☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 512号 / 2020.4.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】香港 Food Expo 2020 岐阜県ブース出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港からアジア市場へ!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020032301/index.asp
【2】「タイ METALEX 2020」岐阜県ブース出展企業募集!!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020030902/index.asp
【3】第1回 海外ビジネス人材育成塾「貿易実務講座(基礎編)」
受講生募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020031001/index.asp
【4】貿易個別相談会 =参加無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020031002/index.asp
【5】「岐阜県 展示商談会 in オティックス」
出展者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020021001/index.asp
【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
【7】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【8】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【9】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
【11】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【12】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【13】ぎふスタートアップキャンプ事業委託業務
プロポーザル募集中
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020032701/index.asp
【14】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【ソフトピアジャパンIoT・IT研修】研修のご案内
https://training.softopia.or.jp
【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【ソフトピアジャパンIoT・IT研修】実践研修のご案内
e-mail: training@softopia.or.jp
【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、生産性向上・スマート経営を応援します!
「IoT専門家 現場派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【17】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
ものづくり現場の困りごと悩みごとから始める 現場からのIoT
「岐阜高専・中核人材育成塾」 開講10周年特別講座 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【18】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】香港 Food Expo 2020 岐阜県ブース出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港からアジア市場へ!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターと鰹\六銀行では、県内中小企業の海外市場の販路開拓を
支援するため、香港で開催されるアジア最大級の食品見本市「Food Expo
2020」に岐阜県ブースを設置します。
香港は、日本にとって最大の農林水産物・食品輸出先であり、そこから
更に中国をはじめ様々な国へ商品が再輸出されることでも知られています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット◎
産経センターの海外展開コーディネーター及び香港在住のアドバイザー
が、国内・現地でサポートします。
■その1 出展前から会期中、出展後も一貫してサポートします
■その2 出展料の1/2程度を助成します
■その3 出展者パンフレットを作成・PRします
----------------------------------------------------------------
名 称 Food Expo 2020
会 期 令和2年8月13日(木)〜15日(土)
会 場 香港コンベンション&エキシビションセンター
対象品目 食品および飲料製品、食器、調理器具、台所関連用品等
出展資格 以下の要件を全て満たす企業
@岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、
みなし大企業は対象に含みません)
A香港で販売可能な日本産の生鮮品・低次加工品、日本産原料
を使用した高次加工食品、または食品関連製品やサービスを
出展できる企業
B展示会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置で
きること
出展料 出展料の1/2程度を産経センターが負担します。
出展料は決定次第ご連絡します。
※前回の参考料金(助成後):1小間あたり約191,000円。
※出展料には、小間料(9u)、基本装飾・備品費等を含みます。
※複数小間の申込も可能です。ただし、申込状況等によっては、
ご希望に添えない場合もあります。
企業負担 出展料の1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配
する通訳や追加備品等に要する経費
その他 岐阜県ブースは、B to B を目的とした展示エリアであるトレー
ド・ホール内への出展を予定しております。
----------------------------------------------------------------
■募集企業 10社程度
■申込期限 令和2年4月17日(金)
■主 催 (公財)岐阜県産業経済振興センター・鰹\六銀行
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020032301/index.asp
★申込・問合せ先:経営支援部取引課 取引担当 河合(早)
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「タイ METALEX 2020」岐阜県ブース出展企業募集!!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県と連携して県内企業の海外展開を支援しています。
その一環として、産経センターは、ASEAN地域最大の工業見本市「タイ
METALEX 2020」に県内企業の金属加工技術、治具・工具および金属加工機
械等を対象とする岐阜県ブースを設置します。
タイは、インフラが整っている産業集積地であることから、投資先とし
て先進国からの人気が高く、製造業の発展と経済成長の押上げから、新た
なビジネスチャンスへの期待が高まっています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びタイ在住のアドバイザー
が、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
---------------------------------------------------------
■会 期 令和2年11月18日(水)〜21日(土)(4日間)
■会 場 タイ バンコク国際展示場 (BITEC)
88 Debaratna Road (Km.1), Bangna, Bangkok 10260,
Thailand
■対象企業 以下の要件を全て満たす企業
@ 岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(海外現地事業所の参加も可。ただし、みなし大企業は対象に含
みません)
A 金属加工技術、治具・工具および金属加工機械等の出展であるこ
と
B 展示会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置できる
こと
■出 展 料 1小間あたり26万円程度(産経センター助成後の金額)
※ 1小間 6u(間口2.0m × 奥行3.0m、基本装飾付き)
※ 小間代(52万円程度/小間)の1/2を産経センターが負担
します。
※ 小間代には、スペース料・基本装飾費、登録諸費用等が
含まれます。
※ 小間代は精算時の為替レートによって計算します。
※ 複数小間の申込みも可能です。ただし、申込状況等によ
っては、ご希望に添えない場合もあります。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等に要する経費は企業負担となります。
■募集企業 6社
※申込み多数の場合は、審査の上、出展企業を決定します。
■申込期限 令和2年5月22日(金)
★詳細、申込書ダウンロードは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020030902/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 早矢仕
電話(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】第1回 海外ビジネス人材育成塾「貿易実務講座(基礎編)」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業
者等を対象に、貿易実務を基礎から学ぶ「貿易実務講座(基礎編)」を開
催します。
初心者の方、もう一度初めから貿易実務を学びたい方に最適の講座です。
この機会にぜひご受講ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 1日目 令和2年6月2日(火)9:30-17:00(受付開始 9:15)
2日目 令和2年6月4日(木)9:30-15:00(受付開始 9:15)
会 場 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
※2日目(6/4)講座終了後に、講師による「貿易個別相談会」及び産
経センター 海外展開コーディネーターによる「海外ビジネス相
談会」を開催します。(事前予約制・参加費無料)
講 師 木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
※ 当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎)」講師
対 象 県内の中小企業者・県内にお住まいの方等
※ 貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 30名
申込締切 令和2年5月15日(金)
費 用 6,500円 (テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020031001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合(早)
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】貿易個別相談会 =参加無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、海外展開に取り組む県内中小企業等を対象に、貿易
実務に特化した「貿易個別相談会」を開催します。
貿易に関するお悩みや疑問に対して効果的なアドバイスを行います。
この機会にぜひご利用ください。
-----------------------------------------------------------------
<貿易個別相談会>
日 時 :令和2年6月4日(木)15:15-17:00 ※事前予約制
会 場 :OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 1401展望会議室
対応講師:木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎)」講師
対 象 :県内中小企業等
定 員 :先着5社程度
参 加 費:無料
申込〆切:令和2年5月15日(金)
※相談時間は5月下旬にご連絡します。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020031002/index.asp
-----------------------------------------------------------------
その他のご案内
貿易個別相談会の開催に合わせて、海外ビジネスの経験豊かな産経セン
ター海外展開コーディネーターによる海外ビジネス相談会を開催します。
さまざまな海外ビジネスに関する相談に個別で対応いたします。
★申込方法 :メールまたは電話でお問合せ下さい。後日担当よりご連絡
させていただきます。
-----------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合(早)
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「岐阜県 展示商談会 in オティックス」
出展者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内に集積する自動車分野関連企業が持つ優れた技
術・工法を一堂に展示することにより、新規取引先の開拓及び広域的な受
注機会の増大を目指す「岐阜県 展示商談会 in オティックス」を開催し
ます。また、展示商談会と並行して、株式会社オティックス調達担当者と
の個別商談会を全出展企業に対して実施予定です。
株式会社オティックスは、自動車エンジン部品のティア1メーカーであ
り、主にトヨタ自動車・SUBARUのエンジン・駆動系部品を製造しています。
代表製品であるエンジン部品「ラッシュアジャスター」「ローラロッカア
ーム」はトヨタ車では、それらの部品のほとんどを同社が納入しています。
この展示商談会を通じ、新規取引先の開拓や広域的な受注機会の増大を
目指す企業からのお申し込みをお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日 時 :令和2年7月10日(金)10:00〜16:00
※ 7月9日(木)に搬入・会場準備を実施
■会 場 :株式会社オティックス 技術本館1階大会議室
(愛知県西尾市中畑町二割19番地2)
■来場予定者:株式会社オティックスの調達、開発・設計、生産技術等
の担当者、同社の協力企業
■募集企業数:15社程度(応募企業情報を選考の上、出展者を決定)
----------------------------------------------------------------
□募集条件:以下に挙げる要件を全て満たすこと
(1)県内に、事業所を有する中小企業等であること。
(2)下記出展対象分野に該当する技術または工法を取扱っていること。
(3)展示商談会の開催中、技術的質疑に対応できる人員を自社ブース
に常時配置できること。
※ 出展対象分野
@素形材関係
(ダイキャスト、鋳造、鍛造、プレス(350〜500t))
Aプレス金型製作技術
(プレス金型保守部品の耐久性向上技術、 部品寿命の向上技術、
部品コストの低減技術)
Bその他、自動車産業に関連する技術または工法
※ 以下条件は必須ではありませんが、審査時に加点対象となります。
@自動車関連企業との取引実績
AISO9001・14001取得
B海外拠点所有
□出展料:20,000円
(ブース設営、冊子・企業紹介パネル作成に係る費用を含む)
□募集期限 :令和2年4月17日(金)17:00まで
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020021001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村、落合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。ぜひ、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:令和2年4月22日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:森岡 裕美 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:令和2年5月22日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:中嶋 周 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/soudankai/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 早矢仕、河合(早)
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
産経センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業
拠点を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合(早)
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を
支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に
役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合(早)
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内企業の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当 梅村、落合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、「海外展開アドバイザー派遣 事業」の利用企業を
年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/advisor-riyou/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 河合(俊)・河合(早)
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
・中堅・中小企業のための働き方改革実践40
((公財)日本生産性本部 浅香博胡、白石多賀子他)
・ほどよい量をつくる
(インプレスブックス 甲斐かおり)
・売ってはいけない 売らなくても儲かる仕組みを科学する
(PHP研究所 永井孝尚)
・なぜ「つい買ってしまう」のか?「人を動かす隠れた心理」の見つけ方
(光文社 松本健太郎)
・小さな会社が世界で稼ぐ 高収益をもたらす「情報の輪」
(日本経済新聞出版社 佐々木隆彦)
・Q&A SDGs経営
(日本経済新聞出版社 笹谷秀光)
・どうする地方創生 2020年からの新スキーム
(日本経済新聞出版社 山崎史郎 小黒一正)
・シングル&シンプルマーケティング 顧客に深く長く寄り添い、利益を伸ばす
(宣伝会議 本間充)
・楽しくなければ仕事じゃない「今やってること」がどんどん「好きで得意」に
なる働き方の教科書 (東洋経済新報社 千場弓子)
・顔で話せ!相づちで話せ!質問で話せ!こじらせない対人関係術
(時事通信出版局 庄司麻由里)
・いまこそ知りたいシェアリングエコノミー
(ディスカバー・トゥエンティワン 長田英和)
・2019-2020未来のビジネス基礎用語
(日経BP 日経トレンディ)
・可動域を広げよ
(日本経済新聞出版社 齋藤孝)
・ズラシ戦略
(ディスカバー・トゥエンティワン 並木裕太)
・人材マネジメント一問一答
(商業界 岡本文宏)
・この1冊ですべてわかる 新版コーチングの基本
(日本実業出版社 コーチ・エィ)
・学び効率が最大化するインプット大全
(サンクチュアリ出版 樺沢紫苑)
・ブランディング
(日本経済新聞出版社 中村正道)
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ぎふスタートアップキャンプ事業委託業務
プロポーザル募集中 ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、起業への機運を高めるとともに、将来の起業家層の
拡大を図るため、スタートアップをリアルに経験できるワークショップを
開催します。
当事業を効果的に実施するための企画提案を募集しています。
----------------------------------------------------------------
◆委託業務名 ぎふスタートアップキャンプ事業委託業務
◆委託業務期間 契約締結日から令和3年1月31日
◆委託費の上限 4,259,200円
(消費税及び地方消費税分を含む)
■スケジュール
(1)公募要領等の公表 令和2年3月27日(金)
(2)公募要領等に関する質問受付期限 令和2年4月10日(金)
正午(必着)
(3)プロポーザル参加申込受付期限 令和2年4月10日(金)
午後5時15分(必着)
(4)企画提案書受付期限 令和2年4月27日(月)
正午(必着)
(5)プロポーザル選定委員会の開催 令和2年5月中旬(予定)
(6)選定結果の通知・公表 令和2年5月中旬(予定)
----------------------------------------------------------------
★事業の詳細・応募様式は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020032701/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合支援課 事業支援担当 花村 小椋
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【ソフトピアジャパンIoT・IT研修】研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度は沢山の方々に受講いただきまして誠にありがとうございました。
本年度分の開催講座は、下記URLをご覧ください。
皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【ソフトピアジャパンIoT・IT研修】実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IoT・IT研修(実践編)は、岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグル
ープも含む)や団体からのご要望により、開催日や開催場所を決めて開催
する研修です。以下のモデルコースの他、研修内容をご要望により調整す
る他、モデルコース以外の内容についてもご相談により対応します。
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室 産業人材育成担当
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、生産性向上・スマート経営を応援します!
「IoT専門家 現場派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善、生産性向上、ス
マート経営の推進のためIT・IoT導入等を支援する専門家を県内の中小企
業等に派遣しております。
派遣にご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
1.IoT専門家の現場派遣
【対 象】県内に主たる事業所を有する中小企業等
【内 容】IT・IoT等の活用による製造現場の改善、生産性向上、
スマート経営等に向けたアドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)専門家の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
2.お問合せ
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、天川、西部)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
ものづくり現場の困りごと悩みごとから始める 現場からのIoT
「岐阜高専・中核人材育成塾」 開講10周年特別講座 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくり現場に向けて、IT(Information Technology)やIoT
(Internet of Things)を活用した生産改革が各種セミナー等で喧伝され
ています。しかしながら、その導入方法や効果を判断する材料が十分提供
されなかったり、あるいは情報機器の売り込みがチラついたりして導入を
ためらっておられるのではないでしょうか。
本講座では、実務的なIoT実装に実績のある講師をお招きし、現場の
困りごとや悩みごとを起点に効果的なIoTを一緒に考えながら創り出し、
現場に出向いて実装をお手伝いします。指導・助言いただく講師は、
IVI(Industrial Value Chain Initiative)代表幹事を務め、
IoT導入100社超の実績がある西村栄昭氏です。
また、IоT機器の実装段階では岐阜高専の教員・学生のほか、企業経験
豊かな岐阜高専OB・OGから成る「若鮎連携事業室」とも連携し、
それぞれが持っている技能・技術、知見を活かして支援いたします。
-----------------------------------------------------------------
★日時:第1回 2020年 5月13日(水)14:00〜16:00(3時間)
第2回 2020年 6月23日(火)10:00〜17:00(6時間)
★場所:第1回 岐阜大学サテライトキャンパス(JR岐阜駅前)
第2回 岐阜高専
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜高専・岐阜高専地域連携協力会
■定員:第1回 30名程度
第2回 20名程度(1社あたり2名まで)
■プログラム:
【第1回:IoTでできること、できないこと】
1.企業がおかれている環境の変化
-1 企業が直面している内部、外部環境
-2 ディジタル技術とものづくり現場
-3 「ERORサイクル」で自己変革を!
2. IoTの実体を知って現場に活かす
-1 そもそもIoTとは何か?
-2 IoTでできること、できないこと
-3 IoTが現場の問題解決につながるワケ
-4 ものづくり現場への導入事例と効果
3.IVIからの支援
-1 IVI創設の背景と活動の狙い
-2 IoT導入プロセスにおける役割
-3 現状を見える化する16のチャート
-4 IoT導入を支援するモデリング手法
【第2回:困りごとにIoTを使いこなす手順と方法】
1. 困り事、悩み事を見える化する
-1 今抱えている問題・課題を書き出す
-2 それらはどうすれば解決するのかを描く
-3 現場にどんなメリットはあるのか?を考える
2.現業務を見える化する
-1 ものづくり現場の工程を洗い出す
-2 モノと情報の流れを見える化する
-3 作業者と設備機器の役割・活動を明示する
3.あるべき姿を描く
-1 ディジタル化によるモノと情報の流れの変化に気づく
-2 データがつながることの効果を知る
-3 自分達で実現手段を創出する
■申し込み:2020年 4月17日(金)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1215 FAX:(058)320-1220
Eメール:souki@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■