☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 592号 / 2022.8.15 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
◆◆◆ 新型コロナに関する経営相談はこちら ◆◆◆
https://www.gifu-yorozu.com/
※マスク着用のタイミングを考慮して、熱中症にも注意しましょう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】第3回モノづくりセミナー =参加無料=
「コロナ時代の商談力向上セミナー」〜商談で成約をつかむために!〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080502/index.asp
【2】ぎふ・みえ・あいち
「次世代産業参入オンライン展示商談会」in NTN
オンラインニーズ説明会を開催します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022081501/index.asp
【3】「マッチングフェア in なごや 2022」【東海地区最大】
参加受注企業募集中!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022072501/index.asp
【4】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会 in MIE」
参加受注企業募集中!
https://www.miesc.or.jp/support/contents/606/
【5】「輸出商社招へい商談会2022&越境EC相談会」
=参加企業募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080102/index.asp
【6】9月7日 9日「貿易実務講座(基礎編) 2日間コース」
受講生募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022070104/index.asp
【7】特許、実用新案、意匠、商標
〜 外国出願に要する経費の半額を助成します 〜
「外国出願」補助金 申請企業の募集(2次募集)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080101/index.asp
【8】業界特化型の商談会開催
「FBC上海2022ものづくり商談会」 岐阜県企業出展募集!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022032501/index.asp
【9】令和4年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
追加募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022072201/index.asp
【10】「事業可能性評価」にチャレンジする企業等を募集!
新事業・新製品の展開を考えている経営者の方、起業を考えている方
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022070101/index.asp
【11】岐阜県ヘルスケア産業新ビジネス開拓支援事業
「ヘルスケア製品の地産地消導入支援助成金」の
2次募集(随時受付)について
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080501/index.asp
【12】令和4年度「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」
募集のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【13】「メディカルメッセ」出展者の募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022071401/index.asp
【14】事業再構築補助金 新たな特別枠の創設について
〜モノづくりコーディネーターが伴走型で支援します。(相談無料)〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
【15】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
【16】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【17】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【18】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【19】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【20】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【21】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
【22】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
https://bit.ly/320nSu3
【23】岐阜県商工・エネルギー政策課からのお知らせ
「新型ウイルス感染症対応BCP」策定支援のご案内
次回開催日 8月23日(火) 14:00〜
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8320.html
【24】岐阜県産業人材課からのお知らせ
「オール岐阜・企業フェス」出展企業募集のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/110688.html
【25】岐阜県商工・エネルギー政策課からのお知らせ
岐阜県地球温暖化防止活動推進センター
(岐阜県公衆衛生検査センター)主催
オンラインセミナー「脱炭素経営の成功事例やCO2算定の入門」
https://www.koeiken.or.jp/00_topics/?p=3697
【26】岐阜県産業技術課からのお知らせ
9/1 知財ビジネスマッチングin岐阜 =参加者募集=
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/235865.html
【27】各務原市からのお知らせ
「IT・自動化ツール展 in 各務原」の参加者を募集します
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/shisaku/sangyo/1008446/1014876.html
【28】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
研修「デジタルを活用した新たな「収入源」の創造【名古屋】」を開催します!
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2022/pcgpup00000052yu.html
【29】韓日産業技術財団からのお知らせ
2022韓日ビジネス商談会 参加企業募集
【30】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
「自動車産業EV化対応研修会」開催のご案内
〜EV化の波に中小の自動車部品メーカーはどう生き残るのか〜
=参加者 募集中=
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/408_2022.html
【31】多治見市からのお知らせ
第16回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
受注企業募集のご案内
https://kigyouomiai.com/
【32】多治見市からお知らせ
第20回多治見ビジネスフェア「き」業展
出展企業募集のご案内
https://kigyouten.com/
【33】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【34】経済産業省・中部経済産業局からのお知らせ
「第36回中日産業技術賞」募集のご案内
https://www.chunichi.co.jp/corporate/c_industry_award
【35】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
https://www.vrtc.co.jp/kenshu/
【36】ソフトピアジャパンからのお知らせ
アーバンデータチャレンジ 2022 in 岐阜
「キックオフミーティング」 =参加者 募集中=
https://www.softopia.or.jp/events/20220827udc/
【37】ソフトピアジャパンからのお知らせ
『DX推進に向けたリスキリング研修』受講者募集中
https://reskilling.softopia.or.jp
【38】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
【39】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
【40】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【41】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第3回モノづくりセミナー =参加無料=
「コロナ時代の商談力向上セミナー」〜商談で成約をつかむために!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
依然として、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、減少した売
上をV字回復させるには、既存商品・製品の売上拡大や新規取引先の開拓
が重要であり、商談時において、自社の強みを活かした商品・製品の特長
・品質・価格などについて、購買意欲を高める提案力の向上が求められて
います。
本セミナーでは、成約率アップにつながる提案手法から商談後のフォロー
アップまでを具体的な事例を交えて解説します。
中小企業の皆様など、多数のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和4年9月9日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナーを使用
◇テ ー マ:「コロナ時代の商談力向上セミナー」
◇内 容:1.コロナ時代に求められる提案力とは
2.自社の強みを活かす(商品・製品の特長、品質、価格など)
3.提案力の向上 〜誰に、何を、どのように?〜
4.事例『BtoB・BtoCビジネスに必要な提案力』
5.商談後のフォローアップ
◇講 師:青木 英樹(モノづくりコーディネーター 経営担当)
電機メーカーにおいて国内海外で、自動車TIER1や液晶TVメー
カー向け電子部品、機械製造業向け産業モーターの営業に30年
間従事。現在は、中小企業診断士/認定経営革新等支援機関と
して、製造業向販路開拓支援(国内、海外)/新製品開発支援/
経営改善支援を専門に活動中。
◇対 象:県内中小企業の方等
◇参 加 費:無 料
◇参加方法:ホームページからお申し込みください。
詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080502/index.asp
◇締 切:令和4年9月8日(木)
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】ぎふ・みえ・あいち
「次世代産業参入オンライン展示商談会」in NTN
オンラインニーズ説明会を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、三重県・愛知県の産業支援機関と合同で、東海3県内の
中小企業等が有する優れた新技術や新工法、コストの削減等の高い生産技
術をオンライン上でPRする「ぎふ・みえ・あいち『次世代産業参入オンラ
イン展示商談会』 in NTN」を開催します。
これに先立ち、NTN株式会社が必要としている技術やニーズをオンラ
インにて説明するニーズ説明会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日時 令和4年9月5日(月) 14:00〜15:30
■会場 オンライン(ライブ配信)
※ 「Zoom」ウェビナー機能を利用して開催
■内容 NTN株式会社の事業紹介
NTN株式会社による新規サプライヤーニーズ説明
展示商談会申込に関する事務連絡
ご担当者
NTN株式会社 産業機械事業本部 コスト改革推進部
主査 関戸 信晴氏
■定員 100名
(岐阜県、三重県、愛知県に本社または事業所をおく中小企業等)
■参加費 無料
■申込期限 令和4年9月2日(金)17:00
----------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022081501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 田中・梅村
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】「マッチングフェア in なごや 2022」【東海地区最大】
参加受注企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、中小企業の受注拡大を目的として開催する「マッチング
フェアinなごや2022(愛知・岐阜・三重・静岡広域商談会)」の参加受注
企業を募集いたします。
この広域商談会には、県内外から155社の発注企業が参加予定で、これ
らの発注企業と1対1で商談や情報交換をすることができます。新たなビジ
ネスパートナーの発掘や新規取引先の開拓、受注を拡大するチャンスです
ので、積極的にご参加ください。
面談相手となる発注企業及び申し込み方法は、下記ホームページで案内
しております。
この機会を是非ご活用ください。
-------------------------------------------------------------
■開催日時:対面形式 10月6日(木)10:00〜16:35
オンライン形式 10月7日〜14日
■場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 展示場7階、8階
■対象:愛知・岐阜・三重・静岡県内に事業所を有する中小企業等
■募集企業数:300社(先着順)
■申込期限:8月26日(金)17:00
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022072501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村・田中
TEL:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会 in MIE」
参加受注企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、中小企業の受注拡大を目的として開催する三重・岐阜・
滋賀「モノづくり商談会 in MIE」の参加受注企業を募集します。
この広域商談会には、県内外から63社の発注企業が参加予定で、これら
の発注企業と1対1で商談や情報交換をすることができます。新たなビジネ
スパートナーの発掘や新規取引先の開拓、受注を拡大するチャンスですの
で、積極的にご参加ください。
面談相手となる発注企業及び申し込み方法は、下記ホームページで案内
しております。この機会を是非ご活用ください。
----------------------------------------------------------------
【対面方式】
■開催日時:令和4年11月30日(水) 13時00分〜16時40分
■会場:メッセウィングみえ 展示ホールC
【オンライン方式】
■開催日時:令和4年12月1日(木)〜7日(水)
■会場:発注企業が用意するWeb会議システム上
■対象:岐阜・滋賀・三重県内に事業所を有する中小企業等
■募集企業数:100社(先着順)
■申込期限:9月2日(金)17:00まで
------------------------------------------------------------------
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または今後のスケジュー
ルが変更となる可能性があります。
※開催時には「三密状態」を防ぐため、感染防止対策を実施します。
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は下記URLの(公財)三重県産業支援センター募集ページより
お申込み下さい。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/606/
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 上野・梅村
TEL:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「輸出商社招へい商談会2022&越境EC相談会」
=参加企業募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開を支援するため、ジェトロ岐阜、岐
阜県商工会議所連合会、岐阜県商工会連合会と連携し、新たな商材を求め
る輸出商社との商談会と越境ECプラットフォーマー及び代行業者との相談
会を同時開催します。
海外展開に取り組む事業者の皆様のお申込みをお待ちしています。
---------------------------------------------------------------
□日 時 令和4年11月4日(金)11:00〜16:40
□場 所 じゅうろくプラザ 大会議室 (岐阜市橋本町1-10-11)
---------------------------------------------------------------
■■輸出商社招へい商談会2022■■
商談スタイル:商社が待機する個別商談ブースにて1対1での商談を実施
(1回30分、最大7回)
参加商社:7社
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080102/list.pdf
=================================================
【地域・販路】
中国、台湾、韓国、インドネシア、ベトナム、カンボジア、フィリピ
ン、インド、中近東、北米、欧州
【商材】
キッチン用品、家庭雑貨品、プラスチック製品、陶器類、刃物、文具
化粧品、伝統工芸品
※ 参加商社及び詳細は詳しくはホームページをご覧ください。
=================================================
定 員:35社程度
対 象:以下の条件を満たすこと
・岐阜県内に本社または事業所を有する中小企業で、招へいバイヤーの
取扱い製品を製造または販売していること。
・新規取引に伴う需要増に対応できる供給体制を有すること。
・商談後にセンターが実施する成果把握のためのアンケートに協力する
こと。
※商社側、参加県内事業者側双方の希望を踏まえ、事前に商談スケジュ
ールを決定します。
※商談前に商社による選定を行います。商談について、ご希望に添えな
い場合があることをあらかじめご了承ください。
■■越境EC相談会■■
相談スタイル:越境EC事業者が待機する個別相談ブースで1対1で相談を
を実施(1回30分)
参加する事業者:2社
定 員:14社(先着順)
対 象:県内に本社または事業所を有する中小企業等。
---------------------------------------------------------------
□参加費:無料
□申込期限:令和4年9月9日(金)
□申込方法:センターのホームページより「別紙1申込書」と「別紙2
商品情報シート」をダウンロードし、必要事項をご記入の
上、メールでお申し込みください。
□主 催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、ジェトロ岐阜
後 援:岐阜県商工会議所連合会、岐阜県商工会連合会
---------------------------------------------------------------
★詳細・申込書等のダウンロードは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 細川・河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】9月7日 9日「貿易実務講座(基礎編) 2日間コース」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者等
を対象に貿易実務を基礎から学ぶ「貿易実務講座(基礎編)」を開催し
ます。本講座では、今年から注目のRCEP等の貿易協定の他、輸出入に関す
る法律・規制等の最新の制度やルールを新たに盛り込み、実務において必
要不可欠な基礎知識を2日間で学びます。
初めて貿易実務に携わる方や、貿易実務を改めて学び直したい方にお勧
めの講座です。
--------------------------------------------------------------
■日 時:1日目 令和4年9月7日(水)10:00-16:00
2日目 令和4年9月9日(金)10:00-16:00
(16:00-17:00 質問・貿易個別相談会)
■会 場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
■講 師:木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
■内 容:
- 貿易実務のポイント
- 輸出のながれ
- 船積書類の説明・作成演習
- コンテナ輸送について
- 専門業者の仕事について
- 海上輸送・航空輸送について
- 海外取引における代金決済について
- 輸入の流れ
- 輸出入に関する法律・規制や貿易協定の概要
- 関税の説明
■対 象:県内の中小企業者・県内にお住まいの方等
※ 貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
■定 員:22名 (先着順)
■申込締切:令和4年8月26日(金)
■費 用:7,500円 (税込、テキスト代含む)
-------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022070104/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】特許、実用新案、意匠、商標
〜 外国出願に要する経費の半額を助成します 〜
「外国出願」補助金 申請企業の募集(2次募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、特
許、実用新案、意匠、商標の外国出願にかかる費用の半額を補助します。
先ごろ実施した1次募集に続き、今年度2回目の募集(2次募集)を下
記のとおり行います。
-----------------------------------------------------------------
■補助対象 海外展開を図るために外国へ出願する「特許、実用新案、
意匠及び商標」が対象です。
■対象者 岐阜県内に本社を置く中小企業者等又はそれらの中小企業者
等で構成されるグル−プ
■補助対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■補助額等 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 令和4年8月1日(月)〜8月31日(水)
午後5時まで(必着)
-----------------------------------------------------------------
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080101/index.asp
★お問い合せ先:経営支援部 取引課 取引担当
TEL:058-277-1092 FAX:058-273-5961
E-mail: torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】業界特化型の商談会開催
「FBC上海2022ものづくり商談会」 岐阜県企業出展募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、十六銀行と連携し、県内製造業が多く進出する中国にお
いて業界特化型の商談会として開催される「FBC上海2022ものづくり商談
会」の出展企業を募集します。
中国での販路拡大や調達先確保を目指す県内企業の方はぜひお申込みく
ださい。
------------------------------------------------------------------
■出展料助成対象の商談会
(1)FBC上海ものづくり商談会
日 時:令和4年9月22日-23日(予定)
会 場:上海マート
商談会規模:200小間
(2)FBC上海ものづくり商談会 in PTC電力伝動展
日 時:令和4年11月1日-4日
会 場:上海新国際博覧中心
商談会規模:100小間
■対象企業
中国で部品調達、販路拡大を目的とする県内中小企業等のうち、ものづ
くり製造業等。
■出展料 HPをご覧ください
■センターからの出展料助成
「出展料助成対象企業の条件」に合致する県内中小企業に対し、出展料金
の1/2程度を助成します。(場所指定及び有料オプションに係る費用に対す
る助成は無し。)
「出展助成対象企業の条件」はHPにてご確認ください。
■募集企業 予算の範囲内で募集
■申込期限 2022年8月31日(水)
■主 催 ファクトリーネットワークチャイナ
■共 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、十六銀行
★お申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022032501/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】令和4年度「岐阜県地域課題解決型起業支援金」
追加募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京圏からのUIJターンの促進及び県内の担い手不足の解消を図るとと
もに、まちづくり、地域交通支援、社会福祉などの各分野において、移住
者の社会的起業による新たな視点を取り入れることで、地域経済の活性化
を図るため、「岐阜県地域課題解決型起業支援金」により、東京23区に
在住又は在勤する方が本県に移住し、地域の課題解決に取り組む起業、事
業承継を支援します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :令和4年7月22日(金)〜10月28日(金)
ただし、応募状況等により上記終了期日を予告なく早める
場合があります。
■対 象 者 :次の要件を全て満たす方
(1)移住
・住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、
東京23区内に在住又は東京圏※1在住で東京23区へ
通勤していた方で、住民票を移す直前に連続して1
年以上、東京23区内に在住又は東京圏※1に在住し、
東京23区内への通勤をしていた方
ただし、東京圏に在住しつつ、東京23区内の大学等
へ通学し、東京23区内の企業等へ就職した方につい
ては、通学期間も本事業の移住元としての対象期間
とすることができます
・起業支援金の交付決定時において、転入後1年以内
となる見込みであること
・岐阜県内市町村に転入後5年以上、継続して居住す
る意思がある方
※1東京圏:東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県
(過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法
等で指定する条件不利益地域を除く)
(2)起業又は事業承継
・起業
岐阜県内において、令和4年4月1日から12月31日ま
でに個人開業届出又は株式会社等の設立を行い、
その代表者として新たに事業を開始する方
・事業承継
岐阜県内において、令和4年4月1日から12月31日ま
でに、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業
分野※2における地域課題の解決に資する社会的事
業に関する事業を、事業承継により実施する個人事
業主又は株式会社等の代表者となる方
※2Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分
野:IoT、ロボット、人工知能(AI)、ビッグ
データといった社会の在り方に影響を及ぼ
す新たな技術を活用した事業を想定
■補助対象事業:・新たに起業する場合
岐阜県内で実施する、地域の課題解決に資する社会的
事業(まちづくりの推進、過疎地域等活性化など)
・事業承継する場合
Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野にお
いて、岐阜県内で実施する、地域の課題解決に資する
社会的事業
■補 助 率 :対象経費の1/2以内
■補助限度額:200万円
■補助件数 :2件程度
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022072201/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:産業振興部 総合支援課課 事業支援担当
電話(058)277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「事業可能性評価」にチャレンジする企業等を募集!
新事業・新製品の展開を考えている経営者の方、起業を考えている方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、「事業プランの実現可能性を、専門家の客観的な評
価をもとに見極めたい」あるいは「新事業の立ち上げの‘勘所’など実践
的なアドバイスを得たい」とお考えの経営者や起業予定者を対象とする
「事業可能性評価※」にチャレンジする企業等を募集します。
--------------------------------------------------------------
【事業可能性評価とは】
・貴社の事業プランの実現可能性を、現役経営者や専門家からなる評価
委員会において、評価・格付け。(事業の有望性・技術の先端性・発展
性等を総合的に分析し、A・B・Cの三段階で評価)
・評価の段階ごとに、事業化に必要な支援をコーディネーターが継続的
に行います。
・評価・格付けする評価委員会には、現役の経営者も参加します。委員
会でのプレゼンの際に、豊富なビジネス経験による実践的アドバイスが
得られます。
--------------------------------------------------------------
【A評価企業への 主な4つのメリット】
@金融機関、マスコミへの積極的紹介
A岐阜県中小企業資金融資制度の対象(別途、審査があります)
Bビジネスプラン発表会への優先的出展
C当センターによる積極的な事業化に向けた支援等
--------------------------------------------------------------
■ 募集期間:7月1日(金)から8月31日(水)
■ 対 象 者:@新製品や新サービスの事業展開を検討している県内
に事業所を有する中小企業
A県内での起業予定者
■ 申請方法:「評価申請書」に必要事項をご記入の上、添付書類を
添えて、当センターへ郵送又はご持参ください。
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022070101/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 窓口支援担当 苅谷
電話(058)277-1080 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県ヘルスケア産業新ビジネス開拓支援事業
「ヘルスケア製品の地産地消導入支援助成金」の
2次募集(随時受付)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業等が自ら開発
し、製造及び販売する「ヘルスケア製品」について既存製品等に対する競
争優位性の構築と、市場の獲得を支援するため、販売して間もない当該製
品を県内病院、県内福祉施設又は県民にモニター価格で販売する経費の一
部を支援する「ヘルスケア製品の地産地消導入支援助成金」を公募(随時
受付)をしています。
(募集期間)
令和4年8月5日(金)〜11月30日(水) ※17時まで(必着)
<上記期間中は、随時、受け付けます。ただし、予算枠に達するまで>
(対象事業者)
以下の要件をすべて満たす者
ア.県内中小企業者、及びヘルスケア産業分野で県内中小企業等を牽
引する役割を担う県内に本社又は事業所を有する者等
イ.岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワークに登録している者
(助成対象事業)
県内企業等が自ら開発し、製造及び販売して間もないヘルスケア製
品を県内病院、県内福祉施設又は県民にモニター価格で販売を行う
事業
(助成対象経費)
自ら開発し、製造したヘルスケア製品(事業化後4年以内のものに
限る。)を県内病院、県内福祉施設又は県民に販売するために必要
な総原価(製造原価、一般管理費及び販売費、販売直接費並びに技
術提携費をいう。以下同じ。)からモニター価格を控除した経費。
ただし、総原価が定価を超える場合は、定価からモニター価格を控
除した経費
※ 消費税及び地方消費税相当分を除く。
(助成金の額)
助成対象経費の2/3以内
上限200万円
(応募方法)
下記URLから交付申請書をダウンロードし、期日までに公益財団
法人岐阜県産業経済振興センター技術振興部技術支援課(各務原支
所)あて郵送又は持参にて提出ください。
<URL>
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080501/index.asp
(申込問合せ先)
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
技術振興部技術支援課(各務原支所) 小川 野垣
〒509−0109
岐阜県各務原市テクノプラザ1-1
TEL:058-379-2212
FAX:058-379-2215
e-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】令和4年度「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」
募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の活性化の推進を図るため、基金「岐阜県地域活性化ファンド」の運
用益で、中小企業者等が行う、新商品・新技術開発及びその商品等の販売
力強化の新たな取り組みに対し助成を行います。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :令和4年7月15日(金)〜令和4年8月26日(金)
■対 象 者 :中小企業者、連携体、組合等、実行委員会、商工会議所、
商工会(連合会を含む)、NPO、まちづくり団体
※実行委員会は市町村が参画するものに限る
■助 成 率 :助成対象経費の1/2以内
■助成限度額:単年 50〜200万円
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 資金支援担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】「メディカルメッセ」出展者の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター(以下「センター」という。)
では、医療・福祉機器(用具)等を開発し、ヘルスケア産業分野への新規
参入・業容拡大を目指す県内企業の販路開拓を支援するため、「メディカ
ルメッセ」にセンターの支援を受けて出展する企業(以下「出展支援企業」
という。)を募集しています。
【会 期】 令和4年12月13日(火)〜12月14日(水)
各日10:00〜17:00
※オンライン展示会場は12月末まで公開
【会 場】 リアル展示会場
名古屋商工会議所5階 会議室ABC、D
(愛知県名古屋市中区栄2丁目10-19)
オンライン展示会場 メディカルメッセ特設HP内
【出展要件等】 医療機器等に関連する技術・製品を出展できる県内中小
企業等。
ただし、「岐阜県ヘルスケア産業推進ネットワーク」登
録者に限る。
【出展支援企業数】 @、Aを合わせて5社・団体程度
@ハイブリッド出展(リアル出展+オンライン出展)
Aオンライン出展
【申込方法】 @センターのホームページ(※1)から「メディカルメッ
セ出展申込書」をダウンロードし、必要事項を記入
A出品物の概要が確認できるパンフレット等及び会社案
内を準備
@Aを、ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp 宛送信してくだ
さい。
電子データでの提出が難しい場合は、下記申込先へ郵
送にてお申込みください。
詳細は、「メディカルメッセ出展者募集要項」をご参
照ください。
B併せて、メディカルメッセ事務局に対し、必ず「メディ
カルメッセ」特設WEBサイトから、出展申込を行ってく
ださい。
また、メディカルメッセの概要は、下記サイト(※2)
をご参照ください。
※1 https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022071401/index.asp
※2 https://www.medicalmesse.com/
【申込期間】 令和4年7月 15 日(金)〜令和4年9月2日(金)
17時必着
【出展支援】 出展料金(ハイブリッド出展 110,000円、オンライン
出展 50,000円(一般の場合))をセンターが負担しま
す。
【注意事項】 ハイブリッド出展は、原則、メディカル・デバイス産業
振興協議会及び中部医療機器工業協会の会員が優先され
ますので、応募状況によっては、出展できない場合があ
ることをあらかじめご了承ください。
【申込・問合せ先】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター各務原支所
技術振興部 技術支援課 担当:野垣
〒509-0109
岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL :058−379-2212
FAX :058−379-2215
e-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】事業再構築補助金 新たな特別枠の創設について
〜モノづくりコーディネーターが伴走型で支援します。(相談無料)〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターのモノづくりコーディネーター(17名)は、コロナ禍にお
ける新たな事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するため、「事業
再構築補助金」における事業計画書の作成支援を随時行っています。
現在、公募中の第7回からは、原油価格・物価高騰等の、予期せぬ経済環
境の変化の影響を受けている中小企業等の事業再構築を支援するため、
『原油価格・物価高騰等緊急対策枠(緊急対策枠)』が新設されました。
また、第6回申請からは、ガソリン車向け部品から電気自動車等向け部品
製造への事業転換などの『グリーン成長枠』が設けられています。
事業再構築補助金の申請をご検討の際は、モノづくりコーディネーター
にお気軽にご相談ください。
○補助上限額の例
【通常枠】
従業員数20人以下:100万円 〜 2,000万円
従業員数21〜50人:100万円 〜 4,000万円
従業員数51人以上:100万円 〜 6,000万円
従業員数101人以上:100万円 〜 8,000万円
通常枠以外の大規模賃金引上枠、回復・再生応援枠、最低賃金枠、
グリーン成長枠、緊急対策枠については、それぞれに補助上限額が定め
られています。
○補助率の例
【通常枠】
中小企業者等 2/3 (6,000万円を超える部分は1/2)
・通常枠以外の各枠についても、中小企業者等・中堅企業等で補助率
が定められています。
※「グリーン成長枠」については、一定の条件を満たす場合に限り、既に
採択されている又は交付決定を受けている事業者においても申請が可能で
す。
【参考URL】
○事業再構築補助金の支援拡充について
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/saikouchiku_yobihi.pdf
○事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
-------------------------------------------------------------------
「中小企業の支援情報」やお困りごとがあれば、まずはモノづくりコーデ
ィネーターへご相談ください。
ものづくり補助金、IT導入補助金等についても、お気軽に相談ください。
・モノづくりコーディネーター(一覧)
https://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/cordinator.asp
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、新型コロナウイルス感染予防に関する原材料の提供やこ
れを調達・加工する県内事業者リストを作成し、ホームページ上で公開し
ます。
リストによるビジネスマッチングを通じて、感染予防対策物資等の供給
および県内事業者の受注確保を支援します。
■ 登録可能事業者
県内に事業所を有する事業者のうち、新型コロナ感染予防に関する原
材料の提供や、これを調達・加工する事業者等
■ 登録区分
材料販売、材料調達、加工依頼、加工請負、販売依頼、その他
■ 登録料
無料
■ 登録方法
「登録申込書兼情報シート」を下記アドレスからダウンロードし、必
要事項を記入しメールで送付ください。
申請後に、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣 事業」の利用企業を年間
を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
------------------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Team)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
------------------------------------------------------------------
■対応アドバイザー
中小機構 国際化支援アドバイザー 大槻 恭久 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 中嶋 周 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 中谷 秦 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 森岡 裕美 氏
※ 中小機構に在籍する全400名(うち海外現地在住160名)のアドバイ
ザーへのオンライン相談も可能です。
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
------------------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・申し込みは下記アドレスから。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
------------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
------------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、新型コロナウィルス感染症対策として、オンラインでの相談も行
っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。
ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可能です。お気軽にお問
い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
■ご利用方法
・ ホームページの相談申込フォームから相談内容、相談希望日時をご連
絡ください。担当者よりメール又は電話にてご連絡します。
・ オンライン相談は「Zoom」を利用して行いますので、Webカメラ、マ
イク付きのパソコン・タブレット又はスマートフォンをご用意くださ
い。
・ 相談時に、アクセス用の招待URL、ミーティングID、パスワード
を記載したメールをお送りいたします。
・ 「Zoom」を初めてお使いの方は、記載されたURLをクリックする
と「Zoom」のアプリが自動でセッティングされます。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 総合支援課 苅谷・永田
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、新型コロナウィルス感染防止に取り組む事
業者向けに、同拠点のコーディネーターが考案した、ホームページやチラ
シ等に使用できる「感染防止安心マーク」の電子データを無料で提供して
いますので、お知らせします。
--------------------------------------------------------------
■目的 中小企業・小規模事業者向けの支援ツールとして、県内事業
者の皆様に広くご利用いただくことを目的としています。
■対象 岐阜県内の事業者
■費用 無料
■特徴 「感染防止安心マーク」は、飲食店・スポーツジム・カラオ
ケ店・温泉施設等が取り組んでいる感染防止策について、一
目で分かるように図式化した20種類の独自のマークで、加
工しやすい電子データ版としてJPEG・PNGのほか、P
DF型式でも無料で提供いたします。20種類のマークの中
から、各事業者が取り組んでいる感染拡大防止策に合った安
心マークを自由に選択して利用できます。
■入手方法 岐阜県よろず支援拠点のホームページから、安心マーク使用
許可申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入
の上、メール又はFAXで申請いただくことにより、どなた
でも利用できます。
申請書様式掲載のホームページ:https://bit.ly/320nSu3
★問い合わせ先:
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:永田、天城
電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】岐阜県商工・エネルギー政策課からのお知らせ
「新型ウイルス感染症対応BCP」策定支援のご案内
次回開催日 8月23日(火) 14:00〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型ウイルス感染症の感染拡大や大規模地震・風水害などの災害発生時
における企業の事業存続のため、企業等には、一刻も早い事業継続計画
(BCP:Business Continuity Plan)の策定が求められています。
岐阜県では、新型ウイルス感染症にも対応したBCPの策定を支援する
ための「新型ウイルス感染症対応BCP 基本モデル」及び「同 ガイド
ライン」を作成し、県内事業者の皆様がダウンロードいただけるよう、県
ホームページ上で公開しております。あわせて、このモデルを活用した
BCPの策定や実効性の向上を支援するため、「BCP策定支援セミナー」
「BCPブラッシュアップ訓練セミナー」を開催します。是非、ご活用く
ださい。
------------------------------------------------------------------
■BCP策定支援セミナー
○内 容 :「新型ウイルス感染症対応BCP 基本モデル」の活用方
法等について解説します。
○期 間 :令和4年7月から令和5年1月
○開 催 日 :原則第2・第4火曜日 14:00〜16:00
○次回開催日:8月23日(火)
○開催方法 :オンラインセミナー
WEB会議アプリケーション「Zoom」
○参 加 費 :無料
○申込方法 :下記の県ホームページから参加申込書をダウンロードし、
電子メールにてお申込みください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8320.html
○申 込 先 :(一社)中部産業連盟 サポートセンター
前田、秋田、大竹
TEL 052−931−2980
Mail bcp@chusanren.or.jp
■BCPブラッシュアップ訓練セミナー
○内 容 :災害等のシミュレーション訓練も交えながら、貴事業所
のBCPを点検し、専門家がBCPのブラッシュアップ
のポイントを解説します。
○期 間 :令和4年9月から令和5年1月
○開 催 日 :第3火曜日 14:00〜17:00
○開催方法 :オンラインセミナー
WEB会議アプリケーション「Zoom」
○参 加 費 :無料
○申込方法 :下記の県ホームページから参加申込書をダウンロードし、
電子メールにてお申込みください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8320.html
○申 込 先 :(一社)中部産業連盟 サポートセンター
前田、秋田、大竹
TEL 052−931−2980
Mail bcp@chusanren.or.jp
■新型ウイルス感染症対応BCP 基本モデル
本書の構成に沿って各項目の検討を進めていくことを通じ、新型ウイル
ス感染症にも対応したBCPを容易に作成することができるよう設計され
ています。さらに、別冊のガイドライン(手引書)には、各項目の考え方
や策定例が記載されていますので、初めてBCPの策定に取り組む方にと
っても活用しやすいよう工夫されています。
また、新型ウイルス感染症や大規模地震など個別の脅威を想定して作成
する項目と、各種脅威に共通して作成する項目が明確に分けられているた
め、過去に策定したBCPを新型ウイルス感染症に対応するものへブラッ
シュアップする際にも役に立つ内容となっています。
○入手方法:下記の県ホームページからダウンロードすることができます
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8320.html
○申 込 先:(一社)中部産業連盟 前田、秋田、大竹
TEL 052−931−2980
Mail bcp@chusanren.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】岐阜県産業人材課からのお知らせ
「オール岐阜・企業フェス」出展企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内最大級の出展企業数を擁する合同企業展
「オール岐阜・企業フェス」を平成28年度から実施しております。
今年度は3年ぶりの対面形式とWEB形式のハイブリッド型で開催します。
ついては出展企業を募集しますので、是非ご応募ください。
----------------------------------------------------------------
【今年度の特徴】
・「業界サプライチェーンと岐阜のしごと」を開催テーマとし、
一般消費者の知名度が低くなりがちな、BtoB(企業間取引)、
OEM(他社ブランド生産)等に携わる中小企業が果たしている
重要な役割や、製造、建設、福祉、小売りなど様々な業界及び経済の
成り立ちを学ぶことができる就活イベント。
・開催場所を交通のハブであるJR岐阜駅周辺にすることにより、
名古屋方面への通勤・通学者にも参加を呼び掛ける。
・高校生、保護者、教員に限定した「高校生の日」を設ける。
・対面開催に先駆け、出展企業の情報を掲載した専用WEBサイトを開設。
【開催日時・場所】
・一般開催日 令和5年2月21日(火)〜2月24日(金)
じゅうろくプラザ
・高校生の日 令和5年3月11日(土)
ソフトピアジャパンセンター
【出展企業募集期間・出展企業募集数】
8月8日(月)〜9月2日(土) 400社程度
詳しい事業概要や募集内容等は以下の県ホームページよりご確認ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/110688.html
お申し込みは以下の県ホームページの専用ページからお願いいたします。
https://www.pref.gifu.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=618
----------------------------------------------------------------
【事務局/お問合せ先】
岐阜県 商工労働部 産業人材課 産学金官連携係
TEL: 058-272-8406
受付時間:平日9:00〜17:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】岐阜県商工・エネルギー政策課からのお知らせ
岐阜県地球温暖化防止活動推進センター
(岐阜県公衆衛生検査センター)主催
オンラインセミナー「脱炭素経営の成功事例やCO2算定の入門」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県地球温暖化防止活動推進センター(岐阜県公衆衛生検査センター)
では、脱炭素経営を啓発する取組みの一環として、岐阜県内の中小事業者
の皆様向けに、脱炭素経営の成功事例やCO2算定の入門をテーマにオンライ
ンでセミナーを開催します。
------------------------------------------------------------------
【日時】 令和4年8月24日(水)13:30〜15:40
【実施方法】Web会議システム「Zoom」によるオンライン開催
(要事前申込)
【内容】 株式会社艶金の取り組み
講師:代表取締役社長 墨 勇志氏
脱炭素経営の必要性と自社でもできるCO2算定
講師:国際航業株式会社 気候変動戦略研究室
【申込方法】申込方法・詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.koeiken.or.jp/00_topics/?p=3697
【申込期限】令和4年8月19日(金)
【お問合せ先】
岐阜県地球温暖化防止活動推進センター
TEL:058-247-3105
FAX:058-248-0229
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】岐阜県産業技術課からのお知らせ
9/1 知財ビジネスマッチングin岐阜 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新製品を開発するために、開放特許を活用することは非常に有効です。
このたび、大手企業が持つ特許等を活用し、県内中小企業等の新たな事業
展開に繋げることを目的に、製造業関係の開放特許等をご紹介する
「知財ビジネスマッチングin岐阜」を開催しますので、是非ご参加ください。
【日 時】 令和4年9月1日(木) 13:30〜16:30
【場 所】 リアル・オンライン同時開催
※リアル会場では、マスク着用・手指消毒等にご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、
リアル開催を中止する場合があります。
(1) OKBふれあい会館 3階 302大会議室
(岐阜市薮田南5丁目14番53号)
(2) オンライン会議アプリ「Zoom」
(ウェビナー機能を利用して開催)
【内 容】(1) 岐阜県知的財産マッチング事業のご案内
(2) 開放特許等のご紹介
@ 富士通株式会社
A ポリプラスチックス株式会社
B 住友理工株式会社
C トヨタ自動車株式会社
※イベント当日の個別面談の実施はございません。
当日のアンケートに基づいて、後日、個別面談を調整します。
(3) 金融機関の新分野展開に向けた支援策のご紹介(岐阜信用金庫)
【定 員】 先着120名(リアル会場・オンラインの合計)
※リアル会場の定員は、50名までとさせていただきます。
【参加費】 無料
【申込方法】
・参加希望の方は事前申込が必要となります。
・下記サイト(岐阜県HP)をご参照の上、
申込フォーム又はFAXにてお申し込みください。
(https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/235865.html)
※参加をお断りする際には事前にご連絡いたします。定員になり次第、
申込を締め切らせていただきます。
---------------------------------------------------------
【主 催】岐阜県、(一社)岐阜県発明協会
【協 力】岐阜信用金庫
【お問い合わせ】
岐阜県商工労働部産業技術課(担当:井川)
TEL:058-272-8366
FAX:058-278-2679 / E-mail:c11352@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】各務原市からのお知らせ
「IT・自動化ツール展 in 各務原」の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各務原市と各務原商工会議所では、中小企業で実際に導入された
ITツールや自動化を実現するソリューション等を身近なベンダー企業
が展示・紹介する展示会を開催します。
さらに、DXを実現するためのステップについて、導入事例を通じ
お伝えするセミナーも併せて開催します。
DXを進めるヒントを探しに是非ご参加ください。
〇日時:8月24日(水)13:00〜17:30
〇場所:各務原市産業文化センター あすかホール ※参加無料
〇定員:100人(申込順)
〇プログラム:
・展示会:出展企業13社による展示・紹介(生産管理、自動化等)
・セミナー:「ものづくり中小企業のDXを実現するステップ
〜内製化を見据えた伴走型プロジェクトのススメ〜」
株式会社eftax 代表取締役CEO 中井友昭氏、小林万寿夫氏
〇対象:中小企業等の経営者、デジタル活用に関心のある方
〇申込締切:8月22日(月)
〇問合せ:各務原市産業政策室 (TEL:058-383-1697)
〇詳しくはこちら
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/shisaku/sangyo/1008446/1014876.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
研修「デジタルを活用した新たな「収入源」の創造【名古屋】」
を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧客の購買動向・消費動向が大きく変化するなか、製品や部品を製造販
売するだけではなく、サービス事業により新たな価値を生み出す「サービ
ス化」、「コトづくり・コト売り」が注目されています。これらを実現す
るためには、デジタル技術の活用が鍵になります。
本研修では、新たにサービス化に取り組むための留意点や、デジタル技
術を活用した有効なビジネスモデルを学びます。講義・演習を通じて、サ
ービス化による付加価値の創造、他社との差別化や顧客の囲い込み手法を
把握するとともに、自社の強みを活かす企業経営のあり方を考えます。
是非ご参加ください。
▼研修名:「デジタルを活用した新たな「収入源」の創造【名古屋】」
〜DXの推進でモノづくりからコトづくりへ
新たな価値を生み出す〜
▼研修概要
研修日程:2022年9月15日(木曜)〜2022年9月16日(金曜)
研修時間:14時間
受講料:22,000円(税込)
定員:24名
対象:経営者、経営幹部
・サービス化の推進方法を事例も含め詳しく知りたい方
・自社におけるサービス化を検討したい方
場所:名古屋国際センター(愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1)
5階 第1会議室
▼カリキュラム
2022年9月15日(木曜)
・製造業におけるコトづくり・コト売り、サービス化の現状と
事業形態の種別及びビジネスモデル
・新たなコトづくり・コト売り、サービス化を
自社に取り入れるための考え方の整理と実施手順
・IoT、AIを用いたサービス化の構築と仕組み
2022年9月16日(金曜)
・サービス化の現状考察及び、
導入における課題の整理と解決方法の検討
・先進企業事例紹介
・自社における新たなコトづくり・コト売り、
サービス化の展開の検討(演習)
・新たなコトづくり・コト売り、サービス化の今後の課題
▼研修の特徴
・サービス化が企業にもたらす変化と利点や、
注意点について確認します。
・サービス化によるビジネス推進のための課題や
ビジネスモデルの組み立て方を整理します。
・ITを用いて自社のビジネスで
どのようにサービス化ができるかを検討します。
▼講師:桜美林大学 教授 坂田 淳一 氏
▼申し込み方法 下記URLからお申し込みください
https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2022/pcgpup00000052yu.html
------------------------------------------------------------------
★お問い合わせ先:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部
担 当 者:中小企業大学校瀬戸校 研修担当
電話番号:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】韓日産業技術財団からのお知らせ
2022韓日ビジネス商談会 参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
部品・素材の調達先や委託生産・技術提携先となる韓国企業を効率的に
見つけるための出会いの場として、「2022韓日ビジネス商談会」が(財)
韓日産業技術協力財団等の主催で開催されます。
韓国企業からの部品調達および委託生産、技術提携にご興味がある県内
中小企業の皆様の参加をお待ちしております。
-------------------------------------------------------------
【2022韓日ビジネス商談会】
■日 時 :2022年11月1日(火)10:00〜18:00
■場 所 :ロッテホテル ソウル
■対象企業:県内に事業所を有する中小企業等で、韓国企業からの調達
または技術提携を希望する部品・素材関連メーカーと専門
商社
■対象業種:部品・素材関連の産業分野
(機械、自動車、電気・電子・ITなど)
・具体的な調達案件を持っている企業
・原則として日本現地からの参加企業
・韓国企業とのビジネスの意思のある企業
※ 対象外:食品などの消費生活品、医薬品など
■進行形式:韓日企業間1:1個別商談(1社当たり50分)
※「オンライン商談」と「対面商談」の中から選択可能
■参加料 :無料
■申込方法:下記申し込み先までメールでご連絡ください。
※申込用データをお送りします。
■申込締切:8月26日(金)
■主 催 :韓日産業技術協力財団
-------------------------------------------------------------
■ 参加企業へのサービス(韓国側が提供)
・通訳の提供(対面・オンライン)
・宿泊(指定ホテル、1社1室、最大2泊、朝食付)
・PCR検査費用(日本帰国のための韓国内での検査1回)
※ 韓国入国のためのPCR検査費用は自費。
・商談会当日の昼食提供
※ 渡航費用は自費となっております。
-------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 細川・河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
「自動車産業EV化対応研修会」開催のご案内
〜EV化の波に中小の自動車部品メーカーはどう生き残るのか〜
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、岐阜県中小企業団体中央会では、自動車EV化の波に中小の
自動車部品メーカーはどう生き残るのかをテーマに、国内外の自動車産業
を取り巻く最新動向、中小部品サプライヤーに求められる対応等について
学ぶ研修会を開催します。
また、当日はEVシフト化に関する最新施策情報もご説明させていただ
きます。是非、ご参加下さい。(※参加料は無料)
------------------------------------------------------------------
【日 時】 令和4年8月31日(水)13:30〜16:00
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山 3階「鳳凰」
(岐阜市柳ケ瀬通6−14)
※オンライン(Zoom)による同時配信を実施します。
【内 容】
(第1部)EV化に関する最新施策情報の提供
・経済産業省 中部経済産業局
・岐阜県商工労働部 産業技術課
・株式会社商工組合中央金庫
(第2部)基調講演
<テーマ>「EV化の波に中小の自動車部品メーカーは
どう生き残るのか」〜その視点と戦略〜
<講 師> 経済ジャーナリスト 井上 久男 氏
【申込期限】 令和4年8月24日(水)
------------------------------------------------------------------
■詳細については、下記URLをご覧ください。
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/408_2022.html
■問い合わせ先
岐阜県中小企業団体中央会 組織支援課
TEL 058−277−1102
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】多治見市からのお知らせ
第16回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
受注企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多治見市主催の「企業お見合い」は、企業同士がお互いのニーズを十分
に把握した上で臨む高密度型ビジネスマッチングです。
現在、多治見市では、「独自の商材を提案できる」、「特殊な加工技術
を提案できる」、「新商品開発のための技術を提案できる」などの、発注
企業のニーズに提案できる受注企業を募集しております。
■開催日時:令和4年10月21日(金) 10時〜17時20分
■場所 :多治見市産業文化センター 5階大ホール
■参加費 :無料
■申込期限:令和4年9月9日(金)まで
■申込方法:ホームページの申込フォームを送信、もしくは申込書をダウ
ンロードして担当者宛てにメールで申込み
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のホームページをご参照ください
https://kigyouomiai.com/
★問い合わせ先
多治見市役所産業観光課 山本
TEL:0572-22-1252(ダイヤルイン)
FAX:0572-25-3400
Mail:omiai@gw.city.tajimi.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】多治見市からお知らせ
第20回多治見ビジネスフェア「き」業展
出展企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「き」業展とは、出展企業のビジネスの一助としていただくとともに、
中部地方一円の地域活性化に資することを目的に実施しているビジネスフ
ェアです。回を重ねるごとに内容を充実させ、今回で第20階を迎えること
ができました。
今年度の「き」業展で、自社の技術・サービスのPRや商品の販売をい
ただく前向きな出展企業を募集します。
■開催日時:令和5年1月27日(金)、28日(土)10時〜17時
※28日は16時まで
■場所 :セラミックパークMINO 展示ホール
■出展料 :1ブース10,000円(2日間)
※2ブース目は1ブース20,000円
※1社につき2ブースまで
■募集数 :100ブース
■申込期限:令和4年9月30日(金)まで(先着順)
■申込方法:ホームページの申込フォームを送信、もしくは申込書をダウ
ンロードして担当者宛てにメール申込み
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のホームページをご参照ください
https://kigyouten.com/
★問い合わせ先
多治見市役所産業観光課 山本
TEL:0572-22-1252(ダイヤルイン)
FAX:0572-25-3400
Mail:kigyoten@gw.city.tajimi.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
------------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】経済産業省・中部経済産業局からのお知らせ
「第36回中日産業技術賞」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優れた産業技術や製品を開発した企業に対し、経済産業大臣賞
(正賞・賞状、副賞50万円)、中日新聞社賞(正賞・賞状、副賞30万円)
を贈ります。是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
【募集期間】 令和4年8月31日(水)まで
【対 象】 機械・金属、電子・情報、新素材・バイオテクノロジー・医療
などの分野における、企業の最近の技術・製品の開発や
研究機関、団体、大学などが開発した技術・製品
【審 査】 学識経験者らで構成する「選考委員会」の厳正な審査を経て
「専門委員会」で各賞の受賞者を決定します。
【審査基準】
■経済産業大臣賞
先端的、独創的な技術・製品か、または画期的なブレークスルーがあるか。
競合製品がある場合は、優位性や差別化があるかどうか。当該技術・製品が
基礎になって将来、さらに進んだ製品が生まれる可能性があるか。
■中日新聞社賞
中小企業や、創業から概ね数年〜10年程度のベンチャー企業やスタート
アップを対象。動機や目的が明確で、中部の発展を担う志やビジョンがある
かどうか。ビジネスとしての成長や事業機会、継続性が見込めるかどうか。
クリアな事業計画を有しているかどうか。
【応募方法】
応募書類は中日新聞ホームページからダウンロード。企業・団体名、開発
技術・製品とその内容、特許出願・取得状況などを記入し、必要な場合は
説明資料も添付。応募点数に制限なし。応募資料は返却いたしません。
応募書類や詳細は下記ホームページ
https://www.chunichi.co.jp/corporate/c_industry_award
------------------------------------------------------------------
【中日産業技術賞の概要】
中日産業技術賞(経済産業省後援)は、中日新聞社が創業100周年を迎えた
のを記念して、1986年度(昭和61年)に創設しました。わが国の産業技術の
発展に資することを目的に、87年度(昭和62年)から毎年、優れた産業技術
や製品開発を顕彰しています。
※東京新聞でも募集案内をしており、中部地域の企業に限らず幅広く募集
しております。
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
〒460−8511 名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
中日新聞社編集局経済部内「中日産業技術賞事務局」
Tel:052-221-0512 FAX:052-221-0913
E-mail: sangyou@chunichi.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【35】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
●○●○● テクノプラザCADセミナーのご案内 ●○●○●
------------------------------------------------------------------
■■■ SOLIDWORKS図面 ■■■
【開 催 日】8月23日(火) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】3次元モデルから3面投影後、図面として完成させる操作を習
得します。
【受講条件】「SOLIDWORKS基礎」コースを受講された方、または同等の操
作経験がある方
【受 講 料】33,000円/(岐阜県受講料減免後) 22,000円
(各務原市/関市受講料減免後) 11,000円
------------------------------------------------------------------
■■■ Fusion360 Basic ■■■
【開 催 日】8月24日(水)〜26日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】クラウド対応の3DCADツールであるFusion360は実務設計に利
用でき、非常にコストが安く一般的なフィーチャーベース機
能の上に履歴を持ちます。
ユーザーインターフェースの構造と各機能を習得した上で作
成したクラウド固有のデータ管理と活用法を学びます。
【受講条件】Windowsの操作経験がある方
【受 講 料】89,100円/(岐阜県受講料減免後) 59,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 29,700円
------------------------------------------------------------------
■■■ SOLIDWORKS工業デザイン モデリング 基礎 ■■■
【開 催 日】 8月29日(月)〜30日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】 自由曲面の基礎知識やサーフェスを利用して工業デザイン
としての活用方法を習得します。
【受講条件】「SOLIDWORKS応用」コースを受講された方、または同等の操
作経験がある方
【受 講 料】62,700円/(岐阜県受講料減免後) 41,800円
(各務原市/関市受講料減免後) 20,900円
------------------------------------------------------------------
●○●○● テクノプラザロボットセミナーのご案内 ●○●○●
------------------------------------------------------------------
◆◆◆ Python Basic ◆◆◆
【開 催 日】8月25日(木)〜26日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】事務作業の効率化に最適なプログラミング言語、Pythonの基
本構文を学びます。初心者でも理解し易く、プログラミング
最初の一歩を踏み出すためのコースになります。
【受講条件】WindowsPCの基本操作ができる方、プログラム初心者もしくは
未経験の方
【受 講 料】36,300円/(岐阜県受講料減免後) 24,200円
(各務原市/関市受講料減免後) 12,100円
------------------------------------------------------------------
◆◆◆ Python オートマチック〜Excel×Webを活用する ◆◆◆
【開 催 日】9月2日(金)、5日(月) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】Pythonを使って事務作業を自動化するノウハウを学びます。
また、日々の業務の中で実際に利用できる技術を学びます。
本コースでは、Pythonで「Excel」「Web」を自動化するため
のプログラムを習得します。
【受講条件】Python Basicコースを受講された方
Pythonまたは他言語での基本構文を理解されている方
【受 講 料】39,600円/(岐阜県受講料減免後) 26,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 13,200円
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
https://www.vrtc.co.jp/shakai/cad/
https://www.vrtc.co.jp/shakai/robot/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【36】ソフトピアジャパンからのお知らせ
アーバンデータチャレンジ 2022 in 岐阜
「キックオフミーティング」 =参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーバンデータチャレンジ2022 in 岐阜「キックオフミーティング」を
開催します。テーマは“伝統産業 × IT”です。是非ご参加ください。
【日 時】8月27日(土) 13:00〜17:00
【場 所】ソフトピアジャパン ドリームコア 2階 メッセ
【内 容】
(1)アーバンデータチャレンジについて
(2)岐阜ブロックの取り組み
(3)基調講演「データ・デジタルで楽しむ地域の伝統文化」
武蔵大学社会学部メディア社会学科
庄司 昌彦((しょうじ まさひこ)教授
(4)ワールドカフェ
【対象者】
・オープンデータの利活用に興味のある企業の方、市民の方、学生など
・オープンデータ事業に興味のある自治体・行政職員
【参加費】無料
【申込み】下記URLからお申込みください。
https://www.softopia.or.jp/events/20220827udc/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 デジタル・イノベーション支援室
TEL:0584-77-1166
E-Mail:service@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【37】ソフトピアジャパンからのお知らせ
『DX推進に向けたリスキリング研修』受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内企業でDXを推進する人材を育成するため、リスキリング研修を実施
します。オンライン研修、e−ラーニングを活用して、社内のDXを推進
する人材のスキル獲得に、是非お役立てください。
●講座名・開催日・受講料
┌────────────────────────────────┐
◆DX経営戦略研修(経営者・幹部社員向け)
└────────────────────────────────┘
・DX経営戦略研修【オンライン&集合・対面】
@DX理解 〜DX推進におけるトップマネジメントの役割〜
ADX事業計画立案 〜新しい事業のためのデジタル活用法〜
B組織変革 〜企業が生まれ変わるために何をすべきか〜
※@、Aはオンライン(各0.5日)、Bは集合・対面(1日)
(9/28午後・10/13午後・10/21 50,000円)
※3日間連続でご受講いただく研修になります。
┌────────────────────────────────┐
◆デジタル思考研修(幹部社員・管理職員向け)
└────────────────────────────────┘
・DX理解【オンライン】
(10/4午後 15,000円)
・システム・IT理解【オンライン】
(10/12 21,000円)
・DX推進【オンライン】
(11/2 21,000円)
・情報活用力養成 〜情報の収集・整理・分析編〜【集合・対面】
(12/7 20,000円)
・ビジネス活用のためのAI・人工知能【オンライン】
(1/17 21,000円)
・デザイン思考 〜イノベーション実現のプロセスを学ぶ〜
【集合・対面】
(1/25 20,000円)
┌────────────────────────────────┐
◆デジタルイノベーション・リテラシー研修(一般社員向け)
└────────────────────────────────┘
・DX理解【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 3,000円)
・DXリテラシー向上講座(クラウドシリーズ)【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 5,000円)
・DXリテラシー向上講座(IoT シリーズ)【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 5,000円)
・DXリテラシー向上講座(AIシリーズ)【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 5,000円)
・【令和2年・令和3年改正法対応】個人情報保護と情報セキュリティ
【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 2,000円)
・機械学習概論【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 8,000円)
・デザイン思考【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 4,000円)
・ビジネスデータの分析【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 3,000円)
・情報活用力養成【 e−ラーニング】
(10/3-12/4 4,000円)
※岐阜県内企業にお勤めでない方、岐阜県内在住でない方は、受講料が
2倍の金額となります。
※受講料は消費税(10%)を含みます。
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://reskilling.softopia.or.jp
【お問い合わせ先】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【38】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月〜12月までのIoT・IT研修の受講者を募集しています。
システム開発やデータ分析、業務効率化、AIなど産業のレベルアップ、
人材のスキルアップに是非お役立てください。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・AWS基礎
(9/8-9 26,000円)
・RaspberryPi 実践編
(9/15-16 20,000円〉
・PLCプログラミング技術(応用編)
〜FAシステムにおけるPLCネットワーク 活用技術〜
(10/6-7 16,000円)
・RaspberryPi 応用編
(10/13-14 19,000円)
・IoTデータを収集・可視化するInfluxDB & Grafana活用入門
(12/8-9 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・Excelを使ったデータ分析
〜ピボットテーブルを使ったデータ加工技術〜
(9/6 11,000円)
・はじめてのPowerBI
〜身近なBIツールでビジネスデータを可視化する〜
(9/13 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
AI
−−−−−−−−−−−−
・OpenCV4による画像処理・認識プログラム開発(Python編)
(11/15-16 15,000円)
−−−−−−−−−−−−
業務効率化
−−−−−−−−−−−−
・kintoneではじめる業務改善 〜実践ノンプログラミング開発〜
(9/1-2 16,000円)
・業務効率化のためのExcel関数テクニック
(9/27 11,000円)
・Excel×Pythonによる自動化の基礎
(10/4 13,000円)
・業務の自動化を学ぶRPA概要入門
(11/25 15,000円)
・Excelを使った業務効率化 〜マクロVBA活用〜
(11/29 11,000円)
・すぐに役立つ!事務作業効率化のためのRPA(UiPath編)
(12/1-2 25,000円)
・Excelを使った業務効率化 〜VBAプログラミング実践〜
(12/22-23 16,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・JavaScript基礎
(10/20-21 16,000円)
・データベース基礎
(10/27-28 25,000円)
・Linux基礎編
(11/10-11 25,000円)
−−−−−−−−−−−−
3D CAD
−−−−−−−−−−−−
・気軽に学べる 3D CAD Fusion360 入門編
〜機械加工製造業での3DCAD活用〜
(10/25 13,000円)
−−−−−−−−−−−−
その他
−−−−−−−−−−−−
・社内における情報セキュリティ対策
(9/29-30 21,000円)
・アジャイルプロジェクトマネジメント入門
(11/18 21,000円)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●助成金
・「大垣市 ITスキルアップ支援」
大垣市内に住所を有する中小企業者・事業者(全業種)の方を対象に、
研修受講料(補助対象経費の2分の1以内)を補助します。
大垣市 ITスキルアップ支援
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000057101.html
大垣市 経済部産業振興室
TEL:0584-47-8609
・「関市ITスキルアップ支援事業補助金」
関市にに主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
IoT・IT導入補助事業
http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html
・各務原市「各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金」
各務原市に事業所を有する中小企業者、各務原市内の中小企業に勤務
する方、各務原市内の個人事業者、及び各務原市内在住の個人の方を
対象に、研修受講料の補助制度(補助率:受講料 2分の1以内)を
ご利用いただけるようになりました。
各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/business/shokogyo/1011510.html
・「恵那市商工振興補助金」
恵那市内で事業を営む法人又は個人事業主を対象に、受講者1名につ
き、10,000円(※受講料の合計が1万円未満の場合は受講金額)の
受講料補助制度をご利用いただけます。
恵那市商工振興補助金
https://www.city.ena.lg.jp/soshikiichiran/shokokankobu/shokoka/1_2/1423.html
恵那市役所商工観光部商工課 TEL:0573-26-2111
・「中津川市ものづくり技術研修等派遣助成金」
中津川市内で事業を営む事業所の事業主(本・支店(所)に関係なく
市内で事業を営む事業所に限る)を対象に、研修受講料の補助制度
(補助率:受講料 2分の1以内)をご利用いただけます。
中津川市ものづくり技術研修等派遣助成金
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kogyoshinkoka/1/6/1975.html
中津川市商工観光部工業振興課
TEL 0573-66-1111(内線4260〜4263)
・「ITスキルアップ支援事業補助金」
ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、研修受講料の助成を受ける
ことができます。受講者1名につき、1講座10,000円を助成します。
(受講料が1万円以上の講座のみ)
ITスキルアップ支援事業補助金
http://gifu-itmonodukuri.jp/jyosei
【お問い合わせ先 】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【39】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等
のヒアリングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的
な研修も可能です。
日程・場所・回数等はご相談の上決定します。お気軽にご相談ください。
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【40】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoTを活用した現場・業務の
見える化・改善、データを活用した経営戦略、DX推進などを応援します。
専門的な知見・スキルを有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業
の要請に応じて派遣して、身の丈に合ったIT・IoTシステムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による経営力の向上、DXの推進に向けた
アドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリングや事例・ツール
紹介等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【参 考】IoT活用・支援事例は下記URLからご参照頂けます。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネルにて動画を公開中
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 デジタル経営推進室(担当:天川、林)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【41】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新情報
や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
https://www.youtube.com/c/softopiachannel
今後は、最新情報や財団事業・イベント情報等を随時公開する予定です。
ぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
・コロナ感染拡大防止のため、受付での検温にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■