☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 621号 / 2023.6.15 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
※本年も、はや半年が過ぎようとしており、時の早さを感じるこの頃です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談会 in GIFU」
参加企業(発注企業)を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061301/index.asp
【2】 医工マッチングエリア全国拡大促進プログラム
岐阜県サイト公開のお知らせ
https://conference-park.jp/conference/71/top
【3】 オンラインセミナーのご案内
「AIとロボット技術による内視鏡手術の最新動向と企業における製品開発」
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061501/index.asp
【4】令和5年度航空宇宙・医療福祉機器産業等
競争力強化支援事業費助成金2次募集のご案内 =募集中=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060501/index.asp
【5】「エアロマート名古屋2023」出展者募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060101/index.asp
【6】令和5年度 岐阜県航空宇宙関連企業
新ビジネス展開支援事業費助成金 2次募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060105/index.asp
【7】第2回モノづくりセミナー
「売価・原価管理から価格交渉まで」 締切:7/26 =参加無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061201/index.asp
【8】第1回モノづくりセミナー
「今すぐできる!省エネ対策と脱炭素経営の基礎」締切:6/21 =参加無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051101/index.asp
【9】令和5年度「岐阜県スタートアップ企業支援補助金」(一般枠)
交付希望者を募集します。締切:6月30日
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060102/index.asp
【10】令和5年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023052201/index.asp
【11】岐阜の特産品を沖縄からアジアへ!
〜日本最大規模の「食」の国際食品商談会〜
「11th 沖縄大交易会2023」参加企業募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051501/index.asp
【12】「マッチングフェア in なごや 2023」【東海地区最大】
参加発注企業を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023052901/index.asp
【13】タイ・バンコク「METALEX2023」
岐阜県企業向け出展支援を行います!(出展料助成)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060103/index.asp
【14】特許、商標、意匠、実用新案
〜 外国出願に要する経費の半額を補助します 〜
「外国出願」補助金 申請企業の募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051201/index.asp
【15】リアルとオンラインで開催される業界特化型の商談会開催
「FBCアセアン2023ものづくり商談会」 =出展料助成有り=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023022001/index.asp
【16】海外展開のための商標トラブル対策セミナー
〜 横取り商標の実態とニセモノ対策のポイント 〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060104/index.asp
【17】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
7/5(水)知的財産活用セミナー「『営業秘密』を知る!
〜中小企業こそ大切な『営業秘密』〜」=参加者募集=
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/299858.html
【18】岐阜県産業技術総合センターからのお知らせ
令和5年度次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修
VCCIセミナー 受講者募集のご案内
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20230721.pdf
【19】岐阜県からのお知らせ
JR大阪駅構内の期間限定販売会で取り扱う県産品を募集します!
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/295266.html
【20】岐阜県からのお知らせ
「インターナショナル・ギフト・ショー(大阪・東京)」
岐阜県ブースへの出展事業者を募集します!
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/296721.html
【21】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
公益社団法人自動車技術会主催「人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA」
のご案内=参加者募集=
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/
【22】中部経済産業局からのお知らせ =参加者募集=
海外駐在員と中部地域企業に聞く!海外最新情報セミナー
【第4回】「最新のインド経済状況とビジネスの可能性」
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/20230601/index.html
【23】四日市港利用促進協議会からのお知らせ =参加者募集=
岐阜地区「四日市港説明会」
https://yokkaichi-port.com/r5gifu-setsumeikai/
【24】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
研修「次世代トップリーダー講座【名古屋】」を開催します!
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2023/mpjnpl0000002dig.html
【25】独立行政法人勤労者退職金共済機構からのお知らせ
中小企業の退職金 国の制度がサポートします!
https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
【26】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
https://www.vrtc.co.jp/kenshu/
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/リスキリング研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
https://reskilling.softopia.or.jp
【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
@@@@@@産経センターから通年のお知らせ@@@@@@
【29】女性創業アドバイザーによる個別相談
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
【30】事業再構築補助金の申請支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【31】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
【32】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【33】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【34】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【35】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【36】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談会 in GIFU」
参加企業(発注企業)を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜・滋賀・三重には、自動車関連分野をはじめ、工作機械・電機・航
空機・物流システム分野に携わるものづくり企業が集積し、品質・価格・
納期に優れるだけでなく、オンリーワンの技術や製品を持った「キラリと
光る」企業が数多く存在しています。
ご用意できる面談ブースは先着50社です。この機会にぜひご参加下さい!
※受注企業の募集は8月初旬開始予定です。
------------------------------------------------------------------
【対面方式】
■開催日時:令和5年12月6日(水)13:00〜16:45
■会場:大垣フォーラムホテル
■面談方法:発注企業と受注企業の個別面談
■募集発注企業数:50社
【オンライン方式】
■開催日時:令和5年12月7日(木)〜13日(水)
■会場:発注企業が用意するWeb会議システム上
■面談方法:発注企業と受注企業の個別面談
■募集発注企業数:制限はありません
■参加費:無料
■申込期限:7月7日(金)17:00まで
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は下記URLの募集ページよりお申込み下さい。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村・上野
TEL(058)277-1092 Email:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】 医工マッチングエリア全国拡大促進プログラム
岐阜県サイト公開のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、医工連携DXのプラットフォーム(名称:カンファレンスパー
ク)に岐阜県サイトを開設しました。県内ヘルスケア関連企業の技術・製
品を全国に幅広く情報発信し、より多くのマッチングを実現します。
今年度は22社の企業がオンライン出展しています。7月にはサイト内で
セミナーの開催も予定しておりますのでぜひご覧ください。
【カンファレンスパーク】
https://conference-park.jp/conference/71/top
--------------------------------------------------------------
★問い合せ先:各務原支所
技術振興部技術支援課 ヘルスケア担当 小川・田中
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】 オンラインセミナーのご案内
「AIとロボット技術による内視鏡手術の最新動向と
企業における製品開発」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは県内ヘルスケア関連企業と全国企業とのマッチング支援の
一環として、医工連携オンラインセミナーを開催します。ご興味のある方
はぜひご参加ください。
◇日時:令和5年7月24日(月)18時〜19時
◇開催方法:ZOOMによるライブ配信
※セミナーにご参加いただくには、カンファレンスパーク内
岐阜県サイトへの登録が必要です。
◇対象:ヘルスケア産業に関心のある方
詳細は下記よりご確認ください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061501/index.asp
--------------------------------------------------------------
★問合せ先:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部技術支援課 ヘルスケア担当 田中・堀
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】令和5年度航空宇宙・医療福祉機器産業等
競争力強化支援事業費助成金2次募集のご案内 =募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「航空宇宙」「医療福祉機器・医薬品」「ドローン」の各分野において、
競争力強化、新規参入を目指す県内企業に対し、その事業経費の一部を助
成します。令和5年度2次募集を下記のとおり募集します。
【募集期間】令和5年6月5日(月) 〜 7月11日(火)
※締切当日17時までに書類必着
【対象者】 岐阜県内の中小企業、中小企業グループ
【助成分野】2次募集は、航空宇宙、ドローン分野のみの募集です。
【対象事業】自ら行う新たな生産体制の構築、新技術・新工法・新製品の
開発などの事業、新規参入等のために必要な認証等の取得事業
※ 助成率、助成対象経費、助成条件等の詳細は、下記アドレス
からご確認ください。
【応募方法】下記アドレスから申請書類をダウンロードしていただき、必
要書類を添えて、産経センター各務原支所に持参または郵送
してください。
--------------------------------------------------------------
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060501/index.asp
--------------------------------------------------------------
★問い合せ先:各務原支所
技術振興部技術支援課 産学官成長産業支援担当 田中・田口
E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「エアロマート名古屋2023」出展者募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センター、岐阜県及び各務原市は、県内航空宇宙関連の中小企業が、受
注獲得に向けた商談を行うことにより県内航空宇宙産業が活性化すること
を目的に、本年9月に名古屋市で開催される「エアロマート名古屋2023」
への県内中小企業の出展支援を行います。
ついては、同商談会への出展参加を希望する県内航空宇宙関連の中小企
業を以下のとおり募集しますのでお知らせします。
-----------------------------------------------------------------
1 申込期間 令和5年6月1日(木)〜6月30日(金)
※締切当日17時までに書類必着
〇出展申込方法等
センターホームページを熟読され、持参または郵送により提出下さい。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060101/index.asp
2 エアロマート名古屋2023 開催概要
○日 程 令和5年9月26日(火)〜28日(木)の3日間
○会 場 26日 セミナー:名古屋商工会議所
27・28日 商談会:名古屋市中小企業振興会館吹上ホール
※詳細はhttps://www.aeromartnagoya.com/index.php/ja/を参照ください。
-----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:各務原支所
技術振興部技術支援課 産学官成長産業支援担当 担当 田中・伊東
TEL:(058)379-2212 E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】令和5年度 岐阜県航空宇宙関連企業
新ビジネス展開支援事業費助成金 2次募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内の航空宇宙産業分野にかかる事業を営む中小企業者が、自社の技術
等を活かし新分野へ進出する取組に要する経費に対し、一部を助成します。
令和5年度第2次募集を下記のとおり行います。
【募集期間】令和5年6月1日(木) 〜 7月7日(金)
※締切当日17時までに書類必着
【対象者】 県内に本社又は事業所を有し、航空宇宙産業分野にかかる
事業を営む中小企業者、中小企業グループ
【助成率】 助成対象経費の3分の2以内
【応募方法等】下記アドレスのホームページを熟読され、当センター各
務原支所あてに郵送(書留又は簡易書留に限る。)もしく
はご持参により、ご提出ください。
◆https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060105/index.asp
--------------------------------------------------------------
★問い合せ先:各務原支所
技術振興部技術支援課 産学官成長産業支援担当 田中・新田
E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】第2回モノづくりセミナー =参加無料=
「売価・原価管理から価格交渉まで」 締切:7/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電力料金や原材料価格の高騰の影響により、適正利益の確保が厳しい状
況が続き、企業経営を圧迫しています。
本セミナーでは、製品ごとの売価・原価管理の基本的な考え方を学び、
適正な利益を確保するための必要なノウハウについて、価格転嫁、価格交
渉の実務経験に精通した講師が具体的に解説します。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年7月28日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇内 容:1.売価・原価を取り巻く状況
2.売価・原価管理の基本的な考え方
3.見積りの失敗事例
4.価格交渉の手法について
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061201/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課 窓口支援担当 苅谷
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】第1回モノづくりセミナー =参加無料=
「今すぐできる!省エネ対策と脱炭素経営の基礎」 締切:6/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今の電気料金等の高止まりが企業経営を圧迫し、エネルギー使用量を
削減するための省エネ対策が急務となっています。また、同時に企業の社
会的な責任として、気候変動対策(≒脱炭素)の視点を織り込んだ継続的
な『脱炭素経営』が求められています。
本セミナーでは、コストをかけない運用改善によるエネルギー使用量の
削減方法について、具体例を交えて紹介するとともに、『脱炭素経営』の
基礎と各種施策・補助金の活用方法について解説します。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年6月23日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇テ ー マ:「今すぐできる!省エネ対策と脱炭素経営の基礎」
◇内 容:1.運用改善による省エネ対策
(コストをかけずに出来るエネルギー使用量の削減)
2.脱炭素経営とは?
3.各種施策、補助金の活用について
・省エネ最適化診断、
・省エネルギー投資促進支援事業費補助金
・SHIFT事業など
◇講 師:谷 惠介(モノづくりコーディネーター 技術担当)
エネルギー管理士、技術士(衛生工学部門)、1級建築士
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051101/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課 窓口支援担当 苅谷
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】令和5年度「岐阜県スタートアップ企業支援補助金」
(一般枠)交付希望者を募集します。 締切:6月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタートアップ企業等の新たなビジネスプランの事業化を加速させると
ともに、本県産業競争力の強化、地域産業の振興等を図るため、岐阜県内
で新たに創業する方や創業後5年未満の県内中小企業者を支援します。
--------------------------------------------------------------
■対 象 者 :次の要件を全て満たす方
(1)事業歴が次のいずれかに該当すること
・令和5年12月31日までに、岐阜県内で新たに創業する方
・令和5年6月1日時点で、創業後5年未満の岐阜県内中小企業者
(2)産業競争力強化法に基づく認定連携創業支援等事業者、又はビジネ
スプランコンテスト等の実施団体から推薦を受けた者
■補助対象事業:詳細は、ホームページをご覧ください。
(1)岐阜県内での開業、事業所の開設に係る事業
(2)新たな商品、サービスの開発、導入等の促進を目的とする事業
(3)組織運営や生産方法、業務方法等の効率の向上を目的とする事業
(4)設備、技術等の事業活動の経営資源の強化を目的とする事業
■補助率:3分の2以内(女性又は障がい者による創業は4分の3以内)
■補助限度額:500万円(一般枠)
【プライム枠募集のお知らせ】
近日中に同補助金「プライム枠」の募集を開始する予定です。
プライム枠は、ぎふスタートアップ支援コンソーシアムが認定する優れ
たスタートアップをはじめ、他のロールモデルとなりうるスタートアップ
に対してより手厚く支援するものです。
・補助限度額1,000万円
・補助率2/3以内(女性、障がい者の創業は3/4以内)
・一般枠との重複申請はできません。
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060102/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部総合支援課 窓口支援担当 苅谷
電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】令和5年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京圏からのUIJターンの促進及び県内の担い手不足の解消を図るとと
もに、まちづくり、地域交通支援、社会福祉などの各分野において、移住
者の社会的起業による新たな視点を取り入れることで、地域経済の活性化
を図るため、「岐阜県地域課題解決型起業支援金」により、東京23区又は
東京圏にに在住し、東京23区内に通勤していた方が本県に移住し、地域の
課題解決に取り組む起業、事業承継を支援します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :令和5年5月22日(月)〜令和5年6月23日(金)
■補 助 率 :対象経費の1/2以内
■補助限度額:200万円
----------------------------------------------------------------
★補助対象者、補助対象事業等詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023052201/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部総合支援課 事業支援担当 小林
電話(058)277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜の特産品を沖縄からアジアへ!
〜日本最大規模の「食」の国際食品商談会〜
「11th 沖縄大交易会2023」参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県と連携して県内中小企業の海外販路開拓に向けて「沖
縄大交易会2023」への参加を支援します。本商談会は沖縄県の地理的優位
性を活かした国際物流貨物ネットワークを活用し、日本全国の特産品等の
海外販路開拓を目的に開催されるもので従来通りのリアル商談にオンライ
ン商談を融合させた「ハイブリッド型」で開催する日本最大規模の「食」
をテーマとした国際食品商談会です。
本商談会を通じ、積極的な海外販路開拓を目指す企業を募集します。
------------------------------------------------------------------
(1)参加対象品目:日本国内で生産又は、加工された農林水産畜産物・食
品等(青果・農産加工物、鮮魚・水産加工品、精肉・
畜産加工品、お米、食品加工品、お菓子・スイーツ、
飲料、茶・コーヒー、酒類、サプリメント・健康食品)
(2)開催概要
@オンライン商談会
■日 程:令和5年8月1日(火)〜11月30日(木)
■参加料:110,000円(税込、センターからの助成はありません。)
■商談ツール:Teams(Microsoft社)利用予定
■商談形式:沖縄大交易会が運用する「ビジネスマッチングサイト」
(以下「BMS」という。)のメッセージ機能を活用し、バ
イヤーへ直接アプローチする「フリー商談形式」
■開催規模:サプライヤー 350社 バイヤー 250社
■商談コマ数:9商談/日 ※1コマ45分
Aリアル商談会
■日 程:令和5年11月16日(木)-17日(金)(2日間開催)
■参加料:150,000円(税込、センター助成後の金額)
※基本参加料金198,000円(税込)の一部をセンターが負担
■商談会場:沖縄コンベンションセンター(予定)
■商談形式:事前アポイント型「個別商談形式」(サプライヤー固定
型)、サプライヤー1社当たりの個別商談数は平均12商
談 (2日間)を想定。
■開催規模:サプライヤー 200社 バイヤー 210社
※ 全ての参加サプライヤーは「オンライン商談会」への参加が必須。
※ センターを通じての申込みで、リアル商談会に優先的に参加可能。
(申込多数の場合は選定有り、参加確定は8月7日頃を予定)
(3)センターからの出展料助成:「出展料助成対象企業の条件」に合致する
県内中小企業に対し、出展料金の1部を助成します。なお、オンライン
商談に係る通信費や旅費、リアル商談会参加に係る展示品の輸送や独自
に手配する通訳等に要する経費は参加企業が負担し、センターからの助
成は行いません。「出展助成対象企業の条件」はHPにてご確認ください。
(4)募集企業数:8社(先着順)
(5)申込期限:6月16日(金) 17:00
※6月16日以降も沖縄大交易会事務局ホームページからBMSの登録を
行い本商談会へ参加することはできますが、その場合はセンター
から参加料助成は行いません。
※参加予約書をセンターに送付いただいた後で、主催者が設置する
BMSに登録いただきます。(6月16日まで)
(6)主催:沖縄大交易会実行委員会
(7)申込方法:センターのホームページ又はFAXにて参加予約を行うととも
に、沖縄大交易会のホームページからBMSへの登録を行っ
てください。お申込みの際は、センターのホームページに
掲載された「参加要項」をご確認ください。
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051501/index.asp
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 細川、河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「マッチングフェア in なごや 2023」【東海地区最大】
参加発注企業を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年ご好評をいただいているマッチングフェアinなごや(愛知・岐阜・
三重・静岡広域商談会)を今年も開催します。
愛知・岐阜・三重・静岡には、自動車関連分野をはじめ、工作機械・電
機・航空機産業に携わるものづくり企業が集積し、品質・価格・納期に優
れるだけでなく、オンリーワンの技術や製品を持った「とがった」企業が
数多く存在しています。
本商談会では、貴社のニーズに合致する東海4県の企業と対面またはオ
ンライン方式での商談や情報交換が可能です!
ご用意できる面談ブースは先着100社(対面方式の上限)です。
----------------------------------------------------------------
■開催日時:対面方式:令和5年10月5日(木)10:00-16:35
オンライン方式:10月12日〜18日の期間で実施
■場所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 展示場7階・8階
■参加費:無料
■募集発注企業数:100社(先着順)※対面方式の上限
■申込期限:令和5年6月23日(金)17:00
------------------------------------------------------------------
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または今後のスケジュー
ルが変更となる可能性があります。
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023052901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 上野・志治
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】タイ・バンコク「METALEX2023」
岐阜県企業向け出展支援を行います!(出展料助成)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、タイ・バンコクで開催されるASEAN最大級の工作機械・
金属加工関連見本市「METALEX 2023」への県内企業の出展支援を通じて、
県内企業の海外ビジネスの発展を図ります。アセアン地域でのビジネス展
開に取り組む県内企業の方はぜひお申込みください。
---------------------------------------------------------
■展示会概要
(1)名 称 METALEX 2023
(2)会 期 令和5年11月22日(水)〜25日(土)
(3)開催地 タイ・バンコク
---------------------------------------------------------
■岐阜県企業向け出展支援の内容
(1)出展対象物:工作機械、金属加工関連、金属部品、工具・治具、精密
測定器、シートメタル、歯車、研磨剤、航空宇宙および自動車関連、
工場内自動化技術など
(2)出展予定先:ジェトロ・パビリオン(主催:ジェトロ、参加規模37社)
(3)支援内容:ジェトロ・パビリオンの出展料の半額程度を助成します。
なお、ジェトロが提供する有料のブースアシスタントオプションや
渡航・輸送に係る費用等への助成はありません。
【出展料(中堅・中小企業料金)】
9平米 732,000円(センター助成後:366,000円)
12平米 935,000円(センター助成後:467,500円)
(4)定員:4社程度
(5)助成対象企業の条件:以下の条件をすべて満たすこと。
@ジェトロが定める「ジェトロ・パビリオン出展案内書」に合致す
る出展であること。A県内に本社又は事業所がある中小企業である
こと。(大企業・みなし大企業に対する助成は行いません。)B展示
会の期間中、自社のブースに担当者を常駐させることができること。
C会期後にセンターが実施する成果把握のためのヒアリングまたは
アンケートに協力すること。
■申込締切:令和5年6月27日(火) ※ センターへの申込みと合わせて、
ジェトロに出展申込みを行っていただきます。
参考:https://www.jetro.go.jp/events/odc/2b8f0fbcfbc4fa8f.html
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060103/index.asp
---------------------------------------------------------
【ジェトロの審査について】
ジェトロ・パビリオンへの出展については、ジェトロが申込企業の審査
を行い、出展企業を決定します。(出展企業は7月中旬頃までに決定。)
審査で落選した場合は、申込企業と協議の上、センターが独自に岐阜県
ブースを設置し申込企業にブースを提供しますが、状況によっては岐阜県
ブースが確保できない場合がありますので、予めご了承ください。
(岐阜県ブースが確保できない場合は出展の助成は行いません。)
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・澤畠
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】特許、商標、意匠、実用新案
〜 外国出願に要する経費の半額を補助します 〜
「外国出願」補助金 申請企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、特
許、商標、意匠、実用新案の外国出願にかかる費用の半額を補助します。
-----------------------------------------------------------------
■補助対象 海外展開を図るために外国へ出願する「特許、商標、意匠
及び実用新案」が対象です。
■対象者 岐阜県内に本社を置く中小企業者等又はそれらの中小企業者
等で構成されるグル−プ
■補助対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■補助額等 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 令和5年5月12日(金)〜6月30日(金)
午後5時まで(必着)
-----------------------------------------------------------------
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 澤畠・梅村
TEL:058-277-1092 FAX:058-273-5961
E-mail: torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】リアルとオンラインで開催される業界特化型の商談会開催
「FBCアセアン2023ものづくり商談会」 =出展料助成有り=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内金融機関(OKB大垣共立銀行、十六銀行、岐阜信用金
庫)と連携し、県内製造業の進出先として高い注目を集めるアセアン地域
への進出を支援する「FBCアセアン2023ものづくり商談会」( NC Network
Group 主催 )の出展企業を募集します。アセアン地域で販路拡大や調達先
確保を目指す県内企業の方はぜひお申込みください。
■対象企業:アセアン地域で部品調達、販路拡大を目的とする県内中小企
業等のうちものづくり製造業等。
■募集企業:10社程度
■会 期:
【ブース出展】タイ会場(パタヤ) 令和5年9月6日(水)〜 8日(金)
ベトナム会場(ハノイ)令和5年8月23日(水)〜25日(金)
※ハノイ会場にブース出展する場合は、追加費用
無しで10月のオンライン出展に参加できます。
【オンライン出展】令和5年10月10日(火)〜12日(木)
■申込期限:期限前にブースが埋まった場合その時点で受付終了となります。
【ブース出展】 タイ会場(パタヤ) 6月30日(金)
ベトナム会場(ハノイ) 6月30日(金)
【オンライン出展】 7月31日(金)
■出 展 料:HPをご覧ください。
■センターからの出展料助成:「出展料助成対象企業の条件」に合致する
県内中小企業に対し、出展料の1/2程度を助成します。
(場所指定及び有料オプションに係る費用に対する助成は無し)
「出展料助成対象企業の条件」はHPにてご確認ください。
★お申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023022001/index.asp
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
電話(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】海外展開のための商標トラブル対策セミナー
〜 横取り商標の実態とニセモノ対策のポイント 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、INPIT岐阜県知財総合支援窓口、ジェトロ岐阜と連携し、
海外における横取り商標及び模倣品の実態とその対策に関するセミナーを
開催します。本セミナーでは、海外展開における知的財産リスクやその対
策を専門家が解説するほか、中国における商標トラブルについてジェトロ
・北京事務所の担当者が解説します。
セミナーを通じて、県内企業の海外ビジネスを支援します。
------------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年7月14日(金)14:00-16:30
■場 所:オンライン(Zoom)
■内 容:【第1部】14:00-15:00
「海外展開における知的財産リスクと対策
〜横取り商標・模倣品への対策とリスク低減のポイント〜」
講 師 INPIT 海外展開知財支援窓口
海外知的財産プロデューサー 能川勝男氏
【第2部】15:00-16:00
「中国における商標トラブルの実態」
講 師 ジェトロ・北京事務所 知的財産部
【第3部】16:00-16:15 岐阜県内企業の実例紹介
【第4部】16:15-16:30 公的支援の紹介
■参加費:無料
■対 象:海外展開に取り組む県内中小企業等
■定 員:100名
■申込締切:令和5年7月12日(水)17:00
■協 力:一般社団法人岐阜県発明協会(岐阜県知的所有権センター)
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060104/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
7/5(水)知的財産活用セミナー「『営業秘密』を知る!
〜中小企業こそ大切な『営業秘密』〜」=参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県と一般社団法人岐阜県発明協会は、県内の中小企業等に対して、知的
財産を活用した新事業展開を支援しています。この度は、セミナーを行う
とともに、県内企業の「営業秘密」の活用に関する実例を紹介します。
---------------------------------------------------------
【日 時】 令和5年7月5日(水) 14:00〜16:00
【開催方法】 リアル・オンライン同時開催
(1)リアル会場:岐阜県庁 20階 2001会議室(岐阜市薮田南2-1-1)
(2)オンライン:Zoom(ウェビナー機能を利用して開催)
【内 容】 第1部 はじめての「営業秘密」 講師:INPIT
第2部 海外への技術流出リスク 講師:岐阜県警察本部
第3部 県内企業の「営業秘密」の活用に関する実例紹介
講師:株式会社エスウッド
第4部 関連機関の事業紹介(岐阜県知財総合支援窓口)
【定 員】 リアル会場:20名、オンライン:60名
※先着順(定員になり次第、受付を終了します。)
【参 加 費】 無料 ※事前申込が必要です。
【申込方法】申込フォーム又はFAXにてお申し込みください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/299858.html
【申込期限】 令和5年6月30日(金)
---------------------------------------------------------
【主 催】岐阜県(委託事業者・運営事務局/(一社)岐阜県発明協会)
【共 催】INPIT岐阜県知財総合支援窓口
【問い合わせ】一般社団法人岐阜県発明協会(担当:横山)
電話:058-370-8851 FAX:058-379-0508 E-mail:info@jiiigifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜県産業技術総合センターからのお知らせ
令和5年度次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修
VCCIセミナー 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身の回りに電子機器があふれている現在、電子機器には、他の機器に影
響を与える電磁ノイズを出さず、電磁ノイズを受けても故障や誤動作を起
こさないようにするEMC対策が不可欠です。
本セミナーではマルチメディア機器から発生する電磁ノイズの自主規制
を行う業界団体であるVCCI協会のご協力をいただき、VCCI技術基
準の内容や測定時における留意点、今後のEMC規制動向などについて
解説いただきます。
------------------------------------------------------------------
■日 時 令和5年7月21日(金) 13:30〜16:30
■内 容 1. VCCI活動紹介と今後の規制動向
2. VCCI協会 技術基準
・「技術基準」VCCI-CISPR 32:2016の規格概要
・規格化検討中の新たな測定法(WPT)
3. 技術基準に基づいた測定をするための注意点
・エミッション測定の概要
・試験報告書作成ガイダンスの紹介と作成時の注意点
4. 試験報告書の書類審査から見た注意点
・内容分析結果と改善策
5. 市場抜取試験結果及び適用範囲などVCCI協会への問い合わ
せ内容について
■場 所 岐阜県産業技術総合センター(〒501−3265 関市小瀬1288)
実験棟A 2階 多目的ホール
■定 員 20名
■参加費 無料
■申込方法 下記URLの「受講申込書」ご記入のうえ、FAXまたはメールで
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2023/20230721.pdf
■申込締切 令和5年7月14日(金)17:00まで
※新型コロナウイルスの影響により日程等を変更する場合があります。
------------------------------------------------------------------
■問い合わせ先 岐阜県産業技術総合センター 担当:技術支援部 浅井
TEL : 0575-29-7151(直通)/0575-22-0147(代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜県からのお知らせ
JR大阪駅構内の期間限定販売会で取り扱う県産品を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、2025年に開催される大阪・関西万博を見据え、県産品販売及び
マーケティング機会の創出だけでなく、SDGsに寄与する製品を含めた県産
品の認知度向上を図ることを目的として、大阪の主要駅の駅ナカや駅コン
コースなどで年2回、期間限定で季節のテーマにあった県産品の展示販売
を予定しています。第1回目となる今回は、JR大阪駅構内において、夏・秋
をメインテーマとした期間限定県産品販売会を実施します。ついては、下
記のとおり、販売商品を募集します。※第2回目は令和6年1月に開催予定。
-----------------------------------------------------------------
■販売会の概要:・会場:JR大阪駅構内
・開催期間:令和5年8月30日(水)〜9月12日(火)(14日間)
・内容:夏・秋をメインテーマとした期間限定県産品販売会
・対象者:岐阜県内に事務所または事業所を有する個人、法人、
その他団体
■対象商品:・夏・秋を感じさせる岐阜県産の商品
・SDGsに関連する岐阜県産の商品
・岐阜ならではの商品 など
※対象商品の詳細、商品条件についてはホームページをご参照ください。
■申込方法:県ホームページから「商品取扱申込票」をダウンロードし、
必要事項をご記入の上、以下の申込先にメールまたはFAXに
てご提出ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/295266.html
■申込期限:令和5年6月16日(金)18:00
-----------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
ジャパンパブリックプライベートパートナー機構株式会社(受託事業者)
担当:中川
TEL:058-213-8211 / 090-3252-5263
FAX:058-201-0477 メール:gifukobaibu@jpppo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜県からのお知らせ
「インターナショナル・ギフト・ショー(大阪・東京)」
岐阜県ブースへの出展事業者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、岐阜県地場産品の魅力発信・知名度向上と新たな市場開拓に取
り組んでいます。このたび、日本最大の国際見本市「大阪インターナショ
ナル・ギフト・ショー2023」 及び 「東京インターナショナル・ギフト・
ショー春2024」に岐阜県ブースを出展しますので、下記のとおり当該展示
会県ブースへの出展事業者を募集します。
-----------------------------------------------------------------
■対 象 者:岐阜県内に事業所があるモノづくり事業者
※展示商談会の期間中、会場に担当者の常駐が必要。
■対象商品:モノづくりへのこだわりを感じる、事業者の独自性や新規性
がある商品
※物品のみ対象(食品は対象外)。
※1社3点程度を想定。
最終的には選考会を経て決定しますので、3点すべての
出展をお約束するものではありません。
■出 展 料:<大阪>67,500円(税別)、<東京>97,500円(税別)
■申込期限:令和5年6月30日(金)
■商品選定結果通知:令和5年7月中旬
※申込された方の中から、大阪6社、東京8社を選定します。
■出展申込:「セミナー&説明会」申込み後に、エントリーシートがメー
ルにて送付されますので、必要事項を記入のうえ、メールに
てお申し込みください。
なお、出展は大阪・東京のいずれか一方となります。
※本事業の出展申込には、「ものづくりセミナー&出展説明会」への出席
が必須です(岐阜会場、飛騨会場どちらか1つの会場)。
-----------------------------------------------------------------
【セミナー&説明会】
(1)日時・会場
<岐阜会場> 日時:令和5年6月23日(金)13:00-15:30
会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
<飛騨会場> 日時:令和5年6月26日(月)13:00-14:30
会場:飛騨・世界生活文化センター 中会議室
(2)内容
・「インターナショナル・ギフト・ショー」岐阜県ブースの説明
・ものづくりセミナー(60分)/
講師:(株)意と匠研究所 代表 下川一哉氏
・ギフト・ショー利活用セミナー(30分)/
講師:岐阜県商品開発研究所 代表取締役 林弘之氏
※飛騨会場では下川氏による「ものづくりセミナー」は開催しません。
後日オンラインでご視聴いただけます。
※飛騨会場への申込みが少ない場合は岐阜会場のみとさせていただく
ことがあります。
(3)申込期限:令和5年6月16日(金)
(4)申し込み方法:下記URLから「チラシ兼申込書」をダウンロードし、
必要事項を記入のうえ、メール又はFAXにてお申し込みください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/296721.html
-----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先・申込先(受託事業者)
日本イベント企画(株) 担当:鷲見、高橋
Eメール event2@ne-planning.com FAX 0584-71-6130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜県産業イノベーション推進課からのお知らせ
公益社団法人自動車技術会主催「人とくるまのテクノロジー
展2023 NAGOYA」のご案内=参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で自動車技術の専門展『人とくる
まのテクノロジー展2023 NAGOYA』を開催します!国内外より300社を超え
る企業・団体の製品・技術展示や、新企画となる自動運転AIチャレンジ企
画、新技術搭載車両展示、スタートアップエリアも設営し、まだ見ぬ技術
・発想・出会いを実現します。
---------------------------------------------------------
【日 時】 令和5年7月5日(水)・6日(木)10時〜18時
7日(金)10時〜17時
【会 場】 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
【展示規模】 300社以上
【ONLINE STAGE2】令和5年6月28日(水)〜7月19日(水)
【詳 細】https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/
※ご来場前に必ず事前登録をお済ませください。
当日登録の受付はございません。
---------------------------------------------------------
【主 催】公益社団法人自動車技術会
【後 援】経済産業省中部経済産業局、愛知県
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】中部経済産業局からのお知らせ =参加者募集=
海外駐在員と中部地域企業に聞く!海外最新情報セミナー
【第4回】「最新のインド経済状況とビジネスの可能性」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局は、海外需要の獲得をめざす企業や企業をサポートする
支援機関等を対象に、海外最新情報セミナーを開催します。
-----------------------------------------------------------------
■開催概要
日時:令和5年6月30日(金)15:30〜17:00(日本時間)
■プログラム
講演1:「インドの主要経済政策の近況(製造業,エネルギー,デジタル)」
講師:大瀧拓馬氏 ジェトロニューデリー事務所 産業調査員
講演2:「貝印インドから学ぼう!」
講師:カイ マニュファクチュアリング インディア(有)
Managing Director パンディア・ラジェシュ氏
募集数:100名(要事前申込) / 参加無料
申込締切:令和5年6月28日(水) 17:00まで
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みはこちらから
https://www.chubu.meti.go.jp/b63gni/20230601/index.html
★問い合わせ先
中部経済産業局 国際課 電話:052‐951‐4091
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】四日市港利用促進協議会からのお知らせ =参加者募集=
岐阜地区「四日市港説明会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本説明会は、荷主・物流企業、自治体、経済団体等を対象に、四日市港
の利便性やご利用メリットについて説明し、より効率的な物流活動に役立
てていただくことを目的に開催するものです。
説明会後には懇談会を行う予定ですので、荷主・物流企業をはじめ、貿
易に携わる多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■開催概要:
令和5年7月11日(火)18:00-20:00 会場:クインテッサホテル大垣
■プログラム
・四日市港プレゼンテーション
・講演「東海環状自動車道全線開通の経済効果
〜効果を高める港湾の利活用〜」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 宮下光宏氏
・懇談会
■定 員 :先着40名様(1社・団体あたり3名様まで)
■申込締切:令和5年7月4日(火)または定員に達するまで
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みはこちらから
https://yokkaichi-port.com/r5gifu-setsumeikai/
★問い合わせ先
四日市港利用促進協議会事務局(四日市港管理組合 振興課)
川喜田、田中
TEL:059-366-7023 メール:jimukyoku@yokkaichi-port.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
研修「次世代トップリーダー講座【名古屋】」を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼研修名:「次世代トップリーダー講座【名古屋】」
〜後継者としての経営マインドと人間力の高め方〜
▼研修概要
研修日程:2023年8月29日(火曜)〜2023年8月30日(水曜)
研修時間:14時間
受講料:22,000円(税込)
定員:24名
対象:経営幹部、管理者
場所:名古屋国際センター(愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1)
5階 第1会議室
▼講師:人間力経営株式会社 代表取締役
ビジネス・コア・コンサルティング 代表 坂本 篤彦 氏
▼研修内容の詳細・申し込み方法
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2023/mpjnpl0000002dig.html
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部
担 当 者:中小企業大学校瀬戸校 研修担当
電話番号:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】独立行政法人勤労者退職金共済機構からのお知らせ
中小企業の退職金 国の制度がサポートします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業退職金共済(略称:中退共)制度は、中小企業の事業主が、従
業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。
国からの掛金助成があり、掛金は全額非課税で手数料もかかりません。
家族従業員やパートタイマーも加入できます。
※詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
---------------------------------------------------------
【問い合わせ先】独立行政法人勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部(略称:中退共)
電話:03−6907−1234
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■(CADセミナー) AutoCAD LT 土木基本&実践 ■■■
【開 催 日】6月22日(木)〜23日(金) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】56,100円/(岐阜県受講料減免後) 37,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 18,700円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー) 日本ほめる達人協会特別認定講師から学ぶ
「ほめ達」流リーダーシップ研修■■■
【開 催 日】6月22日(木) 1日 10:00〜17:00
【受 講 料】38,700円/(岐阜県受講料減免後) 25,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 12,900円
------------------------------------------------------------------
■■■(CADセミナー) Fusion360 Industrial Design Modeling■■■
【開 催 日】6月26日(月)〜27日(火) 2日 10:00〜17:00
【受 講 料】59,400円/(岐阜県受講料減免後) 39,600円
(各務原市/関市受講料減免後) 19,800円
-----------------------------------------------------------------
◆各講座の受講料については、各務原市内・関市内に事業所を有する
企業及び在住の個人の方には受講料の減免措置があります。
WEB申込、各講座内容の詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
DX・IT研修/リスキリング研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内のDX推進、産業のレベルアップ、人材のスキルアップに是非お役立
てください。
●DX・IT研修 https://training.softopia.or.jp
・7/6-7 SQL基礎 (19,800円)
・7/11-12 開発者のための機械学習基礎(15,400円)
・7/14 ゼロから始めるWordPress入門(8,800円)
●リスキリング研修 https://reskilling.softopia.or.jp
・7/4 体系的に学ぶWebマーケティング 【オンライン】(22,000円)
・7/25 RPA導入による業務削減研修 【オンライン】(20,900円)
・8/8 はじめての方向けAI入門研修 【集合研修】(19,800円)
-----------------------------------------------------------------
【問い合わせ先】公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新情報
や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センターから通年のお知らせ @@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】女性創業アドバイザーによる個別相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センターでは、県内で創
業を希望する女性を対象とした相談窓口を開設しました。(相談無料)
--------------------------------------------------------------
■相談日 毎月第1・第3金曜日(原則)
■時間 10時〜12時、13時〜16時(原則として1人50分程度)
■場所 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜市薮田南5ー14ー53 OKBふれあい会館10階
■対象 県内で創業希望の女性
■相談方法 対面相談又はオンライン相談
■申込方法 予約制(電話又はメールにてお申し込みください。)
後日、担当よりご連絡させていただきます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
■相談員 栗田 康代(くりた やすよ)氏
2014年4月にコンサルティング会社を設立
梶原 ゆかり(かじはら ゆかり)氏
2010年8月に若手社員の育成を専門領域として創業
★問い合わせ先:
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 事業支援担当 担当:小林・船渡
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】事業再構築補助金の申請支援について(相談無料)
モノづくりコーディネーターが伴走支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりコーディネーター(17名)は、アフターコロナにおいて、
新たな事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するため、「事業再構
築補助金」に係る事業計画書の策定支援を随時行っています。
「事業再構築補助金」の申請をご検討の際は、お気軽にご相談ください。
【参考URL】事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業等の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金など
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素化支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課 窓口支援担当 苅谷
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、オンラインでの相談も行っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可
能です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 総合支援課 永田・窓口支援担当 苅谷
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
------------------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Teams)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
------------------------------------------------------------------
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
------------------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・申し込みは下記アドレスから。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用ください。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【35】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣事業」の利用企業を年間を
通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用いただけま
す。海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者
2.支援内容
・ビジネスプラン策定に向けた海外現地市場調査
・商談に関する支援
・海外展示会・見本市出展に関する支援
・海外現地拠点の設立・運営に関する支援
・海外現地の制度・規制に関する支援
・ウェブの活用に関する支援
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担いただきます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・細川
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【36】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)を行なっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当 澤畠
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■