☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 627号 / 2023.9.1 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
※新型コロナの新規患者数が増加傾向にあるため、感染対策にも注意しましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】「先輩女性創業者との交流会」の参加者募集
〜女性創業者の体験談を聴き、創業について一緒に考えてみよう!〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082502/index.asp
【2】愛知・岐阜・三重・名古屋・三遠南信発
ビジネスプラン発表会2023 <無料>
〜求む! ビジネスパートナー〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082501/index.asp
【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(関会場)参加者募集
〜トヨタOBが、カイゼンのテクニックを伝授〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023080301/index.asp
【4】第3回モノづくりセミナー
「生成AIがつくる中小企業のDX 」 締切:9/20 =参加無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023081701/index.asp
【5】岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談会 in GIFU」
参加受注企業募集中!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023080101/index.asp
【6】4県(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)合同
「輸出商社招へい商談会2023(非食品分野)」=参加企業募集=
https://www.jetro.go.jp/events/mie/6995ac7d97cd50b0.html
【7】次世代自動車オンラインセミナー =参加者募集=
次世代モビリティの現状と今後〜世界は?日本は?トヨタは?〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071401/index.asp
【8】「輸出商社招へい商談会2023(食品分野)」=参加企業募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071801/index.asp
【9】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(大垣会場)
受講者募集
〜トヨタOBが、カイゼンのテクニックを伝授〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071301/index.asp
【10】令和5年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
(追加募集)のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023072401/index.asp
【11】第1回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー
「民間航空機市場の動向と航空機産業の将来」=参加者 募集中=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082101/index.asp
【12】令和5年度 岐阜県航空宇宙関連企業
新ビジネス展開支援事業費助成金 3次募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023081801/index.asp
【13】ライブラリーだより
https://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【14】岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課からのお知らせ
新商品の販路開拓を希望する県内事業者を認定し、支援します!
認定事業者募集のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/312579.html
【15】岐阜県航空宇宙産業課からのお知らせ
「『ぎふ宇宙プロジェクト研究会』第1回勉強会」開催のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/365784.pdf
【16】岐阜県産業人材課からのお知らせ
「オール岐阜・企業フェス」出展企業募集のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/314061.html
【17】岐阜県商工・エネルギー政策課 エネルギー係からのお知らせ
【岐阜県目的地充電インフラ設備整備事業費補助金】募集のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/308841.html
【18】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
〜EV化市場への新規参入・取引拡大〜
「業界別研究会」(金属業界、樹脂業界) 参加者募集
金属業界編http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/434_2023.html
樹脂業界編http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/435_2023.html
【19】中小機構からのお知らせ =参加企業募集=
「先端産業CEO商談会」
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/innovative2023_a/
【20】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
研修「リーダーシップ講座(11月)【名古屋】」を開催します!
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2023/mpjnpl00000033ew.html
【21】中部経済産業局からのお知らせ =参加企業募集=
新規事業創出の事例から学ぶ
「プロダクトデザイナーとの協業事例セミナー」開催
https://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/productdesign/index.html
【22】岐阜県中小企業総合人材確保センター(ジンサポ!ぎふ)からのお知らせ
外国人材の活用に関するセミナー及び外国人材紹介事業者との
マッチング交流会(名刺交換会)を開催します【無料】
https://jinsapo.jinzai-gifu.jp/news/28556
【23】公益財団法人名古屋産業振興公社からのお知らせ
第15回 Nagoyaオープンイノベーション研究会
〜機械学習の最先端と新規事業創出〜
https://www.nipc.or.jp/sansien/nova/n_info.html
【24】中部大学からのお知らせ
「中部大学フェア」のご案内 =入場無料=
https://www.chubu.ac.jp/news/8841/
【25】ぎふネットショップ総合支援センターからのお知らせ
ChatGPTで楽々Web集客セミナー(ネットショップ編)受講料無料
https://www.gifuec-support.com/semi230907/
【26】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
https://www.vrtc.co.jp/kenshu/
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
https://reskilling.softopia.or.jp/digital-innovation/
【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
@@@@@@産経センターから通年のお知らせ@@@@@@
【29】女性創業アドバイザーによる個別相談
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
【30】事業再構築補助金の申請支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【31】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【32】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【33】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【34】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【35】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【36】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】「先輩女性創業者との交流会」の参加者募集
〜女性創業者の体験談を聴き、
創業について一緒に考えてみよう!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、女性の創業に関する相談窓口を開設しています。このた
び、相談に対応している女性創業アドバイザーがファシリテーターとなり、
先輩女性創業者との交流会を実施します。この交流会では、先輩女性創業
者の体験談(創業の動機、創業して良かったこと、創業当時の失敗や苦労
したこと、現在の状況等)を聴くとともに、参加者の創業に対する素朴な
疑問、質問に対して、先輩創業者にリアル事例を話してもらいます。
--------------------------------------------------------------
■開催日 令和5年10月6日(金)、11月17日(金)
■時間 両日程とも 10:00〜11:30(特定の回のみの参加も可)
■場所 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館(県民ふれあい
会館)14階 展望レセプションルーム
■対象 岐阜県内で創業希望又は創業5年未満の女性
■定員 各回20名(先着順)
■費用 無料
■募集期間 各実施日の前日まで(定員に達し次第、受付終了)
■申込方法 申込フォームに必要事項を入力いただき、送信ボタンを
クリックしていただくか、「受講申込書」をダウンロード
してFAXにてお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082502/index.asp
★問い合わせ先★
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 事業支援担当
電話:058-277-1079 E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】愛知・岐阜・三重・名古屋・三遠南信発
ビジネスプラン発表会2023 <無料>
〜求む! ビジネスパートナー〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県内の産業支援機関である(公財)岐阜県産
業経済振興センター、(公財)あいち産業振興機構、(公財)三重県産業
支援センター、(公財)名古屋産業振興公社及び(独)中小企業基盤整備
機構中部本部が連携して、ベンチャー企業等の新たな資金調達、事業提携
及び販路開拓等のビジネスパートナー発掘の機会を提供するため、ビジネ
スプラン発表会と展示商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 令和5年10月19日(木) 13:00〜17:00
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
(1202会議室、1203会議室、1204会議室、
1205会議室、1206会議室)
(名古屋市中村区名駅四丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、展示商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等
---------------------------------------------------------
★詳細・お申込みは次のアドレスを参照ください
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 船渡
電話(058)277-1080 FAX (058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(関会場)参加者募集
〜トヨタOBが、カイゼンのテクニックを伝授〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、豊富な事例を交
え、9時間で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所会館 2階 大会議室
(岐阜県関市本町1丁目4番地)
◆日 程 令和5年10月25日(水) 13:30〜16:30
令和5年10月26日(木) 9:30〜16:30
◆内 容 ・テーマ 疑似体験で学ぶ「標準作業とカイゼン」
(1)トヨタ生産方式(TPS)を基本から学ぶ
(2)「標準作業」の作成と活用方法習得
・講 師 藤井 和徳 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 生産部門でカイゼン活動の推進・指導等を担当される方
■受講料 8,000円/人
■定 員 25名(先着順)
■募集締切 令和5年10月6日(金)
■主 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■共 催 一般社団法人岐阜県工業会 関商工会議所
■後 援 関市 岐阜県商工会議所連合会 岐阜県商工会連合会
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023080301/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 事業支援担当
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】第3回モノづくりセミナー
「生成AIがつくる中小企業のDX 」 締切:9/20 =参加無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年11月に公開された生成AIのChatGPTは、その頭の良さに世界中が驚
き、急速に利用者を拡大しています。大企業も中小企業もオフィスでも現
場でも、様々な業務での活用が始まっています。日本は国家戦略として生
成AIの活用を推進しています。
ChatGPTなどの生成AIは従来のAIとは異なり、活用の敷居が大きく下がり
ました。
本セミナーでは、生成AIの概要と中小企業での具体的な利用を紹介し、
生成AIを活用した DX について考えます。
多数のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年9月22日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇内 容:1.生成AIとはそもそも何か
2.オフィスで現場でどんなシーンで何ができる
3.生成AIでDX、会社を業務をどこまで変えられる
◇定 員:先着30名
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023081701/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談会 in GIFU」
参加受注企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、中小企業の受注拡大を目的として開催する岐阜・滋賀・
三重「モノづくり商談会 in GIFU」の参加受注企業を募集します。
この広域商談会には、県内外から69社の発注企業が参加予定で、これら
の発注企業と1対1で商談や情報交換をすることができます。新たなビジネ
スパートナーの発掘や新規取引先の開拓、受注を拡大するチャンスですの
で、積極的にご参加ください。
商談相手となる発注企業及び申し込み方法は、下記ホームページで案内
しております。この機会を是非ご活用ください。
----------------------------------------------------------------
【対面方式】
■開催日時:令和5年12月6日(水)13:00〜16:45
■会場:大垣フォーラムホテル
【オンライン方式】
■開催日時:令和5年12月7日(木)〜13日(水)
■会場:発注企業が用意するWeb会議システム上
■対象:岐阜・滋賀・三重県内に本社または事業所(工場)を有する中小
製造業者等
■募集企業数:100社(先着順)
■申込期限:9月7日(木)17:00
------------------------------------------------------------------
★詳細・お申込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023080101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村・上野
TEL:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】4県(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)合同
「輸出商社招へい商談会2023(非食品分野)」=参加企業募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開を支援するため、新たな商材を求め
る輸出商社との商談会を開催します。
海外展開に取り組む事業者の皆様のお申込みをお待ちしています。
---------------------------------------------------------------
■日 時 :令和5年11月9日(木)11:00〜16:35
■会 場 :名古屋国際センター 4階 第1展示室、第2展示室
(名古屋市中村区那古野1丁目47-1)
■参加商社 :18社
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/mie/2023/0728rshoshasheet.pdf
■参加スタイル :商社が待機する個別商談ブースにて1対1で商談を実施
(1回30分、最大7回)
■参加対象 :下記の条件を満たすこと
・4県(岐阜県、静岡県、愛知県及び三重県)内に事業所を有する事業者
であること。
・新規取引に伴う需要増に対応できる供給体制を有すること。
・ジェトロ招へいした商社専用のオンラインカタログサイト「Japan S
treet」に企業情報・商品情報が登録できること。
・商談スケジュールの確認等やオンライン商談の参加のため、「JETRO
e-Venue」の利用に同意を頂けること。
■定員・参加料:50社程度・参加料無料
■申込方法 :下記URLをご覧ください。
■申込期限 :9月10日(日)
※ 参加商社及び詳細はジェトロホームページをご覧ください。
---------------------------------------------------------------
★詳細・申込書
https://www.jetro.go.jp/events/mie/6995ac7d97cd50b0.html
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 細川・河合
TEL:058-277-1092 メール:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】次世代自動車オンラインセミナー =参加者募集=
次世代モビリティの現状と今後〜世界は?日本は?トヨタは?〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、30年に渡り国内外のモビリティ分野で活躍した専門家
を講師に招き、新エネルギー車に関する最新動向や岐阜県の視点から今後
期待される産業分野、転換が望まれる分野について解説頂きます。
自動車産業に携わる県内事業者の方々のご参加をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年9月7日(木)14:00〜15:30
■会 場:オンラインセミナー(ライブ配信)
■内 容
講師:(株)Tech-T代表取締役兼
埼玉工業大学 先端科学研究所 客員教授 高原 忠良氏
- 新エネルギー車の整理整頓
- EV・FCV の普及状況〜グローバルおよび主要国〜
- 試乗から見る新エネルギー車の現在地
- 期待の分野、転換が望まれる分野
(1)ADAS、電動化関連(2)鉄、アルミ、樹脂
- トヨタ自動車の今とこれから
■対 象:県内に本社または事業所をおく中小企業等
■定 員:50名 (先着順)
■申込期限:9月4日(月)17:00 ■参加費 無料
-----------------------------------------------------------------
★詳細・お申込み等は次のアドレスへ
URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 田中・梅村
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「輸出商社招へい商談会2023(食品分野)」=参加企業募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開を支援するため、新たな商材を求め
る輸出商社との商談会を開催します。
海外展開に取り組む事業者の皆様のお申込みをお待ちしています。
---------------------------------------------------------------
■日 時 :令和5年11月9日(木)11:00〜16:35
■会 場 :名古屋国際センター 4階 第3展示室
(名古屋市中村区那古野1丁目47-1)
■参加商社 :6社
■参加スタイル :商社が待機する個別商談ブースにて1対1で商談を実施
(1回30分、最大7回)
■参加対象 :下記の条件を満たすこと
・岐阜県内に本社または事業所を有する中小企業で、招へいバイヤーの
取扱い製品を製造または販売していること。
・新規取引に伴う需要増に対応できる供給体制を有すること。
■定員・参加料:20社程度・参加料無料
■申込方法 :下記URLをご覧ください。
■申込期限 :9月15日(金)
※ 参加商社及び詳細は詳しくはホームページをご覧ください。
---------------------------------------------------------------
★詳細・申込書等のダウンロードは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 細川・河合
TEL:058-277-1092 メール:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(大垣会場)
受講者募集
〜トヨタOBが、カイゼンのテクニックを伝授〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、豊富な事例を交
え、9時間で学んでいただきます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 5階 セミナー室
(岐阜県大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 令和5年10月4日(水) 13:30〜16:30
令和5年10月5日(木) 9:30〜16:30
◆内 容 ・テーマ 疑似体験で学ぶ「標準作業とカイゼン」
(1)トヨタ生産方式(TPS)を基本から学ぶ
(2)「標準作業」の作成と活用方法習得
・講 師 藤井 和徳 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 生産部門でカイゼン活動の推進・指導等を担当される方
■受講料 8,000円/人
■定 員 25名(先着順)
■募集締切 令和5年9月15日(金)
■主 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■共 催 一般社団法人岐阜県工業会
■後 援 大垣市 岐阜県商工会議所連合会 岐阜県商工会連合会
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023071301/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課 事業支援担当 小林・船渡
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】令和5年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
(追加募集)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県は、東京23区に在住又は在勤する方が本県に移住して地域課題解
決に取り組む起業、事業承継に対し支援している。この目的は、東京圏か
らのUIJターンの促進及び県内の担い手不足の解消を図るとともに、ま
ちづくり、地域交通支援、社会福祉などの各分野での移住者の社会的起業
による新たな視点を取り入れることで、地域経済の活性化を図りたい。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:令和5年7月24日(月)〜10月20日(金)
ただし、応募状況等により上記終了期日を予告なく早める場合がある。
■対 象 者:次の要件を全て満たす方
(1)移住
・住民票を移す直前10年間のうち通算5年以上、東京23区内に在住又は
東京圏在住して東京23区内へ通勤する方で、住民票を移す直前に連続
1年以上、東京23区内に在住又は東京圏に在住し、東京23区内への通
勤をした方(ただし、東京圏に在住しながら東京23区内の大学等へ通
学し、東京23区内の企業等へ就職した方は、通学期間も本事業の移住
元としての対象期間とすることができる。)
・起業支援金の交付決定時に、転入後1年以内になる見込みであること。
・県内市町村に転入後5年以上、継続して居住する意思がある方
(2)起業又は事業承継
・起業:県内で、令和5年4月1日〜12月31日に個人開業届出又は株式会社
等を設立し、その代表者として新たに事業を開始する方
・事業承継:県内で、令和5年4月1日〜12月31日にSociety5.0関連業種等
の付加価値の高い産業分野で、地域課題解決に貢献する社会的事業
を事業承継で実施する個人事業主又は株式会社等の代表者になる方
■補助対象事業:
〇新たに起業する場合:県内で実施する、地域の課題解決に貢献する社
会的事業(まちづくりの推進、過疎地域等活性化など)
〇事業承継する場合:Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野
で県内で実施する、地域課題解決に貢献する社会的事業
■補 助 率 :対象経費の1/2以内
■補助限度額:200万円
■補助件数 :4件程度
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023072401/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部総合支援課課 事業支援担当
電話(058)277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】第1回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー
「民間航空機市場の動向と航空機産業の将来」=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、成長産業として位置付けている航空宇宙産業を支援する
ため、競争力強化や販路開拓、人材育成等の取組みを総合的に展開してい
ます。
航空宇宙産業関連企業の皆様が厳しい業況を乗り越え、ビジネス環境の
変化に対応する契機として、下記のとおりセミナーを開催します。
---------------------------------------------------------------
*日 時:令和5年10月5日(木)13:30〜16:00
*会 場:テクノプラザ4階プラザホール(各務原市テクノプラザ1-1)
*内 容:演題1「民間航空機に関する市場予測2023〜2042」
講師:一般財団法人日本航空機開発協会
企画調査部長 原田 淳 氏
演題2「カーボンニュートラルに向けた航空機の技術動向と
水素航空機への取組」
講師:川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー
水素航空機コア技術研究プロジェクト総括部
副総括部長 若山 智三 氏
*募集対象:県内に本社又は事業所をおく中小企業の方(航空宇宙産業)
*定 員:会場 70名(先着順)
*参加料 :無料
*申込期限:令和5年9月29日(金)17:00まで
*主 催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
*後 援:各務原市
---------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023082101/index.asp
★問い合わせ先:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター各務原支所
技術振興部技術支援課 田中・松下・田口・新田
E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp 電話番号:058-379-2212
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】令和5年度 岐阜県航空宇宙関連企業
新ビジネス展開支援事業費助成金 3次募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内の航空宇宙産業分野にかかる事業を営む中小企業者が、自社の技
術等を活かし新分野へ進出する取組に要する経費に対し、一部を助成し
ます。令和5年度第3次募集を下記のとおり行います。
【募集期間】令和5年8月18日(金) 〜 9月8日(金)
※締切当日17時までに書類必着
【対象者】 県内に本社又は事業所を有し、航空宇宙産業分野にかかる
事業を営む中小企業者、中小企業グループ
【助成率】 助成対象経費の3分の2以内
【応募方法等】下記アドレスのホームページを熟読され、当センター各
務原支所あてに郵送(書留又は簡易書留に限る。)もしく
はご持参により、ご提出ください。
◆https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023081801/index.asp
--------------------------------------------------------------
★問合せ先:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部技術支援課
E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
・こうして社員は、やる気を失っていく リーダーのための「人が自ら
動く組織心理」 (日本実業出版社 松岡保昌)
・エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール
(クロスメディア・パブリッシング 今瀧健登)
・世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
(クロスメディア・パブリッシング
ピョートル・フェリクス・グジバチ)
・企業進化を加速する「ポリネーター」の行動原則 スタートアップ×伝統
企業 (日経BP 中垣徹二郎 他)
・Global EC Impact全世界で売れ。
(ダイヤモンド社 重本憲吾)
・なぜウチより、あの店が知られているのか?ちいさなお店のブランド学
(宣伝会議 嶋野裕介)
・仕事も家庭もうまくいく!共働きのすごい対話術
(クロスメディア・パブリッシング あつゆたか)
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
https://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課からのお知らせ
新商品の販路開拓を希望する県内事業者を認定し、支援します!
認定事業者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、県内事業者の新商品等の販路開拓を支援するため、「岐阜県
新事業分野開拓事業者認定事業」を実施しています。本事業は、新商品
の生産等により新たな事業分野を開拓しようとする県内の事業者を県が
認定のうえ、新商品等を登録し、県が優先的購入に努めること等により、
販路開拓を支援するものです。
このたび、今年度の本事業の認定を希望する事業者を募集します。
1.対 象 者 ○県内に事業所を有する中小企業者であること
○県の機関において使用が見込まれる新商品を生産等
する事業者であること
2.募集期間 令和5年8月21日(月)〜10月13日(金)正午まで
3.詳 細 詳細は、県(産業イノベーション推進課)ホームペー
ジからご確認ください。
<ホームページ>
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/312579.html
----------------------------------------------------------------
【申込・問合せ先】
岐阜県 商工労働部 産業イノベーション推進課 成長産業係
〒500-8570 岐阜市薮田南2丁目1番1号(庁舎10階)
TEL:058-272-8392(直通) FAX:058-278-2679
E-mail:c11352@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県航空宇宙産業課からのお知らせ
「『ぎふ宇宙プロジェクト研究会』第1回勉強会」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では「ぎふ宇宙プロジェクト研究会」を立ち上げ、宇宙産業を将来の岐
阜県の「中核産業」として育成・支援する方策を模索するための、幅広い
議論を行う場として、下記のとおり令和5年度第1回目の勉強会を開催し
ますので、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年10月2日(月) 13:30から1時間半程度
■会 場:岐阜県庁20階 2003会議室
■内 容:(1)「ぎふ宇宙プロジェクト研究会の取組み」
*事務局:岐阜県商工労働部 航空宇宙産業課
(2)「活発化するロケットやスペースプレーン開発」
*講師:東京理科大学 創域理工学部機械航空宇宙工
学科 教授 小笠原 宏 氏
■申込方法:下記URLからwebで申込
URL:https://logoform.jp/form/T8mB/348005
■セミナーチラシ:https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/365784.pdf
----------------------------------------------------------------
■問合わせ・申込先:岐阜県商工労働部 航空宇宙産業課 産業振興係
TEL:058-272-8836 FAX:058-278-2653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県産業人材課からのお知らせ
「オール岐阜・企業フェス」出展企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内企業の人材確保・育成及び定着を支援し、地域経済の活
性化を図るため、産学金官の連携により「オール岐阜・企業フェス」を開
催しています。このたび出展企業を募集しますので是非ご応募ください。
----------------------------------------------------------------
【開催日時】一般開催日:<第1週>令和6年2月21日(水)、22日(木)
<第2週>令和6年2月26日(月)、27日(火)
高校生の日:令和5年12月19日(火)、20日(水)
【場 所】じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町1-10-11)
【募集期間】8月18日(金) 〜 9月15日(金)
【募集企業数】400社程度
※申込多数の場合は業種、地域等を考慮し選考を行います。
★詳しい事業概要や募集要件等は以下のHPよりご確認ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/314061.html
★お申し込みは以下の専用ページからお願いいたします。
https://form.run/@gifu-np-0cwCRKC58vNbuorEMGaw
----------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】
オール岐阜・企業フェス 運営事務局(岐阜新聞社営業局内)
TEL:058-264-1158(平日9時〜17時) MAIL:allgifu@gifu-np.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県商工・エネルギー政策課 エネルギー係からのお知らせ
【岐阜県目的地充電インフラ設備整備事業費補助金】募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
温室効果ガスの排出量が少ない電気自動車及びプラグインハイブリッド
自動車の普及促進を図るため、標記補助金の募集を下記のとおり実施して
おりますのでお知らせします。
1 補助事業者
国補助金(※1)の交付が決定しており、県内の商業施設及び宿泊施設等の
利用者が使用する駐車場(※2)に充電設備(※3)を整備する事業者
※1 クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等
導入促進補助金
※2・ 岐阜県内に敷地を有する次に掲げる施設の利用者が使用する駐車場
商業施設、宿泊施設、観光施設、 遊戯施設、公共施設、飲食施設
・ 岐阜県内に事業地を有する 時間貸し駐車場
※3・ 急速充電設備(10kW以上90kW未満)
・ 蓄電池付急速充電設備(50kW以上90kW未満)
・ 普通充電設備(10kW未満)
2 補助金の額
国補助金の交付額のうち、充電設備の設備購入額の1/2以内の額
3 募集期間
令和5年7月28 日(金)から11月10日(金)
※国の補助金につきましては、9月より予備費(目的地への普通充電設備15億円)
での補助が開始されます。
4 募集ページ
県ホームページ:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/308841.html
国ホームページ:https://www.cev-pc.or.jp
5 問い合わせ先
岐阜県 商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
TEL:058-272-8835
e-mail:c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
〜EV化市場への新規参入・取引拡大〜
「業界別研究会」(金属業界、樹脂業界) 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県中小企業団体中央会では、電気自動車(EV)市場への新規参入
・取引拡大を目指す中小企業のEV市場参入に向けた業種別(金属業界向
け、樹脂業界向け)の研究会を開催します。
研究会ではEV部品の性能を把握し、新製品・新技術・新工法の提案に
つなげるためのセミナーや現場実習をはじめ、ワークショップを通じた情
報交換、情報共有等を図ることができます。是非、ご参加下さい。
※参加料は無料
【対 象 者】
・EV市場への新規参入・取引拡大を目指す中小企業
・岐阜県内に本社・事業所を置く自動車関連部品等の製造を行う中小企
業者
【対象業界】
・金属業界(金属部品を製造・加工する事業者向け)
・樹脂業界(樹脂部品を製造・加工する事業者向け)
【実施回数】 全5回
【内 容】 詳細については、下記URLをご覧ください。
・業界別研究会(金属業界編)
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/434_2023.html
・業界別研究会(樹脂業界編)
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/435_2023.html
【申込期限】9月15日(金)
------------------------------------------------------------------
■問い合わせ先
岐阜県中小企業団体中央会 EV事業担当(光嶋・小林)
TEL 058−277−1102
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】中小機構からのお知らせ =参加企業募集=
「先端産業CEO商談会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構では、先端産業分野で日本企業との取引を希望する海外企業と
の商談会を開催します。
----------------------------------------------------------------
□開催日程:令和5年11月6日(月)〜11月10日(金)
□申込締切:(仮申込)9月25日(月)正午
(本申込)9月26日(火)正午
□募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
□参加方法:オンライン又は対面(会場は東京を予定)
□参 加 費:オンライン商談 5,500円(税込)、対面商談 6,600円(税込)
※1商談当たり / 商談が設定できた場合にのみ参加費が発生。
□対象分野:航空機、鉄道・産業用機器、ロボット・半導体、IT・AI・
IoT、自動車、SDGs、スタートアップ
□対象国・地域:アメリカ、インド、インドネシア、韓国、シンガポー
ル、タイ、台湾、フランス、ベトナム、マレーシア
□主 催 :独立行政法人中小企業基盤整備機構
----------------------------------------------------------------
★詳細・お申込み等は次のアドレスへ
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/innovative2023_a/
★問い合わせ先:先端産業CEO商談会運営事務局
担当:市川、大島、伊藤、土山
TEL:03-6407-9367 メール innovative-ceo2023@pasia.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
研修「リーダーシップ講座(11月)【名古屋】」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼研修名:「リーダーシップ講座(11月)【名古屋】」
〜チーム力を引き出すリーダーシップを身につける〜
▼研修概要
研修日程:2023年11月7日(火曜)〜2023年11月8日(水曜)
研修時間:14時間
受講料:22,000円(税込)
定員:24名
対象:管理者、新任管理者
場所:名古屋国際センター(愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1)
5階 第1会議室
▼講師:人財教育家・メンタルコーチ 飯山 晄朗 氏
▼研修内容の詳細・申し込み方法
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2023/mpjnpl00000033ew.html
----------------------------------------------------------------
★お問い合わせ先:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部
担 当 者:中小企業大学校瀬戸校 研修担当
電話番号:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】中部経済産業局からのお知らせ =参加企業募集=
新規事業創出の事例から学ぶ
「プロダクトデザイナーとの協業事例セミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局では、プロダクトデザイナーと連携して新規事業や事業
の多角化にチャレンジした先行企業における「新規事業展開のリアル」を
ご紹介するセミナーを開催します。
どのように製品アイデアを発想し、製品化の過程でどのような課題が発
生し、どのように乗り越えてきたのか、新規事業創出のヒントが得られま
す。ぜひ、ご参加願います。
----------------------------------------------------------------
【日時】令和5年9月21日(木)14:00〜16:45(13:45開場)
【場所】@会場:ウィンクあいち 中会議室A 11階 1102号室
Aオンライン:Microsoft Teams
【内容】<第1部>講演
クリエイティブディレクター
●株式会社RW 「デザイナーと協業する“いろは”」
代表取締役 稲波伸行氏
ものづくり企業/事例紹介
●錦城護謨株式会社 (事例商品:シリコーングラス)
代表取締役社長 太田泰造氏
●株式会社鈴木化学工業所(事例商品:十年急須)
代表取締役社長 小幡和史氏
●株式会社田村商店 (事例商品:TEPPENテッペン)
専務取締役 田村友紀晃氏
広報・新規事業マネージャー 田村久美氏
<第2部>ネットワーキング・意見交換(※会場参加者のみ)
【対象】新規事業の創出にチャレンジしたいと考えているものづくり企業
【締切】令和5年9月18日(月)、参加費無料
----------------------------------------------------------------
○詳細・お申込等は以下のアドレスの新着情報「開催のお知らせ」から
https://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/productdesign/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】岐阜県中小企業総合人材確保センターからのお知らせ
外国人材の活用に関するセミナー及び外国人材紹介事業者と
のマッチング交流会(名刺交換会)を開催します【無料】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時 令和5年9月12日(火)13:30〜15:00
■場所 ソフトピアジャパンセンター(大垣市加賀野4丁目1-7)
■内容
1)セミナー 「外国人材の採用で会社の成長を考える」
2)外国人材紹介事業者との名刺交換会
※人材紹介事業者は5社参加予定です。参加予定者が決まり次第、
「ジンサポ!ぎふ」HP(https://jinsapo.jinzai-gifu.jp/)で
お知らせします。
■対象 県内企業の経営者、人事担当者
■定員 30名(予約制。定員になり次第締め切らせていただきます)
■事業の詳細・お申込は下記URLへ
https://jinsapo.jinzai-gifu.jp/news/28556
----------------------------------------------------------------
■■お問合せ■■
岐阜県中小企業総合人材確保センター(ジンサポ!ぎふ)
住所:岐阜市薮田南5-14-12 岐阜県シンクタンク庁舎2階
TEL:058−278-1146 E-mail:gaikoku@jinzai-gifu.jp
URL:https://jinsapo.jinzai-gifu.jp/
【主催者】岐阜県商工労働部 産業人材課 外国人雇用対策係
TEL:058-272-1111(内線3682) E-mail : c11369@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】公益財団法人名古屋産業振興公社からのお知らせ
第15回 Nagoyaオープンイノベーション研究会
〜機械学習の最先端と新規事業創出〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋工業大学における機械学習の最先端研究、企業における新事業創
出への活用事例についてご講演いただきます。
--------------------------------------------------------------
・日時 令和5年9月22日(金) 14:00〜17:00
・会場 名古屋工業大学4号館1階ホール
〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町
https://www.nitech.ac.jp/access/index.html
・内容 「リザバーコンピューティングによる時系列データ学習」
「機械学習・数理モデル化による実社会データ分析」
「中部電力の新規事業創造の舞台裏〜現場から見る成功と失敗の
エピソードと地域課題の解決に向けたビジョン〜」
・定員 150名(参加費無料)
・主催 名古屋工業大学研究協力会、名古屋市、(公財)名古屋産業振興公社
⇒開催内容の詳細はこちら
https://www.nipc.or.jp/sansien/nova/n_info.html
--------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】 公益財団法人名古屋産業振興公社
研究推進部研究開発支援課 担当:山本・ 川阪
TEL:052-736-5680 FAX:052-736-5685 E-mail: n-ova@nipc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】中部大学からのお知らせ
「中部大学フェア」のご案内 =入場無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部大学では、「中部大学フェア2023」を開催いたします。
当日は、ファナック株式会社取締役会長 稲葉善治氏による特別講演、
大学の研究シーズをブース形式にて紹介いたします。本学の研究者と
直接お話し頂ける機会です。技術相談・知的財産相談も併催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
■日時:2023年9月14日(木)10:00〜15:30
■場所:中部大学(愛知県春日井市松本町1200)
■10:00〜11:40 特別講演(会場/アクティブホール(不言実行館1階))
講演者:ファナック株式会社 取締役会長 稲葉 善治
講演テーマ「産業用ロボットが創る近未来の製造業」
※特別講演のみ事前お申し込みが必要です。
https://www.chubu.ac.jp/inquiry/cu-fair-2-2/
11:45〜15:30 ブース形式によるポスターセッション(会場/体育館)
13:00〜14:00 ミニ講演会(会場/体育館)
AI数理データサイエンスセンター 講 師 平川 翼
国際GISセンター 准教授 杉田 暁
14:00〜15:30 持続社会創成教育プログラム2023年度成果報告会
(会場/体育館)
■その他:技術相談、知的財産相談を本学専属のコーディネータが承ります。
■詳細はWebサイトを御覧ください
https://www.chubu.ac.jp/news/8841/
--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先:中部大学 研究支援部
TEL:0568-51-4852 FAX:0568-51-4859
E-mail: kensien@office.chubu.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ぎふネットショップ総合支援センターからのお知らせ
ChatGPTで楽々Web集客セミナー(ネットショップ編)受講料無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SEO対策に実績のある専門家を迎え、Web集客の基礎知識や、お金をかけ
なくてもできるSEO対策のノウハウを学びます。「ChatGPT」をSEO対策に
活用する方法も説明します。
--------------------------------------------------------------
【日 時】2023年9月7日(木)13:30〜16:00
【場 所】大垣市情報工房 2階 会議室4(大垣市小野4丁目35番地10)
https://www.johokobo.com/access/
【内 容】1.お金をかけずに宣伝する
2.無人で集客する
(1) 検索サイトに上位表示させる基本技法
(2) キーワード出現頻度を高める基本技法
(3) キーワードの選び方
3.クリック数(アクセス数)を増やすには?
4.楽々Web集客の要 -ChatGPT-
5.効果測定
【講 師】茂木 邦基 氏(もてぎWebマーケティング代表)
【受講料】無料
【定 員】会場定員20名(先着順)※オンライン受講は人数制限なし
【対 象】岐阜県内のネットショップ事業者
※これからネットショップを始める方も参加できます。
【オンライン受講】オンライン配信はYouTube Liveにて行います。
※オンライン受講ご希望の方もお申込みが必要です。
※YouTubeを利用できる環境をご自身でご用意ください。
【申込み】詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.gifuec-support.com/semi230907/
--------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】ぎふネットショップ総合支援センター
TEL:080-1592-1995 E-mail:ec-support@mb.ginet.or.jp
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜17:00(定休日:土日祝・年末年始)
ホームページ:https://www.gifuec-support.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■(CADセミナー) SOLIDWORKS基礎 ■■■
【開 催 日】9月7日(木)〜8日(金) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】69,300円/(岐阜県受講料減免後) 46,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 23,100円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー) 3次元CAD利用技術者試験対策講座(2級)■■■
【開 催 日】9月13日(水)〜15日(金) 3日 9:30〜16:30
【受 講 料】69,300円/(岐阜県受講料減免後) 46,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 23,100円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー) SOLIDWORKS応用 ■■■
【開 催 日】9月14日(木)〜15日(金) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】69,300円/(岐阜県受講料減免後) 46,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 23,100円
------------------------------------------------------------------
■■(ロボットセミナー) PLCプログラミング制御 Basic(ラダー編)■■
【開 催 日】9月28日(木)〜29日(金) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】62,700円/(岐阜県受講料減免後) 41,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 20,900円
-----------------------------------------------------------------
◆各講座の受講料は有料です。なお、各務原市内・関市内に事業所を有す
る企業及び在住の個人の方には受講料の減免措置があります。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/e-ラーニング研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、産業のレベルアップ、人材のスキルアップに是非お役立
てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp
・9/21〜9/22 RaspberryPi 実践編(13,200円)
・9/26 SEO講座(22,000円)
・9/28 スクラム開発入門〜あのアジャイルの要所が1日で学べる〜
(8,800円)
・10/3 Excelを使った業務効率化 〜マクロVBA活用〜
(7,700円)
●e-ラーニング研修
https://reskilling.softopia.or.jp/digital-innovation/
-----------------------------------------------------------------
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により、研修内容・開催日・開催場所をご相談の上、決定して行う
実践的な研修です。新入社員向け研修や、リスキリング研修など、お気軽
にお問合せください。
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】女性創業アドバイザーによる個別相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センターでは、県内で創
業を希望する女性を対象とした相談窓口を開設しました。(相談無料)
--------------------------------------------------------------
■相談日 毎月第1・第3金曜日(原則)
■時間 10時〜12時、13時〜16時(原則として1人50分程度)
■場所 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜市薮田南5ー14ー53 OKBふれあい会館10階
■対象 県内で創業希望の女性
■相談方法 対面相談又はオンライン相談
■申込方法 予約制(電話又はメールにてお申し込みください。)
後日、担当よりご連絡させていただきます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
■相談員 栗田 康代(くりた やすよ)氏
2014年4月にコンサルティング会社を設立。
梶原 ゆかり(かじはら ゆかり)氏
2010年8月に若手社員の育成を専門領域として創業。
★問い合わせ先:
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小林・船渡
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】事業再構築補助金の申請支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりコーディネーター(17名)は、アフターコロナにおいて、
新たな事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するため、「事業再構
築補助金」に係る事業計画書の策定支援を随時行っています。
「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。
【参考URL】事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
------------------------------------------------------------------
「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコー
ディネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当 (058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
------------------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Teams)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
------------------------------------------------------------------
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
------------------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・お申し込みは下記アドレスから。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用いただけま
す。海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担いただきます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【35】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【36】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、オンラインでの相談も行っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可
能です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 苅谷・永田
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■