☆ 設立以来半世紀以上、岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 541号 / 2021.1.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
https://www.gpc-gifu.or.jp
◆◆◆ 新型コロナに関する経営相談はこちら ◆◆◆
*休日相談窓口も引き続き開催中です。
https://www.gifu-yorozu.com/
*新型コロナ非常事態宣言発令中です。外出時には厳重に感染予防対策をしましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★INDEX★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】 令和3年度モノづくりコーディネーターの募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020122302/index.asp
【2】次世代自動車オンラインセミナー =参加者 募集中=
アフターコロナの自動車新常態(ニューノーマル)
〜コロナ危機下のサプライヤー生き残り戦略〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020122201/index.asp
【3】はじめての海外展開
海外バイヤーとのオンライン商談準備セミナー(食品・雑貨編)
参加者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020122301/index.asp
【4】自動化システムの専門家によるオンライン個別相談会
〜工場の改善と自動化に向けて〜 =募集中=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020051501/index.asp
【5】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
【6】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
https://bit.ly/320nSu3
【7】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
【8】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【9】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【10】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【11】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【13】岐阜県からのお知らせ
「Googleマイビジネス」に登録する県内事業者の募集及び
「Googleマイビジネスを活用した集客セミナー」を開催!
↓「Googleマイビジネス」登録事業者募集
https://forms.gle/Xa1PndoqGUD5zYXXA
↓「Googleマイビジネス」を活用した集客セミナー
https://forms.gle/YSAUPYKk7vBFDZFU7
【14】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
岐阜県物流セミナー
「コロナ禍における新たなビジネス様式とFTA/EPA
〜確実な貿易拡大手段の有効活用法〜」開催のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/221830.pdf
【15】岐阜県商工労働部産業人材課からのお知らせ
特設サイト「労働力シェアリング」開設・受入企業登録のご案内
https://www.jinzai-gifu.jp/worksharing/registration/#point01
【16】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【17】(公財)名古屋産業振興公社からのお知らせ
第10回Nagoyaオープンイノベーション研究会 参加者募集
〜レジリエントな社会を実現するための生活空間と環境デザイン〜
https://forms.gle/YRSAj9p23E4nuM758
【18】ぎふ技術革新センター運営協議会【参加者募集】
◇令和2年度第2回技術セミナー
『自動車・一般機械における軽量高強度化について』開催のご案内
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/tic/
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修受講者募集中
https://training.softopia.or.jp
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT実践研修のご案内
https://training.softopia.or.jp/iotit-practice/
【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
工場の見える化や生産性の向上などのヒントを掲載
「IT・IoT活用・支援事例集」のご案内
https://www.youtube.com/channel/UCCxiTTwsehMfqYsrEW-sWkQ?view_as=subscriber
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
岐阜県IoTコンソーシアムワーキンググループ事業費補助事業・ワーキ
ンググループ事業費補助事業(テレワーク導入実証事業)「成果報告会」
https://gifuiot.softopia.or.jp/event20210212/
【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
JAPAN MALL事業
海外複数ヵ国・地域におけるEC販売(一部実店舗含む)のご案内
https://www.jetro.go.jp/services/japan_mall.html
【25】ジェトロからのお知らせ 【参加無料】
貿易実務講座(船積書類編) 受講者を募集します!
http://www.jetro.go.jp/events/gif/404c8c5a7a83b2eb.html
【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★概要★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】 令和3年度モノづくりコーディネーターの募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、県内の中小企業をサポートするため、経験豊かな「モ
ノづくりコーディネーター」を配置し、中小企業の抱える問題の解決につ
なげる業務を行っています。
民間企業などの技術部門、経営部門、営業部門、販売部門や、金融機関
の審査・融資部門、商品開発等の実務経験、企業間や産学官等の連携支援、
地域活性化支援の経験を活かし、岐阜県の産業振興のために、県内の中小
企業が抱える諸問題への対応等を行っていただきます。(下記区分参照)
自ら積極的に訪問先企業を開拓し、定期的な訪問が可能であり、また、
企業からの相談等に対して迅速に対応・解決できる方を募集します。
さらに、実務経験を活かし、担当専門分野に関する中小企業等向けのセ
ミナーの講師を務めていただきます。
「モノづくりコーディネーター」として、活躍していただける実務経験
豊富な方のご応募をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
◇募集概要◇
【応募資格】(すべての要件を満たすこと)
(1)中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能力に優
れ、岐阜県内の中小企業の支援に熱意のある方
(2)自ら訪問先企業を積極的に開拓して定期的な訪問が可能であり、
また、企業からの相談等に対して迅速に対応・解決できる方
(3)自家用車を運転して岐阜県内の企業を訪問し、業務遂行が可能な方
(4)パソコン、インターネットを活用して業務遂行が可能な方
(5)令和3年4月1日現在の年齢が満70歳未満の方
(6)各担当の要件については、「募集要領」に記載のとおり
【募集区分】
(区分名) ( 業 務 内 容 )
・技 術 担 当 :大手・中堅企業で技術開発に携わった経験などを活かし、
中小企業の新技術・新製品開発、設計・デザイン、生産
技術、現場カイゼン、IT、品質管理、食品衛生管理等
に関する相談指導を担当
・経 営 担 当 :中小企業の経営診断、経営改善、労務、金融、創業、経
営革新、事業承継、事業継続(BCP)、事業再生、販
路開拓、農商工連携や地域活性化等の相談指導を担当
【採用予定人数】
上記区分全体で15名程度
【委嘱期間】
令和3年4月1日〜令和4年3月31日 (予定)
【選考方法】
一次審査:書類審査、結果は2月上旬に通知予定
二次審査:面接審査(令和3年2月16日(火))、結果は2月下旬
までに通知予定
【勤務条件等】
勤務日数:2日程度/週 勤務時間:9:30〜16:00
日額:22,000円 (予定)
【応募手続き等】
「履歴書」、「小論文」等を下記あてに郵送(簡易書留)してください。
〒500-8505 岐阜市薮田南5‐14‐53
OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 窓口支援担当 宛
※「募集要領」、「履歴書」の様式は、(公財)岐阜県産業経済
振興センターのホームページからダウンロードしてください。
URL https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020122302/index.asp
【応募受付期間】
令和2年12月23日(水)〜令和3年1月18日(月)17時【必着】
なお、応募書類は返却いたしませんので予めご了承ください。
【その他】
詳細は「募集要領」でご確認ください。
----------------------------------------------------------------
【問い合わせ先】
産業振興部総合支援課窓口支援担当 纐纈(コウケツ)電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】次世代自動車オンラインセミナー
アフターコロナの自動車新常態(ニューノーマル)
〜コロナ危機下のサプライヤー生き残り戦略〜
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、自動車産業に関わる県内中小企業を支援するため、
次世代自動車オンラインセミナーを開催します。
本セミナーでは、業界を代表する人気アナリストである潟iカニシ自動
車産業リサーチの中西氏を講師として、自動車産業の新常態(ニューノー
マル)やコロナ危機下のサプライヤー生き残り戦略について解説します。
自動車産業に関わる県内中小企業のご参加をお待ちしております。
なお、本セミナーは新型コロナウイルス感染症対策のためZoomを活用し
たオンライン形式でお届けします。
----------------------------------------------------------------
★日時:令和3年2月16日(火)14:00〜15:30
★会場:オンラインセミナー(ライブ配信)
※オンライン会議アプリ「Zoom」ウェビナー機能を利用して開催
----------------------------------------------------------------
■内容:「アフターコロナの自動車新常態
〜コロナ危機下のサプライヤー生き残り戦略〜」
■講師:潟iカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト 中西孝樹氏
■参加対象者:県内に本社または事業所をおく中小企業(製造業)
■参加料金 :無料
■募集人数 :90名(先着順)
■申込み期限:2月10日(水)17時まで
なお、期間中であっても定員になり次第、受付を締め切ります。
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020122201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 梅村、田中
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】はじめての海外展開
海外バイヤーとのオンライン商談準備セミナー(食品・雑貨編)
参加者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の対面型ではなくオンラ
インによる商談機会が増加している中で、海外バイヤーとのオンライン商
談では、入念な事前の準備が必要です。
(公財)岐阜県産業経済振興センターおよびジェトロ岐阜では、中小機
構と連携し、これから海外展開に取り組む県内中小企業を対象とした商談
準備セミナーを開催します。
本セミナーでは、海外展開支援及びオンライン商談に豊富な実績を有す
る専門家を講師に招き、海外展開の初心者が押さえるべきポイントやオン
ライン商談のコツについて解説します。
海外展開を目指す県内中小企業の参加をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
★日時:令和3年1月20日(水)14:00−15:30
★会場:オンラインセミナー(ライブ配信)
※ オンライン会議アプリ「Zoom」ウェビナー機能を利用して開催
----------------------------------------------------------------
■募集対象:海外展開に取り組む県内中小企業等の方(食品・雑貨分野)
※初めて海外バイヤーとの商談やオンライン商談に望む方
を対象とした内容です。
■参加費 :無料
■講演内容:【第1部】14:00−14:40
「はじめての海外展開に必要なこと」
講師 (独)中小企業基盤整備機構 中部本部
国際化支援アドバイザー
大槻 恭久 氏
【第2部】14:40−15:20
「オンライン商談で大切な3つの事」
講師:KM International Trading & Consulting
代表 中 正宏 氏
【第3部】15:20−15:30
質疑応答
■定員 :100名(先着順)
■主催 :(公財)岐阜県産業経済振興センター・ジェトロ岐阜
■共催 :(独)中小企業基盤整備機構 中部本部
■申込み期限:令和3年1月15日(金)17:00
※本セミナーは、オンライン会議アプリ「Zoom」のウェビナー機能を利用
したオンラインセミナーとなります。受講方法については、ホームペー
ジをご確認ください。
----------------------------------------------------------------
★セミナーのカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020122301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 河合(早)・宮嶋
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】自動化システムの専門家によるオンライン個別相談会
〜工場の改善と自動化に向けて〜
=募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、製造業の生産性向上支援のため、工場の改善やIoT
による設備自動化ラインの構築、ロボット導入等に取り組む中小企業者を
対象にZoomを活用したオンライン個別相談会を開催します。
この個別相談会を通じ、生産性向上を目指す企業からのお申込みをお待
ちしております。
----------------------------------------------------------------
★日時:相談を希望する企業とアドバイザーの日程を調整の上決定
※1回の相談は90分以内
★場所:相談者の事務所等よりオンラインにて相談可能
----------------------------------------------------------------
■アドバイザー:TSF自動化研究所 代表 村山 省己 氏
(東海大学 工学部機械工学科 元教授)
■対象企業 :県内に本社または事業所を置く中小企業(製造業)
■参加費 :無料
■募集数 :2社(先着)
----------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020051501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 梅村
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】新型コロナウイルス感染予防対策物資等
受発注事業者リスト 登録事業者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、新型コロナウイルス感染予防に関する原材料の提供
やこれを調達・加工する県内事業者リストを作成し、ホームページ上で公
開します。
リストによるビジネスマッチングを通じて、感染予防対策物資等の供給
および県内事業者の受注確保を支援します。
----------------------------------------------------------------
■こんなときはぜひご登録ください!■
□ マスクの材料になりそうなガーゼを製造している。マスクの製造や
販売ができる企業とつながりたい
□ マスクや防護服の製造を請け負いたい
□ 消毒液の容器を供給したい
□ ウイルス感染予防の透明仕切り板の販路を探したい 等々
----------------------------------------------------------------
■ 登録可能事業者
県内に事業所を有する事業者のうち、新型コロナ感染予防に関する原
材料の提供や、これを調達・加工する事業者等
■ 登録区分
材料販売、材料調達、加工依頼、加工請負、販売依頼、その他
■ 登録料
無料
■ 登録方法
「登録申込書兼情報シート」を下記アドレスからダウンロードし、必
要事項を記入しメールで送付ください。
申請後に、審査を経てホームページへ掲載されます。
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/taisakubussi_list/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村、河合(早)
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】“感染防止安心マーク”を事業者に無料で提供します。
利用事業者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、岐阜県よろず支援拠点において、新型コロナウィルス感染防
止に取り組む事業者向けに、ホームページやチラシ等に使用できる「感
染防止安心マーク」を同拠点のコーディネーターが考案し、この電子デー
タを11月9日(月)から無料で提供することにしましたので、お知らせ
します。
--------------------------------------------------------------
■目的 中小企業・小規模事業者向けの支援ツールとして、県内事業
者の皆様に広くご利用いただくことを目的としています。
■対象 岐阜県内の事業者
■費用 無料
■特徴 「感染防止安心マーク」は、飲食店・スポーツジム・カ
ラオケ店・温泉施設等が取り組んでいる感染防止策につ
いて、一目で分かるように図式化した20種類の独自の
マークを考案し、加工しやすい電子データ版としてJP
EG・PINGのほか、PDF型式でも無料で提供いた
します。20種類のマークの中から、各事業者が取り組
んでいる感染拡大防止策に合った安心マークを自由に選
択して利用できます。
■入手方法 岐阜県よろず支援拠点のホームページから、安心マーク
使用許可申請書をダウンロードしていただき、必要事項
をご記入の上、メール又はFAXで申請いただくことに
より、どなたでも利用できます。
申請書様式掲載のホームページ:https://bit.ly/320nSu3
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合支援課 担当:小椋、中島
電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】Zoomを利用したオンライン相談のお知らせ =利用無料=
〜 事業計画、売上拡大、資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等 〜
☆ご自宅、会社から無料で経営相談が可能です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターと岐阜県よろず支援拠点では、対面、訪問、電話相談のほ
か、新型コロナウィルス感染症対策として、オンラインでの相談も行って
います。
無料オンライン会議システム「Zoom」を利用し、事業計画、売上拡大、
資金繰り、販路開拓、海外展開、補助金等といった相談に対応します。
「Zoom」の利用に関しては、コーディネーター及び職員がサポートします
ので、ご安心ください。
ご自宅や会社から無料で何度でも経営相談が可能です。お気軽にお問い
合わせください。
----------------------------------------------------------------
■主な相談対応分野
・ 事業計画、売上拡大や資金繰りについて相談したい。
・ 新規取引先の開拓や販路を拡大したい。
・ 海外展開(海外販路開拓、工場進出など)について相談したい。
・ カイゼンや品質管理について相談したい。
・ 補助金・助成金の利用について相談したい。
・ 起業・創業について相談したい。
・ 設備の更新や導入について相談したい。
■ご利用方法
・ ホームページ相談申込フォームから相談内容、相談希望日時をご連
絡ください。担当者よりメール又は電話にてご連絡します。
・ オンライン相談は「Zoom」を利用して行いますので、Webカメラ、マ
イク付きのパソコン・タブレット又はスマートフォンをご用意くださ
い。
・ アクセス用の招待URL、ミーティングID、パスワードを記載し
たメールをお送りいたします。
・ 「Zoom」を初めてお使いの方は、記載されたURLをクリックする
と「Zoom」のアプリが自動でセッティングされます。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020052901/index.asp
・ 岐阜県よろず支援拠点ホームページ
https://www.gifu-yorozu.com/
★問い合わせ先
産業振興部 総合支援課 小椋・纐纈
TEL(058)277-1088 Eーmail:yorozu@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。ぜひ、この機会をご活用下さい。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン開催となる場
合がございます。あらかじめご了承ください。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:令和3年2月10日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:森岡 裕美 氏
((独)中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:令和3年1月22日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:中嶋 周 氏
((独)中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 早矢仕、河合(早)
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
産経センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業
拠点を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合(早)
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を
支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に
役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合(早)
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内企業の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、「海外展開アドバイザー派遣 事業」の利用企業を
年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合(俊)・河合(早)
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県からのお知らせ
「Googleマイビジネス」に登録する県内事業者の募集及び
「Googleマイビジネスを活用した集客セミナー」を開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県を訪れる外国人旅行客は年々増加し、2019年の外国人宿泊者数は
、過去最高の約166万人となりました。一方、新型コロナウィルス感染症
の影響により、2020年の観光客は、国内外問わず減少し、現在も非常に厳
しい状況が続いています。
そこで、コロナ収束後の国内外からの観光客獲得に向け、県では今後デ
ジタルマーケティングを取り入れた効果的なPR手法として、地域検索サー
ビス「Googleマップ」等を活用したプロモーションを積極的に実施してま
いります。
つきましては、「Googleマイビジネス」への登録を希望する県内事業者
を下記のとおり募集します。
併せて、登録によるメリットや成功事例等を専門家から学ぶ機会として
、「Googleマイビジネスを活用した集客セミナー」を開催します。
----------------------------------------------------------------
1.「Googleマイビジネス」登録事業者募集
【内 容】
Googleマップ上に表示される観光情報の充実化を図るため、「Googleマ
イビジネス」に施設(店舗)情報を登録する県内事業者を募集し、初期登
録を無料で代行します。
【対 象】
県内の観光関連スポット(施設、店舗等) 500件
※ 観光・体験施設、宿泊施設、飲食店等(交通事業者は除く)
※ 応募多数の場合は、県で審査の上、選定します。
※ すでにGoogleマイビジネスに登録済みの方も応募できます。
■申込期限 令和3年2月1日(月)
■申込URL https://forms.gle/Xa1PndoqGUD5zYXXA
----------------------------------------------------------------
2.「Googleマイビジネス」を活用した集客セミナー
■日 時 1回目 令和3年1月18日(月)14:00〜15:30
2回目 令和3年1月25日(月)14:00〜15:30
※ 両日とも同じ内容となります。
■実施方法 オンラインセミナー(Zoom使用、使用は無料です)
■内 容 14:00〜14:15
「岐阜県のインバウンド戦略」について
岐阜県商工労働部観光国際局海外戦略推進課
14:15〜15:30
「Googleマイビジネスを活用した集客方法」について
講師:株式会社フェズ
■参加者 300名(各回)
※ 県内観光関連事業者(観光・体験施設、宿泊施設、飲
食店等)、市町村、市町村観光協会 等
■申込期限 1回目 令和3年1月15日(金)
2回目 令和3年1月22日(金) 正午
■申込URL https://forms.gle/YSAUPYKk7vBFDZFU7
■主 催 岐阜県
---------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
「岐阜県Googleマップ活用誘客促進事業」事務局
担当:西岡(受託者 株式会社キネッソ・ジャパン)
TEL:050-3189-0090 メール:gmb.gifu@gmail.com
受付時間:9:30〜17:30(土日祝除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
岐阜県物流セミナー
「コロナ禍における新たなビジネス様式とFTA/EPA
〜確実な貿易拡大手段の有効活用法〜」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和元年2月1日に「日本・EU経済連携協定(EPA)」が発効され、令和2年11月15日
には「地域的な包括的経済連携(RCEP)」が合意されました。
米中貿易紛争に端を発する世界経済の不確実性は、新型コロナウイルスによって高まり、
日本の輸出額は今年さらに大きく減少することが予想される中、自由貿易協定(FTA/
EPA)の活用は、これまでのビジネスモデルを見直し、サプライチェーンの再構築に向け
確実な効果が期待できます。
県では、県内事業者の皆様を対象に、自由貿易協定についての理解を深め、企業活動
の高度化を図ることを目的としたセミナーを下記のとおり開催します。またセミナー後には、
セミナー講師等による国際物流等に関する個別相談も実施しますので、是非ご参加ください。
□日 時:令和3年2月9日(火)13:20〜17:00 ※13:00から受付・開場
□会 場:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)5階
(所在地:岐阜市橋本町1−10−11)
※ 駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
□内 容:(1)「経済連携協定(EPA)原産地規則の概要〜TPP11(CPTPP)及び
日EU・EPAを中心に〜」
*名古屋税関業務部 原産地調査官 塩澤 清氏
(2)「AEO(認定事業者制度)について」
*名古屋税関業務部 認定事業者管理官 駒瀬 敏彦氏
(3)「コロナ禍における新たなビジネス様式とFTA/EPA〜
確実な貿易拡大手段の有効活用法〜」
*(株)アールFTA研究所 代表取締役 麻野 良二氏
(4)「四日市港の紹介」
*四日市港管理組合
(5)「岐阜インランド・デポの紹介」
*岐阜インランド・デポ連絡協議会
(6)国際物流に関する個別相談
名古屋税関、麻野講師及び岐阜インランド・デポ連絡協議会
〔(株)エスラインギフ、セイノー通関(株)、日本通運(株)、濃飛倉庫運輸(株)〕
による個別相談
□参 加 費:無料
□募集人数:40名(申込先着順、定員になり次第締切)
□主 催:岐阜県
□協 力:岐阜インランド・デポ連絡協議会
□申込方法:
@FAXで別紙の申込書をお送りください。
A件名を「物流セミナー申込」として、申込書を電子メールで送信してください。
※申込書はインターネットで「岐阜県商業・金融課」と検索し、新着情報から
ダウンロードしていただけます。また、下記URLからも申込書にアクセスできます。
URL : https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/221830.pdf
□問合わせ・申込先:岐阜県商工労働部 商業・金融課 商業振興係
TEL:058-272-8374 FAX:058-278-2672
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県商工労働部産業人材課からのお知らせ
特設サイト「労働力シェアリング」開設・受入企業登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 特設サイト「労働力シェアリング」を開設されました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、一時的に従業員の雇用維持に苦慮
している事業者がある一方で、「新たな日常」の中、需要が増している事
業者等があり雇用の需給ミスマッチが生じています。
岐阜県ではこの解消に向け在籍型出向、人事交流、兼業・副業に特化し
た特設サイト「労働力シェアリング」を開設しました。
https://www.jinzai-gifu.jp/worksharing/
このサイトを通じて、労働力が不足する事業者と余剰のある事業者の労
働力シェアを進めてまいります。
人材を求める事業者の皆様は次の「2.」を参照ください。
雇用を維持したい事業者の皆様は次の「3.」を参照ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2. 【受入企業】人材を求める事業者の皆様へ
在籍型出向、人事交流、兼業・副業求人票の登録方法 等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)求人の登録
・ジンチャレ!求人データベースに求人情報を登録してください。
https://www.jinzai-gifu.jp/worksharing/registration/#point01
※ジンチャレ!求人データベースへの求人情報登録には事前に企業情報
の登録が必要です。
※ジンチャレ!求人データベースに登録された求人情報は、「スタンバ
イ」等、民間の求人サイトにも掲載されます。
※登録された求人情報の内、在籍型出向、人事交流、兼業・副業の求人
情報は、特設サイト「労働力シェアリング」に自動的に掲出されます。
https://www.kyujin.jinzai-gifu.jp/application/visitor/worksharing/jobinfolist/index.php
***** ジンチャレ!求人 ぎふ 求人登録の流れ *****
1 企業アカウント申請ページから企業アカウントを申請
(https://www.kyujin.jinzai-gifu.jp/application/visitor/kyujin/create_account.php)
2 登録したメールアドレスに届くURLにアクセス、
→ 企業IDが付与され、パスワードを設定
→ 詳細企業情報を入力
これで企業アカウントの取得完了。
3 企業マイページにログインし、出向等求人情報を入力
(企業IDとパスワードが必要)
4 入力された求人情報をジンチャレ!で審査
5 審査終了後、ポータルサイトに掲載
(メールにて、登録完了を通知)
・求人票の有効期限は、最大で、求人票を掲載した日の翌々月の末日まで
です。
**************************************************
(2)人材の受入調整
・サイトを見た企業、個人から連絡が入りましたら個別に交渉をお願い
します。
※人材の受入にあたり就業規則の改正等を必要とする場合は、
社会保険労務士による無料相談を準備しております。次の「4.」を参
照ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3. 【送出企業】雇用を維持したい事業者の皆様へ
人材受入情報の確認 等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)人材受入情報の確認
・在籍型出向、人事交流、兼業・副業により人材の受入を希望する企業
等の情報を特設サイト「労働力シェアリング」に掲載しております。
https://www.kyujin.jinzai-gifu.jp/application/visitor/worksharing/jobinfolist/index.php
・サイトをご覧いただき関心のある企業等の連絡先へ直接お問い合わせ
ください。
※企業等へお問い合わせの際は特設サイト「労働力シェアリング」を見
て問い合わせをしている旨お伝えください。
(2)送出し条件の調整
・サイトに求人情報を掲載している企業に個別に交渉をお願いします。
※人材の送出しにあたり就業規則の改正等を必要とする場合は、
社会保険労務士による無料相談を準備しております。次の「4.」を参
照ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4. 社会保険労務士による相談対応
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人材の受入・送出しにあたり就業規則の改正等を必要とする場合は、社
会保険労務士による無料相談を行いますので下記社会保険労務士による無
料相談受付窓口までご連絡ください。
社会保険労務士による無料相談受付窓口:058−278−1146
(岐阜県中小企業総合人材確保センター内)
【本事業に関するお問合せ先】
商工労働部 産業人材課
〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2−1−1
TEL 058-272-1111 内線3292 FAX 058-278-2676
MAIL c11369@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相談
窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】(公財)名古屋産業振興公社からのお知らせ
第10回Nagoyaオープンイノベーション研究会
〜レジリエントな社会を実現するための生活空間と環境デザイン〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報のグローバル化とDX化により社会の格差が広がる中、人々の関心が
「人間らしく生活できる環境」に移りつつあり、それを実現する新しい
コミュニケーション技術が求められるようになります。
「生活者のためのサービス・商品」とはどのようなものか参加者どうし
で考えてみませんか。
・日時 2021年2月1日(月) 13:30〜16:40
・会場 Google Meetを使用したオンライン開催
・内容 「大学キャンパス内の学習活動空間
―これからの働き方を見通す―」
名古屋工業大学 工学部 社会工学科
建築・デザイン分野 准教授 夏目 欣昇 氏
「VRを用いた空間デザインの可能性」
中部大学 工学部 建築学科 講師 横江 彩 氏
「Withコロナ時代に求められる“働く場”とは」
株式会社LIFULL 地方創生推進部
LivingAnywhere Commons 事業責任者 小池 克典 氏
・参加費 無料
・定員 150名
・申込フォームはこちら https://forms.gle/YRSAj9p23E4nuM758
・開催内容の詳細 http://www.nipc.or.jp/sansien/nova/n_info.html
・主催 名古屋工業大学研究協力会、名古屋市、
(公財)名古屋産業振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人名古屋産業振興公社
研究推進部研究開発支援課 担当:田原
TEL:052-736-5680 FAX:052-736-5685
E-mail: n-ova@nipc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ぎふ技術革新センター運営協議会【参加者募集】
◇令和2年度第2回技術セミナー
『自動車・一般機械における軽量高強度化について』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※各媒体にて広報しておりますので、重複して受け取られる方はご容赦く
ださい。
ぎふ技術革新センター運営協議会では、下記のとおり複合材に関する技
術セミナーを開催いたします。是非ともご参加くださいますようご案内申
し上げます。
本分野の最新技術情報をお知りいただける機会となりますので、
ぜひご参加下さい。
---------------------------------------------------------
◆◆技術セミナー『自動車・一般機械における軽量高強度化について』◆◆
■日 時 令和3年2月4日(木) 13:30〜16:00
■会 場 オンライン講習会
---------------------------------------------------------
■内 容
〈講演1〉「自動車用複合材料の展望CFRP、CNF
そしてマルチマテリアル」
講師:金沢工業大学 大学院工学研究科
教授 影山 裕史 氏
〈講演2〉「FRP 強化形態としての組物技術および最近の展開」
講師:岐阜大学工学部 兼 Guコンポジット研究センター
教授 仲井 朝美 氏
■参加費 無料
■定 員 90名
■申込方法 下記HPアドレスよりセミナー案内書をダウンロードし、
FAXまたはE-メールにて参加申込書ご送付ください。
■申込締切 令和3年1月24日(木)
★詳細・セミナー案内書は次のアドレスへ
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/tic/
★問い合わせ先
ぎふ技術革新センター運営協議会 事務局
(岐阜県産業技術総合センター内)
・担当:奥村、今井、西村、窪田
・E-mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
・TEL: 0575-22-0147
・FAX:0575-24-6976
・URL:https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/tic/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年1月〜3月までのIoT・IT研修の受講者を募集しています。集合研修
とオンライン研修がありますので、ご確認の上、お申込みください。
IoT、システム開発、事務に役立つデータ分析など,多様なラインナップの
中からお選びいただけます。産業のレベルアップ、人材のスキルアップに
是非お役立てください。
皆様のお申込みをお待ちしております。
※オンライン研修はZoomを使用します。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・【集合】製造現場のためのIoT 活用入門
〜光センサを使ったIoT ツール製作体験〜
(2/16 16,000円)
・【集合】クラウド環境で始める実践IoT 入門(Node-RED編)
(2/25〜26 23,000円)
−−−−−−−−−−−−
人工知能
−−−−−−−−−−−−
・【集合】統計解析のためのAI 活用技術 研修
(3/9〜10 33,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・【集合】仕事に役立つ統計
〜Excelを使って統計解析の基礎を学ぶ〜
(2/2 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
業務効率化
−−−−−−−−−−−−
・【オンライン】Excelを使った業務効率化 〜マクロVBA活用〜
(3/2 11,000円)
・【集合】すぐに役立つ!事務作業効率化のためのRPA(UiPath)
(3/16〜17 25,000円)
−−−−−−−−−−−−
Web開発
−−−−−−−−−−−−
・【集合】JavaScript フレームワークを利用したWeb 開発
Vue.js 入門
(2/18〜19 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・【集合】Linux システム管理 (2/4〜5 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・【オンライン】Fusion360 デジタルものづくり中級編
〜ものづくりマスターを目指して〜
(2/9 16,000円)
−−−−−−−−−−−−
その他
−−−−−−−−−−−−
・【オンライン】失敗しないプロジェクトのための段取り力
(3/4〜5 26,000円)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●助成金
「西美濃3市9町ITスキルアップ支援事業補助金」
西美濃3市9町内に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
令和2年度ITスキルアップ支援事業補助金
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000049285.html
「関市ITスキルアップ支援事業補助金」
関市に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
IoT・IT導入補助事業
http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html
【お問い合わせ先 】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IoT・IT研修(実践編)は、岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグ
ループも含む)や団体からのご要望により、開催日や開催場所を決めて開
催する研修です。モデルコースの他、研修内容をご要望により対応します。
https://training.softopia.or.jp/iotit-practice/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
工場の見える化や生産性の向上などのヒントを掲載
「IT・IoT活用・支援事例集」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマート産業支援機関連携会議(事務局:ソフトピアジャパン)では、
IoTを活用した事例を公開しております。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
また、一部の事例についてはソフトピアジャパンYoutube公式チャンネル
で動画を公開しています。
ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでは、IoT・AIなどの最新情報
や活用事例、テレワークの始め方に関する動画を配信しています。
https://www.youtube.com/channel/UCCxiTTwsehMfqYsrEW-sWkQ?view_as=subscriber
今後は、最新情報や財団事業・イベント情報等を随時公開する予定です。
ぜひご覧ください。
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン IoT推進室(担当:難波田、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
岐阜県IoTコンソーシアムワーキンググループ事業費補助事業・ワーキ
ンググループ事業費補助事業(テレワーク導入実証事業)「成果報告会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】令和3年2月12日(金) 12:30〜17:00
(成果発表13:00-16:30)
(成果展示12:30-13:00、14:05-14:25、15:25-15:45、16:30-16:50)
【場 所】成果報告:オンライン配信(どなたでも参加いただけます)
(サテライト会場:ソフトピアジャパンセンター 10階
中会議室1・大会議室 (大垣市加賀野4-1-7)
(岐阜県IoTコンソーシアム会員限定)
成果展示:ソフトピアジャパンセンター 10階 大会議室
(大垣市加賀野4-1-7)(岐阜県IoTコンソーシアム会員限定)
【参加費】無料
【定 員】オンライン 200名(どなたでも参加いただけます)
展示会場 各30名(岐阜県IoTコンソーシアム会員限定)
【詳細・申込】下記URLより申込下さい。締切 2月9日(火曜日)
https://gifuiot.softopia.or.jp/event20210212/
【問合せ】岐阜県IoTコンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
※新型コロナウイス感染症の状況によっては変更がある場合があります。
ご承知おき願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
JAPAN MALL事業
海外複数ヵ国・地域におけるEC販売(一部実店舗含む)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロは、世界各国におけるEC市場の急速な拡大およびTPP11や日EU・
EPA、日米貿易協定の発効を踏まえ、昨年に引き続き、日本商品の海外EC
サイトを通じた販売促進を目的とするJAPAN MALL事業を行います。
今年度は対象国をさらに拡大し、海外複数カ国・地域において、海外EC
事業者(一部実店舗含む)及びその指定商社等と連携し、食品、加工食品、
化粧品、日用品、生活雑貨などの海外向け輸出拡大のサポートに取り組み
ます。
応募いただいた皆さまの商品を各海外EC事業者又はその指定商社等に紹
介し、選定された商品については、各参加者と各EC事業者又はその指定商
社等との間で個別に交渉・契約をいただきます。
本事業においては、企業・商品情報を一度登録いただくことで、海外複
数国・地域に渡る各EC事業者の案件に応募することが可能です。
海外ECサイトを通じた販路拡大にご関心ある皆さまのお申し込みをお待
ちしております。
なお、2019年度のジャパンモール事業にお申込みの方には、ご登録いた
だいたメールアドレスに別途ご案内をお送りしますので、そちらをご確認
いただき、ご回答をお願いします。
■販売期間:順次販売開始(予定)
■対象企業:日本企業及び海外進出日系企業
■対象品目:加工食品、生鮮食品、化粧品、日用品、生活雑貨等
■詳 細:※申込締切および連携先等の詳細は、
下記WEBを参照ください。
https://www.jetro.go.jp/services/japan_mall.html
■お問合せ:ジェトロ岐阜(担当:田中)
TEL: (058) 271-4910
E-mail:gif@jetro.go.jp
※世界各地での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各連携先と実施す
る本事業が中止または延期となる場合がございます。
予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ジェトロからのお知らせ 【参加無料】
貿易実務講座(船積書類編) 受講者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜は、貿易の流れと船積書類の作成を中心とした「貿易実務
講座 (船積書類編)」を開催します。貿易実務を行う上で必要な書類の解
説に加え、それぞれ書類の意味や目的を考えながらPrice List、Invoice
等の船積書類の作成をします。
毎回大好評いただいているジェトロ岐阜の貿易アドバイザー講師から解
説をするこの機会に是非ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
★日 時:2021年2月15日(月)10時〜17時00分(会場9時30分〜)
★会 場:OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
----------------------------------------------------------------
■講座内容:
1.貿易実務の流れ
2.Offer Sheetの確認、契約書等からインボイスを作成して実際の流
れを確認
3.関連書類の確認
4.貨物の引き取りはどうやって行うのか
5.質疑応答
■講 師:ジェトロ岐阜 貿易アドバイザー 原田 喜世子
■定 員:20名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します
■受講対象:岐阜県内に事業所を有する企業、団体および県内在住の個人
を優先します。
■主 催:ジェトロ岐阜
■参 加 費:無料
■申込締切:2021年2月12日(金) 12時
※ 新型コロナウイルス感染症予防対策を行ったうえで講座を開催します。
参加者の皆さまには、マスク着用や手の消毒等の感染予防対策にご協
力をお願いします。
※ 今後の感染拡大により、会場での講座が開催できない事情が生じた場
合には、開催方式が変更となる可能性がありますことをご承知おきく
ださい。
----------------------------------------------------------------
★セミナーのカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.jetro.go.jp/events/gif/404c8c5a7a83b2eb.html
★問い合わせ先:ジェトロ岐阜 (担当:大角・渡邉)
Tel:058-271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@編集・発行@ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
https://www.gifu-fureai.jp/access/
担当:総務部 情報課 調査広報担当
https://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
☆ご来訪者の皆様へ
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
・コロナ感染拡大防止のため、受付での検温にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの解除について
このメルマガは、名刺交換頂いた方、セミナー等にご参加頂いた方、
ホームページよりメルマガに登録いただいた方に配信しています。
配信不要のお手続きはこちらから行うことができます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/cancel.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
(こちらのアドレスでは配信のご依頼は承っておりません)
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
https://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■