☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 571号 / 2022.1.17 )
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
◆◆◆ 新型コロナに関する経営相談はこちら ◆◆◆
https://www.gifu-yorozu.com/
※新型コロナ感染爆発を食い止める為、「ならない、うつさない」を徹底しよう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】商品マーケティングセミナー
〜国内・海外の事例から学ぶ!〜
「地方発」ヒット商品の作り方 =参加者募集=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011701/index.asp
【2】第5回モノづくりセミナー =参加無料=
ウィズコロナ時代の働き方改革と助成金活用法
〜選ばれる定着率の良い企業になるために〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011702/index.asp
【3】「ぎふスタートアップキャンプ」令和3年度参加者募集
〜 あなたの夢の実現を応援します 〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021122101/index.asp
【4】「創業希望者のアイデア交流会」の参加者募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021111502/index.asp
【5】女性創業セミナー
「マーケティングの基礎を学ぶ!
商品づくり&集客セミナー」の参加者募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021122701/index.asp
【6】あいち・ぎふ・みえ
「次世代産業参入オンライン展示商談会」in SHIMADZU(鞄津製作所)
出展者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021121001/index.asp
【7】「医療福祉機器 ニーズ説明会・モノづくり研究会」
参加募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011101/index.asp
【8】「医療福祉機器 モノづくり商談会」
商談希望企業(シーズ提案企業)募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011102/index.asp
【9】新価値創造に寄与するプラスチック技術、リサイクル開発に
係るシーズ提供セミナーを開催します
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011401/index.asp
【10】自動化システムの専門家によるオンライン個別相談会 =募集中=
〜工場の自動化とロボットの導入を進める前に〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021070601/index.asp
【11】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
【12】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【13】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【14】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【15】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【16】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【17】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
https://bit.ly/320nSu3
【18】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
【19】岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター募集
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022010601/index.asp
【20】女性創業アドバイザーによる個別相談
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021052504/index.asp
【21】岐阜県男女共同参画・女性の活躍推進課からのお知らせ
「女性のための起業講座(中級編)」の参加者募集
https://gifujo.pref.gifu.lg.jp/event/2022/01/dear-10.html
【22】中部経済産業局からのお知らせ
省エネ推進シンポジウム =参加者募集=
https://www.chubu.meti.go.jp/d33shouene/2021fy_syoene_symposium/index.html
【23】社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会からのお知らせ
「企業・店舗&障がい者就労支援事業所 セルプ マッチング
商談会inオンライン」の開催について
=参加企業・店舗募集=
https://www.winc.or.jp/contents/selp/annai/#5
【24】各務原市生涯現役促進協議会からのおしらせ
=厚生労働省委託事業=
令和3年度第二回「高年齢人材活用オンラインセミナー」を
オンライン配信します (視聴期間1/17〜2/18)
https://kic-geneki.com/information/1-17(月)〜2-18
【25】愛知県大府市役所ウェルネスバレー推進室からのお知らせ
「令和3年度ウェルネスバレー医福工連携セミナー」のご案内
https://www.city.obu.aichi.jp/wv/wv_event/1021211.html
【26】ジェトロからのお知らせ(オンデマンド配信)
中国向け食品輸出:製造企業等登録制度について
https://www.jetro.go.jp/events/aff/61665d4109d4ca37.html
【27】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【28】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
http://kensyu.vrtc.co.jp/tp-cad/index.html
【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【参加者募集】令和3年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助事業「成果報告会」
https://gifuiot.softopia.or.jp/event20220222/
【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
【31】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/order/
【32】ソフトピアジャパンからのお知らせ
工場の見える化や生産性の向上などのヒントを掲載
「IT・IoT活用・支援事例集」のご案内
https://www.softopia.or.jp/jirei/
【33】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【34】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCxiTTwsehMfqYsrEW-sWkQ?view_as=subscriber
【35】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「スマートワーク普及セミナー 期間限定セミナー映像配信」
https://www.ne-planning.com/スマートワーク普及イベント/
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】商品マーケティングセミナー
〜国内・海外の事例から学ぶ!〜
「地方発」ヒット商品の作り方 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ禍による社会変化を受け、新たなビジネスの創出として海外を含
めた新市場販路開拓や自社商品の開発・販売等にチャレンジする県内中小
企業が出てきています。
センター及びジェトロ岐阜では、商品ジャーナリストとして多くの「地
方発」の魅力ある商品を取材してきた北村 森(きたむら もり)氏を講
師に招き、国内外の事例紹介を通じてブランド構築の考え方や価値の発掘
・創出方法、商品のPR方法について解説します。
自社商品開発や海外販路開拓に取り組む県内中小企業の参加をお待ちして
います。
----------------------------------------------------------------
■日 時:令和4年2月22日(火)14:00-15:45
■会 場:オンラインセミナー(ライブ配信)
※ オンライン会議アプリ「Zoom」ウェビナー機能を利用して開催。
受講方法については、ホームページをご確認ください。
----------------------------------------------------------------
■講演内容:
14:00-15:15
「〜 国内・海外の事例から学ぶ 〜
『地方発』ヒット商品の作り方」
講師:商品ジャーナリスト(元「日経トレンディ」編集長)
北村 森(きたむら もり)氏
15:15-15:30 質疑応答
15:30-15:45
「海外展開を始める前に知っておきたいリスク」
講師:東京海上日動火災保険(株) 岐阜支店 木全 七美 氏
■定員:100名(先着順)
■参加対象:県内に事業所を有する中小企業等
■参加費:無料
■申込み期限:令和4年2月18日(金)17時まで
■主催・共催・協力
主催:(公財)岐阜県産業経済振興センター・ジェトロ岐阜
共催:東京海上日動火災保険株式会社
協力:岐阜県
※ 岐阜県と東京海上日動火災保険株式会社は「地方創生に向けた産
業振興及び観光振興に関する連携協定」を締結し、県内企業の海
外展開を支援しています。
----------------------------------------------------------------
<申し込み方法>
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011701/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 河合、松野
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第5回モノづくりセミナー =参加無料=
ウィズコロナ時代の働き方改革と助成金活用法
〜選ばれる定着率の良い企業になるために〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウィズコロナ時代において、企業が必要な人材を確保する際に、選ばれ
る企業となるため、働き方改革による職場づくりが求められています。
このセミナーでは、人材確保に向けた取り組み方法、法改正への実務対
応、働き方改革における生産性向上のための設備導入に関する各種助成金
について、解説します。
中小企業の皆様など、多数のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和4年2月25日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナーを使用
◇内 容:1.コロナ禍における人材確保と職場づくり
2.働き方改革のおさらいと実務ポイント
@有休・時間外上限 A同一労働同一賃金
Bパワハラ防止法
3.生産性向上のための設備導入に関する助成金について
(働き方改革推進支援助成金、業務改善助成金等)
◇講 師:久野 昇一(モノづくりコーディネーター 経営担当)
金融機関で企業融資、融資審査、経営改善等を担当後、中小
生産財メーカーで経理・総務の責任者として実務経験を有す
る。中小企業診断士、特定社会保険労務士
◇対 象:中小企業の方等
◇参 加 費:無 料
◇参加方法:ホームページからお申し込みください。
詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011702/index.asp
◇締 切:令和4年2月22日(火)
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】「ぎふスタートアップキャンプ」令和3年度参加者募集
〜 あなたの夢の実現を応援します 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業体験を積みたい方や新事業を立ち上げたい方のために、2日間のデ
イキャンプによりスタートアップをリアルに体験できるワークショップ
「ぎふスタートアップキャンプ」を開催します。
起業・新事業の立ち上げに必要な実践的な知識を身につけるとともに、
ビジネスプランをブラッシュアップできる講座です。
■概 要
◯開講期日:令和4年1月29日(土)、2月6日(日)
◯場 所:OKBふれあい会館(岐阜市薮田南5−14−53)
14階 展望レセプションルーム
4階 407・408会議室
◯内 容:事業戦略の立案等基礎的な講座、ビジネスプラン作成に関
するゼミ・個別指導等
◯参 加 費:無料(飲食費、交通費等は各自負担)
■募集要領
◯対 象 者:新しいビジネスアイデアや解決したい課題をお持ちで、将
来岐阜県内での起業を考えている方、又は起業間もない方
◯募集定員:15名程度 ※チーム参加は3名まで可
◯募集期間:令和3年12月21日(火)〜令和4年1月21日(金)
17時 ※必着
◯申込方法:センターHPから「参加申込書」をダウンロードし、必要
事項をご記入の上、電子メールで提出してください。
※その他、詳細につきましては下記HPでご確認ください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021122101/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当 花村・小林
TEL(058)277-1079 FAX(058)273-5961
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「創業希望者のアイデア交流会」の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、女性の創業に関する相
談窓口を開設しています。このたび、相談に対応している女性創業アドバ
イザーがファシリテーターとなり、創業を目指す方々が、お互いの創業ア
イデアややりたいことを共有し、創業希望者の仲間をつくることを目的に
アイデア交流会を実施しますので、お知らせします。
創業を希望される皆様に、是非ご参加いただきたい内容となっておりま
すので、多数のご応募をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
■開催日 令和4年1月21日(金)
■時間 10:00〜11:30
■場所 岐阜市薮田南5-14-53
OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
■対象 岐阜県内で創業希望の女性
■定員 20名(先着順)
■費用 無料
■募集期間 実施日の前日まで(定員に達し次第、受付終了)
■申込方法 下記ホームページの申込フォームに必要事項を入力して送
信いただくか、「受講申込書」に必要事項をご記入の上、
FAX又は電子メールにて下記申込先にお申し込みくださ
い。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021111502/index.asp
★問合せ・申込先:
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小林 、花村
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】女性創業セミナー
「マーケティングの基礎を学ぶ!
商品づくり&集客セミナー」の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、女性の創業に関する相
談窓口を開設しています。このたび、相談に対応している女性創業アドバ
イザーが講師となり、セミナーを実施しますので、お知らせします。
創業に関心をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■開催日 令和4年1月28日(金)
■時間 13:30〜15:00
■場所 岐阜市薮田南5-14-53
OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
4階 402小会議室
■対象 岐阜県内で創業希望の女性
■定員 10名(先着順)
■費用 無料
■募集期間 実施日の前日まで(定員に達し次第、受付終了)
■申込方法 下記ホームページの申込フォームに必要事項を入力して送
信いただくか、「受講申込書(募集チラシ)」に必要事項を
ご記入の上、FAXにて下記申込先にお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021122701/index.asp
★問合せ・申込先:
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小林 、花村
TEL:058-277-1079 FAX:058-273-5961
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】あいち・ぎふ・みえ
「次世代産業参入オンライン展示商談会」in SHIMADZU
(鞄津製作所)出展者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、愛知県・三重県の産業支援機関と合同で、東海3県内の
中小企業等が有する優れた新技術や新工法、コストの削減などの高い生産
技術をオンライン上でPRする「あいち・ぎふ・みえ『次世代産業参入オン
ライン展示商談会』in SHIMADZU(鞄津製作所)」を開催します。
この展示商談会を通じ、新規取引先の開拓や広域的な受注機会の増大を
目指す企業からの出展のお申し込みをお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日時 令和4年3月7日(月)〜3月18日(金)
※上記期間にてオンライン開催
■掲載場所 当センターの指定するポータルサイト
■閲覧予定者 株式会社島津製作所各事業部及び関連会社の担当者
■募集企業数 30社
(愛知・岐阜・三重の各県から10社程度。尚、出展者は選考の上決定)
----------------------------------------------------------------
□募集条件:以下に挙げる要件を全て満たすこと
(1) 東海3県(愛知・岐阜・三重)に、本社又は工場を有する中小・
小規模企業者であること。
(2) 次の10分野において、今までにない新技術や新工法、コスト削
減等有益な情報、特に分析計測機器、医療機器、産業機器に係る
先端技術を提案でき、その技術に関する動画もしくはスライドを
作成可能な企業。
【該当する分野】
@鍛造A鋳造B素材・材料C表面処理D機械加工組立てE金型
Fプレス・板金・溶接G樹脂・ゴムHFRP 成形・加工I電気・電子組付け
□出展料:無料
(ただし、動画作成等に係る費用については出展企業のご負担となります)
□募集期限:令和4年1月31日(月)17時(必着)
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
URL:https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021121001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 田中・梅村
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「医療福祉機器 ニーズ説明会・モノづくり研究会」
参加募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県は、「岐阜県成長・雇用戦略」において成長産業分野に位置付け
る「医療福祉機器産業」分野への企業の新規参入や事業拡大を支援してい
ます。
このため、(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内の医療福祉
機器の製造販売会社が必要とする生産・開発ニーズと、モノづくり企業が
有する技術ソリューションとのマッチングを進めるとともに、医療機関や
高齢者福祉施設の臨床現場のニーズを踏まえた医療福祉機器等の開発・実
証に取り組んでいます。
今回は、県内臨床現場の医療福祉機器等の開発ニーズの中から事業化の
可能性がある6件について説明いたします。
さらに県内企業の皆様が、これらのニーズを自社の試作・開発テーマと
して取り組んでいただけるよう、自社の素材・加工技術等を活かして、実
際に医療福祉機器の開発に取り組まれた企業の事例をご紹介します。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
記
【開催日時】令和4年2月17日(木)13:30〜16:00
【開催場所】テクノプラザ本館 4F(岐阜県各務原市テクノプラザ1-1)
【開催内容】
(1)ニーズ説明会 13:30〜14:30
@ NPPVマスクフィッティング練習具の開発
A ミトンと抑制帯 一体型の開発
B 内シャント保護用手台の開発
C 酸素カニューラ用保護具の開発
D 車椅子凸部クッションの開発
E 簡易移乗用器具の開発
(2)展示品自由見学 (休憩) 14:30〜15:00
モノづくり研究会関係
(3)モノづくり研究会 15:00〜16:00
@ テクナード株式会社 「シリカクリンを活用した医療分野製品
の開発」
A 株式会社伊藤精密製作所「車椅子と点滴スタンド連結器具の開発」
B 有限会社角野製作所 「効率的なフットケアシステムの開発」
【申込方法】以下、いずれかの方法でお申込みください。
@下記のURL内「申込フォーム」をクリックし必要事項を入力し
エントリー。
A下記のURL内「案内チラシ兼参加申込書」に必要事項を入力し、
FAX送信、またはikou@gpc-gifu.or.jp宛にe-mailで提出。
<URL>
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011101/index.asp
【申込期間】令和4年1月11日(火)〜2月10日(木) 17:00まで
【定 員】50名
【主 催】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、岐阜県
【問合せ先】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部 技術支援課
國枝 梶浦 水谷 野垣
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212
FAX:058-379-2215
E-mail:ikou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「医療福祉機器 モノづくり商談会」
商談希望企業(シーズ提案企業)募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センターでは医療福祉機器産業の競争力強化と、岐
阜県周辺の高度なモノづくり素材・加工技術を、医療福祉機器分野への活
用促進を目的として、医療福祉機器・モノづくり商談会を開催します。
つきましては、県内の医療福祉機器製造販売企業より提供いただいたニ
ーズに、自社の技術を提案いただくモノづくり企業を募集いたします。
本商談会では、ニーズ公開企業と対面方式での商談や情報交換が可能で
す。
この機会にぜひご参加ください。
【商談会開催日時】令和4年3月9日(水)10:00〜16:00(休憩12:00〜13:00)
【開催場所】 岐阜県成長産業人材育成センター3F
(岐阜県各務原市テクノプラザ1-21 アネックス・テクノ2)
【募集企業及び募集数】ニーズ公開企業1社につき、5社程度
※面談企業は、提案されたシーズを基にニーズ提供
企業が選定します。
【面談方法】ニーズ公開企業とモノづくり企業の個別面談
面談時間 1社50分(予定)
【ニーズ公開企業と内容】以下4社、下記のURLにて公開しております。
@株式会社ハイビックス
「エアクッション内蔵椅子の開発」
Aテルモ・クリニカルサプライ株式会社
「精密射出成型」「特注設備・治具」「精密押出成型」
B株式会社今仙技術研究所
「アルミ切削加工部品の調達」「電動車いす板金部品調達」
C株式会社トーカイ
「認知症老人徘徊感知のためGPS埋め込み製品(靴以外)」
「福祉用具で、既存製品より高機能で低価格なもの」
【申込方法】下記のURLから「参加申込書兼提案書」をダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ikou@gpc-gifu.or.jp宛にe-mailで
提出ください。
<URL>
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011102/index.asp
【申込期間】令和4年1月11日(火)〜2月22日(火)
【主 催】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、岐阜県
【問合せ先】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部 技術支援課
國枝 梶浦 水谷 野垣
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212
FAX:058-379-2215
E-mail:ikou@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】新価値創造に寄与するプラスチック技術、リサイクル開発に
係るシーズ提供セミナーを開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資源循環型社会の実現に向け、新価値創造が求められるプラスチック、
リサイクル技術について、本セミナーでは、身近で技術相談出来る窓口案
内と支援事例発表とともに、神奈川大学 木原先生をお招きし、環境に優
しい技術シーズを提供いただきます。
プラスチック、リサイクル分野に興味のある県内中小企業の方のご参加
をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和4年2月15日(火) 13時30分〜15時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナーを使用
◇テ ー マ:「プラスチック技術、リサイクル開発に係るシーズ提供
セミナー」
◇内 容:
1.身近な公設試験研究機関を活用した技術課題の解決
講師:岐阜県産業技術総合センター 次世代産業部門長 道家 康雄 氏
2.不要になったら直ちに分解できる難分解性で高耐熱性のポリマー材料
講師:神奈川大学 理学部 化学科 教授 木原 伸浩 氏
◇対 象:中小企業の方等
◇参 加 費: 無 料
◇参加方法:ホームページからお申し込みください。
詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022011401/index.asp
◇締 切:令和4年2月10日(木)
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:技術振興部開発支援課 澤畠・戸松
電話 :(058) 379-2213
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】自動化システムの専門家によるオンライン個別相談会
〜工場の自動化とロボットの導入を進める前に〜 =募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、製造業の生産性向上支援のため、工場の改善やIoTによる
設備自動化ラインの構築、ロボット導入等に取り組む中小企業者を対象に
Zoomを活用したオンライン個別相談会を開催します。
この個別相談会を通じ、生産性向上を目指す企業からのお申込みをお待
ちしております。
----------------------------------------------------------------
★日時:相談を希望する企業とアドバイザーの日程を調整の上決定
※1回の相談は90分以内を目安とします。
★場所:相談者の事務所等よりオンラインにて相談可能
----------------------------------------------------------------
■アドバイザー:TSF自動化研究所 代表 村山 省己 氏
(東海大学 工学部機械工学科 元教授)
■対象企業 :県内に本社または事業所を置く中小企業(製造業)
■参加費 :無料
■募集規模 :6社(先着順)
■申込期限 :2022年3月11日(金)17時まで
なお、期間中であっても定員になり次第、募集を終了
します。
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021070601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 梅村
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、新型コロナウイルス感染予防に関する原材料の提供やこ
れを調達・加工する県内事業者リストを作成し、ホームページ上で公開し
ます。
リストによるビジネスマッチングを通じて、感染予防対策物資等の供給
および県内事業者の受注確保を支援します。
----------------------------------------------------------------
■こんなときはぜひご登録ください!■
□ マスクの材料になりそうなガーゼを製造している。マスクの製造や
販売ができる企業とつながりたい
□ マスクや防護服の製造を請け負いたい
□ 消毒液の容器を供給したい
□ ウイルス感染予防の透明仕切り板の販路を探したい 等々
----------------------------------------------------------------
■ 登録可能事業者
県内に事業所を有する事業者のうち、新型コロナ感染予防に関する原
材料の提供や、これを調達・加工する事業者等
■ 登録区分
材料販売、材料調達、加工依頼、加工請負、販売依頼、その他
■ 登録料
無料
■ 登録方法
「登録申込書兼情報シート」を下記アドレスからダウンロードし、必
要事項を記入しメールで送付ください。
申請後に、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業拠点
を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を支援
する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に役立
つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、「海外展開アドバイザー派遣 事業」の利用企業を年間
を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 三輪・河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】海外ビジネス 個別相談会 =随時開催、無料相談=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」
という)中部本部と連携し、輸出入・投資・販路拡大等の海外ビジネスに
関して、豊富な海外経験を有する専門家が対応する海外ビジネス相談会を
開催しています。
海外へのビジネス展開について、お困りごとがございましたらぜひご相
談ください。
---------------------------------------------------------
★日時:随時開催
※ お申し込み後に相談会の日時を決定します。
★場所:1.オンライン相談(Zoom Microsoft Team)
2.対面相談
会場:中小機構 中部本部(名古屋市)
産経センター(岐阜市)
---------------------------------------------------------
■対応アドバイザー
中小機構 国際化支援アドバイザー 大槻 恭久 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 中嶋 周 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 中谷 秦 氏
中小機構 国際化支援アドバイザー 森岡 裕美 氏
※ 中小機構に在籍する全400名(うち海外現地在住160名)のアドバイ
ザーへのオンライン相談も可能です。
■相談までの流れ
1.まずはWebまたはFaxでお申し込みください。
2.お申込み後、センター担当者がメールまたは電話でご連絡します。
3.産経センターが内容をヒアリングし、相談内容に基づきアドバイ
ザーを選定し、日程を調整します。
4.オンラインまたは対面で相談を実施します。
---------------------------------------------------------
★利用方法:詳細・申し込みは下記アドレスから。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 松野、河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センターでは、県内製造業等の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
※ビジネスマッチング対象業種
機械金属、金型、樹脂製品、家具・木製品、衣服繊維などの製造業
ソフト開発・デザインや商品の設計等の情報成果物作成委託など
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、新型コロナウィルス感染防止に取り組む事
業者向けに、同拠点のコーディネーターが考案した、ホームページやチラ
シ等に使用できる「感染防止安心マーク」の電子データを無料で提供して
いますので、お知らせします。
--------------------------------------------------------------
■目的 中小企業・小規模事業者向けの支援ツールとして、県内事業
者の皆様に広くご利用いただくことを目的としています。
■対象 岐阜県内の事業者
■費用 無料
■特徴 「感染防止安心マーク」は、飲食店・スポーツジム・カラオ
ケ店・温泉施設等が取り組んでいる感染防止策について、一
目で分かるように図式化した20種類の独自のマークで、加
工しやすい電子データ版としてJPEG・PINGのほか、
PDF型式でも無料で提供いたします。20種類のマークの
中から、各事業者が取り組んでいる感染拡大防止策に合った
安心マークを自由に選択して利用できます。
■入手方法 岐阜県よろず支援拠点のホームページから、安心マーク使用
許可申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入
の上、メール又はFAXで申請いただくことにより、どなた
でも利用できます。
申請書様式掲載のホームページ:https://bit.ly/320nSu3
★問い合わせ先:
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:永田、天城
電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、対面、訪問、電話相談
のほか、新型コロナウィルス感染症対策として、オンラインでの相談も行
っています。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。
ご自宅や会社から、無料で何度でも経営相談が可能です。お気軽にお問
い合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
■ご利用方法
・ ホームページの相談申込フォームから相談内容、相談希望日時をご連
絡ください。担当者よりメール又は電話にてご連絡します。
・ オンライン相談は「Zoom」を利用して行いますので、Webカメラ、マ
イク付きのパソコン・タブレット又はスマートフォンをご用意くださ
い。
・ 相談時に、アクセス用の招待URL、ミーティングID、パスワード
を記載したメールをお送りいたします。
・ 「Zoom」を初めてお使いの方は、記載されたURLをクリックする
と「Zoom」のアプリが自動でセッティングされます。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 総合支援課 苅谷・永田
TEL(058)277-1088 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業、小規模事業者等の身近な経営相談所である「岐阜県よろず支
援拠点」では、経営相談・企業支援業務に当たるコーディネーターを募集
します。
--------------------------------------------------------------
■募集人数:岐阜市勤務 20名程度、高山市勤務 若干名
■応募資格・勤務条件など
岐阜県よろず支援拠点コーディネーター募集要領をご覧ください。
■募集受付期間
令和4年1月6日(木)から令和4年1月27日(木)17:00まで【必着】
--------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022010601/index.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
岐阜県よろず支援拠点 担当:永田、中島 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】女性創業アドバイザーによる個別相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、公益財団法人 岐阜県産業経済振興センターでは、県内で創
業希望する女性を対象とした相談窓口を開設しました。
「イメージはあるけれど、どのように事業化すれば良いのか分からない」
「子育てと両立して、自宅で起業してみたい」といったお考えの女性の皆
さん、是非ご相談ください。(相談無料)
--------------------------------------------------------------
■相談日 毎月第1・第3金曜日(原則)
■時間 10時〜12時、13時〜16時
原則として1人50分程度
■場所 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター内
岐阜市薮田南5ー14ー53 OKBふれあい会館10階
■対象 県内で創業希望の女性
■費用 無料
■相談方法 対面相談又はオンライン相談
■申込方法 予約制(電話又はメールにてお申し込みください。)
後日、担当よりご連絡させていただきます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021052504/index.asp
■相談員 栗田 康代(くりた やすよ)氏
平成26年4月にコンサルティング会社を設立。
自身の経験を活かし、セミナーや相談業務を通じて、
多くの女性創業支援を行っています。
井谷 義紀(いたに よしのり)氏
平成20年4月に創業。
主に経営計画の策定やマーケティング・財務面の支援
を得意としています。公的支援機関において創業相談
や創業スクール等の講師を務めています。
★問い合わせ先:
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小林、花村
電話:058-277-1079
E-mail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@ 産経センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜県男女共同参画・女性の活躍推進課からのお知らせ
「女性のための起業講座(中級編)」の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、起業について学びたい方等を対象に、起業までの道のりを明確
化し、具体的なプラン作成を目指す全3回の連続講座をオンライン及び岐
阜会場にて開催します。ぶつかりがちな課題を一つ一つ考え、同じ目標を
持つ仲間と一緒に起業を目指しましょう。
--------------------------------------------------------------
■日時 オンライン:
令和4年2月26日(土)・3月5日(土)・12日(土)
10:00〜12:00
岐阜会場:
令和4年3月4日(金)・11日(金)・14日(月)
9:30〜11:30
■会場 岐阜会場:OKBふれあい会館
■対象 起業について学びたい方、具体的に起業を考えている方
■費用 無料
■締切 オンライン:2月14日(月)
岐阜会場:2月18日(金)
■その他 詳細はこちらをご覧ください。
https://gifujo.pref.gifu.lg.jp/event/2022/01/dear-10.html
★問合せ先
岐阜新聞社営業局内(本事業受託者)
電話:058-264-1158
FAX :058-263-7659
E-mail:jokatsu2021@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】中部経済産業局からのお知らせ
省エネ推進シンポジウム =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省エネ推進シンポジウムを開催します。
複数の省エネルギー対策の取組事例や、省エネルギーに向けた施策及び
支援プロセスをご紹介します。後半のパネルディスカッションでは、カー
ボンニュートラル社会における省エネルギーのあり方を議論し、省エネル
ギー対策の今日的な視点や動向を幅広く紹介します。
ご関心のある方はぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------
【日 時】 令和4年1月28日(金) 14:00〜17:00
【場 所】 オンライン開催(Microsoft Teamsを使用)
※申込者には事前に参加URLをご案内致します。
【内 容】 (1) 経済産業省からの制度説明および施策紹介
(2) 事例紹介
吉田 賢吾 氏((株)ジェイテクト 安全環境推進部 部長)
梅村 力 氏(内浜化成(株) 総務部 主査)
(3) 省エネ指導員による支援プロセス等の紹介
橋本 充弘 氏((一財)省エネルギーセンター東海支部
エネルギー使用合理化専門員)
(4) パネルディスカッション
「カーボンニュートラル社会における脱炭素経営のあり
方とは」
【コーディネータ】
小林 敬幸 氏(名古屋大学大学院 工学研究科 化学シス
テム工学専攻 准教授)
【パネリスト】
吉田 賢吾 氏((株)ジェイテクト 安全環境推進部 部長)
梅村 力 氏(内浜化成(株) 総務部 主査)
橋本 充弘 氏((一財)省エネルギーセンター東海支部
エネルギー使用合理化専門員)
【参加対象】自動車部品サプライヤーを中心とした事業者
【定 員】 250名
※申込多数の場合、参加をお断りさせていただく場合がご
ざいますので予めご了承ください。
【参加費】 無料
【申込方法】下記ホームページの申込フォームよりお申し込みください。
https://www.chubu.meti.go.jp/d33shouene/2021fy_syoene_symposium/index.html
【申込期限】令和4年1月21日(金)まで
【主 催】 中部経済産業局
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ・お申込み】
セミナー事務局(株式会社ダン計画研究所 内)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1丁目2番10号
TEL: 06-6944-1173 ※土日祝休
FAX: 06-6946-9120 / E-mail: info@chubu-energy.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会からのお知らせ
「企業・店舗&障がい者就労支援事業所 セルプ マッチング
商談会inオンライン」の開催について
=参加企業・店舗募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人手不足にお悩み、社会福祉に貢献しようとお考えの企業・店舗が、障
がい者就労支援事業所に業務や商品を発注できる「セルプ マッチング商
談会をオンラインにて開催しますので、この機会に是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
【日 時】 令和4年1月17日〜3月4日(金) 10:00〜12:00/13:00〜17:00
※上記期間中で、都合のよい日を随時設定
【形 式】 オンライン(Zoom使用)
【目 的】 企業・店舗の人手不足解消や障がい者就労支援事業所の工賃
向上を図るため、互いに依頼・提供出来る業務や商品について
協議する機会を提供します。
【参加対象】企業・店舗
【参加費】 無料
【申込方法】
下記ホームページ『商談会案内チラシ』の「参加申込書」欄に必要事項
を記入し、FAX(058-275-4888)またはメール(gifu-selpshien@winc.or.jp)
等により、岐阜県セルプ支援センターあて送信ください。
なお、参加申込みの際には、障がい者就労支援事業所が企業・店舗へ提
供可能な作業や商品の情報を掲載した別添または下記ホームページ貼付の
「リスト集」から、希望の障がい者就労支援事業所(業務、商品)を選択
してください。
『「セルプマッチング商談会inオンライン」チラシ』
/『障がい者就労支援事業所 受託可能業務・製造品等リスト集』貼付
ホームページURL,
https://www.winc.or.jp/contents/selp/annai/#5
【申込期限】令和4年2月25日(金)
【主 催】 社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ・お申込み】
社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会
岐阜県セルプ支援センター(担当:広瀬)
〒500-8385 岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉・農業会館内
TEL: 058-201-1561(8:30〜17:15)※土日祝休
FAX: 058-275-4888 / E-mail: gifu-selpsien@winc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】各務原市生涯現役促進協議会からのおしらせ
=厚生労働省委託事業=
令和3年度第二回「高年齢人材活用オンラインセミナー」を
オンライン配信します (視聴期間1/17〜2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各務原市生涯現役促進協議会では、高年齢者活用のメリットを伝え、
その活用意欲を促進するため、企業向け支援の一環としてセミナーを
開催しています。
今回は、令和3年度第二回の「高年齢人材活用オンラインセミナー」を
オンライン配信(視聴期間1/17〜2/18)する運びとなりました。
企業の経営者、人事担当者の方には、必須の情報が満載です。
視聴は無料です。ぜひご覧下さい!
------------------------------------------------------------------
【オンラインセミナー概要】
■目的 :成功事例共有等の啓蒙活動を通して高年齢者活用のメリッ
トを企業に伝え、その活用意欲を促進するため、各務原市
内企業向け支援の一環としてシニア活用企業の成功事例を
配信する。
■配信期間 :令和4年1月17日(月)9時〜2月18日(金)17時
■テーマ :「Experience never gets old〜経験は決して老いない〜」
■内容 :@シニア雇用推進の背景
A先進企業3社のシニア活用事例紹介
・「技術」を活用した即戦力化(山口車体工業(株))
・「知識」による専門性の適応((一社)岐阜県溶接協会)
・「経験」を応用した職場改善(信栄ゴム工業(株))
Bまとめと支援窓口のご案内
■募集対象 :各務原市内企業および各務原市内に事業所のある人事担当
者など採用に関わる方
■申込方法 :セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://kic-geneki.com/information/1-17(月)〜2-18
■参加料 :無料
■申込期限 :令和4年2月16日(水)17:00まで
■主催 :各務原市生涯現役促進協議会
------------------------------------------------------------------
※各務原市生涯現役促進協議会とは、各務原市内在住の55歳以上の方
を対象とした就労相談窓口と人材バンクを備え、バンク登録者への求人
情報の提供や企業見学会などの開催を通じ、求人企業と就労を希望する
方のマッチングを支援するため設立された団体です。
協議会構成団体:
各務原市、各務原商工会議所、各務原市シルバー人材センター、
各務原金融協会
------------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:各務原市生涯現役促進協議会 担当 永木
TEL(058)380-2135 Eーmail:kic-geneki@snow.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】愛知県大府市役所ウェルネスバレー推進室からのお知らせ
「令和3年度ウェルネスバレー医福工連携セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超高齢社会が進む中、介護需要はますます拡大し、特に大府市や東浦
町は全国を上回る需要の伸びが予想されています。介護サービスの質・
生産性向上が期待される中、国は日本全体で介護機器・ICT等の導入を
推進しています。また、2020年には介護現場のデータの利活用の促進や
現場に即したテクノロジーの社会実装の推進する日本ケアテック協会が
設立されるなど、取り組みが加速しています。本セミナーでは、全国で
の介護現場のICT・デジタル導入の最新情報やウェルネスバレー地区の
介護施設での取り組みを発信します。テクノロジーも活用しながら10年
後、20年後を見据え、介護の現場で幸齢社会を実現するために、特に医
療介護福祉機関やこれらの機関と連携する事業所(IT企業・スタートア
ップ)等の御参加をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
<開催日時>2022年2月10日(木)15:00〜17:00
<会 場>イオンモール東浦2階イオンホール
(愛知県知多郡東浦町緒川旭13-2)
<主 催>大府市、東浦町
<定 員>80名
<対 象>ICTやデジタル化、ロボット化を進めたい医療介護福祉機関、
医療介護福祉介護分野に関心をお持ちのものづくり企業、
IT企業・スタートアップ、金融機関、経済団体、支援機関、
大学、行政機関
<主な内容>
講演T ヘルスケア産業のデジタル化の動向
講演U 介護現場の現状とICT・AI等デジタル活用事例
講演V ウェルネスバレー地区介護施設と連携した生体センサを活用した
「健康異変予兆検知」の取組〜フレイルを対象に〜
講演W 愛知県の医療・介護分野におけるロボット産業振興の取組(仮)
報告 ウェルネスバレーでの医福工連携へのお誘い
------------------------------------------------------------------
【お申込み】
<詳細はこちら>https://www.city.obu.aichi.jp/wv/wv_event/1021211.html
〇参加申込書(リーフレット)にある項目をEメールにてお送りください。
Eメール:research@okb-kri.jp
【お問い合わせ】
〇セミナーの内容に関すること
愛知県大府市役所 ウェルネスバレー推進室 TEL:0562-45-6255
大府市中央町五丁目70番地
〇申込に関すること
株式会社OKB総研 調査部 市来(いちき) TEL:0584-74-2615
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ジェトロからのお知らせ(オンデマンド配信)
中国向け食品輸出:製造企業等登録制度について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で2022年1月1日から施行される「輸入食品海外製造企業登録管理規
定」によると、中国向けに輸出する特定の農林水産物・食品を製造等する
事業者は企業登録を求められています。本ウェビナーでは、特に企業自ら
または代理人により登録が必要とされる新規定の概要と「国際貿易シング
ルウィンドウ」と呼ばれる登録サイトでの申請方法について専門家から解
説をしていただきます。
※ 本事業は農林水産省補助事業として実施します。
----------------------------------------------------------------
■ 配信期間
2021年12月15日(水曜)15時00分〜2022年3月31日(木曜)23時59分
■ 場 所 オンライン開催 (オンデマンド配信)
使用アプリケーション:YouTube
■ 内 容
講演1 「中国側企業登録管理規定現況について」
農林水産省 輸出・国際局輸出支援課
国内円滑化対応チーム 課長補佐 大倉 尚子 氏
講演2 「当社における「輸入食品海外製造企業登録管理規定」
への対応について」(仮)
株式会社フランクジャパン
営業推進部 ディレクター 岩井 隆人 氏
質問への回答
※上記の内容から変更になる場合もございます。
■ 主催・共催 ジェトロ農林水産・食品市場開拓課
■ 参加費 無料
■ 定 員 定員(無料枠・人数制限)はございません。
------------------------------------------------------------------
★視聴申込は次のアドレスへ
https://www.jetro.go.jp/events/aff/61665d4109d4ca37.html
★問い合わせ先:ジェトロ農林水産・食品市場開拓課
(担当:上嶋、安東) Tel:03-3582-5186
E-mail:AFB-AD@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
●○●○● テクノプラザCADセミナーのご案内 ●○●○●
------------------------------------------------------------------
■■■ Fusion 360 Basic ■■■
【開 催 日】 1月19日(水)〜21日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】クラウド対応の3DCADツールであるFusion360は実務設計に利用でき、
非常にコストが安く一般的なフィーチャーベース機能の上に履歴を
持ちます。ユーザーインターフェースの構造と各機能を習得した上で
作成したクラウド固有のデータ管理と活用法を学びます。
【受 講 料】89,100円/(岐阜県受講料減免後) 59,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 29,700円
------------------------------------------------------------------
■■■ AutoCAD LT 基礎 ■■■
【開 催 日】 1月20日(木) 〜21日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2021」を使用して、2次元作図において最低限
必要となる一連の基本操作を習得します。
【受 講 料】49,500円/(岐阜県受講料減免後) 33,000円
(各務原市/関市受講料減免後) 16,500円
------------------------------------------------------------------
■■■ SOLIDWORKS 図面 ■■■
【開 催 日】 1月31日(月) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】3次元モデルから3面投影後、図面として完成させる操作を習得します。
【受 講 料】33,000円/(岐阜県受講料減免後) 22,000円
(各務原市/関市受講料減免後) 11,000円
------------------------------------------------------------------
●○●○● テクノプラザロボットセミナーのご案内 ●○●○●
------------------------------------------------------------------
◆◆◆ Pythonオートマチック〜Excel×Webを活用する〜) ◆◆◆
【開 催 日】2月 17日(木)〜 18日(金) 2日
10:00〜17:00
【学習目標】Pythonを使って事務作業を自動化するノウハウを学びます。
また、日々の業務の中で実際に利用できる技術を学びます。
本コースでは、Pythonで「Excel」「Web」を自動化するための
プログラムを習得します。
【受 講 料】39,600円/ (岐阜県受講料減免後) 26,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 13,200円
------------------------------------------------------------------
◆◆◆ 産業用ロボット操作基礎 FANUCロボット編 ◆◆◆
【開 催 日】 2月 24日(木)、28日(月) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】FANUC製ロボットの特徴を捉えた、基本的な操作とピック&プレイスの
基本的な考え方が実技演習を通して習得できます。
【受 講 料】72,600円/(岐阜県受講料減免後) 48,400円
(各務原市/関市受講料減免後) 24,200円
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
テクノプラザCAD・ロボットセミナー 研修・運営業務担当:大前
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【参加者募集】令和3年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助事業「成果報告会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県IoTコンソーシアムでは、複数の会員が、共通の課題解決のため
に、勉強会、実証・開発・研究事業の遂行を目的としたワーキンググルー
プ活動を支援しています。今年度は10の案件が採択され、その成果を報
告・展示いたします。
【日 時】令和4年2月22日(火) 12:30〜16:45
【場所・定員】
成果発表:
1.オンライン配信(どなたでも参加いただけます)定員 300名
2.サテライト会場(岐阜県IoTコンソーシアム会員限定)
ソフトピアジャパンセンタービル(大垣市加賀野4-1-7)
10階 中会議室1、11階 セキュリティセンター
定員 計43名(1社2名まで)
※別室の発表会場からライブ中継して大画面で視聴いただけます
成果展示:(岐阜県IoTコンソーシアム会員限定)
ソフトピアジャパンセンタービル 10階 大会議室
定員 各回30名(1社2名まで)
【参加費】無料
【詳細・申込】下記URLより申込下さい。締切 2月18日(金曜日)
https://gifuiot.softopia.or.jp/event20220222/
【問合せ】岐阜県IoTコンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ソフトピアジャパンでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)を
推進するために必要な知識・技術習得のためのIoT、AI、システム開発等
のIT人材育成研修を開催しています。
産業のレベルアップ、人材のスキルアップ、新商品・新サービスの創造に
是非お役立てください。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、研修内容によってはオンライン
研修への切り替え、もしくは延期や中止となる場合がございます。
詳しくはソフトピアジャパンまで、お問い合わせください。
皆様からのお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−
・製造現場におけるIoT活用〜PLCデータ収集〜
(3/8-9 25,000円)
−−−−−−−−−−−−
業務効率化
−−−−−−−−−−−−
・Excelを使った業務効率化 〜VBAプログラミング実践〜
(2/17-18 16,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・Linux システム管理
(2/3-4 24,000円)
・Bootstrap5を使った簡単レスポンシブWebデザイン
(2/10 15,000円)
・Python基礎
(2/14-15 16,000円)
・AWS基礎
(3/3-4 26,000円)
・PythonWebスクレイピング
(3/11 13,000円)
−−−−−−−−−−−−
AI
−−−−−−−−−−−−
・【オンライン】開発者のための機械学習基礎
(3/17-18 30,000円)
−−−−−−−−−−−−
その他
−−−−−−−−−−−−
・Web技術者のためのセキュリティ
(2/24-25 21,000円)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●助成金
・助成金:西美濃3市9町ITスキルアップ支援事業補助金
西美濃3市9町内に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
令和3年度ITスキルアップ支援事業補助金
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000049285.html
・「関市ITスキルアップ支援事業補助金」
関市にに主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
IoT・IT導入補助事業
http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html
・各務原市「各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金」
各務原市に事業所を有する中小企業者、各務原市内の中小企業に勤務
する方、各務原市内の個人事業者、及び各務原市内在住の個人の方を
対象に、研修受講料の補助制度(補助率:受講料 2分の1以内)を
ご利用いただけるようになりました。
各務原市ものづくりデジタル化推進事業補助金
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/business/shokogyo/1011510.html
・「ITスキルアップ支援事業補助金」
ぎふIT・ものづくり協議会の会員の方は、研修受講料の助成を受ける
ことができます。受講者1名につき、1講座10,000円を助成します。
(受講料が1万円以上の講座のみ)
ITスキルアップ支援事業補助金
http://gifu-itmonodukuri.jp/jyosei
【お問い合わせ先 】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンオーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からの
ご要望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等
のヒアリングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的
な研修も可能です。
日程・場所・回数等はご相談の上決定します。お気軽にご相談ください。
https://training.softopia.or.jp/order/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】ソフトピアジャパンからのお知らせ
工場の見える化や生産性の向上などのヒントを掲載
「IT・IoT活用・支援事例集」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマート産業支援機関連携会議(事務局:ソフトピアジャパン)では、
IoTを活用した事例を公開しております。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
また、一部の事例についてはソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
で動画を公開しています。
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン DX推進課 IoT推進室
(担当:難波田、天川、林)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
DX推進課 IoT推進室(担当:天川、林)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新情報
や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
https://www.youtube.com/channel/UCCxiTTwsehMfqYsrEW-sWkQ?view_as=subscriber
今後は、最新情報や財団事業・イベント情報等を随時公開する予定です。
ぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【35】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「スマートワーク普及セミナー 期間限定セミナー映像配信」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマートワークに関するセミナーを期間限定で無料配信します。
詳細及び申し込みは、下記HPをご覧ください。
デジタル技術を使って顧客と対話して売り上げアップにつなげる方法
講師 加藤 市郎 配信予定日 2021.12.13〜2022.2.13
詳細:https://www.ne-planning.com/スマートワーク普及イベント/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
・コロナ感染拡大防止のため、受付での検温にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■