☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 606号 / 2023.1.16 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
◆◆◆ 新型コロナに関する経営相談はこちら ◆◆◆
https://www.gifu-yorozu.com/
※インフルエンザ同時流行中の為、こまめな手洗い・手指消毒・マスク着用を!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】第2回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー
「航空機産業における防衛分野の動向と将来に向けた取組み」
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022121502/index.asp
【2】中小製造業のための「脱炭素・環境経営 先進企業視察」=参加者 募集中=
〜単なるコストアップ要因で終わらせない! 事業や会社を強くする
ための「突き抜けた」 脱炭素への取組みを現地視察〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022120901/index.asp
【3】「医療福祉機器 モノづくり商談会」
商談希望企業(シーズ提案企業)募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022121501/
【4】海外ビジネススキルアップセミナー
「輸出入者の義務とリスクマネジメント」=参加者募集=
http://www.jetro.go.jp/events/gif/1713f8b800aab2b0.html
【5】海外ビジネススキルアップセミナー
「RCEP・EPAの活用と実務における注意点」 =参加者募集=
http://www.jetro.go.jp/events/gif/12f4a26780b8d24b.html
【6】「医療福祉機器等参入促進セミナーPlus」開催のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022112401/index.asp
【7】海外展開ミニセミナー オンデマンド配信のお知らせ <視聴無料>
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/movie_kaigai/index.asp
【8】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【9】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
【10】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【11】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【13】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【14】事業再構築補助金 新たな特別枠の創設について
〜モノづくりコーディネーターが伴走型で支援します。(相談無料)〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【15】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
【16】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
https://bit.ly/320nSu3
【17】岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023010501/index.asp
【18】岐阜県SDGs推進課からのお知らせ
SDGs推進セミナーのご案内(参加者募集)
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/330936.pdf
【19】岐阜県人権施策推進課からのお知らせ
オンラインセミナー「企業とLGBTQ」 =参加者募集=
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/268641.html
【20】岐阜県環境生活部脱炭素社会推進課からのお知らせ
「脱炭素社会推進フォーラム」の開催について<参加者受付中!>
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/266505.html
【21】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【22】飛騨市からのお知らせ
「県内先輩輸出企業に聞く!初めての輸出とその流れ」 <参加者募集>
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/14/49561.html
【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
https://www.vrtc.co.jp/kenshu/
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
『DX推進に向けたリスキリング研修』受講者募集中
https://reskilling.softopia.or.jp
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第2回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー
「航空機産業における防衛分野の動向と将来に向けた取組み」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センター及び岐阜県では、成長産業として位
置付けている航空宇宙産業を支援するため、競争力強化や販路開拓、人材
育成等の取組みを総合的に展開しています。
航空宇宙産業関連企業の皆様が、ビジネスチャンスにつながる情報に接
する機会を提供するため、下記のとおりセミナーを開催します。
-------------------------------------------------------------------
*日 時:令和5年1月31日(火)13:45〜16:45
*会 場:〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
岐阜県科学技術振興センターテクノプラザ4階プラザホール
*内 容:演題1「我が国の安全保障環境と防衛政策、予算の動向につ
いて」
講師: 航空自衛隊第2補給処副処長1等空佐 林田 博行 氏
演題2「川崎重工業航空宇宙システムカンパニーの防衛分野
への取組み」
講師: 川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー
航空宇宙ディビジョン 防衛宇宙プロジェクト総括部
副総括部長 西本 英亮 氏
*募集対象:県内に本社又は事業所のある中小企業の方
(航空・宇宙産業)
*定 員:会場70名
(感染状況に応じて、受講者数を制限させていただく場合
があります。)
*参加料 :無料
*申込期限:令和5年1月20日(金)17:00まで
*主催・後援:主催 (公財)岐阜県産業経済振興センター、岐阜県
後援 各務原市
-----------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022121502/index.asp
★問い合わせ先:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部技術支援課 田中・松下・田口・新田
E-mail:kyousou@gpc-gifu.or.jp
電話番号:058-379-2212
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】中小製造業のための「脱炭素・環境経営 先進企業視察」
=参加者 募集中=
〜単なるコストアップ要因で終わらせない! 事業や会社を強くする
ための「突き抜けた」 脱炭素への取組みを現地視察〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内中小企業の皆さまが脱炭素・カーボンニュートラル
に取り組むうえでのヒントを得ていただく場として、脱炭素・環境経営の
先進企業への視察を行います。
単なるコストアップ要因で終わらせず、同業他社との差別化による競争
力向上策として自社の事業や会社そのものの強化を目指した同社の脱炭素
や環境配慮への取組みについてお話頂くとともに工場を視察します。
------------------------------------------------------------------
【榊原工業(株)取組みのポイント】
○ 製品ごとでのCO2排出量の算出
○「受注率・価格交渉力」向上につなげる顧客への情報発信
○ 継続的に取組むための「しかけ・仕組み」づくり
○ 省エネ・創エネ以外にもある「脱炭素への取組み」
------------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年2月28日(火) 9:30〜18:30
■視察先:榊原工業株式会社 製造事務所
(愛知県西尾市一色町坂田新田御境84番地)
■行 程:9:30 OKBふれあい会館集合 ※専用バスで移動します。
13:00 視察先到着
13:15 視察開始
15:45 視察終了
18:30 OKBふれあい会館解散
※行程詳細は下記URL内にてご確認ください。
※途中サービスエリアにて休憩を予定しています。昼食はサービスエリア
をご利用ください。
■募集対象:県内中小企業(製造業)の経営者、現場監督者等
■定 員:20名(先着順)
■参 加 費:無料
■申込期限:令和5年2月10日(金)17:00
■申込方法:センターのホームページまたはFAXでお申込みください。
■主 催 :公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
------------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022120901/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 澤畠・梅村
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】「医療福祉機器 モノづくり商談会」
商談希望企業(シーズ提案企業)募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは医療福祉機器産業の競争
力強化と、岐阜県周辺の高度なモノづくり素材・加工技術を、医療福祉機
器分野へ活用促進することを目的として、医療福祉機器・モノづくり商談
会を開催します。
つきましては、医療福祉機器製造販売企業より提供いただいたニーズに
自社の技術を提案いただくモノづくり企業を募集いたします。
本商談会では、ニーズ提供企業とオンライン方式での商談や情報交換が
可能です。
この機会にぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------
【商談会開催日時】令和5年3月9日(木)10:00〜16:00
【開催形式】 オンラインによる個別面談
(Zoomミーティング機能を利用します。詳細は、
商談時間等確定時にご案内いたします。)
【募集企業及び募集数】ニーズ提供企業1社につき、5社程度
※面談企業は、提案されたシーズを基にニーズ提供
企業が選定します。
【面談方法】ニーズ提供企業とモノづくり企業の個別面談
面談時間 1社50分(予定)
【ニーズ提供企業と内容】
以下4社、下記のURLにて公開しております。
@テルモ・クリニカルサプライ株式会社
「精密射出成型」「特注包装設備」「検査省力化」
A株式会社今仙技術研究所
「電動車いす縫製加工調達」
「電動車いす木材加工部品の調達」
B株式会社トーカイ
「病院・施設向け、在宅介護向け商品の開発」
C株式会社ヤガミ
「救命救急用の訓練機器の製造」
【申込方法】下記URLにある「参加申込書兼提案書」によりお申
込みいただくか、同ページ内にある申込フォームから
お申込みください。
<URL>
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022121501/
【申込期間】令和4年12月15日(木)〜令和5年2月16日(木)
【主 催】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、岐阜県
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部 技術支援課 小川 田中 野垣
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212 FAX:058-379-2215
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】海外ビジネススキルアップセミナー
「輸出入者の義務とリスクマネジメント」=参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、海外取引や輸出入に関する知識習得を目的としたセミナ
ーを開催します。
本セミナーでは、海外取引に関連する部門の担当者が知っておくべき輸
出入に関連する規制や制度、輸出入者に起こりうるトラブルとその予防方
法に加え、輸送や代金回収に関するリスクやその対策としての保険制度を
紹介します。セミナーを通じて、海外ビジネスに関するワンランク上の知
識取得を支援します。
海外取引に携る県内中小企業のご担当者様のご参加をお待ちしておりま
す。
------------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年3月8日(水)14:00〜16:30
■開催方法:オンラインセミナー(zoomによるライブ配信)
■講師・内容:
第1部 14:00〜15:30
【輸出入者の義務とトラブル回避のポイント】
講 師:GTConsultant.net 後藤 俊郎 氏
帳簿保存、通関関係法令、通関時のトラブル事例、
輸入事後調査の概要と対策、質疑応答など。
第2部 15:35〜16:05
【与信管理・代金回収リスクと貿易保険】
講 師:株式会社日本貿易保険
海外取引における与信管理の重要性、代金回収の方
法、貿易保険の紹介、質疑応答など
第3部 16:05〜16:30
【輸送リスクと海上保険】
講 師:東京海上日動火災保険株式会社
海外取引における輸送リスク、海上保険の種類、貨
物事故の事例紹介と保険補填までの流れ、質疑応答
など
■対 象:海外取引に携わる県内中小企業の担当者
(貿易実務・海外取引に携わる方を対象とした内容です。)
■参 加 費:無料
■定 員:50名(先着順)
■申込期限:令和5年3月6日(月)
■主催・共催:
主催 (公財)岐阜県産業経済振興センター
共催 ジェトロ岐阜、東京海上日動火災(株)、(株)日本貿易保険、岐
阜商工会議所、岐阜県商工会議所連合会、岐阜インランド・デ
ポ連絡協議会
■個別相談会:セミナー後、後藤氏による個別相談会を開催。
日 時 3月17日(金)13:00〜16:30
(1社1時間、最大3社)
会 場 OKBふれあい会館(オンライン相談も可)
※ 相談を希望する場合は、申込時にお知らせください。
-------------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.jetro.go.jp/events/gif/1713f8b800aab2b0.html
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 河合・細川
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外ビジネススキルアップセミナー
「RCEP・EPAの活用と実務における注意点」 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、海外取引や輸出入に関する知識習得を目的としたセミナ
ーを開催します。
本セミナーでは、近年利用が増加しつつあるRCEP・EPAの概要に加え、
輸入時にRCEP・EPAを利用する際の注意点やトラブル事例を専門家から解
説いただきます。セミナーを通じて、海外ビジネスに関するワンランク上
の知識取得を支援します。
海外取引に携る県内中小企業のご担当者様のご参加をお待ちしておりま
す。
------------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年3月15日(水)14:00〜16:30
■開催方法:オンラインセミナー(zoomによるライブ配信)
■講師・内容:
第1部 14:00〜15:00
【RCEP・EPAの制度と概要】
講 師:名古屋税関
RCEP・EPAの概要、利用できる協定の確認方法、事
後確認(検証)、質疑応答など
第2部 15:05〜16:00
【RCEP・EPA利用時の注意点とトラブル事例】
講 師:GTConsultant.net 後藤 俊郎 氏
利用時の注意点とトラブル事例、質疑応答など
第3部 16:00〜16:15
【RCEP・EPAの利用の流れ】
講 師:岐阜インランド・デポ連絡協議会
第4部 16:15〜16:30
【RCEP・EPA 相談窓口の紹介】
講 師:名古屋税関、岐阜商工会議所
■対 象:海外取引に携わる県内中小企業の担当者
(貿易実務・海外取引に携わる方を対象とした内容です。)
■参 加 費:無料
■定 員:50名(先着順)
■申込期限:令和5年3月13日(月)
■主催・共催:
主催 (公財)岐阜県産業経済振興センター
共催 名古屋税関、ジェトロ岐阜、岐阜商工会議所、岐阜県商工会議
所連合会、岐阜インランド・デポ連絡協議会
■個別相談会:セミナー後、税関による個別相談会を開催。
日 時 3月20日(月)13:10〜16:30
(1社1時間、最大3社)
会 場 OKBふれあい会館(オンライン相談も可)
※ 相談を希望する場合は、申込時にお知らせください。
-------------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.jetro.go.jp/events/gif/12f4a26780b8d24b.html
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 河合・細川
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「医療福祉機器等参入促進セミナーPlus」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今般、超高齢化社会の到来と労働人口の減少が続き、これまでの価値観
も様変わりしています。医療・福祉機器分野においても新たなニーズが生
まれ、これが新たなビジネスチャンスとなり、将来的に大きな産業に成長
することが期待されています。
岐阜県では、当該分野を成長が期待される分野の1つとして位置づけ、
各種の参入支援事業を実施しています。
当センターではこの一環として、コーディネータによる伴走支援、各種
助成事業、医療福祉現場のニーズ調査、セミナー等を実施しています。
医療・福祉機器分野への参入を実現するためには、現場のニーズを的確
に捉え、ニーズに合致した機能とコストを兼ね備えた機器を開発すること
が重要です。
そこで今回、現場のニーズや成功事例紹介に加え、利用者に合わせた変
更や構成部品のコストダウンにつながる可能性のある個別要素のユニバー
サルデザイン化に関する基調講演も盛り込んだ参入促進セミナーを企画し
ました。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
【開催日時】令和5年2月14日(火)13:00〜16:20
【開催場所】テクノプラザ本館 4階 プラザホール
(岐阜県各務原市テクノプラザ1-1)
【内 容】●基調講演
「ユーザーニーズに寄り添う福祉機器
〜個別要素のユニバーサルデザイン化〜」
【講師】井村 保 氏
(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 教授)
●モノづくり研究会
●ニーズ説明会
●パネル展示・説明
●岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワーク情報交換会
【申込方法】下記URL内の申込フォームからお申込みいただくか、ご案内
チラシ兼参加申込書をダウンロードし期日までにe-mailまたは
FAXでお申込みください。
<URL>
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022112401/index.asp
【定 員】現地参加 75名
【申込期限】令和5年2月7日(火)
【申込問合せ先】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部 技術支援課
小川 梶浦 水谷 堀 田中 野垣
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212
FAX:058-379-2215
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外展開ミニセミナー オンデマンド配信のお知らせ
<視聴無料>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、中小機構 中部本部と連携し、中小機構に在籍する海外
展開の専門家によるミニセミナーをYoutubeで無料公開しています。
ぜひご利用ください。
------------------------------------------------------------------
■ 公開中の動画(動画は随時追加予定)
@ 東南アジア・中国 現地法人の現状と課題(11分15秒)
中小機構 中部本部
中小企業アドバイザー(国際化・販路開拓)森岡 裕美 氏
A 東南アジア・中国 こんなトラブルにご用心!(21分01秒)
中小機構 中部本部
中小企業アドバイザー(国際化・販路開拓)森岡 裕美 氏
B ベトナム人と働く 上手な付き合い方(21分53秒)
中小機構 中部本部
中小企業アドバイザー(国際化・販路開拓)中嶋 周 氏
■ 視聴方法
ホームページのフォームから視聴をお申込みください。
折り返し動画URLをメールでご案内します。
------------------------------------------------------------------
★視聴申し込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/movie_kaigai/index.asp
★問い合わせ先
経営支援部取引課 取引担当 河合、細川
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
------------------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Team)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
------------------------------------------------------------------
■対応アドバイザー
中小機構 国際化支援アドバイザー 大槻 恭久 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 中嶋 周 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 中谷 秦 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 森岡 裕美 氏
※ 中小機構に在籍する全400名(うち海外現地在住160名)のアドバイ
ザーへのオンライン相談も可能です。
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
------------------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・申し込みは下記アドレスから。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、新型コロナウイルス感染予防に関する原材料の提供やこ
れを調達・加工する県内事業者リストを作成し、ホームページ上で公開し
ます。
リストによるビジネスマッチングを通じて、感染予防対策物資等の供給
および県内事業者の受注確保を支援します。
■ 登録可能事業者
県内に事業所を有する事業者のうち、新型コロナ感染予防に関する原
材料の提供や、これを調達・加工する事業者等
■ 登録区分
材料販売、材料調達、加工依頼、加工請負、販売依頼、その他
■ 登録料
無料
■ 登録方法
「登録申込書兼情報シート」を下記アドレスからダウンロードし、必
要事項を記入しメールで送付ください。
申請後に、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣 事業」の利用企業を年間
を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】事業再構築補助金 新たな特別枠の創設について
〜モノづくりコーディネーターが伴走型で支援します。(相談無料)〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターのモノづくりコーディネーター(17名)は、コロナ禍にお
いて、新たな事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するため、
「事業再構築補助金」に係る事業計画書の作成支援を随時行っています。
第7回公募から、新型コロナの影響を受けつつ、加えてウクライナ情勢
の緊迫化等による原油価格・物価高騰等により業況が厳しい中小企業等が
行う、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応した、
危機に強い事業への事業再構築の取組に対し、新たな支援類型が創設され
ています。
また、第6回申請からは、ガソリン車向け部品から電気自動車等向け部品
製造への事業転換などの『グリーン成長枠』が設けられています。
事業再構築補助金の申請をご検討の際は、モノづくりコーディネーター
にお気軽にご相談ください。
○補助上限額の例
【通常枠】
従業員数20人以下:100万円 〜 2,000万円
従業員数21〜50人:100万円 〜 4,000万円
従業員数51人以上:100万円 〜 6,000万円
従業員数101人以上:100万円 〜 8,000万円
・通常枠以外の大規模賃金引上枠、回復・再生応援枠、最低賃金枠、
グリーン成長枠、緊急対策枠については、それぞれ補助上限額が定め
られています。
○補助率の例
【通常枠】
中小企業者等 2/3 (6,000万円を超える部分は1/2)
・通常枠以外の各枠についても、中小企業者等・中堅企業等で補助率
が定められています。
※「グリーン成長枠」については、一定の条件を満たす場合に限り、既に
採択されている又は交付決定を受けている事業者においても申請が可能で
す。
【参考URL】
○事業再構築補助金の支援拡充について
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/saikouchiku_yobihi.pdf
○事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
◯補助金関係 事業再構築補助金・ものづくり補助金、IT導入補助金な
ど
◯BCP関係 事業継続計画(BCP)、事業継続力強化計画など
◯省エネ・脱炭素関係 省エネ相談、省エネ補助金、脱炭素支援など
☆モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、新型コロナウィルス感染症対策として、オンラインでの相談も行
っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。
ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可能です。お気軽にお問
い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
■ご利用方法
・ ホームページの相談申込フォームから相談内容、相談希望日時をご連
絡ください。担当者よりメール又は電話にてご連絡します。
・ オンライン相談は「Zoom」を利用して行いますので、Webカメラ、マ
イク付きのパソコン・タブレット又はスマートフォンをご用意くださ
い。
・ 相談時に、アクセス用の招待URL、ミーティングID、パスワード
を記載したメールをお送りいたします。
・ 「Zoom」を初めてお使いの方は、記載されたURLをクリックする
と「Zoom」のアプリが自動でセッティングされます。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 総合支援課 苅谷・永田
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、新型コロナウィルス感染防止に取り組む事
業者向けに、同拠点のコーディネーターが考案した、ホームページやチラ
シ等に使用できる「感染防止安心マーク」の電子データを無料で提供して
いますので、お知らせします。
--------------------------------------------------------------
■目的 中小企業・小規模事業者向けの支援ツールとして、県内事業
者の皆様に広くご利用いただくことを目的としています。
■対象 岐阜県内の事業者
■費用 無料
■特徴 「感染防止安心マーク」は、飲食店・スポーツジム・カラオ
ケ店・温泉施設等が取り組んでいる感染防止策について、一
目で分かるように図式化した20種類の独自のマークで、加
工しやすい電子データ版としてJPEG・PNGのほか、P
DF型式でも無料で提供いたします。20種類のマークの中
から、各事業者が取り組んでいる感染拡大防止策に合った安
心マークを自由に選択して利用できます。
■入手方法 岐阜県よろず支援拠点のホームページから、安心マーク使用
許可申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入
の上、メール又はFAXで申請いただくことにより、どなた
でも利用できます。
申請書様式掲載のホームページ:https://bit.ly/320nSu3
★問い合わせ先:
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:永田、天城
電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業、小規模事業者等の身近な経営相談所である「岐阜県よろず支
援拠点」では、経営相談・企業支援業務に当たるコーディネーターを募集
します。
--------------------------------------------------------------
■募集人数:岐阜市で業務従事 20名程度
高山市で業務従事 若干名
■応募資格・条件など
岐阜県よろず支援拠点コーディネーター募集要領をご覧ください。
■募集受付期間
令和5年1月5日(木)から令和5年1月26日(木)17:00まで【必着】
--------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2023010501/index.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
岐阜県よろず支援拠点 担当:村井、永田 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜県SDGs推進課からのおしらせ
SDGs推進セミナーのご案内(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月9日に、新県庁舎にてSDGs推進セミナーを開催します。
今回は「建設業編」と題して、建設業で先進的にSDGsを実践している
県内企業のお二人に、具体的な事例を交えてお話しいただきます。
女性の活躍や企業のSDGs経営など、建設業の方はもちろん、建設業
以外の方にとってもためになる内容となっておりますので、皆様ぜひご参
加ください。
【日 時】令和5年2月9日(木) 14:00〜16:30
【場 所】岐阜県庁(新庁舎)1階 ミナモホール(岐阜市薮田南2-1-1)
【参加費】無料(事前申込制)
【内 容】(1)女性の活躍から働き方改革、そしてSDGsへ
〜SDGsで会社は生まれ変わる〜
講師:SUNSHOW GROUP 三承工業株式会社
代表取締役 西岡 徹人 氏
(2)地域と企業のマッチングしたSDGs経営
講師:株式会社長瀬土建 代表取締役 長瀬 雅彦 氏
(3)県の取組み紹介
(第2期 岐阜県SDGs未来都市計画について)
【申込期限】令和5年1月31日(火)
【申込方法】下記「参加申込フォーム」からお申込みください。
https://logoform.jp/form/T8mB/194149
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/330936.pdf
【問合せ】岐阜県 清流の国推進部 SDGs推進課
SDGs推進係
TEL:058-272-8251 FAX:058-278-3519
E-mail:c11123@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜県人権施策推進課からのお知らせ
オンラインセミナー「企業とLGBTQ」 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
性的指向・性自認の多様性を理解し、従業員が働きやすい職場づくりに
向け、企業の取組事例などを学べるオンラインセミナーを開催します。
是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
【日 時】 令和5年2月20日(月) 13:30〜15:50
【実施形式】 オンライン(ZOOM ウェビナー)
【内 容】 ●講演
「性的指向・性自認の多様性の理解促進に向けて」
〜企業に求められる取組〜
株式会社エニシア 代表取締役 市川武史 氏
●取組企業関係者によるパネルディスカッション
パネリスト
三星グループ 代表取締役社長 岩田真吾 氏
株式会社山田メッキ工業所
代表取締役社長 山田浩貴 氏
株式会社アイエスエフネット
ソリューション本部 副本部長 國吉陽介 氏
詳しくはこちら
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/268641.html
【参加対象】 企業関係者、行政関係者
【参 加 費】 無料
【申込方法】 https://bit.ly/3OyLP30 よりオンライン申し込み
【申込期限】 令和5年2月17日(金)まで
【主 催】 岐阜県 人権施策推進課
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
岐阜県人権施策推進課 (実施委託先 株式会社エニシア)
〒500-8570
TEL: 058-272-8250(8:30〜17:15)※土日祝休
FAX: 058-278-2615 / E-mail: c11227@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜県環境生活部脱炭素社会推進課からのお知らせ
「脱炭素社会推進フォーラム」の開催について<参加者受付中!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱炭素社会の実現に向け、一人ひとりがアクションを起こす必要が
あります。具体的な取組み事例を学び「気がつける」自分、「行動でき
る」企業を目指しませんか。
◆定員500名・先着順・参加無料◆
-----------------------------------------------------------------
■ 開催日時
2023年2月21日(火) 10:00〜12:00
■ 会場
新岐阜県庁舎 1階「ミナモホール」
◎ 第1部 講演会
脱炭素社会の実現に向けて、今取り組むべきこと
講師 伊藤 聡子氏(フリーキャスター)
◎ 第2部 今から始める脱炭素! 〜県内企業の取組み事例を紹介〜
◇(株)ウェイストボックス
事業者のCO2排出量の可視化から削減方法について
◇橋金属(株)
金属加工業における脱炭素の取組み
◇(株)スザキ工業所
自動車用部品製造業における脱炭素の取組み
-----------------------------------------------------------------
★ 申込方法
下記のホームページで、参加方法を案内しています。
・県ホームページ
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/266505.html
★ お問い合せ
岐阜県 環境生活部 脱炭素社会推進課
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県庁9階
電話:058-272-8405
*受付時間:8:30〜17:15 月曜日〜金曜日(祝日除く)
FAX:058-272-8407
メール:c11268@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
------------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】飛騨市からのお知らせ <参加者募集>
「県内先輩輸出企業に聞く!初めての輸出とその流れ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症による訪日客の減少、世界情勢の変化から発
生している原油および原材料の高騰は、国内産業の成長を阻む原因となっ
ております。また、少子化が進む我が国では内需拡大にも限りがある状況
です。
飛騨市では、このような状況下で「守り」ではなく「攻め」の姿勢によ
り今後を拓くために、輸出セミナーを開催いたします。
本輸出セミナーの講師を務める若林煎餅株式会社(加茂郡坂祝町)の代
表取締役 若林 氏は、従業員13名の中小企業ながら、シンガポールやイ
ンドネシア、ドバイへの輸出を積極的に展開されています。
海外展開に取り組む県内中小企業の参加をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
■日 時:令和5年1月27日(金)14:00−16:00
■会 場:飛騨市役所西庁舎3階 中会議室(岐阜県飛騨市2)
■講 師:若林煎餅株式会社 代表取締役 若林 哲司 氏
■参 加 費:無料
■申込期限:1月23日(月)
■主 催 等:飛騨市役所
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込はこちら
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/14/49561.html
★問い合わせ先
飛騨市役所商工課 商工係
電話番号:0577-62-8901 ファクス番号:0577-73-6866
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
●○●○● テクノプラザCADセミナーのご案内 ●○●○●
------------------------------------------------------------------
■■ SOLIDWORKS応用 ■■■
【開 催 日】1月24日(火)〜25日(水) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS 2021」
を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な操作を
習得します。
【受講条件】「SOLIDWORKS基礎」コースを受講された方、または同等の
操作経験がある方
【受 講 料】62,700円/(岐阜県受講料減免後) 41,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 20,900円
------------------------------------------------------------------
■■■ CATIA V5入門 ■■■
【開 催 日】1月27日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】航空機業界、または自動車業界で広く使用されている
ハイエンド3次元CADソフト「CATIA V5」を使用して、3次元
モデリング演習を行ないながら、ソリッドモデリングの基本
操作を体験します。CATIA V5の導入をご検討されている方に
最適です。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】13,200円/(岐阜県受講料減免後) 8,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 4,400円
------------------------------------------------------------------
■■■ AutoCAD LT応用 ■■■
【開 催 日】 2月1日(水)〜2日(木) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2021」を使用して、基本操作を踏まえた上での
実務に役立つ便利な機能を習得します。すでにAutoCAD LTを
使用されている場合にも、よりスムーズに設計に取り組むこ
とができるように、ご活用いただけます。
【受講条件】「AutoCAD LT基礎」受講された方、
または同等の操作経験がある方
【受 講 料】49,500円/(岐阜県受講料減免後) 33,000円
(各務原市/関市受講料減免後) 16,500円
------------------------------------------------------------------
●○●○● テクノプラザロボットセミナーのご案内 ●○●○●
------------------------------------------------------------------
◆◆◆ 電気設備図面の作成講座 ◆◆◆
【開 催 日】2月1日(水)〜3日(金)、7日(火)〜8日(水)
5日 10:00〜17:00
【学習目標】2次元CADを基礎操作習得後、後工程を意識した電気設備図面
の作成方法を身につけます。電気設備図面の作成に特化した
業務フロー手順が習得できます。
【受講条件】WindowsPCの基本操作が出来る方
【受 講 料】105,600円/(岐阜県受講料減免後) 70,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 35,200円
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和5年2月〜3月までのIoT・IT研修の受講者を募集しています。
システム開発やデータ分析、業務効率化、AIなど産業のレベルアップ、
人材のスキルアップに是非お役立てください。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・製造現場におけるIoT活用 〜PLCデータ収集〜
(2/16-17 25,000円)
−−−−−−−−−−−−
業務効率化
−−−−−−−−−−−−
・Microsoft Power Automate 〜業務効率化のためのRPAツール〜
(2/28-3/1 21,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・ネットワーク基礎 〜ネットワークとセキュリティ対策の概要理解〜
(2/9-10 25,000円)
−−−−−−−−−−−−
その他
−−−−−−−−−−−−
・顧客の心をつかむITソリューション提案の実践
(2/2-3 22,000円)
・社内における情報セキュリティ対策
(2/21-22 21,000円)
・UXDアプローチによるサービスリデザイン
(3/9-10 24,000円)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●助成金
・「大垣市 ITスキルアップ支援」
大垣市内に住所を有する中小企業者・事業者(全業種)の方を対象に、
研修受講料(補助対象経費の2分の1以内)を補助します。
大垣市 ITスキルアップ支援
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000057101.html
大垣市 経済部産業振興室
TEL:0584-47-8609
・「関市ITスキルアップ支援事業補助金」
関市にに主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
IoT・IT導入補助事業
http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html
・各務原市「各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金」
各務原市に事業所を有する中小企業者、各務原市内の中小企業に勤務
する方、各務原市内の個人事業者、及び各務原市内在住の個人の方を
対象に、研修受講料の補助制度(補助率:受講料 2分の1以内)を
ご利用いただけるようになりました。
各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/business/shokogyo/1011510.html
・「恵那市商工振興補助金」
恵那市内で事業を営む法人又は個人事業主を対象に、受講者1名につ
き、10,000円(※受講料の合計が1万円未満の場合は受講金額)の
受講料補助制度をご利用いただけます。
恵那市商工振興補助金
https://www.city.ena.lg.jp/soshikiichiran/shokokankobu/shokoka/1_2/1423.html
恵那市役所商工観光部商工課 TEL:0573-26-2111
・「中津川市ものづくり技術研修等派遣助成金」
中津川市内で事業を営む事業所の事業主(本・支店(所)に関係なく
市内で事業を営む事業所に限る)を対象に、研修受講料の補助制度
(補助率:受講料 2分の1以内)をご利用いただけます。
中津川市ものづくり技術研修等派遣助成金
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kogyoshinkoka/1/6/1975.html
中津川市商工観光部工業振興課
TEL 0573-66-1111(内線4260〜4263)
・「ITスキルアップ支援事業補助金」
ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、研修受講料の助成を受ける
ことができます。受講者1名につき、1講座10,000円を助成します。
(受講料が1万円以上の講座のみ)
ITスキルアップ支援事業補助金
http://gifu-itmonodukuri.jp/jyosei
【お問い合わせ先 】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等
のヒアリングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的
な研修も可能です。
日程・場所・回数、オンライン研修、集合研修等、ご相談の上、決定しま
す。お気軽にご相談ください。
┌───────────────────────────────┐
\e−ラーニング(動画)で社内研修/
デジタルイノベーション・リテラシー研修(一般社員向け)
└───────────────────────────────┘
受講者数、期間、運用など、ご要望に合わせて実施いたします。
お気軽にご相談ください。
・DX理解(67分)
・DXリテラシー向上講座(クラウドシリーズ)(1時間28分)
・DXリテラシー向上講座(IoT シリーズ)(1時間39分)
・DXリテラシー向上講座(AIシリーズ)(1時間25分)
・【令和2年・令和3年改正法対応】
個人情報保護と情報セキュリティ(53分)
・機械学習概論(41分)
・デザイン思考(1時間12分)
・ビジネスデータの分析(1時間7分)
・情報活用力養成(46分)
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
『DX推進に向けたリスキリング研修』受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内企業でDXを推進する人材を育成するため、リスキリング研修を実施
します。オンライン研修、e−ラーニングを活用して、社内のDXを推進
する人材のスキル獲得に、是非お役立てください。
●講座名・開催日・受講料
■----・-----------------------------------------------------・----
□ 体系的に学ぶWebマーケティング 【オンライン】
■ https://reskilling.softopia.or.jp/t_thinking/04dx45/
□----・-----------------------------------------------------・----
【開 催 日】令和5年2月22日(水) 午前9時30分〜午後5時30分
(オンライン会議アプリZoomを使用します)
【受 講 料】21,000円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1. Webマーケティング概論
2.Webマーケティング戦略
3.適切なSEO
4.サーチコンソール
5.SEOを考慮したページ制作1
6.SEOを考慮したページ制作2
7.構造化データ
8.コンテンツの品質
9.SEO業者の選定
10.Web広告の基礎1
11.Web広告の基礎2
12.ディスプレイネットワーク
13.ソーシャルメディアマーケティング
14.Googleアナリティクス1
15.Googleアナリティクス2
16.ABテスト
【申込締切】令和5年2月1日(水)
■----・-----------------------------------------------------・----
□ クラウド導入のためのセキュリティ概要 【集合・対面】
■ https://reskilling.softopia.or.jp/t_thinking/04dx44/
□----・-----------------------------------------------------・----
【開 催 日】令和5年2月28日(火) 午前9時30分〜午後5時30分
【会 場】ソフトピアジャパン・ドリームコア 3F 実習室
【受 講 料】19,000円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.クラウドにおけるセキュリティ
2.システムリスクと対処法
3.非システムリスクと対処法
4.リスクアセスメントと適用
【申込締切】令和5年2月7日(火)
■----・---------------------------------------------------・----
□ IT人材のためのプロジェクト入門 【集合・対面】
■ https://reskilling.softopia.or.jp/t_thinking/04dx46/
□----・---------------------------------------------------・----
【開 催 日】令和5年3月7日(火) 午前9時30分〜午後5時30分
【会 場】ソフトピアジャパン・ドリームコア 3F 研修室
【受 講 料】19,000円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.プロジェクトとは
2.プロジェクトの立上げ
3.プロジェクトの計画
4.プロジェクトの実行
5.プロジェクトの終結
【申込締切】令和5年2月14日(火)
※オーダーメイド実践研修として企業、グループ毎での実施も可能です。
その際の費用については要相談となります。
※岐阜県内企業にお勤めでない方、岐阜県内在住でない方は、受講料が
2倍の金額となります。
※受講料は消費税(10%)を含みます。
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://reskilling.softopia.or.jp
【お問い合わせ先】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoTを活用した現場・業務の
見える化・改善、データを活用した経営戦略、DX推進などを応援します。
専門的な知見・スキルを有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業
の要請に応じて派遣して、身の丈に合ったIT・IoTシステムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による経営力の向上、DXの推進に向けた
アドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリングや事例・ツール
紹介等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【参 考】IoT活用・支援事例は下記URLからご参照頂けます。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネルにて動画を公開中
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 デジタル経営推進室(担当:天川、林)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新情報
や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
今後は、最新情報や財団事業・イベント情報等を随時公開する予定です。
ぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
・コロナ感染拡大防止のため、受付での検温にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■