☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 509号 / 2020.2.17)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】令和2年度産学官共同研究助成金のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/sangakukan/index.asp
【2】「岐阜県 展示商談会 in オティックス」
出展者を募集します!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020021001/index.asp
【3】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040101/index.asp
【4】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【5】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【7】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040104/index.asp
【8】令和2年度 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
アドバイザーの募集
http://www.gpc-gifu.or.jp
【9】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
海外展開支援事業を開催(参加者募集)
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/news/2020/0204kaigai.html
【10】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【11】一般社団法人岐阜県発明協会からのお知らせ
中堅・中小企業のための知財活性化セミナー 2019 in 岐阜
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizai-kasseika-seminar/01fy/2019.html#gifu
【12】名古屋工業大学からのお知らせ
第42回技術懇話会
名工大発特許→→→未来創造へ! 名工大特許のご紹介 開催のご案内
http://partner.web.nitech.ac.jp/?p=6933
【13】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
2019年度第3回無料公開講座
『海外から見て分かる日本のグローバル化の課題』
https://www.wakaayu.org/openlecture/
【14】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
最初が肝心! 社会人基礎力と仕事の基本を体得するセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(入門コース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【15】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
ここがポイント! ものづくりの基本スキルを習得するセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(基礎コース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【16】OKB大垣共立銀行からのお知らせ
ビジネス・サミット2020
〜東海・北陸「うまいもの」展示・商談会〜 出展社募集
https://www.bs2020.jp/
【17】ぎふ技術革新センター運営協議会【参加者募集】
◇令和元年度第2回技術セミナー
『航空機・自動車・一般機械における軽量高強度化について』
開催のご案内
http://www.gitec.rd.pref.gifu.jp/innovation_index.php
【18】株式会社ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【ソフトピアジャパンIoT・IT研修】実践研修のご案内
https://www.softopia.or.jp/
【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
開発力を加速する『行為のデザイン思考法』
〜日常の行動に着目し、改善点を見つけていく マネジメントの新手法〜
https://www.softopia.or.jp/events/20200219actions/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【セミナー】「MaaSによる地域課題解決とその可能性について」のご案内
https://www.softopia.or.jp/events/20200302jinzai/
【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「未来を築く『xR』セミナー」のご案内
https://www.softopia.or.jp/events/20200314jinzai/
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「【講演会】成長を続ける"京都試作ネット" 成功の秘訣と取り組み」
=参加者 募集中=
https://www.softopia.or.jp/events/20200317keiei/
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します!
「スマートものづくり応援隊 現場派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【27】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】令和2年度産学官共同研究助成金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内企業等が大学や研究機関等の有する優れた技術を活用し、共同で
実用化に向けた研究開発を行う際に、その経費の一部を助成します。
令和2年度は下記のとおり募集します。
【募集期間】令和2年2月12日(水)〜3月18日(水)
【助成額】 助成対象経費の3分の2以内で最高200万円まで
【対象者】 県内に所在する企業等で、大学や研究機関等の技術を実用化
するため、大学又は研究機関等と共同で研究開発する者
【対象事業】次世代自動車、航空宇宙、ヘルスケア、低炭素・資源リサイ
クル、その他県内産業の高度化に資する研究開発
【研究開発期間】交付決定日(令和2年5月を予定)から次年の2月28日
【応募方法】所定の計画書を作成し、必要書類とともに産経センター
各務原支所へ持参または郵送
【その他】 本助成金は令和2年度岐阜県の予算成立を前提として募集し
ます。
★詳細、申込書類等は下記アドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/fund/sangakukan/index.asp
★お問い合わせ先:岐阜県産業経済振興センター 各務原支所
技術振興部技術支援課 原田・今尾
電話:(058)379-2212
E-mail:joint@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「岐阜県 展示商談会 in オティックス」
出展者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内に集積する自動車分野関連企業が持つ優れた技
術・工法を一堂に展示することにより、新規取引先の開拓及び広域的な受
注機会の増大を目指す「岐阜県 展示商談会 in オティックス」を開催し
ます。また、展示商談会と並行して、株式会社オティックス調達担当者と
の個別商談会を全出展企業に対して実施予定です。
株式会社オティックスは、自動車エンジン部品のティア1メーカーであ
り、主にトヨタ自動車・SUBARUのエンジン・駆動系部品を製造しています。
代表製品であるエンジン部品「ラッシュアジャスター」「ローラロッカア
ーム」はトヨタ車では、それらの部品のほとんどを同社が納入しています。
この展示商談会を通じ、新規取引先の開拓や広域的な受注機会の増大を
目指す企業からのお申し込みをお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日 時 :令和2年7月10日(金)10:00〜16:00
※ 7月9日(木)に搬入・会場準備を実施
■会 場 :株式会社オティックス 技術本館1階大会議室
(愛知県西尾市中畑町二割19番地2)
■来場予定者:株式会社オティックスの調達、開発・設計、生産技術等
の担当者、同社の協力企業
■募集企業数:15社程度(応募企業情報を選考の上、出展者を決定)
----------------------------------------------------------------
□募集条件:以下に挙げる要件を全て満たすこと
(1)県内に、事業所を有する中小企業等であること。
(2)下記出展対象分野に該当する技術または工法を取扱っていること。
(3)展示商談会の開催中、技術的質疑に対応できる人員を自社ブース
に常時配置できること。
※ 出展対象分野
@素形材関係
(ダイキャスト、鋳造、鍛造、プレス(350〜500t))
Aプレス金型製作技術
(プレス金型保守部品の耐久性向上技術、 部品寿命の向上技術、
部品コストの低減技術)
Bその他、自動車産業に関連する技術または工法
※ 以下条件は必須ではありませんが、審査時に加点対象となります。
@自動車関連企業との取引実績
AISO9001・14001取得
B海外拠点所有
□出展料:20,000円
(ブース設営、冊子・企業紹介パネル作成に係る費用を含む)
□募集期限 :令和2年3月23日(月)17:00まで
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2020021001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 梅村、落合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。ぜひ、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
ご相談につきましては、当センターの海外展開コーディネーターが随時
対応いたします。 個別相談会の次回開催日は、現在調整中です。
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:令和二年3月13日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040101/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 早矢仕、河合
電話:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
産経センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、県内に事業
拠点を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内企業の海外展開支援の一環として、海外展開を
支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業のために、「海外展開に
役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公開しています。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合
電話(058)277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内企業の販路開拓、受注機会の確保を支援するた
め、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、個別にビジネスマッチ
ング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
https://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当 梅村、苅谷
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、「海外展開アドバイザー派遣 事業」の利用企業を
年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040104/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 松波・河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】令和2年度 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
アドバイザーの募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内の中小企業が抱える経営、
財務、販路開拓、創業、技術、IT、ISO、デザイン等の課題を解決す
るため、中小企業からの要請に応じて、診断・助言を行うアドバイザーを
令和2年2月14日(金)から募集開始します。
「募集要項」、「応募方法」等は、(公財)岐阜県産業経済振興センター
のホームページ(http://www.gpc-gifu.or.jp)の「トピックス」をご参照
ください。
■問い合わせ先:058-277-1080 (岐阜県産業経済振興センター
産業振興部総合支援課 小椋まで)
--------------------------------------------‥‥‥‥‥‥‥‥--
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県中小企業団体中央会からのお知らせ
海外展開支援事業を開催(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県中小企業団体中央会では、県内中小企業・小規模事業者の方が海
外展開を前向きに捉えていただくことを目的に「海外展開には夢がある!
〜岐阜の中小企業がチャレンジする海外展開〜」をテーマとして海外展開
の可能性を探る研究会を2回にわたって開催します。
講演では、中小企業者の海外参入プロセスの具体的な事例を多数紹介す
るとともに、事例発表では岐阜県内で海外展開を実現されている社長自ら
ご登壇いただき、海外展開にかける想いをお話いただきます。また、気軽
に質問をしていただくような機会も設けます。
つきましては、下記のとおり参加者を募集します。
第1回
■日 時 令和2年3月3日(火) 14:00〜16:30
■場 所 ホテルグランヴェール岐山 【穂高】
(岐阜市柳ケ瀬通6−14)
■内 容
(1)講演 14:00〜15:00
「外部機関との連携による海外展開」
講師 東洋大学経営学部教授 山本聡氏
(2)事例発表 15:00〜16:00
家田紙工株式会社 代表取締役 家田学氏
株式会社キョウワ 代表取締役 臼田龍司氏
(3)意見交換 16:00〜16:30
第2回
■日 時 令和2年3月17日(火) 14:00〜16:30
■場 所 ホテルグランヴェール岐山 【乗鞍】
(岐阜市柳ケ瀬通6−14)
■内 容
(1)講演 14:00〜15:00
「海外展開のための社内整備」
講師 東洋大学経営学部教授 山本聡氏
(2)事例発表 15:00〜16:00
株式会社加納 代表取締役 加納由喜氏
小林生麺株式会社 取締役社長 小林宏規氏
(3)意見交換 16:00〜16:30
■参加費 無料
■申込方法 FAXまたはメールにてお申込みください。
※申込書は下記URL参照
■定 員 各回15名(先着順)
■主催者 岐阜県中小企業団体中央会 企画振興課
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/news/2020/0204kaigai.html
★問い合わせ先:
岐阜県中小企業団体中央会企画振興課
TEL:(058)277-1101
E-mail:kouhou@chuokai-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(山口・泉水)
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】一般社団法人岐阜県発明協会からのお知らせ
中堅・中小企業のための知財活性化セミナー 2019 in 岐阜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、主に中堅・中小企業の方々が商品やサービスを開発してい
く上で、デザインやブランドをどのように保護し活用すればいいのかを学
べる内容となっています。参加無料です。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日時:令和2年3月11日(水) 13:30〜16:30
★会 場:岐阜商工会議所 4−B会議室
---------------------------------------------------------
■内容:
○セミナー(13:35〜15:05)
『貴社の製品・サービスを唯一無二にするデザイン・ブランド
の保護と活用法』
■講師:あいぎ特許事務所 副所長・弁理士 廣田美穂 氏
○企業事例紹介(15:15〜16:15)
『株式会社白鳩のデザイン・ブランド活用法』
■講師:株式会社白鳩 代表取締役社長 横井隆直 氏
○インフォメーション(16:15〜16:30)
『支援施策・知財総合支援窓口の紹介』
★定 員:50名
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizai-kasseika-seminar/01fy/2019.html#gifu
★お問い合わせ
「知財活性化セミナー」事務局」(一般社団法人発明推進協会内)
TEL:03−3502−5447
FAX:03−3504−1480
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】名古屋工業大学からのお知らせ
第42回技術懇話会
名工大発特許→→→未来創造へ! 名工大特許のご紹介 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋工業大学産学官金連携機構では、持続的な地域の発展と産業振興
に産学官金連携の中軸として貢献をすることを目的とし、知的財産の創
出とその活用を積極的に行っており、新製品開発や新事業開発を目指し
ている企業様と丁寧に連携を組みながら、研究成果の実用化を目指して
います。
今回、名工大発特許を、発明者である研究者から、特許技術のポイント
やその活用イメージなどを交えてご紹介させていただきます。
知的財産を通じ、相互に交流する場の第一歩として、新製品開発や新事
業開発のアイディア発掘の場として、研究者と一緒に技術を笑顔につな
げる未来創造をしてみませんか? ぜひ、ご参加ください!
記
日 時: 2020年3月6日(金) 15:00〜19:30
会 場: 名古屋工業大学 4号館110室 産学官交流スペース(話題提供の部)、
大学会館3階集会室4(技術懇談の部)
【プログラム】詳細は、以下ウェブサイトをご覧下さい。
http://partner.web.nitech.ac.jp/?p=6933
15:00〜17:30 《話題提供の部》
挨拶・趣旨説明 産学官金連携機構 准教授 矢野 卓真
話題提供1.汎用高分子をベースとした修復性架橋フィルム
/高靭性樹脂(しなやか材料)の創製
生命・応用化学専攻 / ソフトマテリアル分野 助教 林 幹大
(キーワード:結合交換型架橋,修復性架橋材料,高靭性高分子樹脂)
話題提供2.レーザ加熱による金属と樹脂の直接接合
電気・機械工学専攻 / 機械工学分野 准教授 早川 伸哉
(キーワード:異種材料接合,表面処理,微細構造)
話題提供3.ハイブリッドめっきを活用した車載端子用めっき
および高安全性LIB負極材料の開発
物理工学専攻 / 材料機能分野 教授 呉 松竹
(キーワード:自動車端子,LIB負極材料,機能性表面処理)
話題提供4.IIoT/制御ネットワークのセキュア化(動的ゾーニング装置の開発)
※ IIoT(インダストリアルIoT):IoTの産業利用
プロジェクト教授 越島 一郎
(キーワード:生産管理・制御システム,サイバーセキュリティ,
サイバー攻撃)
17:50〜19:30《技術懇談の部》
講師と会食しながら、リラックスした雰囲気での個別懇話会です。
情報収集の場としても是非ご活用ください!
【参加申込方法】
所属名(会社名等)、参加者名(部署と氏名)、
連絡先(E-Mailアドレス)、技術懇談の部参加の有無 を記入して、
E-MailまたはFAXにて以下までお申し込み下さい。
※申込み締切り:3月2日(月)まで
【申込み・問合せ先】
名古屋工業大学研究協力会事務局
E-Mail :kyoryoku-pal@adm.nitech.ac.jp
FAX:052-735-5542
【参加費】
話題提供の部・・・無料
技術懇談の部・・・名古屋工業大学研究協力会 会員:無料
非会員:3,000円
【主 催】 名古屋工業大学研究協力会
【共 催】 名古屋工業大学産学官金連携機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
2019年度第3回無料公開講座
『海外から見て分かる日本のグローバル化の課題』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日時:2020年3月14日(土)14:00〜16:00
・場所:岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室
(岐阜市吉野町6-31岐阜スカイウィング37 東棟4階)
・主催:岐阜工業高等専門学校若鮎会
・講師:高嶋孝明 氏 豊橋技術科学大学教授
同大学/スーパーグローバル大学推進室長
・入場無料(100名限定)
申込みはFAX又は下記WEBサイトから
URL https://www.wakaayu.org/openlecture/
・本件に関するお問い合わせ先
若鮎会事務局(本巣市上真桑2236-2)
Tel 058-323-8752 Fax 058-322-6571
担当 北川 輝彦
Mail info@wakaayu.org
・講師略歴
1978年岐阜高専卒業
1982年豊橋技術科学大学情報工学科修士課程修了
1982年〜日本アイ・ビー・エム(株)/IBM Corporation勤務
2014年〜現職
・講演要旨
・子どもたちのなりたい職業No.1はYouTuber。こんな仕事は5年
前は無かった。今の子供たちの65%は現在存在しない仕事に就く。
日本国内の仕事の60%は10年以内にコンピューターに取って代わ
られる。AI時代に仕事をし続けるには、私たちは学び続ける必要が
ある。しかし、そんな時代だからこそ、自分でビジネスをどんどん作って
いけると考えればワクワクできる。
・身近な事例を分かりやすく取り上げながら、海外(グローバル世界)
から見た日本という立場でお話をします。それを通じて「グローバル化」
とは何なのか、グローバル社会の中で日本そして私たちの地方が明る
く楽しく元気な将来にどうやって向かうのか、皆さんと一緒に語り合い
たいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
最初が肝心! 社会人基礎力と仕事の基本を体得するセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(入門コース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
納期に追われたり技能・技術の修得が優先しがちな職場では、若手社員に
「社会人基礎力」を習得させる機会や場を十分確保できないという課題が
あります。
「入門コース」では、これから職場の“中核人材”をめざして活躍が期待
される企業経験1〜3年程度の方々を対象に各部署・部門に共通する仕事
の基本と仕事への取組み姿勢について、事例やグループ討議を交え、わか
りやすく解説します。これから本格的に仕事を任され上司や先輩方の信頼
を得ていくステップにある方々の参加をお待ちしています。
より多くの方々に充実した聴講をしていただけるよう、2日コースを2回
実施します。
-----------------------------------------------------------------
★日時:2020年4月23日と6月11日 全2日 9:30〜16:30(6時間)
および 7月2日と7月16日 全2日 9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 図書館内 多目的ホール・他
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜高専・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座日30名(1社複数名も可)
■プログラム:
【第1日】2020年 4月23日(木)・7月2日(木)(*)
1)自分と職場の業務を改善する「5Sと見える化の進め方」
2)自分の考えが相手に伝わる「コミュニケーション力を鍛える」
3)労働災害を発生させない「安全衛生の基礎知識」
【第2日】2020年 6月11日(木)・7月16日(木)(*)
4)ポイントを押さえ成果をあげる「仕事術」
5)頼りにされ第一線で活躍する人材になるための「グループ討議」
(*)7月2日と7月16日の講座はそれぞれ4月23日と6月11日と同じ内容で
す。
「4月23日と6月11日」または「7月2日と7月16日」の2日間通しでの
受講が基本です。
■申し込み:2020年 3月23日(月)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1215 FAX:(058)320-1220
Eメール:souki@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
ここがポイント! ものづくりの基本スキルを習得するセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(基礎コース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくりの現場(職場)では、生産性の向上と高品質・低コスト・短納
期を達成することが求められており、これらに対してリーダシップを発揮
して挑戦する“中核人材”を育成することが重要な課題となっています。
「基礎コース」では、ものづくりを支える基本的な考え方と取り組み方につ
いて、講義と演習を交え、わかりやすく解説します。
また、職場でおろそかになりがちな「コンプライアンス(法令順守)」と
「情報セキュリティ」の重要性と取り組み方を学ぶ、実践につながる講座
を新しく設けました。これらに関する課題をお持ちの方およびこれから社
内へ展開する立場の方々の参加をお待ちしています。
-----------------------------------------------------------------
★日時:2020年4月〜7月 全6回、9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 図書館内 多目的ホール・他
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜高専・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座35名(1社複数名も可)
全6講座通しでの参加が基本ですが、講座単位の受講も可能です。
■プログラム:
【第1回】2020年 4月16日(木)明日から使える品質管理の基礎
【第2回】2020年 5月14日(木)5Sと見える管理で理想の工場づくり
【第3回】2020年 5月28日(木)トヨタ流モノづくりの基本と実践
【第4回】2020年 6月 4日(木)みんなで取り組む環境問題と廃棄物
【第5回】2020年 6月25日(木)現場でおさえる原価・在庫の知識
【第6回】2020年 7月 9日(木)コンプライアンスと情報セキュリティの話
■申し込み:2020年 3月23日(月)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1215 FAX:(058)320-1220
Eメール:souki@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】OKB大垣共立銀行からのお知らせ
ビジネス・サミット2020
〜東海・北陸「うまいもの」展示・商談会〜 出展社募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大垣共立銀行(頭取 境 敏幸)は6月4日(木)、北陸銀行(頭取
庵 栄伸)と合同で「ビジネス・サミット2020」を開催します。
本イベントは食品事業者向けの「展示会」および「個別商談会」です。
開催にあたり「展示会」の出展企業を募集します。
-------------------------------------------------------------
■日 時:2020年6月4日(木) 10:00〜17:00
■会 場:名古屋国際会議場 イベントホール
(名古屋市熱田区熱田西町1番1号)
■内 容
【展示会】
・展示会出展企業と来場仕入れ企業(バイヤー)との商談
【個別商談会】
・販路拡大を目指す企業(サプライヤー)と仕入れ企業(バイヤー)との
事前マッチング型による商談
(一部事前マッチング不要の個別商談を予定しています)
■募集対象
・展示会の出展企業 約130社(出展料:80,000円+消費税)
自社が取り扱う食品の販路拡大を希望する企業
・出展企業のみが個別商談会へエントリー可能です。
(展示会への申込後に専用の情報入力サイトからエントリーできます)
■申込期限:2020年3月6日(金)
-------------------------------------------------------------
■主 催:OKB大垣共立銀行、北陸銀行
■共 催:三重銀行、第三銀行、大垣西濃信用金庫、
岐阜県(予定)、名古屋市上下水道局(予定)
■申込方法:「ビジネス・サミット2020」HPより申込書を
ダウンロードしFAXまたはEmailにて申込書を
ご提出ください。
【アドレス】https://www.bs2020.jp/
■お問い合わせ先
大垣共立銀行 法人営業部 産学連携グループ 河村・大橋
(提出先) TEL:0584‐74‐2192 FAX:0584‐82‐2083
Email:biz-meeting@okb.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ぎふ技術革新センター運営協議会【参加者募集】
◇令和元年度第2回技術セミナー
『航空機・自動車・一般機械における軽量高強度化について』
開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※各媒体にて広報しておりますので、重複して受け取られる方はご容赦く
ださい。
ぎふ技術革新センター運営協議会では、下記のとおり複合材に関する技
術セミナーを開催いたします。是非ともご参加くださいますようご案内申
し上げます。
本分野の最新技術情報を知り、関係者と交流いただける機会となります
ので、ぜひご参加下さい。
---------------------------------------------------------
◆◆技術セミナー
『航空機・自動車・一般機械における軽量高強度化について』◆◆
■日 時 令和2年3月13日(金) 13:00〜17:00
■会 場 じゅうろくプラザ 5F 大会議室
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
---------------------------------------------------------
■内 容
〈講演1〉「三式戦闘機「飛燕」の修復・復元作業」
講師:川崎重工業(株)航空宇宙システムカンパニー
フェロー 野久 徹 氏
〈講演2〉「自動車用複合材料の展望CFRP、CNF
そしてマルチマテリアル」
講師:金沢工業大学 大学院工学研究科
教授 影山 裕史 氏
〈講演3〉「FRP 強化形態としての組物技術および最近の展開」
講師:岐阜大学工学部 兼 Guコンポジット研究センター
教授 仲井 朝美 氏
〈名刺交換会〉
■参加費 無料
■定 員 150名
■申込方法 下記HPアドレスより申込票をダウンロードして、
FAXまたはE-メールにてご送付ください。
■申込締切 令和2年3月10日(火)
★詳細・申込み用紙は次のアドレスへ
http://www.gitec.rd.pref.gifu.jp/innovation_index.php
★問い合わせ先
ぎふ技術革新センター運営協議会 事務局
(岐阜県産業技術総合センター内)
・担当:奥村、今井、西村、曽賀野
・E-mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
・TEL: 0575-22-0147
・FAX:0575-24-6976
・URL:http://www.gitec.rd.pref.gifu.jp/innovation_index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】株式会社ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 サーフェス///
【開催日】2月19日(水)〜21日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】
基本的なソリッドパーツでは難しい自由曲面を含む
形状作成操作を習得します。
1.ワイヤーフレーム作成
2.サーフェス作成
3.ソリッドとサーフェスの組合せ
【受講料】112,200円/(岐阜県受講料減免後) 74,800円
(各務原市・関市受講料減免後)37,400円
------------------------------------------------------------------
///Fusion 360 Advance ///
【開催日】2月25日(火)〜27日(木)3日 10:00〜17:00
【学習内容】
Fusion360は設計製造がオールインワンで解決できる機能が
提供されています。そのため単一のデータを中心に
それぞれの業務処理が可能となります。従来は個々の
業務担当がツールを組み合わせる必要がありますが
Fusion360ではその必要はありません。 このコースでは
Basicコースを受講済の対象者に、より進んだ設計製造
業務への活用を習得していただきます
1.デザインモデルの作成,編集
2.3DプリンターとNC加工データ作成
3.モデルの形状評価とCG表現
4.解析業務への活用
5.演習問題
【受講料】89,100円/(岐阜県受講料減免後) 59,400円
(各務原市・関市受講料減免後)29,700円
------------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 入門///
【開催日】3月5日(木) 10:00〜17:00
【学習目標】
優れた操作性に定評のある2次元CADソフト
「AutoCAD LT 2019」を使用して、2次元作図演習を行ない
ながら、AutoCAD LTを体験します。AutoCAD LTの導入をご検討
されている方に最適です。
1.2次元CADの概念
2.作図演習(機能操作含む)
【受講料】13,200円/(岐阜県受講料減免後) 8,800円
(各務原市・関市受講料減免後)4,400円
------------------------------------------------------------------
CADセミナーはこちら↓
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
ロボット研修はこちら↓
http://www.vrtc.co.jp/seizo/robo.html
★研修部TのTwitterはこちら↓
https://twitter.com/VrtcK
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、IoT導入に必要な知識やデバイスの使い方の他、
データ分析、CADやWeb開発などの研修を実施します。
皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
人工知能
−−−−−−−−−−−−
・機械学習に必要な数学とPythonを学ぶ【全3回】
〜その2 行列編〜 (3/3 7,000円)
・機械学習に必要な数学とPythonを学ぶ【全3回】
〜その3統計、微分編〜 (3/17 7,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・Docker 基礎編 (3/24 20,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析 〜多変量解析入門〜
(2/26 9,000円)
・Power BI 入門 (3/10 20,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・気軽に学べる 3D CAD Fusion360 入門編
〜機械加工製造業での3DCAD活用〜 (2/28 13,000円)
−−−−−−−−−−−−
web開発
−−−−−−−−−−−−
・JavaScriptフレームワークを利用したWeb開発
〜SPA開発で利用可能なVue.js入門〜
(3/5-6 24,000円)
・JavaScript 基礎編 (3/18-19 16,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア (一部、会議室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●助成金
「西美濃3市9町ITスキルアップ支援事業補助金」
西美濃3市9町内に主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
令和元度ITスキルアップ支援事業補助金
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000030273.html
「関市ITスキルアップ支援事業補助金」
関市にに主たる営業所を有する企業・事業者・団体の方は、
1/2以内の補助を受けることができます。
IoT・IT導入補助事業
http://www.city.seki.lg.jp/0000013649.html
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【ソフトピアジャパンIoT・IT研修】実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IoT・IT研修(実践編)は、岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグル
ープも含む)や団体からのご要望により、開催日や開催場所を決めて開催
する研修です。以下のモデルコースの他、研修内容をご要望により調整す
る他、モデルコース以外の内容についてもご相談により対応します。
https://www.softopia.or.jp/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室 産業人材育成担当
TEL: 0584-77-1166 e-mail: training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
開発力を加速する『行為のデザイン思考法』
〜日常の行動に着目し、改善点を見つけていく マネジメントの新手法〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「行為のデザイン」とはユーザーの行動に着目して改善点を見つけ、新たな商
品やサービスを生み出す手法です。 IoT時代のものづくりに必要なプロセスを
とらえ直し、顧客が本当に必要としている商品やサービスを世に出すためのマ
ネジメント手法を紹介します。
【日 時】令和2年2月19日(金) 10時30分〜17時30分
【場 所】じゅうろくプラザ 小会議室2
(岐阜県岐阜市橋本町1 - 10 - 11)
【対 象】経営戦略を考えたい事業者
企画・商品開発などに従事する方
経営戦略を考えたい事業者
マーケット・営業担当者
開発に携わるエンジニア・デザイナー
【講 師】村田 智明氏(ハーグ実験デザイン研究所 / METAPHYS 代表取締役)
【参加費】無料
【詳 細】20人 (先着順)
【詳 細】詳細・お申込み・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20200219actions/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
新サービス創出支援室(担当:浅羽)
TEL:0584-77-1188 E-mail:seminar@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【セミナー】「MaaSによる地域課題解決とその可能性について」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「MaaS(マース)」は自動車・バイク・タクシー・バス・鉄道 ・航空など、
さまざまなモビリティ(移動)サービスを情報通信技術を活用して「一つの
サービス」として提供する新しい概念です。本講演ではMaaSの国内外の動
向や、地域課題解決につながりえるモデルについてMaaS Tech Japanにお
けるプロジェクトを題材に紹介します。
また、交通課題解決だけではなく地域の産業・経済に与える影響についても
解説します。
【日 時】令和2年3月2日(月) 14時00分〜16時00分
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階 メッセ
(岐阜県大垣市今宿6-52-16)
【対 象】ITベンチャー・IT技術者、周辺自治体関係者など
【内 容】セミナー:MaaSによる地域課題解決とその可能性について
MaaSの国内外の動向を紹介し、地域課題解決につながりえるモデ
ルについてMaaS Tech Japanにおけるプロジェクトを題材に紹介
する。また、交通課題解決だけではなく地域の産業・経済に与え
る影響についても解説していく。
講師:日高 洋祐 氏
(株式会社MaaS Tech Japan)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20200302jinzai/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
産業人材育成室(担当:末松、有馬、天川、島ア)
TEL:0584-77-1166 E-mail:tech_semi@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「未来を築く『xR』セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外でVR/AR/MRの普及が進んでいます。これらのバーチャル技術の総称
であるxRの最新動向や産業活用として注目されているトレーニングや3D
データ活用、シュミレーションなどをハードウェアとソフトウェアの両面
から解説します。産学連携のAR事例紹介、違う目線としてコンピュータや
科学技術に関する哲学環境・倫理的問題などを解説します。
【日 時】令和2年3月14日(土) 13時30分〜16時00分 ※開場13:00〜
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階メッセ
(大垣市今宿6-52-16)
【内 容】
13:30 「今こそ聴きたいVR/AR丸わかり講座
〜現状から来たるべき未来まで〜」
株式会社Mogura 代表取締役社長/ Mogura VR News編集長
一般社団法人XRコンソーシアム
エグゼクティブ・ディレクター
久保田 瞬氏
14:40 「AR事例紹介」
有限会社大橋量器
大橋 博行氏、伊東 氏
15:00 「ロマンティックなテクノロジー〜幸福を求めて〜」
IAMAS メディア表現研究科 教授
小林 昌廣 氏
15:30 名刺交換等
【対 象】xR (VR・AR・MR等)に関心のある方
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20200314jinzai/
【定 員】30名(先着順)
【参加費】無料
【協 力】日本総合ビジネス専門学校
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
産業人材育成室(担当:末松、有馬、天川、島ア)
TEL:0584-77-1166 E-mail:tech_semi@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「【講演会】成長を続ける"京都試作ネット" 成功の秘訣と取り組み」
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成長を続ける企業には、どんなきっかけやアイデアがあったのか。本セミ
ナーでは、顧客創造で中小企業の未来を切り開き、成長を続ける京都試作
ネットの成功の秘訣と取り組みをご紹介します。
【日 時】令和2年3月17日(火) 13時30分〜14時50分
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10階 中会議室1
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する中小企業・小規模事業者の皆様
【講 師】鈴木滋朗 氏
一般社団法人京都試作ネット 代表理事/
株式会社最上インクス 代表取締役社長
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20200317keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室(担当:伊藤、手嶋、金森)
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室(担当:伊藤、手嶋、金森)
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します!
「スマートものづくり応援隊 現場派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善のためIT・IoT
導入等を支援する「スマートものづくり指導者」を県内のものづくり
中小企業に派遣しております。
派遣にご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
1.スマートものづくり指導者の現場派遣
【対 象】県内に主たる事業所を有するものづくり中小企業
【内 容】IT・IoT等の活用による製造現場の改善に向けたアドバイス
・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマートものづくり指導者の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
2.お問合せ
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、宮川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■