☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 216号 / 2011.1.17)
(財)岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
☆講座・セミナー
【1】セミナー「モノづくり 勝利の方程式」参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=576
【2】中国ビジネスセミナー〜 勝ち抜き、生き残るために ―海外進出を
成功に導く現地人材活用方法―〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=579
☆相談会
【3】アセアンビジネス個別相談会
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=580
【4】中小企業応援センター「過重債務に係る特別相談窓口」設置
☆助成金
【5】「岐阜県新エネルギー等導入モデル支援事業費補助金」のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/greenbusiness/new_energy.asp
【6】「岐阜県グリーンビジネス事業化等総合支援補助金」(ビジネスモデ
ル支援)のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/greenbusiness/businessmodel.asp
【7】 「FOOD TAIPEI 2011」出展企業募集
☆その他のお知らせ
【8】設備投資を応援します! 産経センターの割賦・リース
http://www.gpc-gifu.or.jp/faq/faq_sien.asp?v=09
----------------------------------------------------------------
☆その他の情報
【9】第8回多治見ビジネスフェア「き」業展を開催
http://kigyouten.com/
【10】東濃信用金庫「経営革新セミナー」の開催
http://www.shinkin.co.jp/tono/past_news/23.2.14keieikakushin.pdf
【11】「課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院・企業間の連携支
援事業」公募説明会の参加者募集
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai/medical_device/index.html
【12】平成22年度電子署名・認証業務普及セミナー「広がる電子署名の活
用分野」(名古屋会場)の参加者募集
http://www.jipdec.or.jp/seminar/shomei/
【13】海外展示会出展サポート対象企業の募集
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/news/053455.html
【14】経営人材育成セミナー「生産性向上を図るために経営者がなすべき
ことは?」〜先を見据えて確かな一歩を踏み出すために〜
http://www.kakamigahara-monodukuri.jp/news/201012/post-373.html
【15】「第3回 医療・福祉機器 新規参入セミナー」〜医療・福祉機器
の新産業創出セミナー〜参加者募集
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai/medical_device/index.html
【16】パネルディスカッション「絶えざる挑戦で勝ち抜く製造業」参加者募集
http://www.aichi-brand.jp/entry/index.html
【17】「ものづくり支援ソフトDEXCS講習会」のご案内
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/cae0208.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎ HPリンク企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/database/link/
◎ 賛助会員募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/sanjo_intro.asp
◎経営、技術に関するアドバイザーを派遣します
http://www.gpc-gifu.or.jp/faq/faq_mono.asp?v=03
◎「モノづくり交流掲示板」をご覧ください!
http://www.gpc-gifu.or.jp/keijiban/
◎受発注あっせん情報
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/juhacchu.asp
◎遊休設備の紹介・あっせん
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/urikai.asp
◎「ジンチャレ!独自求人」登録のお願い
http://www.jincha.jp/company/guide.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】セミナー「モノづくり 勝利の方程式」参加者募集
=参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師が長年の実践経験、指導経験から抽出した、数々の事例を交えて
元気な会社にするための必勝策をお話します。
----------------------------------------------------------------
■日時:平成23年2月23日(水)13:30〜15:30
■会場:産経センターIT研修室
■内容:顧客満足度の原点
視点を変えた極限までの原価低減策
成功確率が高い売り上げアップ策
元気な社員の育成策
■講師:大久保陽一 氏(モノづくりセンターコーディネーター)
■対象:中小企業経営者、幹部社員 等 20名(先着順)
■申込期限:平成23年2月16日(水)
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=576
★問い合わせ先:モノづくりセンター お客様担当
電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】中国ビジネスセミナー〜 勝ち抜き、生き残るために ―海外
進出を成功に導く現地人材活用方法―〜 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の皆様が海外展開を考える際に重要である「人材」の発掘のた
め、留学生の活用を通じての中国市場の攻略のポイントなどについてご講
演いただきます。
-------------------------------------------------------------
■日時:平成23年2月10日(木) 13:30〜16:00
■会場:岐阜グランドホテル「花の間」
(岐阜市長良648番地)
■内容:教育の荒廃、高賃金、無資源が日本を潰す
松久 信夫 氏(森松工業(株)代表取締役社長)
中国ビジネスでの人材起用:中国人留学生の活用
張 敬清 氏(日本組織なじみ塾塾長)
■対象:岐阜県内企業の方、岐阜県内にお住まいの方200名(先着順)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2010110201/index.asp
★問い合わせ先:地域産業支援センター 海外取引担当
電話(058)277-1097
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】アセアンビジネス個別相談会 =相談料無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアンのビジネス事情に精通した専門家を招き、現地企業との取引
(輸出入)、投資、技術提携等アセアンに関するあらゆるご相談に応じる
個別相談会を実施します。
----------------------------------------------------------------
■開催日:平成23年3月17(木)
■会場:県民ふれあい会館 14階 1401会議室
■アドバイザー:中村 大二郎 氏
((独)中小企業基盤整備機構 経営支援専門員)
■対象:県内中小企業の方4社(先着順 予約制)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=580
★問い合わせ先:地域産業支援センター 海外取引担当
電話(058)277-1097
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】中小企業応援センター「過重債務に係る特別相談窓口」設置
=相談料無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の過重債務に対する悩みに対応するため、特別相談窓口を設置
します。
窓口では、中小企業応援センターコーディネーターが相談をお受けする
ほか、必要に応じて、弁護士による法律相談(相談料無料)、専門家の派遣
などの支援を行います。
---------------------------------------------------------------
■設置期間:平成23年1月4日(火) 〜 3月15日(火)
■対象:県内に住所・事務所を有する中小企業 (個人事業主含む)
■対象となる相談内容
中小企業の経営に伴う金融機関等からの債務に関する内容
(個人的な債務など企業経営に関するもの以外についてはお受けでき
ません。)
■相談窓口 (平日 9:30〜16:00)
(財)岐阜県産業経済振興センター (058)277-1084
岐阜商工会議所(岐阜市神田町2-2) (058)264-2135
岐阜県中小企業団体中央会(県民ふれあい会館)(058)277-1101
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:モノづくりセンター 中小企業応援センター担当
電話(058)277-1084
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「岐阜県新エネルギー等導入モデル支援事業費補助金」のご
案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域での新エネルギー等の普及拡大を図ることを目的として、民間事業
者等が県内で行う新エネルギー等の施設や設備の導入で、先進性が認めら
れ県内でのモデルと認められる事業に対して補助します。
----------------------------------------------------------------
■対象:民間事業者、組合等、NPO など
■内容:事業者が県内で行う新設工事及び既存の施設・設備の改修工事と
して、以下の新エネルギー等の施設又は設備を「複合的」に整備する事業
で、県内でのモデルとしてふさわしい事業
・太陽光発電やバイオマス熱利用等の新エネルギー関連施設または設備
(必須)
・LEDや省エネ型冷暖房施設等の省エネ施設又は設備
・燃料電池やコージェネレーションシステム等の次世代エネルギー施設
または設備
・その他理事長が認めた施設又は設備
併せて、環境負荷や維持管理費の低減効果の測定・公表、これらを踏
まえた普及啓発活動実施が要件です。
○モデルとしてふさわしい事業の例
(次世代エネルギーパークで見られる各種設備のベストミックス、小水
力やバイオマスを活用する等地域におけるエネルギーの地産地消、そ
の他斬新なアイデアによるもの)
■補助率:補助対象経費の2/3以内 1,500万円以内
■募集期間:平成23年1月17日(月)〜2月14日(月)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/greenbusiness/new_energy.asp
★問い合わせ先:地域産業支援センター 新事業担当
(電話)058-277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「岐阜県グリーンビジネス事業化等総合支援補助金」(ビジネ
スモデル支援)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーンジネスの活性化につなげることを目的として県内の中小企業者
等が行うエネルギー、バイオマス、環境関連事業(グリーンビジネス)の
事業化を支援します。
----------------------------------------------------------------
■対象:県内中小企業者、組合等、NPO など
■内容:エネルギー関連、環境関連、バイオマス関連等の技術・製品・
サービスの普及を行う新しいビジネスモデル事業(グリーンビジネス)
として、事業化成立の可能性の高い事業
■補助率:補助対象経費の1/2以内、原則500万円以内(最大1,500万円)
■募集期間:平成23年1月17日(月)〜2月14日(月)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/greenbusiness/businessmodel.asp
★問い合わせ先:地域産業支援センター 新事業担当
電話(058)277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 【7】 「FOOD TAIPEI 2011」出展企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台湾の食品見本市で最大の国際総合食品見本市である「FOOD TAIPEI」
への出展をサポートし、海外市場へ新規参入・販路拡大を目指す企業を応
援します。
◎当センターを通じて出展するとこんなメリットがあります!
・出展に必要な面倒な手続き等はセンターが代行します。
・展示会当日もセンター職員が会場でサポートしますので、安心してご出
展いただけます。
------------------------------------------------------------------
■会期:平成23年6月22日(水)〜25日(土)
■会場:台湾ワールド・トレード・センター(TWTC)南港ホール
■対象:以下の要件を全て満たす企業5社(先着順)
・県内に本社又は事業所がある企業(海外現地事業所の参加も可)
・展示会の期間中、現地でアテンドを行うことができる企業
■対象品目:日本国内で生産された食品・飲料 等
■費用:9万円程度(予定)
※出展にかかる経費の半額を当センターで負担。料金は小間料、基本
装飾・備品費等を含みます。
■参加者負担:旅費、展示品の輸送経費、専用で雇う通訳や備品等
■申込期限:平成23年2月3日(木)
-----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:地域産業支援センター 海外取引担当
電話(058)277-1097
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】設備投資を応援します! 産経センターの割賦・リース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○設備貸与(割賦・リース)制度
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接購
入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(2.3%)
・リース料率(3年:2.975%、4年:2.280%、5年:1.855%
6年:1.578%、7年 1.377%)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/faq/faq_sien.asp?v=09
★問い合わせ先:地域産業支援センター 設備導入担当
電話(058)277-1091
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】第8回多治見ビジネスフェア「き」業展を開催=入場無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多治見市をはじめとして岐阜県、愛知県など広域の企業、起業家を中心に、
出展社各々が持つ技術やサービス、独自性をアピールすることで、契約獲得
をはじめとした具体的成果へとつなげていただくためのイベントです。この
機会をご利用頂き、是非ビジネスへとつなげてください。
-----------------------------------------------------------------
■日時:平成23年1月28日(金)・29日(土)10:00〜18:00
※最終日は17時まで
■場所:セラミックパークMINO
(多治見市東町4-2-5)
■参加方法:開催日当日、直接会場にお越しください。
-----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://kigyouten.com/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課
電話(0572)22-1111 内線1342・1345
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】東濃信用金庫「経営革新セミナー」の開催 =要予約・無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成23年2月14日(月) 13:30 〜 16:30
■内容(1)制度説明
岸田 邦裕 氏(中小企業応援センターコーディネーター)
(2)セミナー
松井徳卓氏((独)中小企業基盤整備機構経営支援アドバイザー)
(3)個別相談
中小企業応援センターコーディネーター
■場所:多治見市本町2丁目5-1 東濃信用金庫本店 8階大ホール
■対象:中小企業者、支援機関担当者 等80名(先着順)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.shinkin.co.jp/tono/past_news/23.2.14keieikakushin.pdf
★問い合わせ先:東濃信用金庫 とうしん地域活力研究所
電話(0572)25-2280
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院・企業間の
連携支援事業」公募説明会の参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策の一環として中
小企業のものづくり力を活用、医療現場等の課題解決に資する医療機器・
関連機器の開発・改良の促進を目的に実施します。
--------------------------------------------------------------
■日時:平成23年2月2日(水)14:00〜16:00
■場所:名古屋市工業研究所(名古屋市熱田区六番町三丁目4番41号)
---------------------------------------------------------------
★詳細、申し込みは次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai/medical_device/index.html
★問い合わせ先:中部経済産業局次世代産業課
電話(052)951-0570
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】平成22年度電子署名・認証業務普及セミナー「広がる電子署
名の活用分野」(名古屋会場)の参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、電子署名・認証業務の利用促進を図ることを目的とし
て、普及状況や利用方法、技術動向、利用例等を紹介するセミナーを開催
します。 当日は、実際に電子署名を使った電子申請、電子入札などをデモ
体験できます。
--------------------------------------------------------------
■日時:平成23年1月21日(金)13:30〜16:30(開場13:00 予定)
■会場:栄ガスビル ホール (名古屋市中区栄3-15-33)
---------------------------------------------------------------
★詳細、申し込みは次のアドレスへ
http://www.jipdec.or.jp/seminar/shomei/
★問い合わせ先:財団法人日本情報処理開発協会「電子署名・認証業務普
及セミナー」事務局 電話(03)3432-9381
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】海外展示会出展サポート対象企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(独)中小企業基盤整備機構では、海外見本市等の展示会への出展に意欲
的に取り組む中小企業に対して、展示会の準備段階から海外現地の出展、
出展後の国内でのフォローまでを一貫して、総合的に支援します。
-------------------------------------------------------------
■対象:海外市場開拓に意欲的な中小企業者
■対象展示会:
・FOOD TAIPEI 2011(6月・北京)
・ENVEX2011(6月・ソウル)
・台北国際食品展(6月・台北)
・シンガポール国際水週間2011・水エキスポ(7月・シンガポール)
・ベトナム工作機械展(7月・ホーチミン)
・ニューヨーク国際ギフトフェア(8月・ニューヨーク)
・国際グリーンテックエコプロダクツ展示会(9月・クアラルンプール)
・MEDICAL FAIR THAILAND 2011(9月・バンコク)
■サポート内容:
国内での事前準備、展示会応募の支援、展示会での現地支援、等
■費用:(独)中小企業基盤整備機構が行う支援については、原則無料
■申込期限:平成23年1月31日(月)
-----------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/news/053455.html
★問い合わせ先:(独)中小企業基盤整備機構 国際化支援センター
海外展開支援課 電話(03)5470-1522
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】経営人材育成セミナー「生産性向上を図るために経営者がな
すべきことは?」〜先を見据えて確かな一歩を踏み出すため
に〜 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不安定な為替相場や経済のグローバル化の進展などを背景に、企業を取
り巻く環境の変化は激しくなっているこのような時こそ、今一度、経営の
原点に立ち返り、新たなそして確かな一歩を踏み出す必要があります。
本セミナーでは、地元若手経営者のこれら変化への対応事例を織り交ぜ
ながらその方向性を探っていきます。
----------------------------------------------------------------
■日時:平成23年2月10日(木) 14:00〜16:00(13:30開場)
■場所:テクノプラザ本館4階プラザホール(各務原市テクノプラザ1-1)
■内容: 第1部 基調講演
時山 正 氏((資)コンサルタンツノヴァーレ代表)
第2部 事例発表
第3部 パネルディスカッション
■申込期限:平成23年2月8日(火)
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.kakamigahara-monodukuri.jp/news/201012/post-373.html
(かかみがはらものづくりナビウェブサイト)
★問い合わせ先:各務原市産業文化部商工振興課産業高度化支援センター
電話(058)379-2204
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】「第3回 医療・福祉機器 新規参入セミナー」〜医療・福
祉機器の新産業創出セミナー〜参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療機器業界や薬事法等の制度、福祉機器業界について学び、より的確
な事業参入を目指す「新規参入セミナー」の第3回目を開催します。
---------------------------------------------------------------
■日時:平成22年2月1日(火)10:00〜12:30
■場所:中小企業基盤整備機構 名古屋医工連携インキュベータ(NALIC)
2階セミナールーム (愛知県名古屋市千種区千種2丁目22-8)
■内容:
(1)医療機器開発において知っておくべき要件と参入事例
愛知県医療機器工業協会 学術委員会 薬事研究会
・薬事法の概説〜医療機器の業態と品目について薬事法を理解しよう〜
・医療機器ビジネスへの参入〜業態への参入事例と品目の取扱い〜
・医療機器と医療保険の関係〜保険がないと販売できない?!〜
(2)日本から世界へ〜低侵襲治療の普及をグローバル規模で〜
宮田 昌彦 氏(朝日インテック(株)代表取締役社長)
---------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/jisedai/medical_device/index.html
★問い合わせ先:中部経済産業局地域経済部次世代産業課
電話(052)951-0570
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】パネルディスカッション「絶えざる挑戦で勝ち抜く製造業」
参加者募集 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のものづくりの危機が叫ばれている今、この地域の製造業の「挑戦
」から、光明を見いだしていただきたいと、「絶えざる挑戦で勝ち抜く製
造業」をテーマにパネルディスカッションを開催します。
---------------------------------------------------------------
■日時:平成22年2月2日(水)13:30〜15:30
■場所:愛知県産業労働センター 5階小ホール1
(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
■参加パネリスト
・杉田 芳男 氏((株)あいや 代表取締役社長)
・久野 修 氏 (久野金属工業(株)代表取締役)
・筒井 宣政 氏((株)東海メディカルプロダクツ 取締役)
・長瀬 幸泰 氏((株)ナガセインテグレックス 代表取締役)
■その他:
パネルディスカッション終了後愛知ブランド企業認定式を開催。
---------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.aichi-brand.jp/entry/index.html
★問い合わせ先:愛知ブランド企業の挑戦事務局((株)エイ・ワークス内)
電話(052)232-0831
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「ものづくり支援ソフトDEXCS講習会」参加者募集
=参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜高専と(株)大垣共立銀行が、岐阜高専と潟fンソーが共同開発した
無償で使用できるオープンCAE「ものづくり支援ソフトDEXCS(デックス)」
の講習会を開催します。
---------------------------------------------------------------
■日時:平成23年2月8日(火) 13:00〜16:00
■場所:岐阜高専(岐阜工業高等専門学校)ものづくりデザインルーム
(本巣市上真桑2236-2 電話(058)320-1213)
■内容:「ものづくり支援ソフトDEXCS」を用いて、基本的な構造解析を体験
柴田 良一 氏(岐阜工業高等専門学校建築学科准教授)
■定員:20名(先着順)
■持ち物:ノートパソコン (メモリ1GB以上、Windows XP 以降のOS を
搭載するパソコンで、DVD ドライブが必要)
※パソコンをご持参できない方は事前にご相談ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/cae0208.pdf
★問い合わせ先:椛蜉_共立銀行 支店部情報渉外課
電話(0584)74-2196
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 岐阜県県民ふれあい会館10階
http://www.gifu-fureai.jp/map/img/m_dl_shuhen2.jpg
担当:戦略企画本部 総務広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1090 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/acc.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎個人情報は目的以外には利用しません。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■