☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 638号 / 2024.1.15 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】海外ビジネススキルアップセミナー =参加者募集=
〜 EPA活用のための特定原産地証明書取得の実務 〜
https://www.jetro.go.jp/events/gif/97071148099c5024.html
【2】海外ビジネススキルアップセミナー =参加者募集=
〜 米国への食品輸出のための食品安全強化法(FSMA)&
FDA登録への対応 〜
https://www.jetro.go.jp/events/gif/eb42074e0ea2818c.html
【3】海外ビジネススキルアップセミナー =参加者募集=
〜 EU市場での展開に向けたCEマーキングの基礎知識 〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024011503/index.asp
【4】〜人口世界一の巨大市場に挑む 〜 =参加者募集=
インドビジネス入門セミナ−
https://forms.gle/FfwT3bTSZAWibQXX9
【5】「医療福祉機器等モノづくり商談会」
商談希望企業(シーズ提案企業)募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024010901/
【6】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ =参加者募集=
2/5(月)「知財勉強会&弁理士との情報交換会」の開催
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/334239.html
【7】岐阜県観光国際部観光誘客推進課からのお知らせ
「観光デジタルマーケティング」オンライン研修のご案内 ≪無料≫
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/life/321510_1654016_misc.pdf
【8】岐阜県環境生活部脱炭素社会推進課からのおしらせ
令和5年度第4回 岐阜県温室効果ガス排出削減業種別実務
セミナー(対象業種:運輸・製造業)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/296997.html
【9】岐阜県健康福祉部子ども・女性局からのお知らせ
清流の国ぎふ ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム
https://form.run/@wlb
【10】岐阜商工会議所からのお知らせ =参加者募集=
外務省・岐阜商工会議所共催EPAセミナー
https://www.gcci.or.jp/seminar/2023/20240219.html
【11】名古屋税関からのお知らせ =オンライン開催・参加無料=
輸出促進説明会&個別相談会
https://www.customs.go.jp/nagoya/osirase/gensanchi.htm
【12】ジェトロ岐阜からのお知らせ =参加者募集=
インド ビジネス機会セミナー
https://www.jetro.go.jp/events/gif/db3474334754a1b6.html
【13】公益財団法人名古屋産業振興公社からのお知らせ
第16回 Nagoyaオープンイノベーション研究会
〜モビリティを切り拓く〜
https://www.nipc.or.jp/sansien/nova/n_info.html
【14】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「次世代のためのDXセミナー(ビジネス編)」
オンデマンド配信のご案内(無料)
https://www.softopia.or.jp/events/dxseminar202312/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「カスタマージャーニーマップによる価値提案の描き方」
ワークショップのご案内(オンライン開催)
https://www.softopia.or.jp/events/customer202402/
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
【19】大垣労務推進協会からのお知らせ
人材確保セミナー
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000064144.html
【20】岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024011001/index.asp
@@@@@@産経センターから通年のお知らせ@@@@@@
【21】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【22】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【23】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【24】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【25】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【26】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】海外ビジネススキルアップセミナー =参加者募集=
〜 EPA活用のための特定原産地証明書取得の実務 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、EPA活用のための実務と有効活用のためのポイントに
ついて、専門家が事例を交えて解説します。また、セミナー後には講師と
の個別相談会を実施し、各社の課題に対応します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年2月20日(火)
セミナー 13:30〜15:10 / 個別相談会 15:20〜
■会 場:OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
■内 容:
【セミナー】13:30〜15:10
○原産地証明のための準備・手続き
○EPAの活用方法
○ケーススタディ〜こんなときどうする?〜
○質疑応答(15分程度)
講 師 ジェトロ 海外ビジネスサポートセンター 貿易投資相談課
課長代理 (グローバルBiz専門職大学 教授)
石川 雅啓(いしかわ まさひろ)氏
ジェトロ 海外ビジネスサポートセンター 貿易投資相談課
堂垣 将宏(どうがき まさひろ)氏
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:セミナー 50名 / 個別相談会 最大3社(1社20分程度)
■参加料:無料
■申込期限:令和6年2月16日(金)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL:https://www.jetro.go.jp/events/gif/97071148099c5024.html
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】海外ビジネススキルアップセミナー =参加者募集=
〜 米国への食品輸出のための食品安全強化法(FSMA)&
FDA登録への対応 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、米国食品安全強化法(FSMA)及びFDA登録について専門
家が解説します。また、セミナー後には講師との個別相談会を実施し、各
社の課題に対応します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年2月28日(水)
セミナー 13:30〜15:30 / 個別相談会 15:45〜16:45
■会 場:OKBふれあい会館 4階 401会議室
■内 容:
【セミナー】13:30〜15:30
○米国の食品安全規制概要
○米国FDA登録概要
○登録手順と工場査察への対応
○質疑応答(15分程度)
講 師 合同会社グローバリューション 村井 京太 氏
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:セミナー 20名 / 個別相談会 最大2社(1社30分程度)
■参加料:無料
■申込期限:令和6年2月26日(月)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL:https://www.jetro.go.jp/events/gif/eb42074e0ea2818c.html
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】海外ビジネススキルアップセミナー =参加者募集=
〜 EU市場での展開に向けたCEマーキングの基礎知識 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、EU市場での展開に取り組む事業者が押さえておきたい
CEマーキングについて専門家が解説します。また、セミナー翌日には講師
との個別相談会を実施し、各社の課題に対応します。
-----------------------------------------------------------------
【セミナー】
■日 時:令和6年3月13日(水)14:00〜16:00
■会 場:OKBふれあい会館 4階 401会議室
■内 容:
○CEマーキングとは何か
○CEマーキング実施までの手順
○CEマーキング実施後の対応 他
○質疑応答(15分程度)
講 師 MTEP/広域首都圏輸出製品技術支援センター 専門相談員
松岡 渉 氏
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:20名(先着順) ■参加料:無料
■申込期限:令和6年3月8日(金)17:00
【個別相談会】
■日 時:令和6年3月14日(木)9:00〜12:00
■会 場:OKBふれあい会館内会議室 ■定 員:先着2社(1社90分)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024011503/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】〜人口世界一の巨大市場に挑む 〜 =参加者募集=
インドビジネス入門セミナ−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、ジェトロ岐阜及び県内金融機関と連携し、世界一の人
口大国であり日本企業の注目を集めるインドについて、現地のビジネス環
境や進出事例を紹介します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和6年3月18日(月)14:00〜16:00
■会 場:OKBふれあい会館 3階 301会議室
■内 容:
【第1部】14:00〜15:15
「巨大なインド市場と日経企業によるビジネス展開の可能性」
Indobox梶@代表取締役CEO 丹治 大佑 氏
【第2部】15:15〜16:00
「自動化でみる世界:インド市場での13年の実績と挑戦」
潟gウメイエンジニアリング 代表取締役社長 東明 裕 氏
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:50名 ■参加料:無料
■申込期限:令和6年3月14日(木)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL:https://forms.gle/FfwT3bTSZAWibQXX9
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・澤畠
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「医療福祉機器等モノづくり商談会」
商談希望企業(シーズ提案企業)募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、医療福祉機器製造販売企業等より提供いただいたニーズ
に自社の技術を提案いただくモノづくり企業を募集いたします。
ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------
■開催日時■ 令和6年3月6日(水)9:30〜16:10
■募集企業及び募集数■
シーズ提案が可能な、県内に事業所を有する企業
※ニーズ提供企業1社につき、5社程度
■面談方法■ 個別商談(ZOOMアプリによるオンライン商談)
■ニーズ提供企業と内容■
@株式会社今仙技術研究所
「電動車いすや義足パーツ関連のアルミ切削加工及び
パイプ加工・溶接」
「電動車いす木材加工部の調達」
Aオルバヘルスケアホールディングス株式会社
「医療/介護現場での業務効率化や安全性向上に役立つもの」
「金属製の車いすオプション部品/使い捨て可能な形状保持
素材(樹脂等)/不織布製部材の提案もしくは小ロット製造」
B株式会社ダイトーマイテック
「病院・クリニックなどの医療機関に向けて提案できる商品」
C株式会社トーカイ
「病院・施設向け、在宅介護向け商品の開発」
■申込方法■
下記URLにある「参加申込書兼提案書」によりお申込み下さい。
<URL> https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024010901/
■申込期日■ 2月9日(金) 17時必着
----------------------------------------------------------------
■問合せ先■ 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部 技術支援課 田中 野垣
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
2/5(月)「知財勉強会&弁理士との情報交換会」の開催
=参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県と一般社団法人岐阜県発明協会は、知的財産を活用した新事業展開を
支援しています。このたび、県内企業の知財担当者向けに「知財勉強会&
弁理士との情報交換会」を開催しますので、是非ご参加ください。
---------------------------------------------------------
【日 時】 令和6年2月5日(月) 14:00〜16:00
【会 場】 OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5丁目14番53号)
【内 容】 第1部 知財勉強会「日米欧中の特許制度の違いと留意点」
講師:日本弁理士会東海会岐阜県地区会運営委員
山口 晃志郎 氏
第2部 情報交換会・知財担当者及び弁理士間の情報交換
【定 員】 20名 ※先着順(定員になり次第、受付を終了します。)
【参 加 費】 無料 ※事前申込が必要です。
【申込方法】申込フォーム又はFAXにてお申し込みください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/334239.html
【申込期限】 令和6年1月31日(水)
---------------------------------------------------------
【主 催】岐阜県(委託事業者・運営事務局/(一社)岐阜県発明協会)
【協 力】日本弁理士会東海会岐阜県委員会
INPIT岐阜県知財総合支援窓口
【お問い合わせ】一般社団法人岐阜県発明協会(担当:横山)
電話:058-370-8851 FAX:058-379-0508 E-mail:info@jiiigifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜県観光国際部観光誘客推進課からのお知らせ ≪無料≫
「観光デジタルマーケティング」オンライン研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、「観光デジタルマーケティング研修」をオンラインで開催
しています。是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
★デジタルツールを活用した情報発信・集客に不可欠な知識とノウハウを
習得できる!
★いつでもどこでも無料で好きな研修をオンラインで受講可能!
★オンライン広告など100講座・総計100時間以上の講座が受講可能
------------------------------------------------------------------
★モノづくり事業者様も大歓迎です!
------------------------------------------------------------------
■受講手続き・申込方法:下記URLからお申し込みください。
https://req.qubo.jp/jissen/form/gifu2023
■受講期間:令和5年10月23日(月) 〜 令和6年3月19日(火)まで
■受講資格:岐阜県内に本店または支店等がある観光関連事業者等
(観光施設 宿泊業 交通機関 飲食業 体験施設 観光連盟 観光協会等)
-----------------------------------------------------------------
★詳細は下記URLに掲載の募集チラシをご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/life/321510_1654016_misc.pdf
★問い合わせ先:(受託者)SO Technologies株式会社
担当:黒川 メール:jissen-support@so-tech.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県環境生活部脱炭素社会推進課からのおしらせ
令和5年度第4回 岐阜県温室効果ガス排出削減業種別実務
セミナー(対象業種:運輸・製造業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、県内の事業者の温室効果ガス排出削減への取組みを支援するため、
全4回の業種別実務セミナー(事業者向け)を開催します。
-------------------------------------------------------------
《日時》令和6年1月30日(火)午後1時〜午後4時
《対象》県内に立地する企業(特に運輸・製造業)
※対象業種と異なる業種の事業者様のご参加も可能です。
《開催場所》OKBふれあい会館302大会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
《内容》@講演 午後1時〜午後3時30分
・岐阜県温室効果ガス排出削減計画等評価制度、G-クレジット制度につい
て【岐阜県】
・省エネ活動等の事例紹介【西濃運輸(株)】
・運輸・製造業の温室効果ガス排出削減、クレジット等について
【中外テクノス(株)】等
A意見交換会(参加自由)午後3時40分〜午後4時
(テーマ:運輸・製造業の省エネ活用等について)
《参加費》無料
《参加方法》登録URL:https://gifu-carbon.studio.site/
《申込締切》令和6年1月26日(金)
【セミナー案内ホームページ】
脱炭素社会推進課HP https://www.pref.gifu.lg.jp/page/296997.html
-------------------------------------------------------------
【セミナー問合せ先】岐阜県の委託業者(運営事務局)
会社名:中外テクノス株式会社 担当者名:金子(カネコ)、加藤(カトウ)
電話番号:03-6374-2228 メールアドレス:gif_semi@chugai-tec.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県健康福祉部子ども・女性局からのお知らせ
清流の国ぎふ ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた企業の取組みを促進
するため、標記のフォーラムを下記のとおり開催します。
------------------------------------------------------------------
1 日 時 令和6年2月2日(金)
13:30〜16:00(開場 13:00)
2 場 所 岐阜県庁舎1階「ミナモホール」(岐阜市薮田南2−1−1)
3 定 員 300名
4 内 容 ○岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業認定式
令和5年度認定企業に対する講評
講評者:渥美 由喜 氏 エクセレント企業認定審査会委員長
関西広域連合 有識者委員
○特別講演
『地域から日本を変える!〜経営戦略としての男女共同参画〜』
講師:伊藤 聡子 氏 フリーキャスター
事業創造大学院大学客員教授
5 申込方法 申込フォームからお申込みいただくか、別添チラシ裏面に
必要事項を記載のうえ FAX(058-263-7659)又はメール
(wlb@gifu-np.co.jp)にてお申込みください。
申込期限:令和6年1月26日(金)
申込フォーム:https://form.run/@wlb
------------------------------------------------------------------
<問い合わせ先>
清流の国ぎふ ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム事務局
(岐阜新聞社営業局内) TEL:058-264-1158 FAX:058-263-7659
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜商工会議所からのお知らせ =参加者募集=
外務省・岐阜商工会議所共催EPAセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜商工会議所では、日本のEPA政策・交渉の最新状況、EPAによっても
たらされるメリット、利用するための手続、実際の活用事例等について、
日本政府の交渉担当者、専門家及びEPA活用企業が説明します。
-----------------------------------------------------------------
■開催概要
日時:令和6年2月19日(月)14:00〜16:00(オンライン開催)
【第1部】日本のEPA政策
外務省 経済局 投資政策室長 古都 徹 氏
【第2部】貿易実務とEPA FTA利用について
株式会社アールFTA研究所 代表取締役 麻野 良二 氏
【第3部】企業のEPA活用事例
レジノカラー工業株式会社、日本化学繊維協会
■参加費:無料
■申し込み:下記のセミナー申込フォームよりお申し込み下さい。
■申込締切:令和6年2月15日(木)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みはこちらから
https://www.gcci.or.jp/seminar/2023/20240219.html
★問い合わせ先
岐阜商工会議所 担当:野倉・林・大江
電話:058-264-2134 Email:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】名古屋税関からのお知らせ =オンライン開催・参加無料=
輸出促進説明会&個別相談会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
輸出促進説明会では、国の各機関等が支援制度やEPAのメリットについ
て、食品編と工業製品編に分けて紹介します。また、個別相談会では、相
談希望者からの具体的な疑問にお答えいたします。
-----------------------------------------------------------------
■開催概要
【輸出促進説明会】
〇開 催 日 2月5日(月)@Microsoft Teams開催
食品編 13:30〜15:15 / 工業製品編 15:30〜16:45
・EPA制度や支援制度の詳細を解説します。
〇定 員 250名(先着順)
【個別相談会】
〇開 催 日 2月6日(火)9:30〜12:00 @オンライン開催
〇定 員 1機関当たり先着4者(1機関1者当たり30分)
〇対応機関 名古屋税関 東海農政局 中部経済産業局 ジェトロ名古屋
■申込締切 1月31日(水)まで
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みはこちらから
URL https://www.customs.go.jp/nagoya/osirase/gensanchi.htm
★問い合わせ先
名古屋税関 業務部 首席原産地調査官
電話 052-654-4205 メール nagoya-gyomu-gensanchi@customs.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】ジェトロ岐阜からのお知らせ =参加者募集=
インド ビジネス機会セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、インド政府が打ち出したメイク・イン・インディア政
策をはじめとする経済改革施策やインドでの投資機会について岐阜県企業
の皆様にご紹介します。※ 一部内容は通訳がつきます。
----------------------------------------------------------------
■日時:令和6年1月22日(月)15:00〜16:30
■場所:岐阜県庁3階 301会議室 岐阜市薮田南2-1-1
■内容:
開会挨拶 駐日インド大使 シビ・ジョージ閣下
講演1「インドの投資機会」
在日インド大使館 二等書記官(商務) アジャイ・セティ氏
講演2「インドのビジネス環境と機会〜製造業を中心に〜」
ジェトロ 企画部 海外地域戦略主幹(南西アジア担当)
中山 幸英 氏
■参加費:無料
■定員:40名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
■申込締切:令和6年1月19日(金)17:00
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みはこちらから
https://www.jetro.go.jp/events/gif/db3474334754a1b6.html
★問い合わせ先:
ジェトロ岐阜 担当:大澤、向野
TEL:058-271-4910 FAX:058-271-4909
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】公益財団法人名古屋産業振興公社からのお知らせ
第16回 Nagoyaオープンイノベーション研究会
〜モビリティを切り拓く〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モビリティを切り拓くとは、将来の移動手段や交通インフラにおいて、
持続可能性や効率性を向上させ、新たな価値を生み出す取組を指します。
今回の講演会では皆様と一緒にモビリティの未来を考えます。
--------------------------------------------------------------
・日時 令和6年2月7日(水) 14:00〜17:10
・会場 名古屋工業大学4号館1階ホール
〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町
https://www.nitech.ac.jp/access/index.html
・内容 「自動運転時代に向けた車載ネットワーク技術の進展」
「AZAPAの目指すエネルギーとモビリティのセクターカップリング
と新規事業開発」
「東海理化が支えるモビリティの進化」
・定員 150名(参加費無料)
・主催 名古屋工業大学研究協力会、名古屋市、(公財)名古屋産業振興公社
⇒開催内容の詳細はこちら
https://www.nipc.or.jp/sansien/nova/n_info.html
--------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】 公益財団法人名古屋産業振興公社
研究推進部研究開発支援課 担当:山本・ 川阪
TEL:052-736-5680 FAX:052-736-5685 E-mail: n-ova@nipc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■(CADセミナー)CAE基礎知識 ■■■
【開 催 日】1月25日(木) 1日 10:00〜17:00
【受 講 料】46,200円/(岐阜県受講料減免後) 30,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 15,400円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー)CAD設計技術者が学ぶ機械製図 基礎 ■■■
【開 催 日】1月30日(火)〜31日(水) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】56,100円/(岐阜県受講料減免後) 37,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 18,700円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー)NC工作機械 入門 ■■■
【開 催 日】1月30日(火) 1日 10:00〜17:00
【受 講 料】36,300円/(岐阜県受講料減免後) 24,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 12,100円
------------------------------------------------------------------
■■■(ロボットセミナー)Python オートマチック
〜Excel×Webを活用する ■■■
【開 催 日】1月25日(木)〜26日(金) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】39,600円/(岐阜県受講料減免後) 26,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 13,200円
-----------------------------------------------------------------
◆各講座の受講料は有料です。なお、各務原市内・関市内に事業所を有す
る企業及び在住の個人の方には受講料の減免措置があります。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
------------------------------------------------------------------
【問合先】〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、産業のレベルアップ、人材のスキルアップに是非お役立
てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp
・2/8〜2/9 Excelを使った業務効率化〜VBAプログラミング実践〜
(15,400円)
・2/27 Excelを使った業務効率化 〜ChatGPT×Excel〜( 2,200円)
------------------------------------------------------------------
【お問合せ先】公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「次世代のためのDXセミナー(ビジネス編)」
オンデマンド配信のご案内(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、DXに必要となる各種テクノロジーや各業界でのDX事
例等の紹介を通して、デジタル技術で変革する社会を学ぶとともに、
次の時代に必要とされるスキルについて解説します。
https://www.softopia.or.jp/events/dxseminar202312/
【お問合せ先】公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 デジタル・イノベーション支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:service@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「カスタマージャーニーマップによる価値提案の描き方」
ワークショップのご案内(オンライン開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品やサービスを利用するユーザーの一連の体験を可視化し、ユーザの
思考・行動を分析することで価値提案を創出するプロセスを学びます。
ぜひご参加ください。
https://www.softopia.or.jp/events/customer202402/
【お問合せ先】公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 デジタル・イノベーション支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:service@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により、研修内容・開催日・開催場所をご相談の上、決定して行う
実践的な研修です。新入社員向け研修や、リスキリング研修など、お気軽
にお問合せください。
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】大垣労務推進協会からのお知らせ
人材確保セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【概要】
日時:1月17日(水)から1月31日(水)まで(録画配信期間)
開催方法:オンライン(YouTubeを用いた録画配信)
内容:【講演1】
ダイバーシティ経営
〜多様性を企業成長につなげるために必要なこと〜
講師 社会保険労務士法人 山本労務管理事務所
代表社員 山本 晃大 氏
【講演2】
”人材”は「地域自慢」
〜制度・環境・風土の構築による人材活用推進〜
講師 株式会社恵那川上屋
経営本部兼総務人事部長 清見 賢一 氏
申込締切:1月24日(水)17:00まで
その他:大垣市外の方もお申し込み可能です。
--------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000064144.html
★問い合わせ先
大垣労務推進協議会事務局(大垣市経済部商工観光課内)
TEL 0584-47-8596
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業、小規模事業者等の身近な経営相談所である「岐阜県よろず支
援拠点」では、経営相談・企業支援業務に当たるコーディネーターを募集
します。
--------------------------------------------------------------
■募集人数:岐阜市で業務従事 20名程度
高山市で業務従事 若干名
■応募資格・条件など
岐阜県よろず支援拠点コーディネーター募集要領をご覧ください。
■募集受付期間
令和6年1月10日(水)から令和6年1月30日(火)17:00まで【必着】
--------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2024011001/index.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
岐阜県よろず支援拠点 担当:村井、永田 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
------------------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Teams)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
------------------------------------------------------------------
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
------------------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
------------------------------------------------------------------
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用いただけま
す。海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担いただきます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供いただくことにより、具体的な加工技術
や設備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹
介業務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードはこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、オンラインでの相談も行っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可
能です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 苅谷・永田
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■