☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 628号 / 2023.9.11 ) 臨時号
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
※少しずつ日暮れの時間が早くなり、暑い夏から秋へバトンタッチする頃ですね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】令和5年度航空宇宙・医療福祉機器産業等
競争力強化支援事業費助成金3次募集のご案内(ドローン分野のみ)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023090501/index.asp
【2】「第9回メディカルメッセ」【チーム岐阜】共同出展
参加企業の募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023091101/index.asp
【3】第3回モノづくりセミナー
「生成AIがつくる中小企業のDX 」 締切:9/20 =参加無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023081701/index.asp
【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(大垣会場)受講者募集
〜トヨタOBが、カイゼンのテクニックを伝授〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071301/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】令和5年度航空宇宙・医療福祉機器産業等
競争力強化支援事業費助成金3次募集のご案内(ドローン分野のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「航空宇宙」「医療福祉機器・医薬品」「ドローン」の各分野におい
て、競争力強化、新規参入を目指す県内企業に対し、その事業経費の
一部を助成します。令和5年度3次募集を下記のとおり募集します。
【募集期間】令和5年9月5日(火) 〜 9月25日(月)
※締切当日17時までに書類必着
【対象者】 岐阜県内の中小企業、中小企業グループ
【助成分野】3次募集は、ドローン分野のみの募集です。
【対象事業】自ら行う新たな生産体制の構築、新技術・新工法・新製
品の開発などの事業、新規参入等のために必要な認証等
の取得事業
※ 助成率、助成対象経費、助成条件等の詳細は、下記アド
レスからご確認ください。
【応募方法】下記アドレスから申請書類をダウンロードしていただき、
必要書類を添えて、産経センター各務原支所に持参また
は郵送してください。
--------------------------------------------------------------
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023090501/index.asp
--------------------------------------------------------------
★問合せ先:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部技術支援課 田中・田口
E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「第9回メディカルメッセ」【チーム岐阜】共同出展
参加企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、医療・福祉機器(用具)等を開発し、ヘルスケア産業分
野への新規参入・事業拡大を目指す県内企業の販路開拓を支援するため、
「第9回メディカルメッセ」へ「チーム岐阜」として共同出展での参加を
希望する企業(以下「参加企業」という。)を募集しています。
■会期 令和6年4月18日(木)〜4月20日(土)
各日10:00〜17:00
■会場 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
■参加要件等 医療機器等に関連する技術・製品を出展できる県内中小
企業等。ただし、「岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワ
ーク」登録者に限る。
■参加企業数 7社・団体程度
■申込方法 下記URLをご覧ください。
■申込期間 令和5年9月11日(月)〜令和5年10月20日(金)
17時必着
■支援内容 効果的な出展内容について相談に応じます。本センター
および岐阜県議会にて令和6年度予算が成立した場合、
出展料をセンターが負担します。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023091101/index.asp
★申込・問合せ先
技術振興部 技術支援課 担当:田中・野垣
e-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】第3回モノづくりセミナー
「生成AIがつくる中小企業のDX 」 締切:9/20 =参加無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年11月に公開された生成AIのChatGPTは、その頭の良さに世界中が驚
き、急速に利用者を拡大しています。大企業も中小企業もオフィスでも現
場でも、様々な業務での活用が始まっています。日本は国家戦略として生
成AIの活用を推進しています。
ChatGPTなどの生成AIは従来のAIとは異なり、活用の敷居が大きく下がり
ました。
本セミナーでは、生成AIの概要と中小企業での具体的な利用を紹介し、
生成AIを活用した DX について考えます。
多数のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年9月22日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇内 容:1.生成AIとはそもそも何か
2.オフィスで現場でどんなシーンで何ができる
3.生成AIでDX、会社を業務をどこまで変えられる
◇定 員:先着30名
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023081701/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(大垣会場)受講者募集
〜トヨタOBが、カイゼンのテクニックを伝授〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、豊富な事例を交
え、9時間で学んでいただきます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 5階 セミナー室
(岐阜県大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 令和5年10月4日(水) 13:30〜16:30
令和5年10月5日(木) 9:30〜16:30
◆内 容 ・テーマ 疑似体験で学ぶ「標準作業とカイゼン」
(1)トヨタ生産方式(TPS)を基本から学ぶ
(2)「標準作業」の作成と活用方法習得
・講 師 藤井 和徳 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 生産部門でカイゼン活動の推進・指導等を担当される方
■受講料 8,000円/人
■定 員 25名(先着順)
■募集締切 令和5年9月15日(金)
■主 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■共 催 一般社団法人岐阜県工業会
■後 援 大垣市 岐阜県商工会議所連合会 岐阜県商工会連合会
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071301/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課 事業支援担当 小林・船渡
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■