☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 631号 / 2023.10.16 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
※秋も深まり一気に肌寒くなりました。体調管理に十分注意してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】第5回モノづくりセミナー =参加無料=
業務効率化に効く!ITツールを活用した業務改善
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023101201/index.asp
【2】第4回モノづくりセミナー =参加無料=
気づき・感度、心構えのリマインド「工場管理に役立つ“カン”どころ」
〜本物の管理職・リーダー・職長の仕事術はこれだ!〜
=工場管理責任者、エリアや部門担当責任者、管理職候補向け講座
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023092901/index.asp
【3】〜締切間近〜「第9回メディカルメッセ」【チーム岐阜】
共同出展参加企業の募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023091101/index.asp
【4】「新技術・新工法展示商談会inニプロ」事前説明会
参加者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023100201/index.asp
【5】経済安全保障セミナー =参加者募集=
〜 貿易・投資管理の概要と海外における平常時対応 〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023100204/index.asp
【6】「先輩女性創業者との交流会」の参加者募集
〜女性創業者の体験談を聴き、
創業について一緒に考えてみよう!〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082502/index.asp
【7】愛知・岐阜・三重・名古屋・三遠南信発
ビジネスプラン発表会2023 <無料>
〜求む! ビジネスパートナー〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082501/index.asp
【8】日台パートナーシップ強化セミナー in 岐阜 =参加者募集=
〜 台湾へのビジネス展開と食品分野のトレンド 〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023100203/index.asp
【9】岐阜県 外国人活躍・共生社会推進課からのお知らせ
岐阜県多文化共生シンポジウムを開催します=参加者募集=
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/321462.html
【10】岐阜県男女共同参画・女性の活躍推進課からのお知らせ
https://form.run/@jokatsu
【11】岐阜県産業技術総合センターからのお知らせ
技術セミナー『MZプラットフォーム講演会』
開催のご案内<参加者募集>
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20231027.pdf
【12】岐阜県産業技術総合センターからのお知らせ
技術セミナー『MZプラットフォーム活用(講習会)』
開催のご案内<参加者募集>
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20231114.pdf
【13】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
技術セミナー『プラズマ処理と製造業での利用について』
開催のご案内<参加者募集>
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/tic/
【14】岐阜県食品科学研究所からのお知らせ
岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部
食品セミナー 〜食品産業とSDGs〜 開催のご案内
https://www.food.rd.pref.gifu.lg.jp/pdf/food_seminar20231130.pdf
【15】岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部からのお知らせ
大垣市令和5年度ものづくり産学官連携促進セミナー =参加者募集=
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000062967.html
【16】中小企業庁からのお知らせ
「価格交渉促進月間」フォローアップ調査への協力のお願い
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html
【17】中小機構からのお知らせ =参加企業募集=
「先端産業CEO商談会」
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/innovative2023_b/
【18】垂井町からのお知らせ =参加者募集=
事業再構築補助金・人事労務セミナー開催
https://fmltd-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_RVf4jeKuTBiRiskeU_9WVQ
【19】岐阜商工会議所からのお知らせ =参加者募集=
海外ビジネスチャレンジはじめの一歩
〜アリババ販路開拓セミナー〜
https://forms.gle/njMXk788rjECxxkx8
【20】三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
研究開発助成金公募のご案内
https://www.mutech.or.jp/subsidy/
【21】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
https://www.vrtc.co.jp/kenshu/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
https://reskilling.softopia.or.jp/digital-innovation/
【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
11月開講「令和5年度DX人材養成研修」=受講者募集中=
https://gifudx.softopia.or.jp/20231104jinzai/
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
【25】女性創業アドバイザーによる個別相談
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
【26】事業再構築補助金の申請支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
【27】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【28】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【29】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【30】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【31】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【32】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第5回モノづくりセミナー =参加無料=
業務効率化に効く!ITツールを活用した業務改善
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業・小規模事業者にとって、IT・デジタル化は、難しそう... 効
果があるのか疑問... やってみたけど失敗した... など上手く進んでいな
いケースもあるかと思います。
しかし、コロナ禍を経て、オンライン会議や在宅勤務、SNSのビジネス
活用など、デジタル化に対する意識は高まり、中小企業においても取り組
みが推進しつつあります。
本セミナーでは、IT・デジタル化の進め方、業務に直結したアプリ・ツー
ルの紹介、そして 今、話題の ChatGPTの仕事への活用を初心者向けにご
説明します。
アプリやツールは、@ スマホで簡単に報告書作成、A 簡単にWEB受注を
始める、B QRコードで在庫を管理する、C 運用を変えずに電子決裁を始
める といったテーマでご紹介する予定です。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年11月17日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇内 容:1.ITは何に役立つのか?
2.業務効率化のためのIT活用のポイントとは?
3.便利なアプリ・ツールのご紹介
4.今話題の生成AI (ChatGPT) を 今すぐに仕事に活かす
には?
◇定 員:先着30名
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023101201/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第4回モノづくりセミナー =参加無料=
気づき・感度、心構えのリマインド「工場管理に役立つ“カン”どころ」
〜本物の管理職・リーダー・職長の仕事術はこれだ!〜
=工場管理責任者、エリアや部門担当責任者、管理職候補向け講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場の現場では、整理・整頓が出来ていない。QCDESe(品質/コス
ト/納期/環境/安全衛生/情報)の見える化ができていない。Z世代とのコ
ミュニケーションに苦慮しているなど多くの課題・悩みがあります。
コミュニケーション不足により、「報・連・相」がされなくなり、職場
の風通しも悪くなるかもしれません。
本セミナーでは、「本物の管理職」としての力量を備え、組織力を発揮
できるマネジメントの基本を学びます。
この機会に工場管理に関する気づき・感度・心構えをリマインドしてみ
ませんか?!
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年10月20日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇内 容:1.管理職としての工場管理の視点・切り口
2.原理原則を理解するとコミュニケーションに活きてくる!
3.この機会に管理職としてのレベルをアップをしよう。
◇定 員:先着30名
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023092901/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】〜締切間近〜「第9回メディカルメッセ」【チーム岐阜】
共同出展参加企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、医療・福祉機器(用具)等を開発し、ヘルスケア産業分
野への新規参入・事業拡大を目指す県内企業の販路開拓を支援するため、
「第9回メディカルメッセ」へ「チーム岐阜」として共同出展での参加を
希望する企業(以下「参加企業」という。)を募集しています。
■会期 令和6年4月18日(木)〜4月20日(土)
各日10:00〜17:00
■会場 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
■参加要件等 医療機器等に関連する技術・製品を出展できる県内中小
企業等。ただし、「岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワ
ーク」登録者に限る。
■参加企業数 7社・団体程度
■申込方法 下記URLをご覧ください。
■申込期間 令和5年9月11日(月)〜令和5年10月20日(金)
17時必着
■支援内容 効果的な出展内容について相談に応じます。本センター
および岐阜県議会にて令和6年度予算が成立した場合、
出展料をセンターが負担します。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023091101/index.asp
★申込・問合せ先
技術振興部 技術支援課 担当:田中・野垣
e-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「新技術・新工法展示商談会inニプロ」事前説明会
参加者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、医療業界を牽引するニプロ株式会社の協力のもと、岐阜
県の中小企業等が有する優れた新技術や新工法、コストの削減などの高い
生産技術をPRする「新技術・新工法展示商談会inニプロ」の開催を2月2
1日に予定しています。
この度、展示商談会に先立ち、ニプロ株式会社の会社概要や岐阜県企業
に期待すること等について説明いただく事前説明会を開催することとなり
ました。皆様のご参加をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
■開催日時:令和5年11月2日(木)13:45〜15:30
■会場:OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
(岐阜県岐阜市薮田南5-14-53)
■内容:13:30〜13:45 開場
13:45〜14:00 展示商談会申込に関する事務連絡
14:00〜15:00 ニプロ株式会社の会社概要、商品化に向けた
取組と岐阜県企業に期待すること
ニプロ株式会社 商品企画本部
上席執行役員本部長 須藤 浩氏
15:00〜 名刺交換(希望者のみ)
■対象:岐阜県に本社又は工場等を有する中小企業等(製造業)
■定員:50名 ■参加費:無料
■申込期限:令和5年10月27日(金)17:00
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023100201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 田中・梅村
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】経済安全保障セミナー =参加者募集=
〜 貿易・投資管理の概要と海外における平常時対応 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本企業が海外ビジネスで留意すべき貿易・投資管理制度に加え、海外
において安全面で注意すべき点について紹介します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年11月8日(水)13:30〜15:10
■会 場:オンラインセミナー(zoomによるライブ配信)
■内 容:
【第1部】13:30〜14:35
「経済安保時代の貿易・投資管理コンプライアンス
- 海外ビジネスを行う企業がおさえておくべきポイント - 」
講 師 森・濱田松本法律事務所 宮岡 邦生 弁護士
森・濱田松本法律事務所 井村 俊介 弁護士
【第2部】14:35〜15:00
「海外における平常時対応 〜安全面で注意すべきポイント〜」
講 師 瑛得管理諮詢(上海)有限公司(インターリスク上海)
阿部 龍之介 氏
【第3部】15:00〜15:10
「日本政策金融公庫が取り組む海外ビジネス支援パッケージ」
講 師 日本政策金融公庫
■対 象:岐阜県内中小企業等(日本国内在住者のみを対象とします。)
■定 員:100名 ■参加料:無料
■申込期限:令和5年11月6日(月)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL: https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023100204/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・澤畠
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「先輩女性創業者との交流会」の参加者募集
〜女性創業者の体験談を聴き、
創業について一緒に考えてみよう!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、女性の創業に関する相
談窓口を開設しています。このたび、相談に対応している女性創業アドバ
イザーがファシリテーターとなり、先輩女性創業者との交流会を実施しま
すので、お知らせします。
この交流会では、先輩女性創業者の体験談(創業の動機、創業して良か
ったこと、創業当時の失敗や苦労したこと、現在の状況等)を聴くととも
に、参加者の創業に対する素朴な疑問、質問に対して、先輩創業者にリア
ル事例を話してもらいます。
創業を希望される皆様に是非ご参加いただきたい内容となっております
ので、多数のご応募をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
■開催日 11月17日(金)
■時間 両日程とも 10:00〜11:30(特定の回のみの参加も可)
■場所 岐阜市薮田南5-14-53
OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
■対象 岐阜県内で創業希望及び創業5年未満の女性
■定員 各回20名(先着順)
■費用 無料
■募集期間 各実施日の前日まで(定員に達し次第、受付終了)
■申込方法 申込フォームに必要事項を入力いただき、送信ボタンを
クリックしていただくか、「受講申込書」をダウンロード
してFAXにてお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082502/index.asp
★問い合わせ先★
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 事業支援担当
電話:058-277-1079 E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】愛知・岐阜・三重・名古屋・三遠南信発
ビジネスプラン発表会2023 <無料>
〜求む! ビジネスパートナー〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県内の産業支援機関である(公財)岐阜県産
業経済振興センター、(公財)あいち産業振興機構、(公財)三重県産業
支援センター、(公財)名古屋産業振興公社及び(独)中小企業基盤整備
機構中部本部が連携して、ベンチャー企業等の新たな資金調達、事業提携
及び販路開拓等のビジネスパートナー発掘の機会を提供するため、ビジネ
スプラン発表会と展示商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 令和5年10月19日(木) 13:00〜17:00
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
(1202会議室、1203会議室、1204会議室、
1205会議室、1206会議室)
(名古屋市中村区名駅四丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、展示商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等
★詳細・お申込みは次のアドレスを参照ください
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 船渡
電話(058)277-1080 FAX (058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】日台パートナーシップ強化セミナー in 岐阜 =参加者募集=
〜 台湾へのビジネス展開と食品分野のトレンド 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、台湾でのビジネス展開のコツに加え、コロナ後の現地
食品市場の最新動向を紹介します。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年12月7日(木)16:00〜17:40
■会 場:オンラインセミナー(ライブ配信)
■内 容:
【第1部】16:00〜16:50
「中小企業による台湾ビジネス展開のコツ・注意点」
講 師 中小企業診断士 川崎 透(かわさき とおる)氏
【第2部】16:50〜17:40
「台湾市場のトレンド・動向」
講 師 ジェトロ 農林水産物・食品コーディネーター
高木 大成(たかぎ だいじょう) 氏
■対 象:岐阜県内中小企業等
■定 員:100名 ■参加料:無料
■申込期限:令和5年12月5日(火)17:00
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023100203/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・澤畠
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県 外国人活躍・共生社会推進課からのお知らせ
岐阜県多文化共生シンポジウムを開催します=参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、このたび「多文化共生シンポジウム」を開催します。
外国人材の登用であなたの企業を活性化!ぜひ御参加ください。
------------------------------------------------------------------
【日 時】 令和5年11月10日(金) 13:30〜15:00
【場 所】 岐阜県庁1階ミナモホール
【内 容】 第1部 講演「外国人材の活躍で企業と地域が変わる」
講師 内定ブリッジ(株)淺海 一郎氏
第2部 事例紹介「多文化共生の拠点としての日本語教室」
(岐阜アグリフーズ(株)、(株)笑顔い
ちばん、輪之内町教育委員会)
「やさしい日本語で安心安全なくらしを守る」
(岐阜県警本部)
※詳細はこちらのURLに掲載のチラシをご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/321462.html
【参 加 費】無料
【申込方法】以下URLの申込フォーム等からお申込みください。
申込フォームURL:https://logoform.jp/f/dP0KA
-----------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
岐阜県外国人活躍・共生社会推進課
外国人活躍推進係・多文化共生係
〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2−1−1
TEL: 058-272-1476
FAX: 058-278-3527 / E-mail: c11176@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県男女共同参画・女性の活躍推進課からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「清流の国ぎふ女性の活躍推進フォーラム」参加者募集
本県と県内経済団体等で構成する「清流の国ぎふ女性の活躍推進会議」
では、女性活躍に向けた企業の取組みを促進するため、「清流の国ぎふ
女性の活躍推進フォーラム」を開催します。
フォーラムでは、「ぎふ女のすぐれもの」の認定式及び「ぎふ女の力を
日本へ、世界へ」をテーマにトークセッションを行います。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
詳細はこちらをご覧ください。
HP :https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/313322.html
チラシ:https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/367687.pdf
◆申込期限 10月17日(火)
お申込みフォーム:https://form.run/@jokatsu
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】 岐阜県健康福祉部子ども・女性局
男女共同参画・女性の活躍推進課 男女共同参画係
担当:小山
電話:058-272-8236 mail: c11234@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県産業技術総合センターからのお知らせ
技術セミナー『MZプラットフォーム講演会』
開催のご案内<参加者募集>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業様自身が生産管理システムを無料で手軽に構築できる
MZプラットフォームを紹介する講演会を開催します。是非この機会
をご活用ください。
------------------------------------------------------------------
■日 時 令和5年10月27日(金)13:30〜15:40
■場 所 岐阜県産業技術総合センター 実験棟A 2階多目的ホール
■内 容
1.「MZプラットフォーム:製造現場のIT化支援からIoT活用へ」
講師:国立研究開発法人 産業技術総合研究所
インダストリアルCPS研究センター
つながる工場研究チーム チーム長 古川 慈之 氏
2.「MZプラットフォームを用いた見積書発行ツールおよび基幹システ
ムの機能を補填するツールの開発」
講師:株式会社カジ・コーポレーション
経営企画部システム課 課長代理 尾関 文隆 氏
■参 加 費 無料
■定 員 50名(先着順)
■申込方法 下記URLよりお申し込みください。
https://logoform.jp/f/w4rgV
■申込期限 令和5年10月20日(金) 17:00
------------------------------------------------------------------
★詳細は、下記リンクの募集案内をご確認ください。
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20231027.pdf
★問い合わせ
岐阜県産業技術総合センター 情報技術部 担当:安部、曽賀野
〒501-3265 岐阜県関市小瀬1288
TEL : 0575-22-0147
E-mail: seminar_info_tec@gitec.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県産業技術総合センターからのお知らせ
技術セミナー『MZプラットフォーム活用(講習会)』
開催のご案内<参加者募集>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンを用いた実習により、MZプラットフォームの基礎から
データベースとの連携手法まで学ぶことができます。この機会に
是非ご参加いただきますようご案内いたします。
------------------------------------------------------------------
■日 時 令和5年11月14日(火)〜令和5年11月16日(木)
■場 所 岐阜県産業技術総合センター
研究開発本部棟 4階 411研修室
■内 容 一人一台パソコンを用いて、MZプラットフォームの基本操
作とデータベース接続方法について実習形式で実施します。
■講 師 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
インダストリアルCPS研究センター
つながる工場研究チーム チーム長 古川 慈之 氏
■参 加 費 無料
■定 員 10名(先着順)
■申込方法 下記URLよりお申し込みください。
https://logoform.jp/f/seqdb
■申込期限 令和5年11月2日(木) 17:00
------------------------------------------------------------------
★詳細は、下記の募集案内をご確認ください。
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20231114.pdf
★問い合わせ
岐阜県産業技術総合センター 情報技術部 担当:安部、曽賀野
〒501-3265 岐阜県関市小瀬1288
TEL : 0575-22-0147
E-mail: seminar_info_tec@gitec.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
技術セミナー『プラズマ処理と製造業での利用について』
開催のご案内<参加者募集>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぎふ技術革新センター運営協議会と岐阜県産業技術総合センターは、
最新の研究や技術動向を紹介する、技術セミナーを開催いたします。
---------------------------------------------------------
■日 時 令和5年10月30日(月) 13:30〜16:00
■開催方法 リアル会場(岐阜県産業技術総合センター 多目的ホール)、
オンライン(Zoomウェビナー)
※感染状況により、オンラインのみの開催となる場合があります。
■内 容
「プラズマ処理・DLC成膜を活用した材料表面の機械的応答特性制御」
講師:国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学
工学部 機械工学科 教授 上坂裕之 氏
「大気圧プラズマ装置による表面改質技術と導入事例のご紹介」
講師:日本プラズマトリート株式会社
セールス&アプリケーションプリセールス 三好永哲 氏
★セミナー詳細は、ぎふ技術革新センター運営協議会のHPをご覧ください。
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/tic/
■参 加 費 無料
■定 員 100名(うちリアル会場は50名程度を想定)
■申込方法 次の申込フォームから10月25日(水)迄に参加申込みください。
https://logoform.jp/form/T8mB/367761
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先 ぎふ技術革新センター運営協議会 事務局
(岐阜県産業技術総合センター内) 担当:河瀬、宮川、野村
E-mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
TEL: 0575-22-0147 FAX:0575-24-6976
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県食品科学研究所からのお知らせ
岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部
食品セミナー 〜食品産業とSDGs〜 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「持続可能な開発目標(SDGs)」は、国際社会が共通して解決すべき経済
、社会、環境の課題を17の目標で示しており、企業に対しては、ビジネス
環境の一環として行う投資・イノベーションを通じて社会課題を解決する
ことが期待されています。本セミナーでは、食品産業におけるSDGsとその
取り組みをわかりやすく解説するとともに、SDGsに関連する岐阜大学の研
究事例をご紹介します。
----------------------------------------------------------------
【日 時】 令和5年11月30日(木) 13:30〜16:30
【会 場】 岐阜大学 応用生物科学部棟2階 22講義室
【内 容】
◆講演1 13:35〜15:05
『SDGs×食品産業 〜サステナビリティ課題の現状とSDGsへの取組〜』
農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 企画グループ
新事業・食品産業専門官 片山 健太郎 氏
◆講演2 15:15〜16:25
『未利用野菜・果物の有効活用 〜食物繊維の供給源として〜 』
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部
応用生命科学課程 食品生命科学コース 教授 矢部 富雄 氏
【申込方法】 下記URLから開催案内をダウンロードしお申し込みください
https://www.food.rd.pref.gifu.lg.jp/pdf/food_seminar20231130.pdf
【申込期限】 令和5年11月28日(火)
★問い合わせ先:岐阜県食品科学研究所 産学連携部 澤井、光井、赤塚
電話:058-201-2360
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部からのお知らせ
大垣市令和5年度ものづくり産学官連携促進セミナー =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大垣市主催の大学等が有する研究成果(シーズ)等を活用した新製品・
新技術の共同研究・開発を促進するための実務的なセミナーにおいて
「岐阜大学の産学官連携活動ご紹介」として講演を行わせて頂きます。
岐阜大学の産学連携活動に関心ございましたら、是非ご聴講賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------
【日 時】令和5年10月23日(月)〜11月6日(月)
【開催方法】YouTubeを用いた録画配信 ※事前の申し込みが必要です。
【講演内容】
1. 演 題:革新的な未来への扉 産学官連携の現状と可能性
講 師:公益財団法人中部科学技術センター (20分程度)
2. 演 題:岐阜大学の産学官連携活動ご紹介
講 師:国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 (45分程度)
3. 演 題:岐阜高専の産学官連携の現状
講 師:国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校 (45分程度)
★詳細URL:https://www.city.ogaki.lg.jp/0000062967.html
【参加対象】WEBサイト・チラシでは「大垣市内の事業者等」となって
いますが、その他の地域の事業所の方もお申込み可能です。
【参 加 費】無料
【申込方法】大垣市ホームページ内の「電子申請サービス」で申込
URL:https://apply.e-tumo.jp/city-ogaki-gifu-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2172
------------------------------------------------------------------
【セミナーお問い合わせ・お申込み】 大垣市役所 経済部 産業振興室
〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地
TEL:0584-47-8609 FAX:0584-81-4899
E-mail:sangyoushinkou@city.ogaki.lg.jp
【岐阜大学 お問い合わせ】国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学
学術研究・産学官連携推進本部 産学官連携推進部門
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1番1
TEL:058-293-2025 FAX:058-293-2022
E-mail:sangaku@t.gifu-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】中小企業庁からのお知らせ
「価格交渉促進月間」フォローアップ調査への協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁では、毎年3月と9月の「価格交渉促進月間」の終了後に、
価格交渉・価格転嫁の実施状況を把握することを目的としたフォローアッ
プ調査を実施しています。
皆様のご回答の1つ1つが価格転嫁しやすい環境実現の大きな一歩にな
ります。
中小企業庁から発出された調査依頼「はがき」を受け取られた方は、回
答にご協力をお願いします。
※調査依頼「はがき」は、ランダムに選出された国内の中小企業30万社
に送られています。
■対象の方:調査依頼「はがき」を受け取られた方
■回答方法:「はがき」に印字されたQRコードを通じてWEBで回答
■回答期間:令和5年10月10日(火)〜令和5年11月10日(金)
------------------------------------------------------------------
★フォローアップ調査の詳細は、下記リンクをご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html
★問い合わせ先:(株)NTTデータ経営研究所
「価格交渉促進月間に関するフォローアップ調査」事務局
電話:0120-620-667
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】中小機構からのお知らせ =参加企業募集=
「先端産業CEO商談会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構では、先端産業分野で日本企業との取引を希望する海外企業と
の商談会を開催します。
----------------------------------------------------------------
■開催日程:令和5年12月11日(月)〜12月13日(水)
■申込締切:(仮申込)10月27日(金)18時
(本申込)10月31日(火)正午
■募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
■参加方法:オンライン
■参 加 費:1商談につき 5,500円(税込)
※お申し込みは無料、商談が設定できた場合のみ参加費が生じます。
■対象分野:産業用機械、電子機器、ロボット、自動車分野、半導体、
SDGs、スタートアップ分野
■対象国・地域:インド、インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、
ドイツ、フランス、ベトナム、マレーシア
■主 催 :独立行政法人中小企業基盤整備機構
----------------------------------------------------------------
★詳細・お申込み等は次のアドレスへ
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/innovative2023_b/
★問い合わせ先:先端産業CEO商談会運営事務局
担当:市川、大島、伊藤、土山
電話:03-6407-9367 Email:innovative-ceo2023@pasia.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】垂井町からのお知らせ =参加者募集=
事業再構築補助金・人事労務セミナー開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
垂井町では、「事業再構築補助金の採択のポイント」と「社員定着と辞
めない会社づくり」の2部構成でセミナーを開催いたします。
事業再構築補助金のポイントと、多くの事業者の方が悩まれている人材
について「社員の定着」という観点からお話いただきます。
垂井町内・町外問わずご参加いただけますので、皆様のご参加をお待ち
しております。
-----------------------------------------------------------------
■開催概要
日時:令和5年10月17日(火) 13:30〜15:30
内容:第1部 事業再構築補助金の採択のポイント
第2部 社員定着と辞めない会社づくり
会場:垂井町役場1階 コミュニティルーム 先着10人 (参加費:無料)
WEBライブ配信(Zoomウェビナー) 先着100人(参加費:無料)
講師:株式会社エフアンドエム 営業推進本部 工藤 雅史氏
申込期限:WEBライブ配信はセミナー開始直前まで申込可能です。
垂井町役場でのご受講をご希望の方は問い合わせ先電話番号
までご連絡ください。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://fmltd-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_RVf4jeKuTBiRiskeU_9WVQ
★問い合わせ先
垂井町 産業課商工観光係 担当:渡辺 電話:0584-22-7515
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜商工会議所からのお知らせ =参加者募集=
海外ビジネスチャレンジはじめの一歩
〜アリババ販路開拓セミナー〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜商工会議所では、これから輸出を目指す事業者を対象に、海外ビジ
ネスチャレンジセミナーを開催します。
-----------------------------------------------------------------
■開催概要
日時:令和5年10月25日(水)14:00〜15:00
会場:オンライン(ライブ配信)
■講師:アリババ株式会社 グローバルB2B事業部 シニアエグゼクティブ
景山 日香里 氏
■定員:50名(先着順) ■参加費:無料
■申し込み:下記のセミナー申込フォームよりお申し込み下さい。
■申込締切:令和5年10月20日(金)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://forms.gle/njMXk788rjECxxkx8
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 中小企業相談所 産業振興課
担当:野倉・林・大江
電話:(058)264-2134 Email:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
研究開発助成金公募のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱UFJ技術育成財団は、技術志向型中小企業の育成を目的に、新技術・
新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。
2023年度2回目となる助成金の公募を9月20日から10月20日まで実施して
おります。新規性や独創性に富むプロジェクトの積極的なご応募をお待ち
しております。
------------------------------------------------------------------
・応募期間 :9月20日(水)から10月20日(金)
(最終日当日の消印の郵送分まで有効)
・応募資格者 :原則、設立後もしくは創業後または新規事業進出後
5年以内の中小企業(大企業や上場企業の子会社・
関連会社を除く)または個人事業者。
・対象プロジェクト:新規性があり、原則2年以内に事業化の可能性がある
研究開発。
・助成金額 :1プロジェクトにつき300万円以内かつ研究開発対象
費用の2分の1以下。
・URL :https://www.mutech.or.jp/subsidy/
------------------------------------------------------------------
【問い合わせ】
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
〒105-0014
東京都港区芝2丁目4番3号 三菱UFJ銀行芝ビル
TEL :03-5730-0338(9:00〜17:00)※土日祝休
e-mail:info@mutech.or.jp
URL :https://www.mutech.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■(CADセミナー)3次元CAD利用技術者試験対策講座(準1級)■■■
【開 催 日】10月26日(木)〜27日(金) 2日 9:30〜16:30
【受 講 料】46,200円/(岐阜県受講料減免後) 30,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 15,400円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー)SOLIDWORKS工業デザイン モデリング 基礎 ■■■
【開 催 日】11月1日(水)〜2日(木) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】69,300円/(岐阜県受講料減免後) 46,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 23,100円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー)モノづくりを目指す技術者の機械工学 基礎 ■■■
【開 催 日】11月1日(水) 1日 10:00〜17:00
【受 講 料】36,300円/(岐阜県受講料減免後) 24,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 12,100円
------------------------------------------------------------------
■■■(ロボットセミナー) 電気工学の基礎
〜電気の知識を実務で活かそう〜 ■■■
【開 催 日】10月26日(木)〜27日(金)、30日(月)
3日 10:00〜17:00
【受 講 料】69,300円/(岐阜県受講料減免後) 46,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 23,100円
-----------------------------------------------------------------
◆各講座の受講料は有料です。なお、各務原市内・関市内に事業所を有す
る企業及び在住の個人の方には受講料の減免措置があります。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、産業のレベルアップ、人材のスキルアップに是非お役立
てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp
・11/2 生成系AI実践入門 〜企業での活用模索〜 (13,200円)
・11/9〜11/10 プログラミング入門(Python編) (9,900円)
・11/16〜11/17 JetsonNano 機械学習活用編 (15,400円)
・11/21 G検定対策のためのAIリテラシー入門 (11,000円)
・11/22 Web技術概論 〜1日で学べるWebアプリケーション基礎〜
(11,000円)
●e-ラーニング研修
https://reskilling.softopia.or.jp/digital-innovation/
-----------------------------------------------------------------
【お問合せ先】公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
11月開講「令和5年度DX人材養成研修」=受講者募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進を期待されるリーダー層が、「組織全体でDXに取り組み、
DXを推進することができる力」を獲得し、DXを推進する人材を育成します。
(コンソーシアム会員限定)
https://gifudx.softopia.or.jp/20231104jinzai/
【お問合せ先】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
TEL:0584-77-1188
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業や団体からのご要望により、研修内容・開催日・開催場所を
ご相談の上、決定して行う実践的な研修です。新入社員向け研修や、リス
キリング研修など、お気軽にお問合せください。
https://training.softopia.or.jp/order/
【お問合せ先】公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL: 0584-77-1166 E-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】女性創業アドバイザーによる個別相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センターでは、県内で創
業を希望する女性を対象とした相談窓口を開設しました。(相談無料)
--------------------------------------------------------------
■相談日 毎月第1・第3金曜日(原則)
■時間 10時〜12時、13時〜16時(原則として1人50分程度)
■場所 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜市薮田南5ー14ー53 OKBふれあい会館10階
■対象 県内で創業希望の女性
■相談方法 対面相談又はオンライン相談
■申込方法 予約制(電話又はメールにてお申し込みください。)
後日、担当よりご連絡させていただきます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
■相談員 栗田 康代(くりた やすよ)氏
2014年4月にコンサルティング会社を設立。
梶原 ゆかり(かじはら ゆかり)氏
2010年8月に若手社員の育成を専門領域として創業。
★問い合わせ先:
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小林・船渡
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】事業再構築補助金の申請支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりコーディネーター(17名)は、アフターコロナにおいて、
新たな事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するため、「事業再構
築補助金」に係る事業計画書の策定支援を随時行っています。
「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。
【参考URL】事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
------------------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Teams)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
------------------------------------------------------------------
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
------------------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
------------------------------------------------------------------
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用いただけま
す。海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担いただきます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供いただくことにより、具体的な加工技術
や設備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹
介業務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードはこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先:経営支援部取引課 取引担当
電話:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、オンラインでの相談も行っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可
能です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 苅谷・永田
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■