☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートしてきました!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 566号 / 2021.11.19 ) 臨時号
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
◆◆◆ 新型コロナに関する経営相談はこちら ◆◆◆
https://www.gifu-yorozu.com/
※スムーズに事業承継を進めるためには早期に準備に着手することが大切です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】第4回モノづくりセミナー
事業承継セミナー〜上手な事業の引継ぎ手法とは〜 =参加無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021110102/index.asp
【2】岐阜大学からのお知らせ
ラボツアー開催のご案内 =無料=
https://www.gifu-u.com/cgi_file/security/001/autoup_40/sub/file/file_6740-1.pdf
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第4回モノづくりセミナー =参加無料=
事業承継セミナー〜上手な事業の引継ぎ手法とは〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者の高齢化に伴い、後継者不足・不在が、経営上の課題として強く
認識されています。2020年の廃業・休業件数は、コロナ禍の影響を受け、
過去最多の約5万件となりました。
本セミナーでは、事業を円滑に承継させるための手法について、事例を
交えて解説します。
中小企業の皆様など、多数のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時:令和3年12月10日(金)13時30分〜14時30分
◇開催方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナーを使用
◇テ ー マ:事業承継セミナー〜上手な事業の引継ぎ手法とは〜
◇内 容:1.事業承継の課題・問題点
2.事業承継の種類
@親族内承継 A従業員承継 B第三者承継(M&A)
3.事業承継の手段としてのM&A
◇講 師:子安 史彦(モノづくりコーディネーター 経営担当)
金融機関で事業再生・経営改善等に取り組み、その後、岐阜
県事業引継ぎ支援センターにおいて、事業承継・第三者承継
(M&A)等の指導実績を有する。
◇対 象:中小企業の方等
◇参 加 費:無 料
◇参加方法:ホームページからお申し込みください。
詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2021110102/index.asp
◇締 切:令和3年12月7日(火)
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:産業振興部総合支援課窓口支援担当
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@@@@@@@@@@@@ センター以外からのお知らせ @@@@@@@@@@@@@@
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】岐阜大学からのお知らせ
ラボツアー開催のご案内 =無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜大学では、一般及び企業の方を対象に大学の研究施設(航空宇宙生産
技術開発センター )を見学頂けるラボツアーを下記のとおり開催します。
【日 時】 令和3年12月8日(水)13:30〜16:30
【会 場】 岐阜大学 (岐阜市柳戸1番1)
工学部301番教室及び航空宇宙生産技術開発センター
【内 容】
(1)開会挨拶
(2)航空宇宙生産技術開発センター紹介/講演
@「挨拶/航空宇宙生産技術開発センター概要紹介」
航空宇宙生産技術開発センター
センター長 小牧博一/運営室長 二井眞治
A「航空宇宙生産技術開発センターの研究開発」
研究開発部門長 特任教授 守安 隆
B研究内容ビデオ講演
情報通信技術、加工組付けロボット、AMR(自律型協働ロボット)、
先端加工技術
(3)航空宇宙生産技術開発センター施設見学及びビデオ/パネル展示等
低剛性ロボット/匠の技、 電動模型飛行機組立実習装置、 ファスナ
ー選別装置
(4)アンケート記入/名刺交換など
【定 員】会場40名 (先着順 参加無料)
【申込期限】令和3年12月3日(金) PM17:00
申し込み方法は以下のURL
https://www.gifu-u.com/cgi_file/security/001/autoup_40/sub/file/file_6740-1.pdf
★お問い合わせ先:岐阜大学 産学官連携推進部門
担当:坪井・日比
電話:(058)293-2025 E-mail:sangaku@gifu-u.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
・コロナ感染拡大防止のため、受付での検温にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方にも配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■