☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 620号 / 2023.6.9 ) 臨時号
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
※雨に紫陽花の花が映える季節となりました。集中豪雨では土砂災害に警戒も!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】第2回モノづくりセミナー =参加無料=
「売価・原価管理から価格交渉まで」 締切:7/26
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061201/index.asp
【2】第1回モノづくりセミナー =参加無料=
「今すぐできる!省エネ対策と脱炭素経営の基礎」 締切:6/21
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051101/index.asp
【3】令和5年度「岐阜県スタートアップ企業支援補助金」(一般枠)
交付希望者を募集します。締切:6月30日
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060102/index.asp
【4】令和5年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023052201/index.asp
【5】女性創業アドバイザーによる個別相談
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第2回モノづくりセミナー =参加無料=
「売価・原価管理から価格交渉まで」 締切:7/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電力料金や原材料価格の高騰の影響により、適正利益の確保が厳しい状
況が続き、企業経営を圧迫しています。
本セミナーでは、製品ごとの売価・原価管理の基本的な考え方を学び、
適正な利益を確保するための必要なノウハウについて、価格転嫁、価格交
渉の実務経験に精通した講師が具体的に解説します。
中小企業の皆様など、多数のご参加をお待ちしております
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年7月28日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
◇内 容:1.売価・原価を取り巻く状況
2.売価・原価管理の基本的な考え方
3.見積りの失敗事例
4.価格交渉の手法について
◇参加方法:次のホームページからお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023061201/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第1回モノづくりセミナー =参加無料=
「今すぐできる!省エネ対策と脱炭素経営の基礎」 締切:6/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今の電気料金等の高止まりが企業経営を圧迫し、エネルギー使用量を
削減するための省エネ対策が急務となっています。また、同時に企業の社
会的な責任として、気候変動対策(≒脱炭素)の視点を織り込んだ継続的
な『脱炭素経営』が求められています。
本セミナーでは、コストをかけない運用改善によるエネルギー使用量の
削減方法について、具体例を交えて紹介するとともに、『脱炭素経営』の
基礎と各種施策・補助金の活用方法について解説します。
中小企業の皆様など、多数のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和5年6月23日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナーを使用
◇テ ー マ:「今すぐできる!省エネ対策と脱炭素経営の基礎」
◇内 容:1.運用改善による省エネ対策
(コストをかけずに出来るエネルギー使用量の削減)
2.脱炭素経営とは?
3.各種施策、補助金の活用について
・省エネ最適化診断、
・省エネルギー投資促進支援事業費補助金
・SHIFT事業など
◇講 師:谷 惠介(モノづくりコーディネーター 技術担当)
生産施設、居住施設の快適性を維持しながら、省エネ・脱炭素
化を実現する計画・設計・検証の実績を有する。
エネルギー管理士、技術士(衛生工学部門)、1級建築士
◇参加方法:ホームページからお申し込みください。
詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023051101/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】令和5年度「岐阜県スタートアップ企業支援補助金」(一般枠)
交付希望者を募集します。 締切:6月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタートアップ企業等の新たなビジネスプランの事業化を加速させると
ともに、本県産業競争力の強化、地域産業の振興等を図るため、岐阜県内
で新たに創業する方や創業後5年未満の県内中小企業者を支援します。
--------------------------------------------------------------
■対 象 者 :次の要件を全て満たす方
(1)事業歴が次のいずれかに該当すること
・令和5年12月31日までに、岐阜県内で新たに創業する方
・令和5年6月1日時点で、創業後5年未満の岐阜県内中小企業者
(2)産業競争力強化法に基づく認定連携創業支援等事業者、又はビジネ
スプランコンテスト等の実施団体から推薦を受けた者
■補助対象事業:詳細は、ホームページをご覧ください。
(1)岐阜県内での開業、事業所の開設に係る事業
(2)新たな商品、サービスの開発、導入等の促進を目的とする事業
(3)組織運営や生産方法、業務方法等の効率の向上を目的とする事業
(4)設備、技術等の事業活動の経営資源の強化を目的とする事業
■補助率:3分の2以内(女性又は障がい者による創業は4分の3以内)
■補助限度額:500万円(一般枠)
【プライム枠募集のお知らせ】
近日中に同補助金「プライム枠」の募集を開始する予定です。
プライム枠は、ぎふスタートアップ支援コンソーシアムが認定する優れ
たスタートアップをはじめ、他のロールモデルとなりうるスタートアップ
に対してより手厚く支援するものです。
・補助限度額1,000万円
・補助率2/3以内(女性、障がい者の創業は3/4以内)
・一般枠との重複申請はできません。
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023060102/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部 総合支援課
電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】令和5年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京圏からのUIJターンの促進及び県内の担い手不足の解消を図るとと
もに、まちづくり、地域交通支援、社会福祉などの各分野において、移住
者の社会的起業による新たな視点を取り入れることで、地域経済の活性化
を図るため、「岐阜県地域課題解決型起業支援金」により、東京23区又は
東京圏にに在住し、東京23区内に通勤していた方が本県に移住し、地域の
課題解決に取り組む起業、事業承継を支援します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :令和5年5月22日(月)〜令和5年6月23日(金)
■補 助 率 :対象経費の1/2以内
■補助限度額:200万円
----------------------------------------------------------------
★補助対象者、補助対象事業等詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023052201/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部 総合支援課 事業支援担当
電話(058)277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】女性創業アドバイザーによる個別相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センターでは、県内で創
業を希望する女性を対象とした相談窓口を開設しました。(相談無料)
--------------------------------------------------------------
■相談日 毎月第1・第3金曜日(原則)
■時間 10時〜12時、13時〜16時(原則として1人50分程度)
■場所 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜市薮田南5ー14ー53 OKBふれあい会館10階
■対象 県内で創業希望の女性
■相談方法 対面相談又はオンライン相談
■申込方法 予約制(電話又はメールにてお申し込みください。)
後日、担当よりご連絡させていただきます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/joseisogyo/index.asp
■相談員 栗田 康代(くりた やすよ)氏
2014年4月にコンサルティング会社を設立。
梶原 ゆかり(かじはら ゆかり)氏
2010年8月に若手社員の育成を専門領域として創業。
★問い合わせ先:
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小林・船渡
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■