☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 219号 / 2011.3.1)
(財)岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
☆相談会
【1】平成23年度アドバイザー募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/adviser/touroku.asp
----------------------------------------------------------------
☆その他の情報
【2】平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(略称:サポイン)の説明
会参加者募集
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/sogo-kikaku/kenkyu/
【3】平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(通称:サポイン事業)の
公募予告
http://www.chubu.meti.go.jp/kikai/kiban.htm
【4】「海外展開セミナーin 中部」参加者募集
https://www.p-unique.co.jp/overseas/
【5】次世代自動車産官学連携に向けた「GV(グリーンビークル)戦略マ
ップ・ロードマップ」セミナーの参加者募集
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai_jidoushiya/index.html
【6】グローバル人財シンポジウム「グローバル時代の人材戦略を考える」
参加者募集
http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/2575.html
【7】「新・新興国ミャンマーの最新ビジネス事情報告会」参加者募集
https://www.esd21.jp/news/2011/02/322-1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎ HPリンク企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/database/link/
◎ 賛助会員募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/sanjo_intro.asp
◎経営、技術に関するアドバイザーを派遣します
http://www.gpc-gifu.or.jp/faq/faq_mono.asp?v=03
◎「モノづくり交流掲示板」をご覧ください!
http://www.gpc-gifu.or.jp/keijiban/
◎受発注あっせん情報
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/juhacchu.asp
◎遊休設備の紹介・あっせん
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/urikai.asp
◎「ジンチャレ!独自求人」登録のお願い
http://www.jincha.jp/company/guide.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】平成23年度アドバイザー募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業における経営・技術や情報等に関する諸課題の解決のため、中
小企業の求めに応じて診断・助言事業を行える意欲と情熱に溢れたアドバ
イザーを募集します。
----------------------------------------------------------------
■内容:創業、経営、技術、販路開拓、財務、労務、IT、ISO、情報
、デザイン等の幅広い分野のアドバイザーを中小企業の求めに応じて派遣
し、診断・助言を行う
■応募資格:
(1)中小企業診断・指導・育成に関して資格を有する方
(2)企業等における専門的実務に10年以上の経験を有する方
(3)公職等で企業支援の経験を有する方 等
■提出書類:アドバイザー登録申請書(様式1)、履歴書(様式2)、専門
分野登録票1及び2(様式3)
■提出方法:様式をホームページからダウンロードしメールで提出してく
ださい
■アドバイザー登録等:審査の上、アドバイザー名簿に登録します。
登録の有効期限は平成24年3月31日までです。
登録された内容(最終学歴、職歴、メールアドレスは除く)及び顔写真は
、(財)岐阜県産業経済振興センターのホームページに掲載します。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/adviser/touroku.asp
★問い合わせ先:モノづくりセンター お客様担当
電話(058)277-1080 メール:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(通称:サポイン)
の説明会参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県は中部経済産業局と連携して、支援機関・中小企業者等を対象と
した標記公募事業の説明会を開催します。
-----------------------------------------------------------------
■日時:平成23年3月15日(火)9:30〜11:30
■場所:岐阜県庁2階大会議室(岐阜県岐阜市薮田南2-1-1)
■内容:
(1)戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)について
中部経済産業局 産業部 製造産業課
(2)NEDOテーマ公募型事業について
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 関西支部
(3)その他
■申込期限:平成22年3月9日(水)
-------------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/sogo-kikaku/kenkyu/
★問い合わせ先:岐阜県庁研究開発課
電話(058)272-1111(内線2487)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(通称:サポイン)
の公募予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業の公募予告が中小企業庁ホー
ムページに掲載されましたのでお知らせします。
-----------------------------------------------------------------
■公募期間:平成23年3月10日(木)〜5月10日(火)(予定)
■対 象:中小ものづくり高度化法の認定を受けた研究計画
■支援期間:2年度または3年度
■支 援 額:初年度(4,500万円(上限))、
2年度目(初年度契約額×2/3(上限))、
3年度目(初年度契約額×1/2(上限))
■採択件数:全国で120件程度(予定)
※1 サポイン事業とは
鋳造、鍛造、切削加工、めっき等の20技術分野の高度化につながる研究
開発からその試作までの取り組みを支援することを目的とします。
特に、複数の中小企業者、最終製品製造業者や研究機関(大学、公設試
験等)が協力した研究開発であって、本事業の成果を利用した製品の売上
見込みや事業化スケジュールが明確に示されている提案を支援する
こととしています。
※2 中小ものづくり高度化法の認定について
中小ものづくり高度化法の認定を受けた研究開発を対象としますので、
法律に基づく認定申請手続が必要です。申請手続は、サポイン事業への提
案と同時に行うことができます。
-------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/kikai/kiban.htm
★問い合わせ先:中部経済産業局 産業部 製造産業課
電話(052)951-2724
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「海外展開セミナーin 中部」参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは初めて海外展開を考えている企業の皆様を対象に電子商
取引による海外展開の可能性のご紹介や中国で事業展開を行うにあたって
障害となる知的財産の諸問題を取り上げるとともに事例紹介も行います。
-----------------------------------------------------------------
■日時:平成23年3月10日(木)13:30〜16:30
■場所:マリオットアソシアホテル名古屋16階アイリス
(名古屋市中村区名駅1-1-4)
■主催:中部経済産業局、中部海外展開支援・国内投資促進会議
■定員:150名(定員になり次第締切り)
■プログラム:
(1)インターネットを活用した海外市場開拓
香山 誠 氏((アリババ(株) 代表取締役)
(2)中国における知的財産権の諸問題とその対策
遠藤 誠 氏(森・濱田松本法律事務所 弁護士)
(3)私たちの海外展開の取り組み
福井 清隆 氏((株)フクイ 代表取締役)
-------------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
https://www.p-unique.co.jp/overseas/
★問い合わせ先:海外展開セミナーin 中部事務局
((株)プロセスユニーク内) 電話(052)910-1034
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】次世代自動車産官学連携に向けた「GV(グリーンビークル)戦
略マップ・ロードマップ」セミナーの参加者募集
=参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部地域の大学等の研究者を中心とする「グリーンビークル戦略マップ
・ロードマップ研究会」では、人と地球環境に調和したグリーンビークル
の研究開発の道筋を、2030年までの戦略マップ・ロードマップとして取り
まとめています。
名古屋大学、中部経済産業局では、その活動成果を広く産業界の方々へ
発信し産学官連携につなげる機会として技術開発セミナーを開催します。
-----------------------------------------------------------------
■日時:平成23年3月15日(火)13:30〜17:05
■場所:名古屋大学 野依記念学術交流館 2Fカンファレンスホール
(名古屋市千種区不老町)
■定員:定員200名(先着順、講演参加:無料、交流会:会費制)
-------------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai_jidoushiya/index.html
★問い合わせ先:中部経済産業局次世代自動車室 電話(052)951-0570
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】グローバル人財シンポジウム「グローバル時代の人材戦略を
考える」参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(社)中部産業連盟では、中部地域の企業及び大学におけるグローバル化
にむけた意識変化、行動変化の促進に寄与することを目的としたシンポジ
ウムを開催します。
------------------------------------------------------------------
■日時:平成23年3月9日(水)13:30〜16:30
■場所:ヒルトン名古屋(名古屋市中区栄1-3-3)
■定員:120名(先着順)
-------------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/2575.html
★問い合わせ先:(社)中部産業連盟 マネジメント貢献事業部
電話(052)931-3180
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「新・新興国ミャンマーの最新ビジネス事情報告会」参加者
募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会では、新・新興
国ミャンマーへの進出、取引等の最新情報に関する報告会を開催します。
-------------------------------------------------------------------
■日時:平成23年3月22日(火)13:30〜17:00
■場所:東桜会館集会室(名古屋市東区東桜2-6-30)
■定員:72名(申込多数の場合抽選)
■費用:会員 無料(1社3名まで) 非会員5千円/人
■申込方法:所属と参加者名を記入してメールでお申し込みください。
-------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.esd21.jp/news/2011/02/322-1.html
★問い合わせ先:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会
電話(052)212-0853 メール skuro@esd21.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 岐阜県県民ふれあい会館10階
http://www.gifu-fureai.jp/map/img/m_dl_shuhen2.jpg
担当:戦略企画本部 総務広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/acc.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■