☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 601号 / 2022.11.24 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
◆◆◆ 新型コロナに関する経営相談はこちら ◆◆◆
https://www.gifu-yorozu.com/
※新型コロナの感染再拡大を防ぐため、再び気を引き締めて取り組みましょう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】「医療福祉機器等参入促進セミナーPlus」開催のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022112401/index.asp
【2】岐阜県商工労働部商業・金融課からのお知らせ
第10回・第11回ぎふスタートアップカフェのご案内(岐阜県)
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/258321.html
【3】国立大学法人東海国立大学機構からのお知らせ
東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター
2022年度社会人向け教育プログラムの募集について<参加者募集!>
https://ipteca.gifu-u.ac.jp/program/general/outline/
【4】(公財)京都高度技術研究所からのお知らせ
京都市ベンチャー企業目利き委員会
第2回 Aランク認定企業ビジネスマッチング会(11/30)の開催について
https://www.astem.or.jp/smes-venture-mekiki/businessmatching20221130
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】「医療福祉機器等参入促進セミナーPlus」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今般、超高齢化社会の到来と労働人口の減少が続き、これまでの価値観
も様変わりしています。医療・福祉機器分野においても新たなニーズが生
まれ、これが新たなビジネスチャンスとなり、将来的に大きな産業に成長
することが期待されています。
岐阜県では、当該分野を成長が期待される分野の1つとして位置づけ、
各種の参入支援事業を実施しています。
当センターではこの一環として、コーディネータによる伴走支援、各種
助成事業、医療福祉現場のニーズ調査、セミナー等を実施しています。
医療・福祉機器分野への参入を実現するためには、現場のニーズを的確
に捉え、ニーズに合致した機能とコストを兼ね備えた機器を開発すること
が重要です。
そこで今回、現場のニーズや成功事例紹介に加え、利用者に合わせた変
更や構成部品のコストダウンにつながる可能性のある個別要素のユニバー
サルデザイン化に関する基調講演も盛り込んだ参入促進セミナーを企画し
ました。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
【開催日時】令和5年2月14日(火)13:00〜16:20
【開催場所】テクノプラザ本館 4階 プラザホール
(岐阜県各務原市テクノプラザ1-1)
【内 容】●基調講演
「ユーザーニーズに寄り添う福祉機器
〜個別要素のユニバーサルデザイン化〜」
【講師】井村 保 氏
(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 教授)
●モノづくり研究会
●ニーズ説明会
●パネル展示・説明
●岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワーク情報交換会
【申込方法】下記URL内の申込フォームからお申込みいただくか、ご案
内チラシ兼参加申込書をダウンロードし期日までにe-mailま
たはFAXでお申込みください。
<URL>
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022112401/index.asp
【定 員】現地参加 75名
【申込期限】令和5年2月7日(火)
【申込問合せ先】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部 技術支援課
小川 梶浦 水谷 堀 田中 野垣
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212
FAX:058-379-2215
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】岐阜県商工労働部商業・金融課からのお知らせ
第10回・第11回ぎふスタートアップカフェのご案内
(岐阜県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、起業家の成長を支援することを目的として、様々な分野から先
輩起業家を講師としてお招きし、気軽に相談・交流できる場を提供する「
ぎふスタートアップカフェ」を年複数回開催しています。
この度、第10回・第11回「ぎふスタートアップカフェ」を以下のと
おり開催しますので、起業に関心のある方は是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
■日時 令和4年12月7日(水) 18:00〜20:00
■会場 NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社
(岐阜県岐阜市神田町6丁目11番地1 協和第2ビル 5階)
■先輩起業家 株式会社artkake 代表 夏目 一輝 氏
株式会社ドングルズ 代表取締役 松岡 慎也 氏
■定員 15人程度(参加者が定員を超過した場合は先着順とさせていた
だきます。)
■概要
・先輩起業家講演
・先輩起業家2者トーク
・交流会
■申込方法 ※申込期限12月2日(金)まで
下記リンク先からお申し込みください。
https://logoform.jp/form/T8mB/179115
■詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/258321.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】国立大学法人東海国立大学機構からのお知らせ
東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター
2022年度社会人向け教育プログラムの募集について
<参加者募集!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センターは、
国内初となる「製造業」とりわけ「生産技術」に焦点を当てた教育研究機
関です。
以下の募集を行いますので、ぜひ奮って応募・受講いただければと存じます。
日本の国力を担う製造業は、大手・中小を問わず、21世紀の業容変革を
リードできる優秀な技術者が求められています。そこで、座学・討論・
実習を通じた総合的・実践的な学びにより、第4次産業革命時代のリー
ダーとしての能力を養う【文科省BP認定・履修証明講座】「生産シス
テムアーキテクト・リーダー育成プログラム(PAL育成講座)」
(必須62時間、選択含72.5時間)を10月より開講中です。
今回、短期集中コースとして、開講科目群の好みの科目をピックアップ
して(1科目毎に)個別受講できる募集を行います。
製造業関連業界に携わっている方々は、是非奮って応募・受講頂ければ
と思います。
対面 or オンライン・ライブを選択頂けます。詳しくは、募集要項を
ご覧ください。
2022年度(令和4年度)は受講料無料です。
講師は、航空業界や自動車業界等の製造業の経験者、企業経験豊富な大
学教員、学術に詳しい大学教員が担当いたします。
開講日:2022年12月1日(木)、8日(木)、15日(木)、21日(水)
12月 1日(木) 10:30-12:00 経営の基礎T 伊藤義人
【デンソー、ビジネス・ローンチアウト】
(対面授業 + オンライン・ライブ授業)
12月 1日(木) 13:00-14:30 経営の基礎U 石原秀昭
【岐阜大学、元:デンソー】(対面授業 + オンライン・ライブ授業)
12月 1日(木) 14:45-16:15 製造業DX:コンピュータ 石原秀昭
【岐阜大学、元:デンソー】
(対面授業 + オンライン・ライブ授業)
12月 8日(木) 10:30-12:00 製造業DX:IoT 守安隆
【岐阜大学、元:東芝、アイシン関連企業】
(対面授業 + オンライン・ライブ授業)
12月 8日(木) 13:00-16:15 品質の基礎 津嶋輝好
【岐阜大学、元:川崎重工業、日本航空機】(対面授業)
12月15日(木) 10:30-12:00 コストの基礎 皆川一二
【ワンツーテクノ、元:デンソー】
(対面授業 + オンライン・ライブ授業)
12月15日(木) 13:00-16:15 製品の設計思想 川添博光
【岐阜大学、元:豊田中研、名大、鳥取大】
(対面授業 + オンライン・ライブ授業)
12月21日(水) 13:00-14:30 製造業DX:人工知能T 小野田崇
【青山学院大学】(オンライン・ライブ授業)
12月21日(水) 14:45-18:00 製造業DX:人工知能U 加藤邦人
【岐阜大学】(オンライン・ライブ授業)
対面授業は人数制限がありますので、事務局にご相談ください。
オンライン・ライブ授業は特に人数制限はありません(ライセンス契約
上の制約は有り)。
受講申請手続き、問合せ:
国立大学法人東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1
電話:058-293-3710(代表)
メール:ipteca-recurrent@gifu-u.ac.jp
URL: https://ipteca.gifu-u.ac.jp/program/general/outline/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】(公財)京都高度技術研究所からのお知らせ
京都市ベンチャー企業目利き委員会
第2回 Aランク認定企業ビジネスマッチング会(11/30)の
開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、平成9年から「京都市ベン
チャー企業目利き委員会」を開催し、起業家やベンチャー企業の事業プラ
ンの事業性、技術力、将来性等を評価することにより、これまで154社
の事業プランをAランクとして認定し、次代の京都経済を牽引する企業を
発掘、育成してきました。
この度、Aランクの認定を受けたオンリーワン技術を持つものづくり企
業5社の販路開拓支援及び技術マッチング支援を目的として、技術や製品
を紹介するビジネスマッチング会を開催しますので、是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
日 時:令和4年11月30日(水)15:00〜16:00
開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン形式
内 容:Aランク認定企業5社による独自技術・製品に関する発表
(1社あたり10分)
参加対象:国内企業、産業支援機関、金融機関、VC、CVC等
定 員:300名
参 加 費:無 料
募集期間:11月29日(火)
申込方法:https://www.astem.or.jp/smes-venture-mekiki/businessmatching20221130
主 催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所
後 援:経済産業省近畿経済産業局,京都商工会議所
一般社団法人京都知恵産業創造の森
独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部
全国イノベーション推進機関ネットワーク
京都リサーチパーク株式会社
株式会社ケイエスピー(順不同)
【プログラム】
15:00 開 会
15:05〜 AC Biode株式会社 代表取締役社長 久保 直嗣
「厄介者の灰を吸着剤、抗菌剤へリサイクル」
15:15〜 株式会社プラズマイオンアシスト 取締役会長 鈴木 泰雄
「燃料電池セパレータ、量産成膜装置の商品化」
15:25〜 アーカイラス株式会社 代表取締役 福岡 隆夫
「顧客の多様な製品に、直接そして秘かに実装する偽造
防止技術」
15:35〜 パワーアシストインターナショナル株式会社
代表取締役 八木 栄一
「パワーアシストスーツの全国展開のための販売支援」
15:45〜 株式会社飯田照明 代表取締役 飯田 史朗
「人にやさしい健康なあかりを提供するLED照明」
15:55 閉 会
【コンタクトを希望する参加者の皆様】
本マッチング会に参加後、発表企業に興味のある方は、事務局までご連
絡ください。事務局から発表企業へ連絡し、発表企業から直接申し出のあ
った企業へ連絡します。
※ご不明な点は事務局までお問合せください。
問合せ先
(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 企業成長支援部
京都市ベンチャー企業目利き委員会事務局 担当:池原
TEL:075−315−6619 FAX:075−315−6634
E−mail:info-mekiki@astem.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
・コロナ感染拡大防止のため、受付での検温にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■