助金活用の支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりコーディネーター(17名)は、既存事業のブラッシュアップ
や新規事業展開等を支援するため、事業計画書の策定を通じて、各種補助金
活用の支援を行っています。
「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。
【参考URL】事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、オンラインでの相談も行っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可
能です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■